【英検準一級】ライティング対策!頻出表現23選を徹底解説

始めに:【英検準一級】ライティング対策!頻出表現23選を徹底解説

菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【英検準一級】ライティング対策!頻出表現23選を徹底解説というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

英検準一級のライティングについて

英検準一級に1ヵ月で合格するために大切なこと
➀英検準一級で最も難しいのは長文のリスニング問題
②ライティングは加点方式ではなく減点方式で採点されていることを知っておくこと(あと採点項目も!)
③英検準一級ではリスニングとライティングで点数を稼ぐことを目標にしたほうが、合格確率が上がる。

菅澤

英検準一級のライティングの問題について実際の問題は以下のようになります。

●Write an essay on the given TOPIC.

●Use TWO of the POINTS blow to support your answer.

●Structure: introduction, main body, and conclusion

●Suggested length: 120-150 words

●Write your essay in the space provided on Side B of your answer sheet.

Any writing outside the space will not be graded.

TOPIC 

Do you think Japanese consumer will buy more imported products in the future?

POINTS

●Globalization

●Government policies

●Price

●Quality

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/solutions.html
オニ坊

上記を書いていく中で必要な書き方や英検準一級のライティングで使える表現やテンプレートを今回の記事ではわかりやすく解説していきたいと思います。

まず英検準一級のライティングにおいては以下の流れにて執筆することをおすすめします。

序論
(Introduction)
第1段落TOPICに対する自分の意見(賛否、是非など)を述べる。(1~2文程度)
本論
(Main body)
第2段落冒頭に、1つ目の POINT を明示したトピックセンテンスを書く。続いてその根拠を述べるサポーティングセンテンスを書く。(2~4文程度)
第3段落2つ目の POINT を明示したトピックセンテンスを書く。続いてその根拠を述べるサポーティングセンテンスを書く。(2~4文程度)
結論
(Conclusion)
第4段落結論では、「序論」で自分が述べた意見を、もう一度繰り返して締めくくる。(1~2文程度) 

英検準一級のライティングの試験内容の詳細についてはこちらから

英検準一級のライティングで使えるテンプレートを紹介

菅澤

英検準一級のライティングセクションではテンプレートを活用することが有効です。このテンプレートを使用することによって、多様な表現や構成方法を取り入れることが可能となり、結果的に柔軟で読み手を引きつける論文を作成することができます。ライティングセクションでは、ただ情報を提示するだけでなく、その情報をどのように組み立て、展開していくかが重要となります。

セクション英検準一級のライティングで使えるテンプレート
Introduction“Some people say that [自分の意見の反対]. Although, I think that [自分の意見] for the following two reasons.”
Main Body 1“First,[1つ目の理由].”
Main Body 2“Second[2つ目の理由].”
Conclusion“For the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that [自分の意見(結論)].”

英検準一級のライティングで使える表現23選(接続詞&熟語編)

菅澤

英検準一級のライティングで役立つ表現23選を紹介します。
この試験で求められるのは、豊富な語彙知識を持っていることよりも、実際の試験で適切に表現を使用できるかどうかです。

オニ坊

接続詞や頻出する熟語など、使いやすい表現をピックアップし、一覧にまとめました!
自分自身にとって実際の試験場面で役立つと思われる表現を選び出し、個人的な参照リストや熟語集を作成するしてみましょう。

  1. In my opinion,〜(私の意見では〜)
  2. It goes without saying that〜(〜は言うまでもない)
  3. On the one hand,〜(一方で〜)
  4. On the other hand,〜(他方で〜)
  5. Furthermore,〜(さらに〜)
  6. Moreover,〜(その上〜)
  7. In addition,〜(加えて〜)
  8. However,〜(しかし〜)
  9. Nevertheless,〜(それにもかかわらず〜)
  10. Therefore,〜(したがって〜)
  11. As a result,〜(その結果〜)
  12. In conclusion,〜(結論として〜)
  13. For instance,〜(例えば〜)
  14. In other words,〜(言い換えれば〜)
  15. In particular,〜(特に〜)
  16. In general,〜(一般的に〜)
  17. In comparison to〜(〜と比べて)
  18. It is worth noting that〜(〜する価値があることに留意すべきである)
  19. It is undeniable that〜(〜は否定できない)
  20. It is commonly believed that〜(〜ということは一般的に信じられている)
  21. It is essential to〜(〜することは不可欠である)
  22. It is crucial to〜(〜することは重要である)
  23. It is important to emphasize that〜(〜を強調することが重要である)
菅澤

これらの表現を使うことで、英検準一級のライティングにおいてより論理的かつ流暢な文章を書くことができます。ただし、英検準一級のライティングにおいてはただ単に表現を覚えるだけでなく、適切な場面で使いこなすためには練習が必要です。

オニ坊

また、効果的な勉強法を取り入れることで、自身の英語力を向上させることができます。ぜひ、これらの情報を参考にして、英検準一級のライティングに挑戦してみてください。

英検準一級のライティングで頻出の使える表現4選

菅澤

英検準一級のライティングの結論部分で、論点を締めくくるために以下のテンプレートを利用できます。

A lead to B=AはBに繋がる

オニ坊

A lead to Bは、アイデアや行動の結果を強調します。英検準一級のライティングにおいてA lead to Bは〜につながるや〜をもたらすといった変化や影響を表現したい時に使えるので、本番前にライティングの練習にて使ってみることをおすすめします。

例: “持続可能なエネルギー政策の採用は、地球温暖化の軽減に繋がります。”

one of the 最上級 + 名詞=最も〜な名詞のうちの1つだ

菅澤

ライティングにおいてone of the 最上級は、アイデアや要因の重要性を強調する頻出な使える表現です。

例: “環境保護は、最も喫緊の課題の一つです。”

compared to〜=〜と比べて

オニ坊

英検準一級のライティングにおいて良く使う表現であるcompared toは、アイデアや事実の比較を示します。

例: “再生可能エネルギーは、化石燃料に比べて環境に優しいです。”

not only A, but also B=AだけでなくBも

菅澤

not only A, but also Bは、特にライティングにおいてBを強調する重要なアイデアや事実を示します。

例: “再生可能エネルギーは、環境保護だけでなく、経済にも利益をもたらす。”

オニ坊

ここまで4つの英検準一級の英作文対策の際に使える表現を紹介しましたが、必ずしも全部使うべきというわけではなく、今の自分が描きやすい、使いやすい表現を絞って使っていきましょう。

英検準一級のライティングにおけるコツ

菅澤

英検準一級のライティングでは、構成における型を最初から持っておくことと自分で単語リストと文法リストを英検準一級のライティング専用に作成しておくことが成功への鍵およびコツです。

オニ坊

まず、明確な構造を持った論文を書きましょう。イントロ、メインボディ、コンクルージョンを明示的に区別し、読者に論理的な流れを提供します。また、英検準一級においては減点されない範囲にて多彩な表現を駆使し、豊かな語彙でアイデアを表現しましょう。

菅澤

さらに、本論では、具体的な例を挙げて主張を裏付け、説得力を高めます。最後に、文法とスペルに注意し、清潔で誤りのない文章を提出しましょう。これらのポイントを押さえることで、高得点を獲得する可能性が高まります。

英検準一級のライティングにおける字数稼ぎの方法

菅澤

英検準一級のライティングで字数を増やすためには、熟語と接続詞の使い方がカギを握っていると言えます。
英検準一級においては、構成と文法にて高得点を目指すことが全体において高得点を取ることにつながってきます。

オニ坊

英検準一級のライティングにおいての字数稼ぎの方法としては、例を詳細に説明することで文章を充実させ、読者により多くの情報を提供できます。
さらに、英検準一級のライティングにおいてはトピックに関連する背景情報を提供するとより文字数を稼ぐことができるようになります。

菅澤

これらの方法を組み合わせて、英検準一級のライティングにおいて字数制限内で充実した論文を書き上げましょう。

英検準一級ライティングにおける書き方の手順

菅澤

英検準一級のライティングにおいては書き方が非常に大事になってくるからこそ実際に高得点〜満点を英検準一級のライティングで取るひとはどういう書き方でライティング(英作文)を書いているのか解説していきたいと思います。

英検準一級のライティングは構成と文法で高得点を狙うこと
菅澤

英検準一級のライティングにおいて点数を取りたいと思った時には、単語(語彙)、文法、構成、内容とそれぞれ点数項目がある中でしっかりとどこで点数を取るかをまずは明確にしておくことが高得点〜満点を英検準一級のライティングで取る上での鍵になります。

オニ坊

英検準一級のライティングでは、制限時間が与えられます。まず、英検準一級のライティングにおいてはアウトラインを作成して論文の構造を整理しましょう。
次に英検準一級のライティングにおいて各セクションに割り当てる時間を計画し、タイムマネジメントを意識しましょう。

菅澤

また、論文を書き終えたら余裕を持って校正と修正を行い、最終的な品質を確保しましょう。これにより、制限時間内に高品質な論文を仕上げることが可能です。

英検準一級のライティングにおいておすすめの参考書

英検準一級のライティングにおいておすすめの参考書

菅澤

英検準一級のライティングにおいて書き方やコツなどについては全てこのジャパンタイムズ出版の英検準一級最短合格!英作文問題完全制覇に記載されています。
特に実践問題が24問と48個の模範解答例がついているので、実践を試しながら実際の型を習得することを目的に活用することをおすすめします。

オニ坊

鍵は、英検準一級のライティングの採点基準をまずは熟知しておくことと書き方と自分なりの型を作成しておくことです。

英検準一級最短合格!英作文問題完全制覇

英検準一級のライティングのアイデアが思いつかない時におすすめの方法

菅澤

ライティングを書く上でのアイデアが思いつかないときでも、英検準一級のライティングを進める方法があります。
まず、テーマに関するアウトラインを作成し、論点やサブトピックを整理します。
また、アイデアスケッチを行い、キーポイントをリストアップします。
さらに、関連するキーワードやフレーズを調査し、インスピレーションやアイデアを得ることができます。

オニ坊

最後に、時間をかけずにアイデアを練り上げようとせず、リラックスして元々準備していた構成に具体例や解決策を盛り込むことに集中しましょう。

英検準一級のライティングの全体的な論理の流れ

菅澤

英検準一級のライティングを始める際、以下の構成を利用してしっかりと論理を構成することが可能になります。

導入
まず、英検準一級のライティングにおいては自分の立場、方針を明確にします。
”Some people say that [自分の意見の反対]. Although, I think that [自分の意見] for the following two reasons.”などを活用して自分の立場を明確にしましょう。

問題の提示
次に、議題や問題の本質を明確に提示します。読者に、何について議論するのかを理解させることが目的です。
例: “しかし、この経済成長は環境に与える影響についても深刻な懸念を引き起こしています。”

立場の表明
最後に、あなたのライティングで採用する立場やアプローチを示します。これは読者に、あなたの意図や論点を理解させる重要なステップです。

最後に結論として全体の構成を締めくくりましょう。

英検準一級のライティングでよく使う表現8選

菅澤

英検準一級のライティングの本文で、論点をサポートするために以下の良く使う表現を使えるので英検準一級のライティング対策をしている人はぜひ参考にしてみてください。

オニ坊

英検準一級のライティングにおいては肯定、否定と良く使う表現が変わってくるのでそれぞれ良く使う表現を別々にまとめていくのがおすすめの勉強法です。

it…to/that構文

この構文を使って、特にライティングにおいては自分のアイデアを強調し、論理的な結びつきを示します。
英検準一級のライティングにおいては良く使える表現です。
例: “経済成長は重要です。なぜなら、それは雇用を生み出し、国内総生産を増加させるからです。”

There is no…構文

この構文を使って、ライティングにおいてはよく否定的な要素を強調します。
例: “しかし、無視してはならない問題も存在します。”

「最近…が増えている」

最近とは日本語ではあまり使わない表現かもしれませんが、英検のライティングにおいては最新のトレンドや変化を説明するのに役立ちます。
例: “最近、環境に優しいエネルギーの使用が増えています。”

「重要な役割を担う」

アイデアや要因が特定の役割を果たすことを説明します。
例: “教育は個人の成長において重要な役割を担っています。”

「…な影響がある」

特定の行動や出来事が何かに与える影響を説明します。
例: “緑化プロジェクトは地域社会にポジティブな影響を与えています。”

「…に重きを置く」

特定の価値観や要因に注目します。
例: “健康に重きを置くことは、満足度の高い生活を築くための第一歩です。”

「必ずしも…とは限らない」

主張の柔軟性を示します。
例: “一つの解決策が必ずしも全ての状況に適しているわけではありません。”

「…すればするほど、ますます…」

特定の行動や現象が増加することを示します。
例: “練習すればするほど、スキルは向上します。”

英検準一級のライティングで使える表現(単語編)

菅澤

英検準一級のライティングの書く際に使える表現について最後に単語としてよく使える表現を紹介します。

英検準一級のライティングの経済・社会・ビジネス関連のトピックで覚えておきたい使える表現

英検準一級のライティングの経済・社会・ビジネス関連のトピックで覚えておきたい使える表現

菅澤

以下は英検準一級のライティングにおいて経済や社会やビジネス関連のテーマにおいてよく使える表現になります。

  1. Economic Growth: 経済成長
  2. Environmental Impact: 環境への影響
  3. Employment Opportunities: 雇用機会
  4. Sustainable Development: 持続可能な発展
  5. Market Trends: 市場のトレンド
  6. Consumer Behavior: 消費者の行動
  7. Globalization: グローバリゼーション
  8. Market Competition: 市場競争
  9. Investment Strategies: 投資戦略
  10. Social Responsibility: 社会的責任
英検準一級のライティングの生物・科学技術のトピックで覚えておきたい使える表現

英検準一級のライティングの生物・科学技術のトピックで覚えておきたい使える表現

菅澤

英検準一級の英作文対策において理系のトピックが出た際に使える生物や科学技術の単語を紹介します。

  • Genetic Engineering: 遺伝子工学
  • Biological Diversity: 生物多様性
  • Technological Advancements: 技術の進歩
  • Environmental Sustainability: 環境の持続可能性
  • Scientific Breakthrough: 科学的な飛躍
英検準一級のライティングの歴史・人間関係のトピックで覚えておきたい使える表現

英検準一級のライティングの歴史・人間関係のトピックで覚えておきたい使える表現

菅澤

英検準一級の英作文対策において使える歴史や多様性や人間関係関連の表現を紹介します。

  • Historical Perspective: 歴史的視点
  • Cultural Exchange: 文化交流
  • Interpersonal Relationships: 対人関係
  • Social Dynamics: 社会的ダイナミクス
  • Historical Significance: 歴史的意義
英検準一級のライティングの生活・健康・環境関連のトピックで覚えておきたい使える表現

英検準一級のライティングの生活・健康・環境関連のトピックで覚えておきたい使える表現

菅澤

英検準一級の英作文にて生活や健康問題や環境問題のテーマの際に使える表現を紹介します。

  1. Healthy Lifestyle: 健康的な生活スタイル
  2. Environmental Conservation: 環境保護
  3. Quality of Life: 生活の質
  4. Renewable Energy: 再生可能エネルギー
  5. Carbon Footprint: 炭素排出量
  6. Healthy Eating Habits: 健康的な食習慣
  7. Sustainable Practices: 持続可能な実践
  8. Climate Change: 気候変動
  9. Green Technology: 環境技術
  10. Wellness Programs: ウェルネスプログラム
菅澤

これらの表現を活用することで、英検準一級ライティングでの論文が一層わかり者水ものになり、高得点を獲得するのに役立つでしょう。

英検準一級のライティングのおすすめの勉強法

英検準一級のライティングで守るべき極意
➀知っている文法を使うのではなく、使ったことのある文法を使うこと。
②肯定型、否定型、意見を述べる型の3つの型を作ること。
③自分の中で得意なテーマと苦手なテーマを把握しておくこと
 例)得意:政治、国際問題など
   苦手:生物や科学技術など理系分野

菅澤

英検準一級のライティングにおいておすすめの参考書の活用は重要です。参考書選び次第で英検準一級のライティングは点数が変わると言っても過言ではありません。

英検準一級の英作文対策は参考書選びが重要

英検準一級の英作文対策は参考書選びが重要

菅澤

英検準一級対策の書籍やオンライン塾などを利用し、使える表現やライティングテクニックを学びましょう。特に英検準一級の英作文完全制覇は非常におすすめです。

オニ坊

そして、英検準一級のライティングの練習についてですが。定期的なライティングの練習が不可欠です。異なるトピックに対して論文を書き、添削を受けましょう。

英検準一級では添削を受けての改善が重要

英検準一級では添削を受けての改善が重要

菅澤

英検準一級のライティングのスコアを上げるためには、書いた英検準一級のライティングを添削してもらい、フィードバックを受けましょう。英検準一級のライティングにおいて自己分析も行い、改善点を特定します。
また、英検準一級の対策を進めるに当たって、語彙力と単語力をしっかりと高めましょう。

オニ坊

肯定系の文章を書きたい時、否定系の文章を書きたい時のそれぞれにおいて同義語や異なる表現を覚え、表現力を向上させましょう。
最後に英検準一級のライティングにおいては、試験中の時間管理が重要です。制限時間内に論文をまとめる能力もしっかりと鍛えましょう。リーディングにしっかりと時間を残すことも非常に重要です。

菅澤

英検準一級のライティングで成功を収めるために、上記のポイントを組み合わせて練習し、向上させることが重要です。

まとめ

菅澤

英検準一級のライティングは、使える表現や効果的な書き方が鍵となります。練習と学習を通じて、論文の構造を理解し、語彙力を向上させ、自分の主張を説得力のあるものに仕上げましょう。

オニ坊

結論としては以下の3つのことが、英検準一級のライティングで成功への道を切り開きます。

英検準一級の英作文にて高得点を取るポイント
・英検準一級対策の英作文の参考書は「英検準一級 英作文完全制覇(出版社:ジャパンタイムズ出版)」がおすすめ
・英検準一級の使える表現や熟語は肯定系、否定系のそれぞれのパターンごとに自分でまとめること
・英作文のテンプレート(構成)は実際に10回以上は実際に問題を解いてみて使いまわせるようにしておくこと

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまで【英検準一級】ライティング対策!頻出表現23選を徹底解説について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke