【暴露】早稲田大学創造理工学部の特徴/評判10選/合格方法3選を徹底解説!

始めに:【暴露】早稲田大学創造理工学部の特徴/評判10選/合格方法3選を徹底解説!

菅澤
オニ坊

早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【暴露】早稲田大学創造理工学部の特徴/評判10選/合格方法3選を徹底解説!
というテーマで記事を書いていきます。

早稲田大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
早稲田大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

早稲田大学創造理工学部の概要

菅澤

早速、早稲田大学の「評判」をご紹介していこうと思うのですが、
前提として早稲田大学を知らない受験生も多いでしょう。

評判・口コミを見る前に、簡単な早稲田大学の概要や特徴を解説します。
既に、早稲田大学を知り尽くした方はスルーで結構です!

早稲田大学創造理工学部の学科

早稲田大学創造理工学部学科

建築学科

菅澤

早稲田大学創造理工学部建築学科は、早稲田大学の創造理工学部にある学科です。建築学科では、建築の構造や材料、建築方法、都市や地域の開発計画など、幅広い分野を学びます。

建築学科の専門分野は、大きく6つに分けることができます。

  • 歴史学
  • 計画学
  • 都市計画学
  • 環境工学
  • 構造学
  • 建築生産学

建築学科の教員は、建築に関するあらゆる分野において学問研究と実践を両立する、優れた実学的な教員団を構成しています。

建築学科を卒業した人は、建設会社、設計事務所、住宅産業、不動産など、日本を代表する様々な建築関連分野で活躍しています。また、学部卒業と同時に大学院に進学する人も多く、その人数は約7割に達しています。

総合機械工学科

菅澤

早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科は、機械工学をさらに発展させ、多様な人間の生活の場に合った技術を創生する研究者やエンジニアを育成する学科です。

この学科では、基礎物理学から製図、プログラミングまで、機械を開発するために必要な知識や技術を幅広く学ぶことができます。

研究内容は、環境、エネルギー、医療福祉、ロボット・ヒューマノイド、宇宙開発、コミュニティづくりなど、現代社会が取り組むべき分野の諸問題を解決するための機械の設計原理や開発、社会的評価などです。

学部卒業生の多くは大学院に進学し、より専門性の高い研究職や製造業における設計開発エンジニアになることができます。

就職先は、自動車、重工、プラント、精密機器、鉄鋼、運輸、その他サービス業など多岐にわたっています。

経営システム工学科

菅澤

早稲田大学創造理工学部 経営システム工学科は、経営における問題解決と意思決定のために、科学的・工学的方法論に基づいた方法を教育・研究する学科です。

経営システム工学は、生産・物流・情報通信・サービスなどの社会基盤となるシステムを設計・開発・運用・改善する技術です。現代社会では、これらのシステムがグローバル・巨大複雑化しており、経営システム工学が必須となっています。

経営システム工学科では、実験・演習に重点を置いた教育を行っています。

  • 生産システム
  • 経営管理システム
  • 数理情報システム

卒業生は、製造業、金融・保険業、コンサルティング、サービス業など、多岐にわたる業種や職種で活躍しています。
経営システム工学科の偏差値は、学科ごとに62.5~69.0となっています。

社会環境工学科

菅澤

早稲田大学創造理工学部社会環境工学科は、地球規模から地域、生活レベルでの環境と防災、交通や生活環境の社会基盤整備の技術と設計、地域や都市の計画とマネジメントなどを学ぶ学科です。

社会環境工学は、市民生活と自然環境とが密接に関係し合った工学であり、社会環境の向上、生活環境の安全・安心、自然環境の保全を工学的に取り扱う学問です。

社会環境工学科では、自然と調和した国土の開発や、人間が文化的な生活を送るために必要な施設の建設、維持などに関わる専門知識や技術を学びます。

就職先は、公務員、鉄道・道路、エネルギーや通信、建設関係といった、まちづくりや社会基盤を作る仕事が中心です。また、ITや金融などのソフト分野から社会を支える仕事に就く人もいます。

社会環境工学科は、土木分野において私立大学の中では最高峰であり、著名な教授がたくさんいらっしゃいます。実験の設備も充実しており、他ではできないような実験も可能です。

環境資源工学科

菅澤

早稲田大学創造理工学部環境資源工学科は、自然環境と調和した持続可能な地球資源システムを創造することを目的としています。この学科では、地球的視点、技術者倫理、コミュニケーション能力、国際性を身につけ、環境と調和した資源開発や、地域や地球環境問題の解決に貢献できる人材を育成します。

環境資源工学科は、環境保全工学、資源循環工学、素材プロセス工学、開発環境工学、地殻情報工学、資源科学の6つの専門分野で構成されています。

環境資源工学科のカリキュラムには、石油や資源の探査と開発、CO2地中貯留の挙動予測、機能性材料の創製、粉体・粒子挙動や越境大気汚染のシミュレーションなどがあります。

卒業生は、金属、石油・ガス、鉱業などの資源・エネルギー・素材分野や、商社、コンサルティング、機械、電気、化学、食品等の各種製造業、建設業、官公庁、各種行政法人などに就職しています。

早稲田大学創造理工学部は何を学ぶのか?

早稲田大学創造理工学部は何を学ぶのか?

菅澤

早稲田大学創造理工学部では、建築学、機械工学、経営システム工学、社会環境工学、環境資源工学を学ぶことができます。

創造理工学部は、現代の社会が抱える問題の具体的な解決策を科学技術の観点から研究する学部です。基幹理工学部や先進理工学部との大きな違いは、より「現場」に近い、つまり社会や生活に直結したかたちで研究を進めていくことができる点です。

創造理工学部では、建築の歴史やデザイン、まちづくり、建築工学など、広範な建築の知識を学習します。設計に関する演習で実践的なスキルを養うほか、建築工学の実験・実習を通じ、専門的な知識を身につけます。

また、環境資源工学科では、未利用資源鉱物からの新素材の創製研究を行っています。鉱物・金属資源や石油・天然ガス・地熱などのエネルギー資源の探査・開発・生産・評価技術を学び、環境と調和した持続的な地下資源開発や地下利用のための研究に取り組んでいます。

早稲田大学創造理工学部の偏差値・その他関連情報

早稲田大学創造理工学部の偏差値・その他関連情報

学部|学科・専攻・その他日程方式名共テ得点率偏差値
創造理工|建築62.5
創造理工|総合機械工62.5
創造理工|経営システム工65.0
創造理工|社会環境工65.0
創造理工|環境資源工62.5
※パスナビより引用。
早稲田大学創造理工学部の倍率

早稲田大学創造理工学部の倍率

学部|学科入試名倍率募集人員志願者数受験者数合格者数備考
20242023総数女子%現役%
創造理工学部一般選抜合計3.93.63153,2742,9507531968
創造理工学部総合型選抜合計4.35.52564641573
創造理工学部一般選抜3.93.63153,2742,9507531968
創造理工学部|建築学科一般選抜3.84.18076367517630
創造理工学部|建築学科早稲田建築AO4.35.52564641573
創造理工学部|総合機械工学科一般選抜4.23.4801,02993122215
創造理工学部|経営システム工学科一般選抜4.03.87066059414816
創造理工学部|社会環境工学科一般選抜3.63.55045241211312
創造理工学部|環境資源工学科一般選抜3.62.9353703389421
※パスナビより引用。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 1人目

菅澤

早速ですが、早稲田大学創造理工学部の実際の評判1人目を見ていきましょう!

早稲田大学創造理工学部で満足していること:すごいサポート体制!

留学するならここ!

大学には学生が思い切り成長できるように、いくつかの支援センターがあります。その中でも特に力を入れているのが留学センター。このセンターでは、世界中の名だたる大学と提携して、本気で海外で学びたい学生を全面的に支援してくれます。それだけじゃなく、短期間から長期間まで、いろんなタイプの留学プログラムが用意されています。だから、自分のライフスタイルや学びたい内容に合わせて、自分だけの留学プランを組むことができるんです。

ボランティアやキャリアもバッチリサポート

留学以外にも、ボランティアセンターやキャリアセンターなどがあり、自分が何に興味があるのか、どんな活動をしたいのかに合わせてプログラムが用意されています。これらのセンターを利用することで、自分の視野を広げるだけでなく、具体的なスキルや経験も積むことができます。

先輩たちの知恵もゲットできる!

この大学は学生数が多いのが特徴。それはつまり、多くの先輩がいるということ。留学やボランティア、就職活動など、何か新しいことを始める前に、先輩たちの経験談を聞くことができるのは本当に心強いです。アドバイスや具体的な情報、たくさんのことを学べますよ。

これだけ充実したサポート体制があれば、自分の将来に対する不安も減って、もっと積極的に新しいことに挑戦できます。高校生のみなさんも、大学で何を学び、何を経験したいのか考えるうえで、このようなサポート体制はとても重要なポイントですよ。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:キャンパス間での移動がストレス

都内でさえ移動が大変!

この大学は学部が多く、学生数も多いために、都内にはいくつかのキャンパスが点在しています。たとえば、本キャンパスだけでなく、文学部のキャンパスや理系のキャンパスなど、専門に応じた場所がそれぞれ別れているのです。これが意外とストレス。なぜなら、一つのキャンパスから次のキャンパスへの移動に時間がかかってしまうからです。

所沢キャンパスもあるよ!

さらに難易度が高くなるのが、都内とは別に所沢にもキャンパスがある点。このキャンパスまでの距離は本当に大変で、もはや日帰りで行ける気がしないほどです。都内のキャンパスだけでも移動が面倒なのに、所沢まで考えると頭が痛くなります。

サークルと授業、選ぶのが難しい

これだけキャンパスが多いと、サークル活動や授業に参加するのも一苦労。大体のサークルや全学部共通の授業は本キャンパスで行われるため、他のキャンパスで学んでいる学生が参加するのはなかなかハードルが高いです。

総じて、学部や専門に応じて複数のキャンパスがあるのはいいことなのかもしれませんが、日常的な移動で時間をロスするのはもったいないと感じます。特に都内の交通費や所沢までの遠さを考えると、この点は改善されると嬉しいですね。高校生のみなさん、大学選びで移動時間も考慮するポイントにしてください。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 2人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:工房がすごい

キャンパス内の工房がハンパない!

僕らの学校にある理工学部のキャンパスには、本当にすごい「ものづくり工房」が中央の建物に配置されているんです。ハンダごてや3Dプリンター、フライス盤といった高度な工作機器が山ほど揃っていて、何が嬉しいって、全部タダで使えるんですよ。単純に考えても、これだけの設備を自分で購入しようとしたら、最低でも30万円以上は必要でしょう。

バイトもできるって本当?

さらに、この工房では学生がスタッフとして働くこともできます。授業が終わった後に自由に工作ができる環境があるってすごく楽しいじゃないですか。しかもその後、そのままバイトに入れるので、実質、学んで、遊んで、稼げる一石三鳥の状況が整っています。

なぜ工房がありがたいのか

無料で使える工作機器があるおかげで、工房は授業外でも非常に価値のある場所になっています。あらゆる種類のプロジェクトや実験が手軽にできるので、本当にありがたいと思います。特に金銭面で考えると、高額な設備が無料で使えるのは学生としては非常に助かるポイントです。

プラスアルファの価値

また、学生がスタッフとして働くことで、実際の職場体験も積めるわけです。単に機器を使うだけでなく、他の学生に対してその使い方を教えたり、管理業務に携わったりすることで、実践的なスキルも身につけられます。このような環境が整っているからこそ、僕たちの学生生活はさらに充実するわけです。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:授業が不親切

授業って何してるの?

先生たちは一体、何を教えたいのかよくわかりません。授業は学生が理解できるように作られていない感じがします。教授が配る資料は、文字ばかりで本当に見にくいですよ。それに加えて、使われている教科書は前任の教授が書いたもので、誤植だらけ。使っててストレスが溜まります。

英語の教科書で物理?

さらに、物理の授業で使う教科書が英語で書かれている場合もあります。しかもその教科書は1000ページ以上もあるんですよ。授業で出される課題は、その教科書の和訳。つまり、物理を学ぶべき時間が英語の翻訳作業に消えています。

理解するより訳す?

物理を学びたいという意欲があるのに、授業は何ページもの英語テキストを和訳する作業ばかり。これって何のためにやっているのか、誰も理解していない感じです。力学や他の重要なトピックを学びたいのに、時間を無駄にしているようで本当にもったいない。

どうにかしてほしい!

とにかく、授業の資料や教科書には改善の余地が大いにあります。そして、物理を学ぶべき授業が英語の翻訳作業になっているなんて、本末転倒もいいところです。一体全体、教育の目的は何なのか、教授たちにはもっと真剣に考えてほしいですよね。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 3人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:大学の規模が大きい

大学がデカいって最高!

私が通っている大学はめちゃくちゃ広いです。キャンパスもいくつかあって、そのほとんどが都内の特定のエリアに集中しています(人間科学部のキャンパスを除いて)。だから、よく他のキャンパスにも行ったり来たりするんです。そんな時に、他の学部の人たちと出会う機会が多く、いろんな話を聞けるのが楽しいんです。

ユニークな授業がイッパイ!

この大学はかなり有名なところなので、他の大学では考えられないようなユニークな授業が目白押しです。例えば、アプリ開発の授業や、なんと自動車運転の授業まであります。マジで選べる授業の種類が豊富で、何を選ぶか迷ってしまうほど。

選択肢が広いってすごくいい!

複数のキャンパスがあるおかげで、人脈も広がりますし、さまざまな学部や研究テーマに触れることができます。さらに、大学が有名なだけあって、他では見られないような授業がたくさんあります。それによって、自分の興味や専門分野を広げるチャンスが増えるわけです。選択の自由度が高いのは、大学生活をより豊かにする大きな要素ですね。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:対応が遅い

レスポンス遅いし、何それ?

私が在籍している大学は、日本で学生数が2番目に多いというだけあって、結構「おおざっぱ」な感じです。教授や学務のスタッフが学生個々に対応するのはほぼ不可能な状況です。特に、一つの講義で400人以上もの学生が参加する場合、個々の疑問や問題に対応するなんて考えられません。

情報が遅いってどうなの?

さらには、大学からの連絡も遅いです。休講情報や学費、成績発表など、何でもかんでも情報が遅れがち。多くの講義と学生を管理するのは確かに大変でしょうが、それにしても遅すぎます。

じゃあ、どうする?

なので、何か手続きが必要な時は早めに行動を起こすのが賢明です。自分から主体的に質問したり、事務手続きをすると、少しはマシな対応が得られるかもしれません。この状況で何とか生き抜くためには、自分自身で行動するしかないと感じています。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 4人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:名が通る

早稲田ってすごいんだよ!

早稲田大学という名前自体が、多くの場面で僕たちにプラスをもたらしてくれます。この学校が持つ名声や評価は、日常生活から将来設計に至るまで、多くの面で利点を感じさせてくれます。

バイト探しも楽々

例えば、アルバイトの面接で「早稲田の学生です」と言えば、特に教育関連のバイト、例えば塾講師などでは、もうそれだけでほぼ確実に受かるレベルです。学校の名前がそのまま僕たちの「価値」を高めてくれるんです。

就職活動も安心

さらに、就職活動においても、企業から直接話を持ちかけられることが多いです。インターンの情報も豊富で、教授とのつながりも強力。早稲田という名前が、これだけ多くの企業や業界で信用されているのは大きな安心感です。

社会でのつながりもバッチリ

この大学はかなり大規模なマンモス校なので、卒業後も様々な分野で活躍する先輩が多く、そのネットワークは価値があります。社会に出てからも、この学校の名前とネットワークが生きてくる場面は多いと思います。

要するに、早稲田というブランドは、僕たちにとって多くのドアを開いてくれる鍵となっています。それ自体がとても満足している点ですね。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:放任主義な部分がある

もっと手を差し伸べて!

マンモス校の一員として、個々の学生に対するサポートが少なすぎると感じます。確かに、イベントやインターンの機会は豊富なんですが、それを最大限に活用するには自分から積極的に行動しなければならない状況です。

あなたが動かなきゃ、何も始まらない

学校側から積極的なサポートや案内が少ないため、自分で調査したり大学側に連絡を取ったりしないと、多くの制度や機会を逃してしまいます。つまり、自発的に動かないと、たくさんのリソースがあってもそれを活用することはできません。

もっと強制力が欲しい

私は、学校側からもっと強制的なアプローチがあってもいいと考えています。例えば、イベントへの参加を学校側から強く推奨するとか、特定のプログラムに参加するように促すとか。そういった積極的な働きかけによって、学生たちはさまざまな興味や能力を広げていけると思います。

お願い、もっと促して!

要するに、大学側がもう少し積極的に学生に働きかけてくれると、多くのリソースや機会をしっかりと活用できる環境が整うと思います。現状では、自分から動かないと何も始まらないという放置主義が残念です。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 5人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:頼れる講師陣がいる

サイコーな先生たちがいる!

早稲田大学の建築学科は歴史が長く、そこからは数多くの著名な建築家が出ています。その影響を受けた先生たちは、伝説の建築家たちの教えを継承して、豪華な授業を提供してくれます。

実力派が教えてくれる!

この学科には、有名な建築家の教え子にあたる先生方が多く、そのおかげで授業が非常に質が高いです。彼らの知識と経験は、学科の伝統と歴史を反映しており、それが授業に生かされています。

ゲスト講師も最高!

さらに、現在活動しているトップ建築家たちがゲスト講師として招かれることも多いです。これはとても貴重な機会で、彼らから直接教えを受けられるのは本当にありがたいです。

現場感溢れる話も聞ける!

先生たちのつながりや影響力によって、実際の建築現場で何が起きているのか、生の声を聞くことができます。これが非常に有益で、より実践的な知識を身につけることができるのです。

先生達が作る最強の教育環境

要するに、早稲田大学の建築学科では、実績豊富な先生たちが織りなす素晴らしい教育を受けられます。その歴史と伝統がしっかりと継承されており、それが現代にも生きています。このような環境で学べることは、本当に光栄だと思います。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:キャンパス間で格差がある

なぜうちのキャンパスだけ地味なの?

私が所属しているのは早稲田大学の創造理工学部で、これがあるのは理工キャンパスです。名前はいいけど、見た目は全然違います。実は早稲田には、エスカレーターやオシャレなスペースがあるような文系キャンパスもあるんです。

文系キャンパスはパラダイス、理系キャンパスは工場?

多くの人が知っている早稲田のキャンパスは、華やかでモダンな施設がたくさんあります。でも、うちの理工キャンパスはまるで工場のような雰囲気。実際、学生たちはしばしばこの場所を「工場」と呼んでいます。

階段ばっかりで、どこが高等教育?

例えば、早稲田キャンパスや戸山キャンパスには、エスカレーターやちょっとしたリラクゼーションスペースがあります。でも、こっちの理工キャンパスには、そんな施設はゼロ。階段だけ。楽しさや快適さは皆無です。

同じ早稲田生なのに差があるって、どうなの?

早稲田大学という一つの大学に所属しているわけですから、キャンパスの設備や環境にもう少し均等性があってもいいと思います。理系だからといって、施設が地味である必要はないと感じています。せっかくの大学生活、もう少し快適な環境で過ごしたいものです。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 6人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:仲間と過ごす最高の場所

サークル活動

早稲田大学には、いろんな趣味や興味に合わせたサークルが本当にたくさんあります。自分が興味を持っているものについて、同じ気持ちを持つ人たちと一緒に活動できるのは本当に素晴らしいことだと思います。

テニスサークルで得たもの

私はテニスサークルに入っていましたが、そこではただテニスをするだけでなく、色々な人と協力して目標を達成する経験もできました。年に数回行われる団体戦では、単なる技術だけではなく、一体となって動くこと、信頼関係を築くことが重要でした。

学び以上の価値

大学で学ぶことはもちろん大切ですが、それだけでなく、人とのコミュニケーションや人脈作りも重要な要素です。サークル活動を通じて、そのようなスキルも身につけられたと感じています。

友達も資産

そして何より、サークル活動で出会った友達は、ただの友達以上の存在です。一緒にいろんなことを経験して、いろんなことを乗り越えてきた仲間たちは、これからもずっと大切な人たちであり続けるでしょう。その点でも、サークル活動は非常に充実していたと感じています。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:なぜ留学できないの?

卒業遅れの問題

早稲田大学の建築学科には確かに留学制度があるんですよ。それ自体はすごくいいことだと思うんですが、問題はその後です。留学すると卒業が1年遅くなるっていうのは、多くの学生にとって大きな障害になっています。

お金も時間も大事:制度の改善を求めて

もう一つの悩みは、お金の問題です。留学は費用がかかりますし、それができる人は限られています。そこで思うんです、なぜ単位がそのまま移行できるような仕組みを作らないんだろうって。そうすれば、卒業が遅れることもなく、もっと多くの人が海外の経験を積むことができると思うんです。

忙しい学年での留学難度

さらに、この学科の授業は特に2年生までの授業が多く、3年生と4年生はプロジェクトで大忙し。それだけに、学部で留学を考えても、現実的に難しいと感じる人が多いです。これも、制度を見直して時間的な余裕を作るべきだと思っています。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 7人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:就職のサポートがスムーズ

マジで助かる!

早稲田大学では、就職活動に取り組む学生が本当に多くのサポートを受けられる環境が整っています。特に印象的なのは、企業が大学まで足を運んで、直接リクルートの説明をしてくれる点です。

大手企業がキャンパスにやってくる

大学が主催する就職イベントでは、大手企業も頻繁に参加しています。それだけでなく、これらのイベントは通常、参加者が少なめなので、学生が企業に対して質問をしやすい環境が整っています。

ちゃんと話が聞ける!:個別のセッションがあるから

合同説明会など大規模なイベントでは、たくさんの人がいるせいで、本当に聞きたいことが聞けないことが多いですよね。でも、この大学の就職活動イベントは違います。企業が個別に説明をしてくれるので、自分が知りたい情報をしっかりと得られるんです。

実際に役立つ情報が手に入る

企業が大学に直接来てくれるおかげで、自分が本当に知りたい事柄について詳しく聞くことができます。そしてその情報は、後で就職活動をする上で非常に役立つものばかり。そういった点を考慮すると、この大学の就職活動支援は本当に素晴らしいと感じています。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:研究室との相性問題

これは厳しい

早稲田大学では、研究室に配属されることが多いですが、その中で教授との相性が合わないと、心地よくない環境に身を置くことになります。特に理系の学生は、4年次から修士課程に進むまで、同じ研究室にいることが一般的です。

長い3年間:不満がたまると厳しい状況に

教授との相性が悪い、もしくは自分がやりたい研究ができないような状況になると、この約3年間は本当にストレスフルで過酷なものになります。不登校に陥ってしまう学生も少なくないという現実があります。

そろそろ変えてもいいんじゃない?:制度改革の提案

早稲田大学では、研究室の配属は基本的に固定されていますが、これが問題となることも多いです。教授との相性や研究の方向性に不満を持っている学生にとって、長期間同じ研究室にいることは精神的にも肉体的にもきついです。この問題に対処するため、1年が経過した後、修士に進む前に研究室を変更できるような制度があってもいいのではないでしょうか。それにより、学生はもっと自由に、そして心地よく研究活動に取り組めるようになるでしょう。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 8人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:学びがスゴイ

豊富な実習授業

私が通っている総合機械工学科では、初年度から高度な実習プログラムが組み込まれているのが特徴です。1年次では、電気回路の基本から学べる実習が用意されており、続く2年目では、工作機械やCADソフトを活用したプロジェクトに挑戦できます。

グループで学ぶ:少人数での指導が充実

工作実習においては、1クラスが最大で8人程度と非常に少人数です。そのため、一人一人がしっかりと指導を受けられ、スキルを磨くことが可能です。

高級装備に触れられる:貴重な体験ができる

この科目で使われる工作機械やCADソフトは、一般的には高価で手が出ないものばかり。しかし大学の施設を活用することで、普段接することのない機材やソフトウェアに触れる貴重な機会が得られます。

未来のキャリアに役立つ:実用的なスキルの習得

早い段階で実習に取り組むことで、卒業後の就職活動や仕事においても高いレベルのスキルが要求される状況にもしっかりと対応できると感じています。このような実習環境は、学生にとって非常に有益であり、社会に出てからすぐに活躍できる力を身につけることができると確信しています。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:時間が足りない!

授業と課題でパンパン

早稲田大学の理工学部には、「3K」と呼ばれる超過酷な学科が3つあります。私が在籍している総合機械工学科もその中の一つです。特に1年生の時に受ける必要がある授業の数が驚くほど多いんです。それだけじゃなく、私は実家から通学するのに片道2時間もかかる状況でした。

週末もオワタ:課題で週末も忙しい

多い授業数が引き起こす副作用として、課題の山が絶えず、週末もひたすら課題に追われる生活が続きます。その結果、私が加入したサークル活動も十分に楽しむ時間が確保できませんでした。

サークルにも参加したい:時間のなさで友達作りも大変

授業と課題に追われる日々の中で、せっかく参加したいと思ったサークルやクラブ活動にもろくに参加する時間がありません。この状況が影響して、友達作りやサークルでの交流も思うように進みませんでした。

受験生へのアドバイス:よく考えて選ぼう

もしこの学科に興味を持って受験を考えているなら、授業数の多さとその影響についてしっかりと考慮する必要があります。単に学科の内容に興味を持って選ぶだけではなく、生活リズムや時間管理も考慮に入れて、よく考えた上で受験することをおすすめします。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 9人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:選び放題の多様なオプション

サークル天国

早稲田大学はサークル活動が非常に豊富で、その選択肢の多さは他の大学と比較してもずば抜けています。高校時代に続けてきたアクティビティを大学でも継続することはもちろん、新しい趣味やスキルを追求する場がたくさんあります。

二刀流の楽しさ:新旧の活動でバランスよく

私自身、高校で続けていた水泳をここでもやっていますが、それに加えて出版関連のサークルにも参加しています。多種多様なサークルがあるおかげで、一つの活動に縛られずに、さまざまな経験を積むことができます。

自分に合った選び方:詳細まで比較可能

サークルの数が多いということは、それだけ自分のライフスタイルや予算に合わせて選べる幅も広がります。例えば、活動の頻度や会費、さらには飲み会の雰囲気まで、細かな条件で比較・選定が可能です。

情報は手に入る:早稲田専用情報誌で一挙解決

サークルが多すぎてどれを選んでいいのか迷ってしまうという人にも、早稲田大学専用の情報誌があります。このマガジンには多くのサークルが紹介されているので、それを参考にすることで、選択肢が多すぎて選べない、という事態を避けられます。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:なぜこんなに不便なの?

キャンパス間の足取り

早稲田大学のキャンパスは文系と理系で場所が異なり、このキャンパス間の距離が日常生活でけっこうなストレスになっています。特に、サークルの活動や行政手続きに頻繁に足を運ばなければならない場所が、違うキャンパスにあるため、非常に不便を感じます。

サークル活動:いちいち遠出が必要

多くのサークルが戸山キャンパス近くの学生会館で活動しているため、理系学生である私たちはそのたびに戸山キャンパスまで行かなくてはなりません。これが日常的に行われるので、かなり手間がかかっています。

学内バス:本数が少なすぎて使いづらい

学内連絡バスは確かに無料で利用できるのですが、バスの本数が少ないため、タイミングが合わないとかなり待たされます。そしてその待ち時間は、本当にもったいないと感じます。

奨学金手続き:行政の不便さに頭を抱える

さらに、奨学金に関する手続きなど、いわゆる”紙ワーク”が必要な場合も、その全てのオフィスが戸山キャンパスに集中しています。このため、手続きをする際にもキャンパスを行き来しなければならず、これが非常に不便です。

総合的に見て、キャンパス間の距離が生活の質に直接影響を与えていると感じています。キャンパス間の移動にかかる時間や労力を考慮すると、改善が求められる点が多いです。

早稲田大学創造理工学部の実際の評判 10人目

早稲田大学創造理工学部で満足していること:早稲田大の授業はガチ

1年生からハイレベルな学びが始まる!

早稲田大学の創造理工学部では、一般的な大学と違い、最初から学科が特定されているのが大きな魅力です。これによって、大学一年生からすぐに専門科目に触れることができます。つまり、いわゆる「基礎教育」に時間を取られることなく、速攻で深い知識を積むことが可能なんです。

互いに質問し合える環境:クラスサイズも嬉しいポイント

さらに嬉しいのは、一部の科目ではクラスが少人数制で行われていること。これによって、先生に質問しやすい環境が整っています。質疑応答が活発に行われるので、自分が理解できていない部分を即座にクリアできます。

研究室選び:じっくり考えられるけど、その後が大変!

研究室への配属は3年生の秋学期からとなっているので、それまでにどの研究室が自分に合っているのか、しっかりと考える時間があります。ただ、その代わりに研究期間自体は短くなってしまっているので、配属された後の生活はかなり忙しく、厳しいものがあります。

課題は多いけど、それが投資:知識をガッツリ積む

確かに、授業が多くて課題もたくさん出ます。しかし、これは早い段階から専門的な知識やスキルを身につけられるという点で、長い目で見れば大きな投資です。3年生で研究室に配属されるまでの期間に、しっかりと基礎から応用に至るまでの知識を蓄えられるので、結局は得をすることが多いです。

早稲田大学創造理工学部で不満に感じていること:アルバイトとのバランスがキツイ

学業との戦い

早稲田の1年生、2年生の時間割は特に密度が高く、必修科目でいっぱいです。このため、アルバイトに時間を割く余裕がほとんどありません。私の場合、1年生の時はサークルにも2つ入っていて、日々課題も出されるので、アルバイトをする時間なんて一切ありませんでした。

テストシーズンは特に厳しい:勉強とバイトのジレンマ

テストが近づくとさらに厳しくなります。科目数が多いので、勉強とアルバイトの時間をどうバランスするかが一大課題です。テスト勉強に時間を取られ、アルバイトに費やせる時間がほんの少しだけになってしまうこともしばしば。

疲れすぎて授業中に寝ちゃう人も:アルバイト中心の生活には向かない

アルバイトを選ぶ自由はもちろんありますが、疲れが溜まると授業中に眠ってしまうことも。そのくらい忙しい日々が続くので、アルバイトを中心とした大学生活を望む人には、この状況はあまりおすすめできません。もしアルバイトが生活の中心になるようなスタイルを望むなら、他の選択肢を検討した方が無難かもしれません。

最後に:早稲田大学創造理工学部に合格をするには?

菅澤

ここまで早稲田大学の評判を見てきましたが…

オニ坊

早稲田大学にどうしても行きたくなってきましたね。
実際に、早稲田大学創造理工学部に合格する方法はあるのでしょうか?

菅澤先生、早稲田大学創造理工学部に合格する方法を教えてください。

菅澤

分かりました、ここから先は早稲田大学創造理工学部の合格方法を解説していきます。
合格をしないと話は始まらないですからね。

それでは、早稲田大学創造理工学部に合格する方法を解説していきます。

❶早稲田大学創造理工学部から逆算された計画を作成する

菅澤

早稲田大学創造理工学部合格には、当たり前かもしれませんが「全ての勉強」が早稲田大学創造理工学部合格に繋がっていないといけません。

そうでなければ、早稲田大学創造理工学部合格とは程遠い勉強をしてしまう可能性が出てきます。

オニ坊

ということは、どうすればいいのでしょうか?

菅澤

早稲田大学創造理工学部から逆算された計画を作成し、一挙手一投足が全て「早稲田大学創造理工学部」に繋がっていないといけないのです。

実際、我々が運営をする早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」では1日ごとに「今何をすれば早稲田大学創造理工学部合格に繋がるのか」を明確にした計画が存在しますが、それぐらいやらなければ「最短最速の早稲田大学創造理工学部合格」は叶いません。

オニ坊

分かりました。
早稲田大学創造理工学部合格のために「1日ごとに明確にしたカリキュラム・計画」を作成します!

菅澤

もし、自分で作成が難しい…うちの子が計画を作成できるとは思えない、と考えられた場合は早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」にお任せを。早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」が早稲田大学創造理工学部合格に導きます。

少しでもご興味があれば幸いです。

❷早稲田大学創造理工学部【最短最速合格】には「自学自習」しかない。

菅澤

早稲田大学創造理工学部の受験を考えている受験生で「学校や塾の授業を聞いているだけ」の受験生はいませんか?正直言うと、合格は厳しいと言わざるを得ないです。

なぜかというと「授業を聞いているだけ」では絶対に成績が上がらないからです。

オニ坊

なぜでしょうか?

菅澤

例えばですが、アナタは「誰かが自転車に乗っている様子」を見て、「自転車が乗れるようになった」という経験はありますか?多分ないと思います。

アナタが自転車に乗れるのは、「アナタが自転車に乗ったから」だと思います。
ものすごく当たり前の話ですが…。

つまり、これは勉強でも同じで「他人の説明を聞く」だけでは「出来るようにはならない」のです。
アナタが「成績を上げる」「早稲田大学創造理工学部に合格する」には、「自分で勉強をしようとしない限り」厳しいのです。

オニ坊

授業がNGなのであれば、受験生はどのように勉強をしないといけないのでしょうか?

菅澤

授業ではなく「自学自習」で早稲田大学創造理工学部に合格しましょう。
自学自習の習慣が無ければ成績が上がることもなければ、早稲田大学創造理工学部に合格することもありません。
早稲田大学創造理工学部のために「自分で勉強をする習慣」を付けるのです。

オニ坊

とはいっても、どのように自学自習をすればいいのか分かりません。

菅澤

もちろん、試行錯誤はしてほしいですが
自分で勉強ができるようになる指導、今何を自学自習をすればいいのかを早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」は「鬼管理」しますので、早稲田大学創造理工学部合格に自信がない方でも大丈夫。
少しでも早稲田大学創造理工学部に合格したい場合は、共に早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」と早稲田大学創造理工学部を目指しましょう。

❸早稲田大学創造理工学部の合格レベルを「簡単」にする

オニ坊

早稲田大学創造理工学部のレベルを「簡単」にする、とはどういうことでしょうか?

菅澤

何を言っているんだ?という感じかもしれませんが、早稲田大学創造理工学部を「難しい」と思っている以上は合格もそれ相応に「難しい」と言えます。

だからこそ、早稲田大学創造理工学部を「簡単だと思えるレベル」まで「下げる」のが必要なのです。

オニ坊

その方法とは?

菅澤

結論、早稲田大学創造理工学部のレベル以上の勉強をすることです。
つまりは、1ランクの上の勉強を基準にして勉強をすることで、早稲田大学創造理工学部が相対的に簡単・普通レベルに下がります。

アナタも経験があるのではないでしょうか。
小学生低学年当時は「九九」が難しかった…。
しかし、様々な学習をすることで相対的に九九の計算は「簡単」になったはずです。
難易度は「絶対的」ではなくて「相対的」なのです。

これと早稲田大学創造理工学部の難易度は同じです。
早稲田大学創造理工学部以上の勉強をゴールにして勉強をすると、試験本番に「笑って」解けるようになります。
なぜなら、早稲田大学創造理工学部の難易度は「相対的」だからです。

実際、大学受験生の大半が「志望大学のワンランク下の大学に進学している事実」が存在しています。
これは、なぜかというと「志望大学が難しい」状況で試験本番に臨んでいるからです。

ということを考えると、逆に早稲田大学創造理工学部よりもワンランク上の学習をしてしまえば早稲田大学創造理工学部のレベルが相対的に簡単になるので、理にかなっていると言えます。

菅澤

実際、早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」でもワンランク上の学習をカリキュラムに組み込むことで「試験本番に早稲田大学創造理工学部が簡単に思える」ような計画を作成しております。

アナタのライバルである早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」の塾生が「ワンランク上の勉強をしている」訳ですので、合格を狙うのであればそのような計画を作成するのは必須です。

もちろん、計画作成が難しいというのであれば早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」がサポートをしますのでお気軽にご相談下さいね。

オニ坊

以上が早稲田大学創造理工学部合格に合格をする方法でした!
この方法を中心に、早稲田大学創造理工学部合格を狙ってください!

菅澤

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を早稲田大学専門塾/予備校「WASE-PASS」が応援します。

気になる「早稲田大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。
ここまでご覧いただきまして誠にありがとうございました!

オニ坊

早稲田大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke