【英検3級概要まとめ】日程・試験内容・難易度・おすすめの勉強法や参考書を徹底解説!

始めに:【英検3級概要まとめ】日程・試験内容・難易度・おすすめの勉強法や参考書を徹底解説!

菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は【英検3級概要まとめ】日程・試験内容・難易度・おすすめの勉強法や参考書を徹底解説!
というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

【2024年度版】英検3級の日程・概要まとめ

【2024年度】英検3級の日程

【2024年度】英検3級の日程

第1回
申し込み期間2024年3月15日~5月8日
試験日準会場A日程:5月24日
準会場B日程:5月25日
準会場C日程:5月26日
準会場D日程:5月31日
準会場E日程:6月1日
本会場・準会場F日程:6月2日
オンライン合格発表日6月24日
結果必着7月2日
面接試験日A日程:7月7日
B日程:7月14日
2次試験オンライン合格発表日A日程:7月16日
B日程:7月23日
2次試験結果必着A日程:7月23日
B日程:7月30日
参照:受験案内 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
第2回
申し込み期間2024年7月1日~9月6日
試験日準会場A日程:9月27日
準会場B日程:9月28日
準会場C日程:9月29日
準会場D日程:10月4日
準会場E日程:10月5日
本会場・準会場F日程:10月6日
オンライン合格発表日10月28日
結果必着11月5日
面接試験日A日程:11月10日
B日程:11月17日
2次試験オンライン合格発表日A日程:11月19日
B日程:11月26日
2次試験結果必着A日程:11月26日
B日程:12月3日
参照:受験案内 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
第3回
申し込み締め切り日2024年11月1日~12月16日
試験日準会場A日程:1月17日
準会場B日程:1月18日
準会場C日程:1月19日
準会場D日程:1月24日
準会場E日程:1月25日
本会場・準会場F日程:1月26日
オンライン合格発表日2月17日
結果必着2月25日
面接試験日A日程:3月2日
B日程:3月9日
2次試験オンライン合格発表日A日程:3月11日
B日程:3月18日
2次試験結果必着A日程:3月18日
B日程:3月25日
参照:受験案内 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
筆記試験の内容

筆記試験の内容

語彙問題文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択15問
会話問題文脈に合った正しい会話フレーズを4つの選択肢から選択5問
長文読解長文の内容を掴んで問題に答える10問
ライティング質問に対する答えを英作文する1問
菅澤

英検3級の筆記試験では、50分の制限時間内に31問を解答する必要があります。特に重要な変更点は、このレベルから英作文問題が試験に含まれるようになることです。これは、英検4級からの進歩として見ると、内容の複雑さと要求されるスキルの増加を意味します。

オニ坊

この新しい要素の導入は、受験者にとって文章構成能力と英語での表現力を試す機会を提供します。英検3級のライティング問題は、簡単な意見文や説明文を書くことを求められ、これが4級の試験形式とは大きく異なります。

リスニングテストの内容

リスニングテストの内容

会話応答文会話の最後の部分を4つの選択肢から探す10問
会話内容確認聞いた会話情報と一致するものを選択10問
文の内容確認聞いた文の情報と一致するものを選択10問
菅澤

英検3級のリスニングセクションは、25分間で30問の問題を解くという形式で、英検4級のリスニング試験の形式と同一です。このため、英検4級を経験した受験者にとっては、リスニング試験に取り組む際に親しみやすい構成となっています。

オニ坊

この一貫性は、英検3級受験者にとって大きな利点をもたらします。同じ形式であるため、受験者は以前の経験を活かして効率的に試験に臨むことができ、特にリスニングセクションで高得点を狙うことが可能です。

スピーキングとライティングについて

スピーキングとライティングについて

菅澤

英検3級では、スピーキング試験と英作文問題が本格的に導入されるため、これらのセクションが初めての受験者にとっては挑戦的に感じるかもしれません。しかし、これらの問題が初登場であることから不安を感じる必要はありません。

オニ坊

これらの試験要素は、英語の基本的なコミュニケーション能力を測るために設計されています。特に、スピーキング試験は、流暢な会話能力を測るものではなく、日常的なシチュエーションで基本的な意思疎通ができるかを確認するものです。そのため、過度なプレッシャーを感じる必要はなく、基本的な対話練習に焦点を当てることが重要です。

英検3級に落ちる確率は?

英検3級に不合格者は全体の約45~50%

英検3級に不合格者は全体の約45~50%

菅澤

以前は日本英語検定協会が各試験の合格率を公開していましたが、2016年以降、この情報の公開を停止しました。2016年までのデータによると、英検の合格率は一次試験でおよそ50%から55%の範囲で推移しており、二次試験の合格率は90%以上と非常に高いレベルで安定していました。

オニ坊

この情報から、英検の試験がどのような特徴を持っているかを理解することができます。特に英検3級では、一次試験で受験者のほぼ半数が落選し、残った半数のほとんどが二次試験で合格している状況が確認できます。この傾向は、一次試験がより選抜性の高い試験であり、一次試験を通過した受験者が比較的高い合格率を示す二次試験に進むことを示しています。

合格ラインは一次試験は1103点・二次試験353点

合格ラインは一次試験は1103点・二次試験353点

菅澤

英検3級の合格基準は、一貫して設定されていますが、それが一次試験では満点の約66%、二次試験では満点の約64%に相当します。ただし、これらの数字は単純な正答率では合格に直結しないため、試験の合格ラインを理解するにはさらなる考察が必要です。

英検3級の合格ライン

・一次試験:1,103点(満点:1,650点)
・二次試験:353点(満点:550点)

オニ坊

合格ラインが一定であっても、試験ごとに問題の配点が変わるため、単純な正答数では合否を予測することは困難です。例えば、一つの問題が通常よりも高い配点を持つ場合、その問題を正解することが全体のスコアに大きく影響を与える可能性があります。このようなシステムは、受験者が各問題に均等な注意を払うことを促し、全体的な知識のバランスを求める試験の性質を強化します。

スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(Item Response Theory*)を用いてスコアを算出しているため、受験者の皆さまがご自身の正答数でスコアを算出することはできません。

※Item Response Theoryとはテストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。

引用元:日本英語検定協会
菅澤

結論として、英検3級の合格基準は固定されているものの、実際の試験での配点の変動によって、受験者がどのように準備を進め、試験に臨むかが重要になります。この理解が、試験での成功につながるためには、全面的な準備が必要であることを示しています。

英検3級の文法レベルは中学卒業程度

英検3級の文法レベルは中学卒業程度

菅澤

英検公式サイトでは英検3級のレベルを以下のように表現しています。

3級は、5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級で、レベルは中学卒業程度とされています。身近な英語を理解し、使用できることが求められます。この3級から面接試験が加わり、話す力が的確に測定されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。

引用元:3級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。
筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。
中学卒業段階の英語力の達成目標:3級(文部科学省)

引用元:各級の目安 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
オニ坊

英検3級はのレベルは、「中学卒業程度」といわれています。このレベルは、義務教育時代の英語学習の集大成として位置付けられています。英検3級は、高校受験においても有利な点があります。なぜなら、英検3級の範囲は、中学卒業程度の文法や表現を想定しているからです。

菅澤

具体的に言えば、英検5級が中学1年レベル、4級が中学2年レベルに対して、3級は中学3年レベルの内容をカバーしています。このことは、英語学習の基盤を築く上での一つの目安となります。英検3級に合格することは、ある程度の英語力を身につけた証でもあります。

英検各級のレベル比較

・英検5級:中学1年レベル
・英検4級:中学2年レベル
・英検3級:中学3年レベル

オニ坊

ただし、英検3級は高校受験を控えている中学生だけでなく、大人になってから英語を再学習したい人にもおすすめです。なぜなら、英検3級は義務教育の英語を包括的にカバーしているからです。

菅澤

「英語をやり直したい!」という人の多くは、長い間英語から離れていることがあります。そのため、中学3年までの基礎英語を復習することは、ブランクを埋める助けとなります。

英検3級に合格するためのおすすめの勉強法

英検3級に合格するため3ステップ

英検3級に合格するため3ステップ

菅澤

英検3級合格のためのアプローチは、段階的な学習プロセスを通じて、実践的な試験対策を積み重ねることです。このプロセスは、基礎的な語彙の習得から始まり、実際の試験形式に慣れるための練習、そして最終的な試験準備に至るまでの三段階に分かれています。

3ステップ

➀英検3級用の単語帳を使って1冊の5~6割の単語を覚える
②問題集で英検3級の試験形式に慣れる
③英検3級の過去問を解いて本番に備える

オニ坊

まず、英検3級の試験に必要な語彙を効率的に覚えるために、専用の単語帳を使用します。この単語帳から半分以上の単語を学ぶことで、試験に頻出する基本的な語彙の土台を築きます。次に、単語学習を継続しながら、英検3級向けの問題集を解き始めることで、具体的な問題形式とその解答技術に慣れていきます。この段階では、単語の意味だけでなく、それらが実際の文脈でどのように使われるかを理解することが重要です。

菅澤

最終的に、実際の試験と同様の条件で過去問を解くことにより、本番のプレッシャーに慣れると同時に、時間管理や問題への対応力を養います。この練習を通じて、試験当日には戦略的に問題にアプローチする方法が身につきます。

オニ坊

これらの段階を経て、英検3級の試験に臨む準備を整えることができれば、合格に向けて有利な立場に立つことが期待できます。

英検3級対策におすすめの参考書4選

英検3級対策におすすめの参考書4選

『でる順パス単英検3級』

『でる順パス単英検3級』

菅澤

英検3級を目指す上で、確実に役立つのが、頻出単語を厳選した単語帳です。このような単語帳は、試験に必須のリソースとして位置付けられています。

オニ坊

試験に出る単語を効率的に学ぶためには、データベースに基づいた単語帳が極めて有効です。この単語帳では、過去の試験から頻出する単語が選ばれており、それによって学習効率が大幅に向上します。実際に、多くの合格者はこのような単語帳を利用して効果的に学習を進めています。

『英検3級 過去6回全問題集』

『英検3級 過去6回全問題集』

菅澤

英検3級の対策には、過去の試験問題を集めた資料が欠かせません。特に、実際に出題された過去6回分の問題が収録されている資料は、非常に重要です。

オニ坊

この種の資料が対策に必要不可欠である理由は、実際の試験環境を再現し、試験の傾向と対策を理解するのに最適だからです。実際に、多くの合格者は過去問を解くことで試験の形式や出題のパターンに慣れ、自身の弱点を克服することができました。

『7日間完成 英検3級予想問題ドリル』

『7日間完成 英検3級予想問題ドリル』

菅澤

英検3級の勉強には、広く推奨される問題集が非常に役立ちます。この問題集は、受験者にとって必須のツールとされており、その人気はその有用性に由来します。

オニ坊

問題集が効果的な理由は、試験の構造や形式に精通することができるためです。特に、英検3級の試験内容を網羅している問題集は、試験で問われる技能の全範囲をカバーしているため、受験者は試験のあらゆる側面に対応する準備をすることができます。

『英検3級総合対策教本』

『英検3級総合対策教本』

菅澤

英検3級の試験内容を詳細に説明した教材は、初めて受験する人に特に推薦されます。この種の教材は、試験の概要と具体的な対策を一通り提供するため、新参者にとって非常に有益です。

オニ坊

この教材の有効性は、試験の各部分がどのように構成され、どのような知識が必要かを網羅的に解説している点にあります。全体的な試験の流れから特定の問題タイプへのアプローチ方法まで、包括的な情報提供により、受験者は試験に臨む前に必要な準備を整えることができます。

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまで【英検3級概要まとめ】日程・試験内容・難易度・おすすめの勉強法や参考書を徹底解説!
について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke