【法政大学に受かるには…?】法政大学のプロが受かり方を徹底解説【25年度入試】

始めに:【法政大学に受かるには…?】法政大学のプロが受かり方を徹底解説【25年度入試】

【法政大学に受かるには…?】法政大学のプロが受かり方を徹底解説【25年度入試】
菅澤
オニ坊

法政大学専門塾/予備校HO-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は「【法政大学に受かるには…?】法政大学のプロが受かり方を徹底解説【25年度入試】」
というテーマで記事を書いていきます。

法政大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
法政大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

【法政大学入試】科目ごとの対策・勉強法

【法政大学入試】科目ごとの対策・勉強法
英語試験について
菅澤

法政大学の一般選抜T日程(統一日程)の英語試験は、大問4題からなり、全ての問題がマーク式です。試験時間は90分で、全ての学部で配点は150点満点です。

オニ坊

大問1は語彙・文法問題であり、空欄補充形式の問題が15問出題されます。 大問2から大問4までは長文読解問題で、大問2が8問、大問3が11問、大問4が11問の問題が出題されます。試験時間は90分で、全ての学部で配点は150点満点です。

合計45問の問題が出題され、大問1は語彙問題が主体です。全体を通して語彙力が求められるため、日頃から単語帳や熟語帳を活用して語彙力を向上させることが重要です。長文読解問題は、各大問で英文の量が異なりますが、600語以上の文章が多いです。大問2から4までの出題があるため、速読力を養うことが必要です。設問形式は空欄補充問題が多く、語句整序も出題されます。内容一致問題では、「本文に記載なし」に注意し、丁寧に文章を読んで内容を理解することが大切です。

数学試験について
菅澤

法政大学の一般選抜T日程(統一日程)の数学試験は、大問5~6題で構成され、全ての問題がマーク式です。

オニ坊

文系学部では、「数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列・ベクトル)」が試験科目で、試験時間は60分です。一方、理系学部では「数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(数列・ベクトル)」が試験科目で、試験時間は90分です。

文系学部の数学試験の出題難易度は基礎から標準レベルであり、教科書と問題集に継続的に取り組むことで十分対応できます。融合問題も出題されるため、絶対値や整数などに注意が必要です。よく出題されるトピックは「数と式」「2次関数」「式と証明」「微分・積分法」「図形と方程式」です。合格最低点が高いため、計算ミスには細心の注意を払いましょう。

理系学部では、学部や学科によって出題範囲や選択する大問が異なります。指定された大問を解答する必要があります。どの出題範囲でも「微分積分法」は頻出ですし、数学Ⅲを含む範囲では「置換積分」がよく出題されます。典型的な標準問題が多いため、教科書の章末問題から始めて、過去問演習で時間配分を練習しましょう。

国語試験について
菅澤

法政大学の一般選抜T日程(統一日程)の国語試験は、大問3題で構成され、マーク式と記述式が併用されます。大問1は国語常識を問う部分であり、漢字、語彙・文法、四字熟語、故事成語、慣用句、ことわざ、文学史などが含まれます。

オニ坊

大問2と3は現代文に関する問題で、内容説明や空欄補充、内容の真偽を問う問題が含まれます。 大問4は古文に関する問題であり、現代語訳、和歌の修辞、語彙、文法、内容の説明や真偽、文化史などが含まれます。ただし、文学部の日本文学科のみが受験対象であり、試験時間は90分です。

国語の大問1である国語常識については、学校で配布される国語便覧を活用して対策を行いましょう。語彙・文法問題では、敬語法や漢字の意味、言葉の使い方などが問われるため、漢字の意味が載っている教材で単語を覚えることが重要です。

大問2・3の現代文では、評論からの出題が多いですが、年度によっては小説や随筆からの出題もあります。人文科学系や文化論、思想に関するものがテーマとなり、抽象的な文章も出題されます。年度によっては文字数制限がある内容説明や主旨を問う記述式問題も出題されるため、注意が必要です。段落の構成を問う問題も頻出します。

古文・漢文に関しては、教科書の基礎を理解していることが求められます。教科書を中心に基礎を固め、問題演習を繰り返しましょう。古文では、主語がない文章の主語を特定する問題がよく出題されますので、問題演習で主語を特定する練習を行いましょう。漢文では記述式問題が多いため、意味や読みを正確に覚えることが大切です。

傾向と対策

法政大学の一般入試のA方式(個別日程)の対策として、やはり過去問を数年分解いて傾向をつかむことが最も有効です。目標点数としては、文系学部では7割、理系学部では8割程度を目指して過去問に挑戦してみましょう。

菅澤

法政大学は偏差値が50台なかばから60前後で、倍率は5倍程度の学部が多く、MARCHの中では比較的難易度が低い方に位置します。しっかりとした対策をすれば、合格することができる大学だと考えますので、様々な学部の過去問を最低3年分解いてみましょう。

オニ坊

法政大学の受験生は、高校3年生の1年間、少なくとも平日は3時間、休日は6時間程度、頑張れると良いでしょう。ただし、グローバル教養学部や国際文化学部は法政大学の中でも難関学部ですので、合格するためにはさらに勉強時間を増やして努力する必要があるでしょう。

法政大学入試の受験対策

法政大学入試の受験対策

法政大学に合格するために偏差値55~60のレベルに達するために以下の3つのポイントを紹介します。

  1. 自分の学力レベルに合わせた勉強を行うことが重要
  2. 最適な学習プランと適切な勉強方法を見つけることが肝要
  3. 法政大学への合格に向けて必要な対策を講じることが不可欠
菅澤

実は、多くの受験生が現在の自分の学力レベルを把握しておらず、自分の実力よりも高いレベルや難易度の高い参考書や過去問題集に手を出してしまう傾向があります。この傾向は、参考書や解説書、演習問題の選択にも見られます。

オニ坊

法政大学の受験では、中学から高校の基礎知識をしっかりと身に付けることが重要です。法政大学に合格するためには、単なるテクニックや工夫だけではなく、自分の実力に合ったレベルから着実に学習を進め、正しい勉強法を用いて効率的に進めることが不可欠です。

最後に:法政大学に合格をするには?

菅澤

ここまで「【法政大学に受かるには…?】法政大学のプロが受かり方を徹底解説【25年度入試】」と題してお話をしてきましたが…

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が法政大学では必要です。

菅澤

そんな法政大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、法政大学専門塾/予備校HO-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「法政大学に合格したい」と考える受験生は共に法政大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を法政大学専門塾/予備校HO-PASSが応援します。

気になる「法政大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

法政大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

OHTOMO Haruki