はじめに
こんにちは!
「鬼管理専門塾」という徹底管理型の大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。
スタッフの稲葉です!
今回は「今回は関西大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!」
という形で記事を書いていこうと思います。
この記事を見ている皆さんは、関西大学を目指す受験生ですか?
「関西大学に行きたい!」
と思い勉強を頑張っている人は多くいると思いますが、
実際に、
「なんとなく関大を目指そうとしている人」がかなり多いです。
今回の記事を読むと・・・
■関西大学の偏差値がわかります。
■関西大学の入試方式がわかります。
■関西大学の就職率がわかります。
■関西大学の年収がわかります。
ぜひ最後までご覧ください!
どうぞ!
それでは、まず関西大学の偏差値から早速みていこうと思います。
ですが、まず参考までに関関同立の偏差値を載せます!
関西大学偏差値
続いて関西大学の偏差値はこちらになります!
文系の偏差値は55〜60となっています。
多くの学部で57.5となっていますね。
続いて理系ですが、理系の偏差値は
50〜55となっていますね。
ただし、理系は
■偏差値が低く出がちなので、感覚としては偏差値+5くらいの感覚を持っていると良いでしょう。
ちなみに、偏差値57.5というのは
■上位22.6%という割合です。
これが、クラスで上位2割に入るのではなく、
「全国レベルで上位2割に入らなければ、合格は難しい」
ということを頭に入れておきましょう。
関西大学入試方式
引用先:関西大学ホームページ
まず、全学日程から見ていきましょう。
【文系】
多くの学部が、
■3教科型
■英語外部試験利用入試方式
■同一配点方式
を導入しています。
3教科型の場合、
■英語200点
■国語100点
■選択科目150点
の試験を受けることになります。
■英語が得点源だ!
という人は3教科型を受けることをお勧めします。
なぜなら、英語が一番配点が高いからです。
同一配点方式の場合、
■英語
■国語
■選択科目
が同一の配点(150点)となっています。
■英語は苦手だけど、選択科目は得意!
■どの教科も満遍なくできる!
■何か教科で突出した科目がない!
という人にオススメです。
例えば、
■国語も日本史も英語も同じくらいの点数だ
という人はこの同一配点方式がオススメです。
なぜなら、どの文系学部も
■3教科型=英語200点、選択科目100点
■同一配点方式=3教科とも配点150点
だからです。
また他にも、
■英語外部試験利用方式もあります。
出願するには、英語外部試験の基準を満たしている必要があります。
チェックする人は以下をクリック!
関西大学英語外部試験利用方式の基準
この提出に加えて
■国語100点
■選択科目150点
の試験を受けることが必須となります。
関大の英語は苦手!選択科目が得意!かつ、英検の基準を超えている
という人にオススメです。
また、学部によっては、
■英数方式
という受験方式もあります。
理系であっても受けられる方式となっています。
2科目で受けられるので、
■数学と英語が得意!という人にお勧めです。
【理系】
全ての学部が、
■理科1科目選択方式
■理科設問選択方式(2科目型)
■理科設問選択方式
■理科設問選択方式(2科目型・理科重視)
■英数方式(数学重視型)
を導入しています。
設問選択方式は、自分で解く問題を決めることができます。
例えば、
■3題解いてください
と指示されていた場合、自分で3題解く問題を選ぶことができます。
ポイントとしては、
■どの問題が解きやすいかを見極める能力
を養うことが重要かなと思います。
対策としては、普段から
■この問題は解きやすいかどうか
を問題文を読んだときに見極める練習をしておくことが、そのまま対策につながっていくかなと思います。
英数方式(数学重視型)は注意が必要です。
それは、
■社会安全学部
のみしか行っていないということです。
しかし、配点が
■数学300点
■英語100点となっていますので、
■数学が得意な人
がオススメの方式です。
続いて、学部独自日程です。
ここで注意なのですが、学部独自日程は、
■総合情報学部
のみしか行っておりません。
しかも、受験科目は
■英語
■数学
となっておりますので、
総合情報学部を学部独自日程で受けようと考えている受験生は
注意が必要です。
続いて共通テスト利用方式・共通テスト利用併用方式です。
☆共通テスト利用方式
→共通テストのみで合否を出す。
・前期(2月)・後期(3月)共に行われます。
・2〜6科目で受けることができます。
(←受ける場合は志望の学部・学科をチェックしましょう!)
☆共通テスト利用併用方式
→共通テスト+関大の個別学力検査で合否を出す。
ボーダーライン(合格確率50%)は
文系で■65〜85%
理系で■60〜75%
となっています。
割合が低く出ているところは
■共通テストで多く科目を使っている可能性
が高いです。
→3教科(理系なら4教科)で受ける場合、
■文系なら80〜90%
■理系なら75〜80%
は必要です。
よって、基準が高いため、共通テスト利用(併用)受験はおすすめできません。
→全学日程の方が合格可能性が高まると思います。
関西大学就職率
引用先:関西大学キャリアセンター
引用先:関西大学キャリアセンター
就職率は97.8%とほとんどの学生が就職しています。
その理由は、関西大学のキャリアセンターの支援があるからです。
例えば…
■キャリアデザインラボ
■キャリア相談
■キャリアカウンセリングルーム
■公務員・教員・資格取得支援
など、様々な支援があります。
もう少し、詳しく掘り下げると…
■キャリアデザインラボ
→進路が決定した先輩や職員から情報交換ができる場として設けられています
■キャリア相談
→スタッフと1対1で進路や就職などの相談をすることができます。
■キャリアカウンセリングルーム
→就職や進路の悩みを専門のキャリアカウンセラーに相談することができます。
このような手厚い支援もあり、
関大が高い就職率を出しているのです。
引用先:同志社大学ホームページ
続いて、各企業にどれくらいの割合で就職しているかです。
「関西大学就職率」の画像を見ていただいたらわかる通り、
約65%の学生が
■巨大企業
■大企業
に就職しています。
上記の画像(従業員規模別就職状況)は
■同志社大学の就職状況(2020年度)
を表したものです。
画像からは、
■巨大企業:25.0%
■大企業(A+B):38.2%
となっていることが分かります。
ここでの数字を比較してみると、
■関西大学の巨大企業・大企業就職率:64.3%
■同志社大学の巨大企業・大企業就職率:63.2%
となり、
巨大企業や大企業就職への割合の差は少ないと言えます。
よって、
■関西大学の就職率は同志社大学に匹敵する就職率を持つ
ということがわかるでしょう。
関西大学年収
それでは、関西大学の年収を見ていくのですが、
まずは
■関関同立
の平均年収を見ていきましょう。
その中で、関大はどうなのかと言うと…
■467万円
となっています。
先ほど、同志社大学と就職率を比較しましたが、
■年収は関西大学の方が劣る
と言う結果になりました。
しかし、大卒者の平均年収は
■417.6万円
なので、
それと比べるとかなり高い額となっています。
年収は大学に入り、
■どのような勉強をし
■どのような企業に就職するのか
で大きく変わってきます。
巨大企業・大企業に入るためには、
■学歴フィルター
を突破しなければならないため、
関西大学卒という学歴は必須です。
しかし、学歴フィルターを突破したとしても、
面接で合格しなければなりません。
その場面で
■自らの大学の努力を発表できるようにする
ためにも、
■関大でどのように過ごすのか
でその企業に就職できるかどうかが決定してくるのです。
関西大学に合格するためにやらないといけないこと3選
1.圧倒的な勉強時間を確保せよ!
結論、受かる受験生は勉強時間をたくさん費やしていて、落ちる受験生は勉強時間が少ないです。
つまり、勉強時間を増やさずして合格することはできないのです。
合格するということは成績を上げた結果であり、成績を上げるためには、
一段一段階段を登っていかなければならないですから、圧倒的な時間を確保する必要があるのです。
一段一段階段を登っていくとは、成績は急上昇するということではなく、
レベル1はレベル2に。レベル10はレベル11へと、段階を踏んで上がっていくということです。
例えばですけど、ポケモンやドラクエ。
皆さんも一度はやったことや聞いたことはあるのではないですか。
どんなに頑張っても「急に」レベルが上がったり、物語をクリアすることは不可能です。
なぜなら、レベルは急上昇するものではなく
レベル1はレベル2に。レベル10はレベル11へと、段階を踏んで上がっていくものだからです。
ゲームにおいて、レベルを上げるためには300時間とか、600時間やらないといけない訳じゃないですか。
これと同じで、受験においても
圧倒的な勉強時間を確保できなければ、成績を上げることができないし、合格することもできないのです。
2.参考書をこなすだけになるな!
みなさんは普段参考書を進めるときに、なんとなく参考書を進めているだけになっていませんか?
参考書を進めていたとしても、その内容が吸収できていなければ意味がないのです。
なぜなら、受験勉強は成績を上げる戦いだからです。
では、どのように参考書を取り組む必要があるのか?
それは
■昨日よりも成長できた自分がいるか確かめること
■次間違えないようにするための改善策まで考えること
です。
■昨日よりも成長できた自分がいるか確かめることとは…
昨日知らなかったことが今日知れていて、昨日理解できていなかったことが理解できているか確かめる(復習)ということです。
なぜこれをするのか…?
それは、その参考書に書いてあることを吸収していく(覚えていないことを覚える、理解する)必要があるからです。
例えば、夜単語を覚えて、次の日の朝復習すると覚えていますよね。
しかし、そのまま放置すると忘れてしまいますよね。
つまり、昨日よりも成長できているということは次の日も覚えている状況を作らなければならない。そのためには覚えているかの確認をしなければならないのです。
■次間違えないようにするための改善策まで考えることとは…
例えば、
「今回は勉強時間を作れなかった、次は気を付ける」
と思ったとしましょう。
ここで、今日は勉強時間を作ることを気を付けられなかったから勉強時間が確保できなかったのでしょうか?
多くは勉強時間を作ることが出来なかったのには他に理由があります。
例えば、
■スマホを触ってしまった
■漫画を読んでしまったなど…
このような理由を明確にして、改善策迄落とし込まないともう一度同じことが起きてしまいます。
つまり、問題を間違えたり、勉強時間が取れなかったなどの問題が発生したら、
その理由を明確にして、改善策まで考えなければならないのです。
例えば、スマホを触っていしまって、勉強時間が確保できなかった…ことにしましょう。
スマホを触ったのであれば…
■勉強時間中は両親にスマホを預ける
■勉強部屋にスマホを持ち込まない
■図書館で勉強するなら、家にスマホを置いて図書館に行く
などなど
たくさんあると思います。
このようにして、問題の原因を探り、解決策まで落とし込むことで解決していくのです。
3.とにかく素直に実行しよう!
結論ですが、やはり合格する受験生はとにかく素直です。
何が素直なのかというと、
■単語の覚え方の〇〇を▲▲しよう
とアドバイスしたら、すぐ実行に移してくれるということです。
なぜ合格する受験生は素直なのか?
それは、正しいやり方をすぐに実践した分、早く成績に反映されているからです。
例えば、
■英単語の覚え方
をYouTubeやインターネットで検索したとします。
そのやり方を実践して、覚えられたなら成長です。
しかし、勉強方法を知り、納得だけで終わってしまった場合は、
結果的に、「単語は覚えていない」わけですから成績は上がらないですよね。
実際に行動に移せてない→勉強自体に変化がない(現状維持)という状態は成績が一向に上がっていかないのです。
ですから、正しい情報をせっかく得たのなら、実際に普段の勉強に取り入れ実行していきましょう。
この3つの勉強法や考え方を駆使し、第一志望校合格を掴みとってください!
ここまで
『【関関同立】~関西大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析~』という内容を書いてきました。
志望校に合格するための方法を載せている記事はまだまだたくさんあります。
よろしければこちらもご覧ください。
・関関同立の看板学部に関する記事
【人気のある学部はここだ】関関同立の看板学部を全て解説します!
・関東の人気私大に関する記事
このような大学受験に役立つ情報を発信しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てくださいね!