法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。
このページでは、法政大学スポーツ健康学部の国語入試問題の傾向や特徴を解説しております。
法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。
法政大学スポーツ健康学部に合格したい方は「国語」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の
受講が可能です!
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!
法政大学スポーツ健康学部とは
法政大学スポーツ健康学部についての情報は別途コチラに記載しております。
法政大学スポーツ健康学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。
法政大学スポーツ健康学部「国語」の前提情報
試験時間 | 60分 |
大問数 | 3題 |
解答形式 | マークシート式 |
頻出単元 | 評論文 |
法政大学スポーツ健康学部の国語は3題とも評論文からの出題となっています。古文・漢文は出題されないため、評論文に特化して対策を行いましょう。
時間も60分と短めのため、1題あたり約17分で解ききることを意識しましょう。
法政大学スポーツ健康学部「国語」の傾向
それでは、法政大学スポーツ健康学部「国語」の特徴・傾向を見ておきましょう。
先ほども述べましたが、法政大学スポーツ健康学部の国語では古文が出題されず、3題とも評論文からの出題となっています。
そのため、評論文ができる人が国語で高得点をとることができます。法政大学スポーツ健康学部に合格したいのであれば、国語では評論文の問題の傾向を知っておきましょう!
法政大学スポーツ健康学部の評論文の問題は、大きく分けて4つの問題が存在します。
■漢字問題
■空所補充問題
■説明問題
■内容合致問題
以上の4つの問題が存在します。それぞれの問題についてみていきます。自分がどの問題が得意でどの問題が苦手なのか仕分けをしてみてください。
■漢字問題
例:
「漢字問題」とは、本文中の語の漢字と同じ漢字を含む文を選択肢から選びだす問題のことです。
漢字問題を侮って軽視してはいけません。なぜなら、法政大学スポーツ健康学部の国語の問題では、漢字問題が非常に多く出題されるからです。
答え方も漢字を答えるのではなく、同じ漢字の語句を選ぶ形式となっています。この手の問題の勉強方法としては、日ごろの学習でわからない漢字に出くわした時、その漢字を覚えるだけでなく、その漢字の意味やその漢字が使われている他の語句も合わせて覚えるという勉強方法が有効です。
そうすることで、漢字1つに対しての語彙力が格段に増え、漢字問題も容易に解くことができますよ!
■空所補充問題
例:
「空所補充問題」とは、本文中の空所に適切な接続詞や語句を挿入する問題のことです。
この問題も、他の大学や学部の試験と比べて、法政大学スポーツ健康学部の国語の問題では多く出題されている問題です。したがって、この問題で満点をとることができれば国語で高得点を狙うことができます。がんばりましょう!
空所補充問題は、空所の前後の文や段落に注目することが重要です。前後をよく読んで、本文の内容に合う適切な語句や接続詞を挿入しましょう。
また、適切に語句を挿入するためには、選択肢の語句の意味もおさえておく必要があります。つまり、ここでも現代文単語の知識は必要となってきます。現代文単語の勉強は必ずしておくようにしましょう。
■説明問題
例:
「説明問題」とは、傍線部の内容に関して「なぜそうなるのか」という理由や、「どういうことか」という説明文などの適切な選択肢を選び出す問題のことです。
こちらの問題も定番の問題です。この問題の勉強方法は、当てずっぽうで解かないということです。
マーク式のテストだと、選択肢を選ぶときに消去法で解くということが可能です。もちろん、消去法で解いてもらって構いませんが、その際に理由をもって選択肢を消していってほしいです。その選択肢が「なぜ適切でないのか」という確かな根拠をもって選択肢を消していってください。
そうすることで、自信をもって解答することができ、その自信は受験本番でも発揮されます。つまり、受験本番でも当てずっぽうではなく、根拠をもって解答することができるので正答率が格段に上がります。
問題集や過去問を利用してたくさんの問題を解いてみましょう!
■内容合致問題
例:
「内容合致問題」とは、本文の内容に合致する適切な選択肢を選び出す問題のことです。
こちらの問題は、法政大学スポーツ健康学部の国語の問題3題のうち、1題ごとに1問ずつ出題されている問題です。
つまり、3つの評論文それぞれの本文の内容を適切に理解していないとこの問題を制することはできません。難しいと感じるかもしれませんが、1つ1つ丁寧に選択肢を読んでいきましょう。そして、説明問題同様、間違いだと思う選択肢は「どこが間違っているのか」ということを1つ1つ確認しながら選択肢を消していきましょう。
法政大学スポーツ健康学部「国語」の攻略法
続いて、法政大学スポーツ健康学部の国語攻略法を記します。
ここに該当してない場合、合格は厳しいです。
しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。
法政大学スポーツ健康学部の国語の問題では評論文の得点獲得が要となってきます。以下では、評論文を適切に読むにはどのようにすればよいのか解説していきます。ぜひ日々の国語の勉強方法に取り入れてみてください!
❶1文を徹底的に読み理解すること→漢字・現代文単語・助詞・助動詞の理解
法政大学スポーツ健康学部国語の攻略法1つ目、「1文を徹底的に読み理解すること」です。
評論文で1番重要なのは1文です。なぜでしょう?
それは、文章は1文が積み重なることで文章として成立しているからです。したがった、1文を理解していないと文章全体を理解することはできません。評論文を読んで問題に答えるには文章の内容理解が不可欠です。まずは、1文を理解するところから始めましょう。
では、1文を理解するにはどうすればよいのでしょうか?
そのためには、1文の4つの構成要素を理解しましょう。
↓
❶漢字
漢字問題にも直結する知識です。わからない漢字は必ず意味も含めて確認
しておきましょう。
❷現代文単語
英単語や古文単語に比べておろそかにされやすいのが現代文単語。
皆さんは、「アイデンティティ」や「逆説」、「形而上」などの単語の意味を完璧
に説明することができますか?
現代文単語は、本文を理解する上で必要不可欠な知識です。意味をしっか
りとおさえておきましょう。
❸助詞
助詞は語句と語句をつなぐ役割をしています。語句と語句の関係を理解す
るには、助詞は必須です。
❹助動詞
助動詞も助詞同様、語句と語句をつなぐ役割をしています。しっかりと確認
しておきましょう!
以上の4つの構成要素を1つずつ確認し、1文を理解していきましょう。
❷1文と1文との関係性を把握すること
法政大学スポーツ健康学部国語の攻略法2つ目、「1文と1文との関係性を把握すること」です。
すべての文は単独で存在しているわけではありません。1文と1文同士が必ず何かしらの関係性をもって文章は成り立っています。1文が理解できたら、次は1文と1文同士の関係性を把握しましょう。
その際に、参考にするのが接続詞です。接続詞は、文と文をつなぐ役割を果たしています。接続詞をみることで、文と文がどのような関係でつながっているのかを把握することができます。そして、文と文の関係性を把握することで、文章全体の流れというものを理解することができます。
1文+1文+…1文=文章全体
↑
この「+」の役割を果たしているのが接続詞です。
接続詞には、順接の接続詞(例:だから)や、逆接の接続詞(例:しかし)、換言の接続詞(例:つまり)など様々な種類があります。それぞれの接続詞がどの種類に属しているのか、分類してしっかりと覚えておきましょう。
❸本文全体が要約できること
法政大学スポーツ健康学部国語の攻略法3つ目、「本文全体が要約できること」です。
最後に、本文全体を要約しましょう。ここまでの段階で、皆さんは本文を1文ずつ丁寧に読んで頭の中では本文を理解したかもしれません。しかしながら、それでは本文の内容の完璧な理解には及びません。最後に自分の言葉で本文を要約することが大切です。
自分の言葉でまとめ直すことにより、内容を再確認することができ、また内容をより記憶することにもつながります。
要約の際には、筆者の主張+主張の理由は必ず入れるようにしましょう。
「筆者は〇〇という主張をしている。その理由は〇〇である。(理由の説明)
また、〇〇という理由も述べている。(理由の説明)」
こちらは1例ですが、このように文章をまとめられるととても良いです!
■法政大学スポーツ健康学部の国語の攻略法まとめ
❶4つの構成要素から1文を徹底的に理解する
❷接続詞を参考に1文と1文同士の関係性を把握する
❸本文を自分の言葉で要約する
以上、法政大学スポーツ健康学部の国語の問題の傾向と、攻略法を記述してきました。
いかがでしたか?自分の苦手な問題を把握できたでしょうか。法政大学スポーツ健康学部の国語で高得点を取りたいのであれば、上の攻略法を日々の国語の学習にぜひ取り入れてみてくださいね。そして、法政大学スポーツ健康学部の合格をつかみましょう!