【大阪大学の穴場学部は…?】大阪大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】

始めに:【大阪大学の穴場学部は…?】大阪大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】

【大阪大学の穴場学部は…?】大阪大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】
オニ坊

大阪大学専門塾【鬼管理大阪大学塾】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【大阪大学の穴場学部は…?】大阪大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】というテーマで記事を書いていきます。

大阪大学受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
大阪大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

【まずはここから】大阪大学の概要

【まずはここから】大阪大学の概要

大阪大学の概要

大阪大学起源について

大阪大学起源について

菅澤

大阪大学は、歴史と共に成長してきた総合大学です。その起源は、1838年に緒方洪庵が設立した適塾にまでさかのぼります。適塾を基盤として、緒方洪庵の弟子や息子たちが中心となり、1869年に大阪仮病院や大阪医学校が明治新政府により設立されました。そして、1931年に医学部と理学部の2学部からなる大阪帝国大学が設立されました。初代総長は、物理学で世界的に知られる長岡半太郎です。

オニ坊

その理由として、大阪は当時東京に次ぐ大都市であり、総合大学の設立が強く求められていました。関西の財界や府民の熱心な支援により、大阪帝国大学は実現しました。この大学は、帝国大学でありながら、民間の意思と資金によって設立された点が特徴です。

菅澤

具体例として、2007年に大阪外国語大学と統合し、北摂地域に3つのキャンパスを持つ総合大学として成長しました。さらに、大阪大学は新しい学部や大学院、研究所を次々と整備し、現在では吹田、豊中、箕面のキャンパスに11学部、16研究科、6附置研究所を有する日本を代表する研究型総合大学となっています。

オニ坊

結論として、大阪大学はその歴史と共に進化し続け、現在も日本の高等教育と研究の最前線に立ち続けています。関西の熱意と努力によって築かれたこの大学は、今もなお、多くの学生と研究者にとって魅力的な学びの場であり続けています。

【大阪大学】特徴について

【大阪大学】特徴について

菅澤

大阪大学は「地域に根ざし、世界に広がる」をモットーに、最先端の学術研究成果を社会に還元し続けています。

オニ坊

大阪大学の教育目標は、専門分野の深い知識と学問の本質を追求する力に加えて、幅広い見識に基づく確かな社会的判断力を持つ「教養」、異なる文化背景を持つ人々と対話できる「国際性」、自由な発想と横断的なネットワークを構築する「デザイン力」を兼ね備えた人材の育成です。この目標を達成するために、「教養教育」「専門教育」「国際教育」の3つの柱を中心とした教育体制を整えています。

菅澤

さらに、大阪大学は2007年に大阪外国語大学と統合し、国立大学として唯一、外国語学部を設置しています。

【大阪大学】偏差値・倍率を学部別に解説

【大阪大学】偏差値・倍率を学部別に解説

【大阪大学】偏差値・倍率を学部別に解説

菅澤

それでは、大阪大学で入学しやすい学部について詳しく見ていきましょう。

まず、2022年度の一般選抜における偏差値、共通テスト得点率、倍率をまとめましたので、以下のデータをご覧ください。

オニ坊

これらの情報は、パスナビおよび令和4年度大阪大学入学者数等調(学部学生)を参考にしています。また、倍率は受験者数を合格者数で割って算出したものです。

文学部

文学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
人文学科65.076%2.6倍
人間科学部

人間科学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
人間科学科65.080%2.6倍
外国語学部

外国語学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
中国語専攻60.071%2.0倍
朝鮮語専攻60.071%2.4倍
モンゴル語専攻57.568%2.3倍
インドネシア語専攻60.069%1.8倍
フィリピン語専攻57.568%2.5倍
タイ語専攻60.069%1.7倍
ベトナム語専攻60.069%2.5倍
ビルマ語専攻57.568%2.3倍
ヒンディー語専攻57.568%1.8倍
ウルドゥー語専攻57.568%2.5倍
アラビア語専攻60.069%1.6倍
ペルシア語専攻57.568%1.8倍
トルコ語専攻60.069%2.5倍
スワヒリ語専攻57.568%1.9倍
ロシア語専攻60.071%1.7倍
ハンガリー語専攻60.069%2.3倍
デンマーク語専攻60.071%2.7倍
スウェーデン語専攻60.071%2.6倍
ドイツ語専攻62.572%1.8倍
英語専攻62.573%2.2倍
フランス語専攻62.572%1.9倍
イタリア語専攻62.572%1.7倍
スペイン語専攻62.572%1.8倍
ポルトガル語専攻60.071%2.2倍
日本語専攻60.071%2.0倍
法学部

法学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
法学科65.076%2.3倍
国際公共政策学科65.076%2.0倍
経済学部

経済学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
経済・経営学科65.076%3.0倍
理学部

理学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
数学科62.575%2.7倍
物理学科62.575%2.4倍
化学科60.075%2.8倍
生物科学科-生物科学コース62.575%2.9倍
生物科学科-生命理学コース60.075%1.8倍
医学部

医学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
医学科70.085%2.6倍
保健学科-看護学専攻57.568%1.8倍
保健学科-放射線技術科学専攻57.569%2.9倍
保健学科-検査技術科学専攻57.569%2.1倍
歯学部

歯学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
歯学科60.071%2.0倍
薬学部

薬学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
薬学科62.577%2.6倍
工学部

工学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
応用自然科学科60.073%2.1倍
応用理工学科60.074%2.3倍
電子情報工学科62.575%3.0倍
環境・エネルギー工学科60.074%2.2倍
地球総合工学科60.073%2.1倍
基礎工学部

基礎工学部

学科・専攻偏差値共テ得点率実質倍率
電子物理科学科60.074%1.7倍
化学応用科学科60.073%1.7倍
システム科学科60.074%1.9倍
情報科学科62.577%3.1倍

【大阪大学】狙い目の学部とは

【大阪大学】狙い目の学部とは

【大阪大学】狙い目の学部とは

文系の穴場学部

文系の穴場学部

菅澤

大阪大学の文系学部で入りやすい学部を見てみましょう。大阪大学には、文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部の5つの文系学部があります。

オニ坊

それぞれの偏差値を確認すると、全体的に非常に高いことがわかります。特に、旧帝大の一つとして知られる大阪大学の文系学部は、軒並み偏差値60以上を誇っています。しかし、外国語学部の中でもモンゴル語、フィリピン語、ビルマ語、ヒンディー語、ウルドゥー語、ペルシア語、スワヒリ語専攻は偏差値57.5と比較的低めです。また、共通テストの得点率も同様にこれらの専攻が68%で最も低い数値となっています。

菅澤

次に倍率を見てみると、以下の通りです。

  • 1.6倍:外国語学部 アラビア語専攻
  • 1.7倍:外国語学部 タイ語専攻、ロシア語専攻、イタリア語専攻
  • 1.8倍:外国語学部 インドネシア語専攻、ヒンディー語専攻、ペルシア語専攻、ドイツ語専攻、スペイン語専攻
オニ坊

これらの結果から、大阪大学で入りやすい文系学部は、外国語学部のマイナー言語専攻であることがわかります。外国語学部は25の専攻があり、全体的に偏差値、共通テスト得点率、倍率が他の学部に比べて低い傾向にあります。特に、ヒンディー語やアラビア語などのマイナー言語専攻が狙い目となるでしょう。大阪大学の文系学部を目指している人は、これらの専攻について調べてみることをお勧めします。

理系の穴場学部

理系の穴場学部

菅澤

大阪大学には、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部の6つの理系学部があります。

オニ坊

偏差値は57.5から70.0まで幅広く、最も低い偏差値は医学部保健学科の看護学専攻、放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻で57.5です。対照的に、最も高い偏差値は医学部の医学科で70.0となっています。共通テスト得点率が低いのも医学部保健学科です。看護学専攻が68%で最も低く、放射線技術科学専攻と検査技術科学専攻は69%です。

菅澤

倍率については、以下の結果となっています。

  • 1.7倍:基礎工学部 物質科学科、化学応用科学科
  • 1.8倍:医学部保健学科看護学専攻、理学部生物科学科生命理学コース
  • 1.9倍:基礎工学部システム科学科
オニ坊

以上の結果から、大阪大学で比較的入りやすい理系学部は、医学部保健学科看護学専攻です。この専攻は偏差値、共通テスト得点率、倍率が低いだけでなく、理系学部の中で唯一、試験科目に「数学Ⅲ」が含まれていません。試験科目については次の章で詳しく表にまとめていますので、そちらもご確認ください。

看護系以外を志望する人には、倍率が比較的低い基礎工学部もおすすめです。

最後に:大阪大学に合格するには?

大阪大学に合格するには?
菅澤

ここまで、【大阪大学の穴場学部は…?】大阪大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が大阪大学では必要です。

菅澤

そんな大阪大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、大阪大学専門塾【鬼管理大阪大学塾】という塾を運営中。

もし少しでも「大阪大学に合格したい」と考える受験生は共に大阪大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を大阪大学専門塾【鬼管理大阪大学塾】が応援します。

気になる「大阪大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke