【必見】法政大学専門塾/予備校が解説する法政大学現代福祉学部英語の入試傾向と対策 

菅澤孝平

法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。

このページでは、法政大学現代福祉学部の英語入試問題の傾向や特徴を解説しております。

法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。

法政大学現代福祉学部に合格したい方は「英語」という科目の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!

法政大学現代福祉学部とは

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部についての情報は別途コチラに記載しております。

法政大学現代福祉学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。

法政大学現代福祉学部「英語」の前提情報

試験時間90分
大問数4題
解答形式マークシート式
頻出単元文法問題・論説文・インタビュー長文
菅澤孝平

同じ法政大学とはいっても各学部ごとに出題傾向は大きく異なります。

この記事で紹介する法政大学現代福祉学部の英語は、上記の通り試験時間は90分・大問数は4題で、解答形式はマークシート式となっています。

マークシート式、つまりすべてが記号問題なので、大学入試英語ではよく出題される英文和訳や英作文は出題されません

記述式の問題に対する対策をしなくて良い分、少し楽に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、油断してはいけません。

なぜなら、すべてマーク式の問題とは言っても難易度は決して低いわけではないからです。

合格点を取るためにはそれ相応の勉強量と対策が求められます。

頻出の出題形式としては、大問Ⅰに文法の知識を問う問題・大問ⅡとⅢで論説文の長文問題・大問Ⅳはインタビュー形式の長文問題と大体固定されています。

少し特殊な形式の大問もありますが、基本的にそれほど難問や奇問の類はないと考えて良いでしょう。

しっかりと勉強していれば決して叶わない相手ではありません。

ここから紹介する問題の傾向頭に入れ、攻略法を実践することで合格を勝ち取りましょう。

法政大学現代福祉学部「英語」の傾向

菅澤孝平

それでは、法政大学現代福祉学部「英語」の特徴・傾向を見ておきましょう。

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部の英語の問題には、先ほども紹介したように記述式の問題が存在していません。

ただ、その他の問題がその分出題されていますから気を抜かずにしっかりと試験問題の傾向を把握したうえで対策するようにしましょう。

それでは具体的にどのような問題が出題されているのかを以下で見ていきましょう。

法政大学現代福祉学部の問題は、大きく分けて3つの問題が存在します。

■短文の空所補充問題
本文との内容合致問題

類似意味選択問題

それではそれぞれ一つずつ、具体的な問題の内容とその対策の仕方を見ていきましょう。

■短文の空所補充問題

例:

「短文の空所補充」の問題は、 文法の問題集などでよくある出題形式で、短文中に設けられた空欄の中に選択肢から適切なものを選んで解答する形式の問題のことです。
この問題は、正しい文法の理解・あるいは語彙力を問うものですが、合格する受験生であれば文法問題で失点することは考えにくいので、ここで躓(つまづ)くわけにはいきません。

菅澤孝平

この類の問題は、非常にシンプルなのでその分ストレートに実力が問われます。

さほど難易度は高くありませんが、その分失点は命取りとなります。

攻略には確かな文法力・語彙力の定着が不可欠となることは言うまでもありません。

この記事の後半の「法政大学現代福祉学部英語の攻略法」の「英文法は解説できるように 基礎的な文法問題が出題されます」というところで詳しく解説しているので、その勉強の仕方を参考にし、確固たる実力をつけたうえで試験に臨むようにしましょう。

そうすることができれば、確実に試験で満点を取れるだけの力がつきます。

そして、本番でも気を抜かずに慎重に解くことができれば、本番でも満点を取ることは可能ですので

是非攻略法を実践し、文法問題を得意分野にしてしましょう。

■本文との内容合致問題

例:

「本文との内容合致」の問題は、 上の画像のように複数個設けられた選択肢の中から、本文の内容と矛盾がないものを選択し解答する形式の問題のことです。
中には、下線部の理由として本文との矛盾がない選択肢を選択させる形式の問題も出題されるので、本文の正確な理解が不可欠となります。

菅澤孝平

この種の問題は多くの場合、長文問題の最後の問いとなっており、下線等から解答の手掛かりが得られるわけではないため、長い本文の中から解答根拠を自力で探し出さなければならず、時間を取られてしまいがちです。

実際の試験の現場でも、この問題に膨大な時間をかけてしまい、最後まで問題を解き終えることができなかったという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ここでは、その対策を提示します。

それは、先に問題文と問題の選択肢を見ておくということです。

本文を読み始めるよりも先に問題文と問題の選択肢を見ておくことで、本文に解答の根拠となりそうな箇所が出てきた段階で問題に戻り、選択肢の是非を判定していくことができます。

とはいっても、選択肢の全文を頭に入れておくことは不可能に近いです。

そのため、「数値」や「固有名詞」、「セリフ」など、選択肢の特徴的な部分に焦点を当てて読むことで、その内容がより頭に入りやすくなることに加え、選択肢すべてを覚えるよりも負担なく本文を読み進めることができます。
そのうえで、本文に問題文・あるいは選択肢で問われたものが出てきた段階で、選択肢の文と見比べてその是非を見極めるようにしましょう。

そうすることで、幾度も本文と問題を行き来して時間を浪費してしまうことがなくなり、時間を短縮して解答を導きやすくなります。

これまでこのような形式の問題に対処できなかった人は、是非ここで紹介したやり方で解いてみてください。

■類似意味選択問題

例:

「類似意味選択」の問題は、 下線が引かれた箇所と類似している意味の選択肢を選択して解答する形式の問題のことです。
上の画像のように文章の一部に下線が引かれ、本文中でのその文章の意味を問われる場合もあれば、単語などに下線が引かれ、その意味と類似している単語を問われる場合もあります。

菅澤孝平

この問題では、本文中のどこかに下線が引かれているのですが、引かれる箇所は様々です。

上の画像のように、文章の中の一部分に引かれる場合もあれば、一単語にのみ引かれる場合もあるのです。

しかし、一見バラバラなように思えるこの形式の問題でも共通点があります。

それは、すべての下線部は本文の中にあるということです。

つまり、どこに下線が引かれ、どのような問われ方をしても、必ず本文中に解答の根拠とある部分があるので、本文の内容さえしっかりとおさえることができていれば、解答を導き出すことができます。

具体的には、本文中の下線部の前後にその問いの根拠となる部分があることが多いので、見逃さないようにしてください。

法政大学現代福祉学部「英語」の攻略法

菅澤孝平

続いて、法政大学現代福祉学部の英語の攻略法を記します。

ここに該当してない場合、合格は厳しいです。

しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。

該当していなかった方も是非この機会に以下の勉強方法を実践し、合格に近づくことができるように頑張ってみてください。きっと効果があるはずです。

❶英語の認識速度は0.1秒 英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部英語攻略法1つ目、「英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ」ということです。

菅澤孝平

英単語を覚えようと思うと、まずは英単語帳を完璧にしようとするのが普通だと思います。

それは正しいのですが、その英単語帳を正しい学習方法で勉強できている人は少ないと思います。
たとえば、英語とその横に書いてある日本語訳を結びつけて暗記するなど、このような方法で勉強してしまう人は多いと思いますが、これは危険です。

なぜなら、これでは日本語を介さなくては英語の意味を理解することができず、英語の長文を読まなければならない入試では効率が悪いからです。
そうならないように、最終的には日本語を介さずに英語を見た瞬間にその意味が思い浮かぶようにしていただきたいのです。

具体的にいうと、「water」という英単語を見たときに日本語に変換せずとも「水」のイメージを持てることなどがそうです。

「running」と言われたりしても、「走ること」などと日本語訳するまでもなく、頭の中でその単語が持つ意味の情景を思い浮かべることができるはずです。

この認識を英単語帳に載っているすべての英単語に対して持てるようにしてください。
そのために、何度も繰り返し単語帳をやりこむことに加え、その英単語の意味を表すようなイラストを単語の横に描いてみたりするとやりやすいと思います。

イラストを描くのが苦手という方でも、覚えたい英単語をネットで画像検索にかければ簡単に見つかるはずなので、そのイメージをもって単語を覚えられるようにしましょう。

この方法で完璧に英単語を記憶できたのであれば、格段に英語の認識スピードが上がりますし、当然正答率も高い状態で安定するはずです。

是非この方法で勉強を進めてみてください。

❷英文法は解説できるように 基礎的な英文法問題が出題されます。

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部英語攻略法2つ目、「英文法を解説する」ということです。

菅澤孝平

この記事で扱っている法政大学現代福祉学部の英語の問題では大問Ⅰに英文法に関する問題のみが出題されていることから、他大学あるいは他学部に比べて、文法問題が多く出題される傾向にあります。

しかし、法政大学現代福祉学部のように直接文法の知識を問う問題が出題されない場合でも、英文法は名前の通り英文を構成している法則ですから、英語の試験である以上英文法の理解がなければ高得点を狙うことは至難の業と言えるでしょう。
そのため、英文法はなるべく早い段階で完璧にしておくことが重要です。

ではどの段階に達することができれば、英文法を完全に理解できたとみなすのかですが、それは冒頭にもある通り、「英文法を解説できるようになった段階」です。

英文法について完全に理解していなければ、何も見ずに解説するなんてことはできません。

裏を返せば、英文法が解説できるということは英文法を完全に理解できていることの証なのです。

自分が解いた問題に対して、「なぜ自分はこの解答を導いたのか」「なぜその他の解答では正答になり得ないのか」というところまで自分の言葉で解説できるようになり、あらゆる文法問題はもちろん、どこに出てくる文法事項にも戸惑うことのない、普遍的な英文法力を身につけてください。

そして、第一志望校合格を勝ち取りましょう。

❸精読&音読による英語長文問題集の徹底的な理解

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部攻略法3つ目、「精読&音読による英語長文問題集の徹底的な理解」です。

菅澤孝平

近年、英語の長文読解力を伸ばすうえで精読や音読が重要であるという話はメジャーなものになってきています。

しかし、その本当の理由や効果まで理解できている人はそれほど多くないのではないでしょうか。

ではここから、「なぜ精読と音読をする必要があるのか」について説明していきます。

まず、精読は英文の意味を正確に理解することを目的としている英文の読み方です。

英文の正確な理解のために、文法事項や構文などの隅々にまで気を配りながら英文を読み進めていく方法を精読というのです

自分で問題演習をしたり、模試で試験問題を解いたりしている段階で、その問題の英文すべてを完全に理解できている人はほとんどいないと言っても良いでしょう。

多くの受験生は、必ずどこかに意味がぱっと出てこない表現や、よくわからなかった部分を残したまま解答を終えてしまっているはずです。

精読をせずにそれらを放置しておけば、せっかく長文問題を解いてわからなかったところが浮き彫りになっても、わからなかったままになってしまうので、英語の実力は伸びていきません。

しかし、解き終えた長文問題を精読し、長文の中で使われている表現や構文を完全に理解することができれば、そこから多くの知識が得られますし、英文に慣れることもできます。

そうすることで、自分がわからなかったところは完全にわかるようになり、英語の成績も伸ばすことができるのです。

次に音読に関してですが、これは文字通り英文を音読することを言います。

その際に読む英文は必ず精読し終えたものを使うようにしてください。

精読し終え、完全に長文の内容や意味を理解している状態のものを音読することで、音読のスピードで長文の中身がわかるようになり、最終的には他の長文でもそれに近いスピードで読んでいくことができるようになります。

しかし数回読むだけでは十分な効果が期待できないので、10回前後を目安に繰り返し音読するようにしてください。

音読することの利点はまだあります。

それは、英単語学習の方法を紹介している所でも少し触れた、英語を英語のまま理解することの練習ができるということです。

音読の際には日本語が介在しないので意味が分かった状態のものを繰り返し読むことで、自然と英語を英語のまま理解できるようになっていきます

精読と音読をしっかりやり込み、どのような英文でも難なく読み解くことのできる英語力を身につけることができれば、たとえ試験問題であっても恐れる必要はありません。
是非ここで紹介した勉強法を実践し、確固たる英語力を身につけてください。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!




この記事を書いた人

Goda Shinnosuke