はじめに
こんにちは!
「鬼管理専門塾」という徹底管理型の大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。
スタッフの稲葉です!
今回は「【関関同立】関西学院大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!」
という形で記事を書いていこうと思います。
この記事を見ている皆さんは、関西学院大学を目指す受験生ですか?
「関西学院大学に行きたい!」
と思い勉強を頑張った結果、実際に合格できたとしても
「入学してからこの学部違ったなと思ってしまう人」がかなり多いです。
今回の記事を読むと・・・
■関西学院大学の偏差値がわかります。
■関西学院大学の入試方式がわかります。
■関西学院大学の就職率・年収がわかります。
ぜひ最後までご覧ください!
どうぞ!
それでは、まず関西学院大学の偏差値からみていこうと思います。
関西学院大学偏差値
関西学院大学は全ての学部の偏差値が50を上回っており、中でも国際学部は偏差値62.5とかなり高いことが分かります。
文系の学部は偏差値50台後半が多いですね。
理系の学部は偏差値50台前半~55までなので、文系の方が偏差値は高めですね。
関関同立の中でも人気のある大学で、倍率も高いので、志望者は受験対策をしっかり行いましょう。
関関同立4大学の平均偏差値は57.1となっており、かなり高い印象があります。
同志社大学が一番高いですが、次に高いのが関西学院大学です。
学部によって偏差値も変わってくるので、自分が受けたい学部の偏差値はしっかりと把握しておきましょう!
続いて、関西学院大学の入試方式をみていこうと思います。
関西学院大学入試方式
関西学院大学(文系学部)は、この3つがあります。
・全学部日程
・学部個別日程
・共通テスト併用/英数日程
上から順にみていきます。
まずは全学部日程から詳しくみていきましょう。
■全学部日程3科目型
英語+国語(漢文除く)+選択科目(日本史B/世界史B/地理B/数学)
→対象:文系全学部
■全学部日程英語1科目(英・英)型
→対象:国際学部
■全学部日程3科目理系型
英語+数学+選択科目(物理/科学/生物)
→対象:経済学部・教育学部・総合政策学部
■全学部日程主体性評価方式理系型
英語+数学+選択科目(物理/科学/生物)+書類審査(調査書・志望理由書)
→対象:教育学部・初等教育学コース
文系の学部でも、理数が得意な人は英語と理数の3教科で受けれる学部があります!
次に学部個別日程をみていきます。
■学部個別日程3科目型
英語+国語(漢文除く)+選択科目(日本史B/世界史B/数学)
→対象:神学部・社会学部・経済学部・商学部・国際学部・教育学部・総合政策学部
■学部個別日程主体性評価方式
英語+国語+選択科目(日本史B/世界史B/数学)+書類審査(調査書・志望理由書)
→対象:教育学部・初等教育学コース
■学部個別日程3科目型
英語+国語(漢文除く)+選択科目(日本史B/世界史B/地理B/数学)
→対象:文学部・法学部
■学部個別日程英語国語型
英語+国語(漢文除く)
→対象:人間福祉学部
次に共通テスト併用/英数日程をみていきます。
■共通テスト併用型・英語
英語(大学独自試験)+共通テスト(国語)+共通テスト(数学/理科/地理歴史/公民)いずれか高得点の1科目を採用
→対象:神学部・法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・教育学部・総合政策学部(450点満点)
→対象:社会学部(500点満点)
→対象:国際学部(550点満点)
※社会学部・国際学部は英語(大学独自試験)の配点が高い。
■共通テスト併用型・英語
英語(大学独自試験)+共通テスト(外国語/国語)いずれか高得点の1科目を採用+共通テスト(数学/理科/地理歴史/公民)いずれか高得点の1科目を採用
→対象:文学部
■共通テスト併用型・英語(英語重視型)
英語(大学独自試験)+共通テスト(外国語「英語リスニング」)
→対象:国際学部
この共通テスト併用型英語入試は全学部にありますが、英語が得意な人におすすめです!
■共通テスト併用型・数学
数学(大学独自試験)+共通テスト(外国語「英語リーディング+リスニング」)+共通テスト(国語/数学/理科/地理歴史/公民)いずれか高得点の1科目を採用
→対象:社会学部・総合政策学部(500点満点)
→対象:法学部・経済学部・商学部(450点満点)
文系学部学部ですが、数学が得意な人ならこの受け方もありですね。
■英語・数学型
英語(大学独自試験)+数学(大学独自試験)
→対象:法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・国際学部・総合政策学部
これは英語と数学の大学独自試験で合否を判断します。
次に理系学部の入試方式をみていきましょう。
関西学院大学(理系学部)は、この2つがあります。
・全学部日程
・共通テスト併用/英数日程
上から順にみていきます。
まずは全学部日程から詳しくみていきましょう。
■全学部日程3科目型(総合型)
英語+理科(物理/科学/生物からいずれか1科目選択)+数学
→対象:理系全学部
※理学部物理・宇宙学科、化学科の2学科は生物を選択できません。
■全学部日程3科目型(数学・理科重視型)
英語+理科(物理/科学/生物)からいずれか1科目選択+数学
→対象:理系全学部
※理学部物理・宇宙学科、化学科の2学科は生物を選択できません。
※総合型と数学・理科重視型は受験科目は同じですが、配点が異なります。
3科目とも150点で450点満点の総合型と英語100点、理科選択科目150点、数学200点で450点満点になる数学・理科重視型があるので自分の得意科目を考えて受験すると良いと思います。
次に共通テスト併用/英数日程をみていきましょう。
■共通テスト併用型・数学
数学(大学独自試験)+共通テスト(外国語「英語リーディング+リスニング」/国語/数学/理科)8科目から高得点の2科目を採用
→対象:理系全学部
■英語・数学型
英語(大学独自試験)+数学(大学独自試験)
→対象:理系全学部
次に、共通テスト利用の入試をみていきます。
■文系学部1月出願:7科目型・5科目型・3科目型・英語資格検定試験活用型
→対象:文系全学部
■理系学部1月出願:7科目型・5科目型(理科2科目)・5科目型(理科1科目)・英語資格検定試験活用型
→対象:理系全学部
■文系学部3月出願:4科目型・3科目型
→対象:4科目型は文系全学部、
3科目型は社会学部・法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・国際学部
■理系学部3月出願:4科目型
→対象:理系全学部
1月出願英語資格検定試験活用型ですが、関西学院大学が指定する英語資格検定試験のスコアCEFR B2レベル以上を有すると共通テストの英語が不要になります。
文系理系全学部が対象です。
CEFR B2レベルとは、英検なら準1級またはCSEスコア2300点以上を指し、GTECなら1190点以上を指します。
ハイレベルですが所持しているなら使った方が良いです。
関西学院大学の就職率
それでは、関西学院大学の就職率をみていきましょう。
関西学院大学の就職率はかなり高いです。
2020年度の就職希望者の就職率は99.3%で、これは前年の2019年度とほぼ同水準で、2019年度は卒業者数五千人以上の大規模大学実就職率ランキングで全国1位になっています。
つまり、就職希望者のほぼ全員が就職できるということですね。しかも就職先への満足度も95%と高く、学生自身が納得のいく進路決定を実現できています。
就職に関して関西学院大学はかなりきめ細かなサポートを行っており、それが高い就職率に繋がっています。
最後に、関西学院大学の平均年収をみていきましょう。
関関同立の平均年収と同時にみていきます。
関西学院大学を卒業した場合の平均年収は450万円でした。
関関同立の中では同志社大学が一番平均年収が高く、関西大学・関西学院大学・立命館大学は大きな差はありません。
それに対して大卒平均年収は417.6万円です。
なんと1ヶ月で30万以上も違いますね!
関西学院大学に合格するためにやらないといけないこと3選
1.「次は気を付けよう」を止める
関西学院大学合格のためにやらないといけないこと1つ目、次は気を付けようを止めることです。
改善策であるあるなのが、「次は気を付けよう」
次は気をつけようは気持ちの問題です。
今回は勉強時間を作れなかった、次は気を付ける
本当に次は気を付けられるのでしょうか。
絶対に次は気を付ける、と言った受験生が本当に気を付けることが出来た状況を見たことがありません。
勉強時間を作ることが出来なかったのには理由があります。
その理由を明確にして、改善策迄落とし込まないともう一度同じことが起きます。
その結果には理由があります。
その理由を突き止めて、解決策迄持っていき、
その解決策を習慣化しないと
一生できるようにはなりません。
2.問題を解説できるようにする
そして、問題を解説できるようにしましょう。
問題を解説できるということは、その問題を理解しているということで、それは問題を解く力になります。
みなさんは、問題を解いて、その問題を完璧に解説できるまで理解しようとしていますか?
実際に、これって簡単なように見えて難しいですよね。
なぜなら、理解している事柄しか解説できないからです。
そのため理解を深めるためには、何度も口に出して解説することが重要になってきます。
解説出来る問題が増えると、その分解ける問題も増えていきます。
3.反復して学習する
そして、反復して学習するようにしてください。
試験本番で役立つのは、無意識レベルで身に付けた知識であり、
知識を無意識レベルで身に付ける方法は、反復のみだからです。
例えば、試験で英語長文を解いているときに「この単語は○○という意味で..」といちいち考えていたら、問題を解き終えることなどできないでしょう。
「apple」という文字を見たときに、思い浮かべるのは「りんご」という日本語ではなく「赤くて丸い果物」であるはずです。これと同じレベルを目指してください。
この3つの勉強法や考え方を駆使し、第一志望合格を掴みとってください!
ここまで
「【関関同立】関西学院大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!」という内容を書いてきました。
志望校に合格するための方法を載せている記事はまだまだたくさんあります。
よろしければこちらもご覧ください。
・GMARCHの就職に関する記事
・同志社大学を分析した記事
【関関同立のTOP】同志社大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!このような大学受験に役立つ情報を発信しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てくださいね!