













指導範囲
現代文、古典、英語、世界史、地理 高校受験であれば全教科可能です。
これまでの経歴
金沢泉丘高校→東北大学
現役時代には、約半年で金沢大学D判定から東北大学B判定まであげました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
3年生の部活引退時まで、勉強がおろそかになっており、地元の国立大学すら合格不可能に近い状態でした。受験勉強に出遅れ、勉強習慣もなかなか身につかず、ずるずると怠惰な生活を送っていました。しかし、基本の重要性を認識して、1から知識を勉強し直すことで、学力を上げていきました。また、共通テストの後に志望校を変更し、半年間続けた2次試験対策を捨てて、直前期から全く異なる傾向の大学の過去問を解いていくことになりましたが、現役時に合格することができました。
受験で結果を出した経験
直前期に志望校を変更し、二次試験対策の期間が1~2ヶ月しかとれなかったが、合格できた。 受験期入りたての際には、偏差値が50代だったが、勉強して、70をとれた。
受験生への意気込み
私の実家は石川県にあり、受験情報や合格体験を入手しにくく、地元の国立大学以上の大学についてよく知らない環境にいました。そのため、遠方の大学へ行くことに反対されることが多かったのですが、自分の意志を明確に持つことで、周囲の人たちにも納得してもらい、勉強のモチベーションも上げることができました。部活や長時間の通学でつらい時期もありましたが、なんとか乗り越え、東北大学に合格することができました。受験生さんの気持ちに寄り添い、一緒に努力していきたいと考えております!皆さんと第一志望校合格を目指せることが楽しみです!

指導範囲
大学受験:英語
英検:英検3級
これまでの経歴
福岡大学附属大濠高等学校→近畿大学医学部医学科。
高校時代の成績は医学部には程遠い成績でした。浪人時代に課題を出してもらい、自習メインで勉強する塾に通い勉強習慣をつけ、無事医学部に合格することができました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
現役時代は、勉強しなければいけないという気持ちはあっても、何をどんなペースでどれくらいすればいいのかが全く分かっておらず、勉強のバランスがとても悪く、成績も上がりませんでした。
受験で結果を出した経験
現役時代は受験勉強のことがよく分かっておらず、闇雲に勉強していました。浪人時代に自分のやるべきことを明確にしてくれる塾に通ってからは、迷うことなく勉強に励むことができ、念願の医学部に合格することができました。
受験生への意気込み
頑張りたい気持ちはあるけど、どうしたら目標に近づくかを自分自身で考え実行することは簡単なことではないと思います。中々成績が伸びなかったり、自分がやってることに自信が持てなくなったりして、諦めたくなることもあるかもしれません。自分がそうだったので、そんな人の気持ちがとてもよく分かります。皆さんがそんな思いをせず、迷うことなく勉強に集中して、目標を達成できるように最善を尽くします。

指導範囲
大学受験:英語
英検:1級
これまでの経歴
立命館大学卒業後、 金融機関、医療機関、商社での勤務を経て、通信制高校のサポート校兼フリースクールにて4年間、英語と数学を指導しました。様々な事情を抱えながら通学される生徒様に対して、高校・大学受験合格へのサポートをしてきました。また、並行してオンライン指導もスタートし、塾および家庭教師での指導経験は(社会人になってからは)通算で5年半ほどになります。 (大学生のころは、塾講師と家庭教師を3年間続けていました。) 一般入試、公募制推薦入試、総合選抜入試等を通じて、兵庫県立大、立命館大、京都女子大、近畿大、武庫川女子大、神戸女子大、甲南女子大、大阪芸大等、多種多様な大学へ合格し、羽ばたいていく生徒様を見送り、大きなやりがいを感じました。 これからも色々な生徒様と出会い、全力でサポートをしていきたいと考えています。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
・何をどう勉強すればよいのか分からなかった
・目標がなかった
・心身ともに不調に見舞われており、勉強との両立が難しかった ・勉強や受験の相談をできる人がいなかった
受験で結果を出した経験
・英語の偏差値を最高で78まで上げられた
・センター試験英語ではリーディング196/200点、リスニング48/50点を取れた
・受験科目を絞って、負担を軽減した
・秋の公募制推薦入試に合格しておくことで、一般入試で受けるべき大学を極限まで減らせた
受験生への意気込み
「頑張りたいけど頑張れない」「机に向かう気力がない」「何をすればいいのかわからない」これらは全て、私の受験生時代の悩みです。 正攻法で真正面からぶつかり、頑張ることも大切ですが、負担を減らすために何かもっとできることはあるかもしれません。 結果がでなくて苦しいのは、勉強のやり方に改善の余地があるだけかもしれません。 やり方さえわかれば、光が見えてくるかもしれません。 一緒に考えていきましょう! 皆さんの実力が最大限発揮できるよう、サポートします。何でも聞いてください!

指導範囲
大学受験: 英語
英検: 英検1級
TOEIC: 960点
これまでの経歴
兵庫県立芦屋国際中等教育学校 卒業 早稲田大学国際教養学部 卒業 カリフォルニア州立大学 留学 6年間の海外経験(カナダ)、大学時に1年間の留学経験(アメリカ)があります。 DMM英会話にて1年間オンライン英会話講師をしておりました。 入学後も講義、課題が全て英語であった為、英作文が得意です。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
・得意科目が英語しかなかった
・他科目は全てE判定
・英語だけで受験をしたかったので、大学選びに困った
受験で結果を出した経験
・英検一級に合格できた
・TOEFL iBTを約3ヶ月で20点上げれた
・大学受験/模試の英語は毎回ほぼ満点でした!
受験生への意気込み
私は兵庫県出身で、上京する友人もいなかったため、東京での受験について情報を得ることが難しかったです。 英語は昔から得意でしたが、他の科目に自信がありませんでした。自分に合った受験方法や勉強方法を模索し、最終的に第一志望であった早稲田大学に合格することができました! 皆さんと無理なく楽しく一緒に学び、第一志望の大学を目指せることを楽しみにしています!

指導範囲
大学受験:英語
英検:英検準1級
これまでの経歴
川崎市立川崎高校→国際教養大学
自分自身の受験で辛かった/困った経験
塾に通っておらず、自分自身で勉強のモチベーションを保ったり、苦手を克服していくことことです。
受験で結果を出した経験
はじめはあまり伸びずに自分の勉強の仕方が間違っているのかと心が折れそうな時もありましたが、1年ほど続けたときにしっかりと模試で成績をとることができるようになった
受験生への意気込み
私は塾に通っていなかった分、自分自身のコントロールの仕方や、自分に合った勉強の仕方を見つけて受験を乗り切りました。その分析力を生かして、皆さんの勉強の悩みを一緒に考え、ともに乗り越えていければと思っています。 生徒の皆さんの声に耳を傾け、皆さんに合った授業を展開していきます。目標に向かってともに前進してきましょう!

指導範囲
英語
これまでの経歴
国際教養大学。英語はずっと得意教科でしたが常に成績を伸ばすことができました(最終的に偏差値70〜75程)
自分自身の受験で辛かった/困った経験
高校受験に失敗してしまってそこからの逆転合格
受験で結果を出した経験
高校受験に失敗したけれども第一志望の大学に合格できた。
受験生への意気込み
私の実家は秋田県にありとても受験についての情報格差がある場所でした。 その中でも英語の力を磨き続け、国際教養大学に合格することができました。
そのような状況にいる受験生でも全力で応援します。
共に第一志望校まで走り切りましょう。

指導範囲
大学受験:英語・数学・理科(化学・生物・物理・地学)・公民・地理・国語(現代文・古文)
これまでの経歴
私立横浜隼人高等学校 卒 東京理科大学理学部化学科 卒 中2~高2までの生徒様を訪問型家庭教師で指導しました。 株式会社朝日ラボ交易 入社 オンライン家庭教師を3年間実施し、岡山大学 理学部 2名 和歌山大学 1名 徳島大学 1名 鹿児島大学 1名 滋賀大学 1名 立命館大学 1名 関西大学 1名 を合格に導くことができました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
夏休みに速読英単語必読編に掲載していた5ページ分の単語を全て覚えきろうとしたが、覚えきれなかったこと
受験で結果を出した経験
共通テストで全体の平均点が低めに出たにも拘わらず、5教科で7割出すことができ、北海道大学を前後期で受験ができたこと。夏休みに計画を立てて、1日8~10時間の勉強ができたこと
受験生への意気込み
高校では中学時代の同級生に成績で追いつきたい一心で、高3の夏休みを計画的に使うことで英語・数学・生物の知識を身に着け、第2志望でした、東京理科大学理学部化学科に合格をすることができました! 数学や化学、英語の特異的な解き方を解説することが得意です。 皆さんと第一志望としている大学を目指せることを楽しみにしています!

指導範囲
大学受験:国語(現代文・古文・漢文)、英語(リーディング・リスニング)、倫理、文系生物、文系地学
これまでの経歴
札幌北高校→国際教養大学
私は純日本人で、海外渡航経験もなく、英会話教室に通っていたこともございませんが、国際教養大学と上智大学に現役で合格し、TOEFL ITPテストで対策なしにも関わらず580点を獲得しました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
①3年春の時点で第一志望校の判定がEだった
②共通テスト後にモチベを保てずだらけてしまった
③共通テスト当日に大幅に体調を崩し、鎮痛剤も効かず、地獄のような痛みに耐えながら最後まで受験した
受験で結果を出した経験
①中学校入学当初は、学力テストにて出題された「アップルの綴りをローマ字で書け」という問題に答えることすらできませんでした。ですが、中高6年間を通して猛勉強し、共通テストでリスニング・リーディング共に90点以上の高得点を叩き出すまでに至りました!
②国際教養大学・上智大学に現役合格した!
受験生への意気込み
私は高校2年までぼんやりしたまま、勉強もせず日々を過ごしてしまいましたが、高校3年生の時に覚悟を決めて猛勉強し自分の得意科目を洗練させ、ついには国際教養大学と上智大学に現役合格しました!!!ぼんやりダラダラしてばっかりで自分は変われないんじゃないかと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ挽回のチャンスは大いにあります!!!一緒に頑張るお手伝いをさせてください!!

指導範囲
英検5級~準1級
これまでの経歴
学習院大学文学部卒業後、留学経験なしで英会話イーオンの講師に、その後フリーランスの英語講師に切り替えて、高校や大学で指導しております。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
クラスメイトは自分よりもレベルの高い大学を目指していて、引け目を感じていた
受験で結果を出した経験
センター試験の英語は190点をとれた
受験生への意気込み
「このままではだめだ。どうにかしたい」と気づけたなら大丈夫。アナタの合格を全力で応援します。

指導範囲
大学受験:英語
英検:準一級
TOEIC:900以上
これまでの経歴
大阪府立住吉高等学校 国際文化科卒業 神戸市外国語大学外国語学部 国際関係学科卒業 →英語が好きだったので英語系の学科に通いました。 大学時代に2年間、個別塾で塾講師アルバイトをして、中高生に英語を教えていました。特に高校生は大学受験英語を担当することが多く、関西の私立難関校の関関同立を志望する生徒を持っていました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
・自身は予備校に通わず、独学で勉強していたので勉強方法が正しいか、進捗は大丈夫か不安だった
・経済的理由で、国公立大学専願しかできず、併願(スベリ止め)で私立大学が受験できなかったので、落ちたらどうしようとずっと不安のまま受験勉強をしていた。
・高3の冬頃から体調不良で蕁麻疹が出て勉強に集中できず辛かった事があった。
・家で受験勉強しているときに、家族とギクシャクしてしまったときがあった。
受験で結果を出した経験
・専願で志望校の神戸市外国語大学に合格した。
・センター試験の直前はスランプにハマり、模擬問題で120/200点程度で停滞していたが、本番は192/200点リスニング44/50点取ることが出来た。
受験生への意気込み
私は関西出身で、大学も関西でした。 予備校に通えなかったので大学受験は1人ですることが多く、周りの友人は大手予備校に通い詰めて着々と成績が上がっているのを見てプレッシャーを感じる事がありました。 でも、高校の先生に相談や添削をお願いしたり、自分で計画を立てて勉強をした結果、志望校の神戸市外国語大学一本で合格しました。 受験勉強は有名な予備校に通ったり、良い参考書をたくさん買えば良いのではなく、いかに自分に合った参考書を計画的にこなしていくかだと思います。 ともに志望校合格を目指しましょう!

指導範囲
大学受験:数学
これまでの経歴
茨城高校→明治大学理工学部
自分自身の受験で辛かった/困った経験
成績が全く上がらなく、本当に意味のある勉強をしているのか不安になった。受験後半から、死にたいが口癖になるほどメンタルを崩壊させてた。部活が6月まで続き、勉強する時間がそれまで取れなかった。部活の影響もあり、2年生までまともな勉強ができていなく、3年生になるまで全く勉強してない状態からのスタートだった。
受験で結果を出した経験
数学の偏差値を66.4まで上げた。 ずっとE判定かD判定の大学が、最後の模試でB判定になるまで上げることができた。
受験生への意気込み
自分は、大学受験の勉強をほとんど独学でやって来ました。3年生になるまで、あまり勉強しておらず、授業内容を理解出来なかったため、何をどう勉強すれば良いか、自分で考えて受験を乗り越えました。実際、なかなか成績も上がらず、不安な日々を過ごし、病んでいた時期もありました。それでも諦めずに、何度も勉強方法を見直したり、改善したりし、自分自身の勉強を見つけることができました。自分の強みは、この、自分に合った、効率の良い勉強方法を見つけられることにあると思います。 一緒にこの大学受験を乗り切りましょう!共にこの大学受験に向かって頑張れることを楽しみにしています!

指導範囲
大学受験:英語RLW 世界史 国語(三科目)
英検:準一級
これまでの経歴
中央大学入学 受験生の時、勉強知識まったくのゼロで8月から受験勉強をスタートしました。 そんな中で日々勉強などに関する膨大な情報を取り入れつつ自分の目標と現在のレベルに最適なスケジュールを立て、再効率で勉強することによって 8月→11月の四か月間で 偏差値三教科 30代 → 偏差値三教科 60後半をキープするまで成長しました。 余裕をもった学力を目指してスケジュールを組んでいたので、志望した大学はすべての方式で合格しており、不合格の文字は見ておりません。 私の強みはゼロから独学でスタートしたからこそ調べ上げた受験に活かせる大量の情報から、本当に一人ひとりに合った勉強スタイルをコンサルタントできることと、確実に目標を達成するための問題発見・改善力による再効率化、スケジューリング力があることです。 この強みを生活かして、生徒一人一人のポテンシャルを最大限引き出すサポートに尽力いたします。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
一人の学習では不安な時もあって、その際に受験に関していろんな方面からの情報をそろえた相談相手が欲しいといつも思っていました。 勉強以外にも、やる気が出ないときはどうする、とか実際本番はこんな感じだ、いつなにをすればいいのかとか、単純に勉強とか解き方以外にも多方面からの情報が欲しかったです。
受験で結果を出した経験
もともとは勉強なんて特にせず、テスト前日に詰め込むようなタイプでした。なので受験勉強を始めた七、八月模試の偏差値は30,周りのみんなが塾に行っていたのでさすがにあせりました。はじめは勉強の習慣づけだとか、受験の世界はそもそもどういったものなのか全容のつかめていない世界に入ることにに苦労しました。 しかし、自分の勉強を最高率で行うことによって、四か月以内に高校時代、偏差値50程度の高校の学年で半分以下だったわたしの成績は学内トップにまで上り詰め、数人しか出ないマーチレベルの合格までもっていきました。志望校にはすべての方式で合格しました。 この最高率化の経験やプロセスによって自信がつきものごとに挑戦しやすくなったり自分を好きになれました。またこれは大学や就職活動にもいかせます。
受験生への意気込み
私の強みは独学受験時代に集めた受験に関するあらゆる知識があることと、またそれを一人一人の現状や目標にあてはめて、一日ごとに何をすればいいのか、どうすればもっと改善できるのかなどのスケジューリングやコンサルタントができることです。 毎回の指導では志望校と受験生の現在の勉強習慣や進捗について耳を傾け、徹底的に一人一人の最高のポテンシャルを引き出し、最短でゴールまで導きけるようコンサルタントしたいと思っています。もちろん効率的な解き方など勉強にも特化しています。受験を頑張りたいと思っている受験生のサポートを全力したいので、皆さんの第一志望合格を目指して一緒に頑張ります!

指導範囲
大学受験:英語、生物、化学
これまでの経歴
宮城県立泉館山高等学校卒業 北海道大学入学 独学で受験勉強に励み、偏差値を50から65まで引き上げ北海道大学に合格しました。 大学では特に英語の学習に尽力し、TOEICでは880点のスコアを保持しています。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
・趣味や部活に没頭し、勉強に集中することができなかった。
・模試で思うような結果が出せず、勉強方法や自分自身に迷いが生じた。
受験で結果を出した経験
模試では半分も取れなかった英語の試験で、本番では8割取ることができた。
受験生への意気込み
私は東北地方出身で、周りには受験をせず就職する人が多く、受験勉強に集中するのはとても難しい環境でした。その中でも自分にできることを探し、苦労しながらも一生懸命努力し、北海道大学へ合格することができました。この経験を活かして、受験生の皆さんの手助けをできればと考えています。共に第一志望大学を目指して頑張りましょう!

指導範囲
大学受験科目:英語、数学、物理、海外大学受験相談
英検:英検1級(IELTS7.5、Cambridge 英検 FCE)
これまでの経歴
立教英国学院中学→早稲田佐賀高校→早稲田大学・先進理工学部
個別指導塾にて中学英語を5ヶ月間指導していました。 英語検定は中学で準一級を取得し、高校で一級を取得しました。また、IELTS7.5やCambridge英検FCEの英語検定も保有しています。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
物理をやりたいと思ったのは、学校での理科選択の後だったので、授業を物理に変更することもできずどう独学するかには悩みました。
受験で結果を出した経験
独学だったけれども物理を勉強し、大学推薦のかかった大事な試験で物理を受験し、物理を履修していた人たちのほとんどよりも点数が大幅に高かった。(94点/100点。平均61点。)
受験生への意気込み
イギリスに5年間いて、CEFRではC1に到達しており、ネイティブ水準の英語の授業を提供な事は他の講師とは違いところです。また、foundation courseを修了しているので、イギリスの高校の内容であるA level (Mathematics, Physics, English) にも対応ができます。

指導範囲
大学受験:数学,英語
高校受験:数学,英語,理科,国語
これまでの経歴
松本第一高校文理コース→同志社大学
私は高校受験に失敗し、偏差値が40台と大学進学層の中ではかなり低い偏差値の高校に在籍していました。私の通っていたコースの生徒の多くは大学へ進学しますが、有名大学を目指す学生は少なく、「とりあえず大学に進学できれば」という考えの方が多かったです。そのため、授業の進度やレベルは低く、塾に通う機会も与えられなかったため、独学で学習するしかありませんでした。 高校進学後、受験に失敗した悔しさから、必死で勉強に取り組みました。しかし、思うように模試の得点を伸ばすことができませんでした。そこで、ただ努力するだけでは成果が上がらないと感じ、書籍やインターネットを通じて勉強法を研究しました。さまざまな勉強法を試し、試行錯誤を重ねながら、自分自身の学習方法を最適化することで、偏差値が伸びる成果を得ることができました。その結果、同志社大学に合格することができました。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
1.高校二年生から~高校三年生で難病(現在は治っています。)を患ってしまい、心身ともに不調をきたしてしまったこと。
2.高校三年生の夏休みに病んでしまって、あまり勉強に打ち込めず、夏休み後にD判定をとってしまったこと。
3.周りにあまり勉強に真面目に取り組んでいる人がいなかったため孤独感があったこと。
受験で結果を出した経験
1.過去問の英語の過去問をはじめて解いたとき、3割しか取れなかったけど、直前期には8割以上の点数を安定して取れるようになった。
2.中学時代では一番苦手だった数学を得点源にすることができた。
3.偏差値が低い高校からでも同志社大学に合格できた。
受験生への意気込み
私は高校時代、偏差値が40台の学校に通っていました。 周りには本気で勉強に取り組む人は少なく、先生たちもあまりやる気が感じられませんでした。そんな環境で一人で努力することに、時折孤独感を感じたり、モチベーションが上がらないこともありました。しかし、それでも同志社大学に合格することができました。 合格までの過程は、たくさんの困難と向き合うことになりました。しかし、その過程で得た経験は計り知れません。 今、その経験を活かして、生徒の気持ちに寄り添った指導をすることを心から願っています。 頑張る意志さえあれば、誰でも夢を掴むことができると信じています。一緒に頑張っていきましょう!

指導範囲
大学受験:英語、国語(現・古・漢)、世界史
英検:英検準一級、英検一級(一次試験合格) TOEIC:950点保持
これまでの経歴
日本大学第三高等学校卒業 早稲田大学文化構想学部卒業 大学時代は河合塾マナビスにてチューターを1年間、武田塾にて講師を2年間、大学生のTOEIC指導を1年間、とさまざまな形態の塾で働いてきました。 大学受験の指導では50人以上の生徒を送り出してきて、以下のような逆転合格の実績があります。
◾️高3夏入塾で偏差値30台からのMARCH合格
◾️現役時代全落ちから早稲田大学合格
など 自身もE判定から早稲田大学に逆転合格の経験があるので、自身の経験に基づいたアドバイスもできます。
自分自身の受験で辛かった/困った経験
1.高校3年生の受験開始まで学校のテストで学年下位にいて、勉強方法がわからなかった。
2.センター試験(現:共通試験)の直前模試で6割を取ってしまった(目標8割)。
3.ずっと第一志望大学がE判定だった
受験で結果を出した経験
1.センター(現在共通テスト)直前模試で6割だったところ、本番まで1ヶ月猛勉強した結果9割取れた!
2.センター利用で出願したMARCH全てに合格し、安定したメンタルで早稲田受験を迎えられた
3.国語を偏差値40台から偏差値67まで上げた!
4.第一志望の早稲田E判定から逆転合格!
受験生への意気込み
私は大学受験まで勉強が嫌いで、学校のテストではいつも下位でした。受験勉強スタートも高3の5月と出遅れました。 ただ、私は大学受験を勉強が嫌いな自分を変えれるチャンスだと思い、早稲田大学合格という高い目標を設定しました。 そこから毎日目標から逆算した行動をとり、E判定から早稲田大学に合格することができました。 自分の逆転合格の経験や、塾講師として50人以上大学受験に送り出してきた経験を活かして全力でサポートします!共に第一志望校合格を目指しましょう!



