青山学院大学経営学部に通う大学生が語る 青学の内部事情を公開!

代表 菅澤

こんにちは!
「鬼管理専門塾」という大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。

稲葉

スタッフの稲葉です!

菅澤孝平

今回は「青山学院大学経営学部に通う大学生が語る 青学の内部事情を公開!

という形で記事を書いていこうと思います。

この記事を見ている皆さんは、青山学院大学を目指す受験生ですか?

稲葉

受験生さんの中で
名前が有名な大学だからなんとなく青学にしよう
と思っている方はいませんか?

実際に大学に入ったらどうなるだろう、と考えることで、納得した志望校選択ができます。

この記事を読んで青学・経営学部に対して思うイメージを深めていってください!

菅澤孝平

今回の記事を読むと・・・

■青山学院大学・経営学部の学科の違いを知れる
■青山学院大学・経営学部では具体的に何をしているかわかる
■青山学院大学の内部の話を知れる

菅澤孝平

ぜひ最後までご覧ください!

稲葉

どうぞ!

青山学院大学・経営学部の基本情報

菅澤孝平

■青山学院大学経営学部の歴史

 1916年 青山学院高等部に実業科を設置(経営学部の源流)
 →その後名前を変えてゆき、1949年に新制大学の商学部に。
 →1966年、今の経営学部という名前になった
 →2009年、経営学部にマーケティング学科が加わり、「経営学部」は
 「経営学科」と「マーケティング学科」の2学科から構成されることになる

■学習内容

二学部とも、会社を大きくしていくためにはどのような戦略を取っていくべきかという視点で、会社経営やマーケティングを実際に取り扱いながら学ぶ学部。

■学費
  一年次学費合計:1,361,000円(諸会費を含めると:1,413,000円)
  ※諸会費とは、学友会、後援会、校友会、学会それぞれの費用の合計

■偏差値
  偏差値:60~62.5

■倍率(2022年度)
【経営学科】
 全学部日程:12.3倍
 個別学部日程A方式:2.4倍
 個別学部日程B方式:1.9倍
 共通テスト利用入試:8.9倍

【マーケティング学科】
 全学部日程:8.2倍
 個別学部日程A方式:2.3倍
 個別学部日程B方式:1.6倍
 共通テスト利用入試:11.1倍 

■キャンパス
 青山キャンパス(渋谷駅より徒歩10分、表参道駅から徒歩5分)

■男女比:52:48

■就職率:91.7%
 青山学院大学全体の就職率について↓

  最新!「有名企業への就職に強い大学」トップ200校 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

■どの入試方式で受けるべきか

 →個別学部日程。

  特に、B方式(文系数学を使う入試)は両学科で倍率が低くなっているの
 で、数学ができると入りやすい。
 共通テスト利用や全学部入試は難易度が易しい分、平均点が驚くほど高いため
 合格は難しい。

現役青学生が、経営学部の内部事情を公開!

菅澤孝平

ここまでの基本情報は誰でもアクセスでき、簡単に収集できます。

ここからは現役経営学部生二方に貴重な内部事情を公開してもらおうと思います!

なかなか聞けない話なので、学部を知る参考にしてください!

よろしくお願いします。

マーケ学科生

現在、青山学院大学経営学部のマーケティング学科に在籍している1年生です。よろしくお願いします。

経営学科生

現在、青山学院大学経営学部の経営学科に在籍している1年生です。よろしくお願いします。

菅澤孝平

それではさっそく質問していきます。

①何を学ぶ学部・学科ですか?

マーケ学科生

マーケティング学科は、会社で実際に取り扱う一つの商品に着目して、その商品をいかに売るかという、マーケティングの根本について学んでいます。広告なども販売戦略のうちですね。

経営学科生

経営学科は、一商品ではなく会社全体に着目して、人材の振り分けから商品を何個作ってどれくらい売るか、これからどんな経営が会社のためになるか、などを実践的に学んでいます。

人、モノ、金、情報など広い分野の知識が必要になってきますね。

②学部の雰囲気はどんな感じですか?

マーケ学科生

男女比は半々くらいなのですが、学部生のほとんどがチャラいなという印象を受けます。

とくに陽キャな男子は経営学科に、陽キャな女子はマーケティング学科に行く傾向があると聞いたことがあります。

経営学科生

講義によっては授業中でもお構いなく騒いでいる生徒がいますね。集中できない授業は前に座るのがおすすめです。

特に女の子はかわいい人が多いですね(笑)。

③経営学部に入ってよかったことは?

マーケ学科生

マーケティング学科は、初年度前期から実践的にマーケティングができる点がいいなと思いました。

つい最近は、アディダスの社員さんがゲスト講師として授業をしてくださり、アディダスの商品はどうすればより売れるようになるか考えるという授業がありました。

経営学科生

経営学科では、一年の前期という早い時期から会社経営について集中的にに学ぶことができました。具体的には、2講義分連続(=180分)で実際の市場や会社について取り上げ、分析するという授業があり、密度の濃い授業が展開されています。

経営学科生

キャンパスの話になるのですが、立地もよく、空きコマを利用して渋谷や表参道をぶらつくなんてことができちゃうんです!都心にキャンパスが設置されている一番のいいところだと思います。

④経営学部に入って悪かったことは?

マーケ学科生

青山キャンパスは、立地が良くておしゃれな反面、激混みなんです、、

休み時間にはキャンパス内が人であふれかえりますし、食堂なんかは全然座れません。なので昼食は近くにあるうどん屋さんやケンタッキーなどで済ませることが多いです。
都心ということもあって物価が高くて、食べられるご飯も限られるので困りますね。

経営学科生

入学後に、授業の取り方の説明会があるのですが、それが雑過ぎて取りたい授業が取れませんでした。取り方を教えてくれる易しい先輩はいましたが、学校側の対応はいまいちでした。

⑤面白いと思う授業はありますか?

マーケ学科生

経営学基礎論という授業が面白いなと思います。

実際のマーケティングの世界を取り上げて、良し悪しを分析したり、自分で会社の商品を一つ決めて、どうしたら売り上げをよくすることができるか考える、といった実践的な部分が役に立つと思うので好きです。

経営学科生

僕はミクロ経済学という授業が興味深いですね。

実際の需給曲線を見て、数学を駆使しながら分析したりしています。その数学がかなり難しいのですが、やっている内容と出てくる結果が興味深くて面白いです。

⑥入学してみて「思ってたのと違う」と思ったことはありますか?

経営学科生

一年次は意外と忙しい、ということですかね。

大学生は人生の夏休みといいますが、一年のうちは必修が多く入っているため忙しいです。
でも2.3年と年次が上がっていくにつれて空く時間は増えるみたいですね。少し期待してます(笑)。

マーケ学科生

それでもやはり高校までとは違って空きコマがあるので、ある程度は自由にできます。例えば僕は一人で都会を散歩したりラウンジで寝たり課題をしたりと、時間を充実させています。

あと、青学に入ればすぐに彼女ができるという噂がありますが、そんなことはなかったです(笑)。これから頑張ろうと思ってます(笑)

⑦どんな人におすすめの学部ですか?

経営学科生

経営学やマーケティングに興味がある人です。

ほかの学部もそうだと思いますが、特に経営学部は青学のネームバリューだけで決めてしまうとよくない学部かもしれません。
しかしいいところもたくさんあるので、よく検討してほしいですね。

⑧進路状況はどのようになっていますか?

マーケ学科生

就職率は結構高く、卒業後は割とすんなり決まる方が多いようです。
専門的に学んでいることが強みだと思います。

⑨大学に入ってやらかしたことはありますか?

マーケ学科生

入学直後に友達を多く作っておかなかったことです。

入学後1か月くらい新しい友達を作る雰囲気の中で作っておかなかったせいで、今は授業を受けるだけの浅い関係の友人が多くなってしまっています。

経営学科生

僕は動画配信型のオンライン授業を見ずに、ためてしまいました。
時には動画の公開期限を過ぎてから課題に気づくこともありました。

オンライン授業は楽、と思いがちですが、見る時間を自分で作らなきゃいけないので対面の授業の方がいいと実感しました。

⑩受験において頑張ったこと

マーケ学科生

僕は共通テスト利用入試で合格しました。英語・日本史・国語を勉強しました

英語は精読(文法や単語の意味を一つ一つ確認していく読解法)より速読を重視していたので、個別入試より共通テストの偏差値の方が高く出ました。普段塾でどんな勉強をしているかで向いている方式が分かれていくと思います。

日本史は、学校の先生がとにかくわかりやすかったのでスムーズに勉強できました。ヒストリアという問題集を自分でひたすら何週も解きました。
僕は暗記は書いて覚えるタイプだったので書きなぐりましたね。

経営学科生

僕は個別学部日程B方式で合格しました。
僕は彼とは対照的に、塾の先生には精読をさせられました。

早慶レベルの問題を、授業前までに構文を取ったり単語の意味調べたり、最終的に全訳までしていました。

僕はその先生や先生の勉強法との相性がよく、はかどりました。今考えると、どんな塾の先生と当たるかも受験生にとっては大事なポイントだと思います。

菅澤孝平

ありがとうございました。

受験勉強質問コーナー

どの勉強をしたらいいかわからなくなってしまうことがあります

菅澤孝平

勉強時間以外に、自分の勉強を見直す時間をとれていますか?

自分の立ち位置(=偏差値)を把握するのが模試ですが、数か月に一度しかその機会はやってこないので、こまめに自分の現状と向き合う必要があります。

受験生さんで、毎朝自分と向き合い、何が足りないから今日はこれをやる、という方針を打ち出して勉強している方は、うまく波に乗って勉強できていました。

とくに予備校さんに通われている方は、朝から夜まで缶詰め状態、なんてこともあると思うので、朝少し早起きしたり、通学時間を利用して考えてみるのもありだと思います。

私たちの塾でも、勉強を鬼管理する形の塾を経営しておりますので、このようなお悩みは解決できるかと思います。

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke