法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。
このページでは、法政大学キャリアデザイン学部の英語の入試問題の傾向や特徴を解説しております。
法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。
法政大学キャリアデザイン学部に合格したい方は「英語」という科目の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の
受講が可能です!
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!
法政大学キャリアデザイン学部とは
法政大学キャリアデザイン学部についての情報は別途コチラに記載しております。
法政大学キャリアデザイン学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。
法政大学キャリアデザイン学部「英語」の前提情報
試験時間 | 90分 |
大問数 | 4題 |
解答形式 | マークシート式 |
頻出単元 | 特になし |
同じ法政大学といえども各学部ごとに出題形式や傾向は大きく異なります。
この記事で扱う法政大学キャリアデザイン学部の英語は、上記の通り試験時間は90分・大問数は4題で、全問マークシート式の問題です。
つまり、法政大学キャリアデザイン学部の英語の試験では、大学入試や英語の外部試験でよく出題されるような、英文和訳問題や英作文問題が出題されませんので、それらへの対策に時間を割く必要はありません。
しかし、だからと言って試験が簡単というわけではありません。
基本的には大問すべてが長文問題になっているため、時間配分を考えて解いていかなければ、90分あっても足りなくなってしまう可能性もあります。
必ず万全の対策をしたうえで試験本番に臨むようにしましょう。
頻出する英文テーマは特に決まっていませんが、幅広い分野から出題されると考えておきましょう。
ただ論説文の出題が多いので、その様な問題が出ると想定したうえで試験対策をするようにしましょう。
日頃からそのような形式の英文を読むなどすることをお勧めします。
法政大学キャリアデザイン学部「英語」の傾向
それでは、法政大学キャリアデザイン学部「英語」の特徴・傾向を見ておきましょう。
法政大学キャリアデザイン学部の英語には、先ほども触れたように記述を求められる問題が出題されません。
大問四つすべてが長文問題となっており、その中で本文の理解や文法事項の定着を問う問題が出題されている形になっています。
それでは具体的にどのような問題が出題されているのかを以下で見ていきましょう。
法政大学キャリアデザイン学部の問題は、大きく分けて4つの問題が存在します。
■空欄補充問題
■並び替え問題
■類似意味選択問題
■本文との内容合致問題
それではそれぞれ一つずつ、具体的な問題の内容とその対策の仕方を見ていきましょう。
■空欄補充問題
例:
「空欄補充」の問題は、 本文中に設けられた空欄の中に選択肢から適切なものを選んで解答する形式の問題のことです。
この問題では、正しい文法の理解はもちろん、語彙力や読解力など様々な分野での理解度も問われるので、どの様な形で問われても解答できるようにしておかなければなりません。
この問題は「空欄補充問題」と言っても、上の画像の例のように二語以上の英語が空欄に当てはまることもありますし、一語のみが当てはまることもあります。
イディオムを作るための前置詞を問われる問題もあれば、本文の文脈や論旨を踏まえたうえでなければ解答が難しい問題もあるので、どのような問われ方をしても迷わず正答を導き出せるように、日頃の学習でイディオムや文法の知識を頭に入れることはもちろん、本文の文脈や論旨を掴む練習もしてきましょう。
このような一見簡単そうな問題を、失点せずに素早く通過することが高得点を獲得するためには不可欠なので、侮らずに取り組むようにしてください。
■並び替え問題
例:
「並び替え」の問題は、本文中に設けられた複数の空所に、当てはまるように適切な順番で選択肢の英単語を並び替え、そのうえで指定された箇所の選択肢を解答する形式の問題のことです。
この問題では、先ほどの空欄補充問題以上に文法やイディオムの知識が必要になります。
それらの知識を頭に入れたうえで選択肢にある単語の品詞を正確に判断し文を作らなければ、正しい順番で解答することはできませんし、イディオムを使うこともできません。
基礎的な内容ではありますが抜けがないようにしておきましょう。
詳しい勉強方法については、この記事後半の「法政大学キャリアデザイン学部英語の攻略法」というところの「文法は解説できるように」というところで紹介していますので、参考にしてみてください。
■類似意味選択問題
例:
「類似意味選択」の問題は、本文中に引かれた下線部の内容と意味が類似している選択肢を選んで解答する形式の問題のことです。
上の画像の例のように、選択肢が英語で設けられている場合と日本語で設けられている場合がありますので、どちらの形式で出題されたとしても、素早く情報を処理して解答できるようにしておきましょう。
この問題は、下線が引いてあるので下線部にばかり目が行きがちですが、大事なのは下線部の前後です。
下線部の前後にはほとんどの場合その下線部に関わる情報が書かれています。
そのため下線部の前後は、下線部の内容や意味が問われているこの問題の直接的な解答根拠になる可能性が高いのです。
様々なところに下線が引かれていますが、あくまでもすべて本文中に引かれているため、本文の論旨や内容が理解できていれば大体は解けますので、読解力を上げられるようにしましょう。
読解力を上げる具体的な勉強方法は、この記事後半の「法政大学キャリアデザイン学部英語の攻略法」というところの「精読&音読による英語長文問題集の徹底的な理解」という部分で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。
■本文との内容合致問題
例:
「本文との内容合致」の問題は、本文の内容と矛盾のない選択肢を選んで解答する形式の問題のことです。
上の画像の例では一つ選択することになっていますが、2つや3つなど複数個選択することを求められる場合もありますので、問題文をよく見てから解答するようにしてください。
この類の問題は、多くの場合大問の最後に配置されているため、この問題に差し掛かる頃には本文の内容の記憶も試験時間もない状態になっていて、焦ってしまった経験がある方は少なくないのではないでしょうか。
その解決策としては、先に問題を見ておくことが有効だと思います。
本文を読み始める前におおよその選択肢の内容を把握し、その内容が本文を読み進めていく中で出てきた段階で、問題に戻り選択肢と該当箇所の内容を比べて選択肢を削っていけば良いのです。
こうすることで、試験時間が残り僅かな状況でこの問題に差し掛かり、焦ってしまうことはなくなりますし、本文の内容を何度も確認しなおしたりする必要もなくなります。
このような解き方をすれば、多少は得点しやすくなると思うので、この種の問題を苦手としている方は参考にしてみてください。
法政大学キャリアデザイン学部「英語」の攻略法
続いて、法政大学キャリアデザイン学部の英語の攻略法を記します。
ここに該当してない場合、合格は厳しいです。
しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。
該当していなかった方も是非この機会に以下の勉強方法を実践し、合格に近づくことができるように頑張ってみてください。きっと効果があるはずです。
❶英語の認識速度は0.1秒 英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ
法政大学キャリアデザイン学部英語攻略法1つ目、「英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ」ということです。
英単語学習は、英語を使う受験生であれば必ず行っていると思いますが、正しいやり方で効率よく覚えることができている受験生は意外と少ないように思います。
ここでは正しい英単語学習のやり方を紹介していきますので、もし英単語を覚えるのが苦手だという方は参考にしてみてください。
英単語を覚えるのが得意だという方も、自分のやり方との違いを見つけ、取り入れられそうな部分があれば取り入れ、さらなる飛躍を目指しましょう。
まず英単語学習の最終目標ですが、それは学んだ英単語の意味が瞬時に頭の中でイメージできるようになることです。
この状態に達することができれば、英語の長文であってもすぐに意味が理解できるので、かなりのスピードで読解することができます。
そのために行わなければならないのが、英語を英語として理解できるようにインプットすることです。
例えば、helloと言われたときに、いちいち「こんにちは」と日本語に翻訳してから理解しようとはしないと思います。
これは、その単語単体でその単語の成す意味がイメージできているからです。
このような理解を単語帳の英単語すべてに持ってほしいのです。
そのためには、英単語帳の単語と日本語をただ結びつけて暗記するような方法では足りません。
それでは単語の意味を理解する際に日本語が介在してしまうため、理解までのスピードが落ちてしまいます。
単語の横にその単語の意味を想起させるイラストなどを描いて、日本語を使わずにその意味を理解できるようにしましょう。
イラストが描けないという方も、覚えたい英単語をネットで画像検索してしまえば、その単語に関連するイラストがたくさん出てくると思うので、それらを参考にして描いてみるなどの工夫をしてみてください。
このようにして、英単語の意味を見た瞬間に日本語に変換することなく理解できるようになりましょう。
その段階まで極めることができれば、その分英文を速く読むことができますし、長文が多い法政大学キャリアデザイン学部の問題を解く上でも、他の受験生より優位に立つことができるはずです。
❷英文法は解説できるように 基礎的な英文法問題が出題されます。
法政大学キャリアデザイン学部英語攻略法2つ目、「英文法を解説する」ということです。
法政大学キャリアデザイン学部では、文法の知識を問うためだけの大問があるということはありませんが、長文の大問の中で空欄補充や並び替え問題などの形で問われることはあります。
それに、仮に文法の知識が直接問われる問題がなくとも、英文法はその名前の通り「英文を成り立たせるうえで必要となる法則」ですから英語の試験を受ける以上は、英文法の知識は完璧にしておかなければならないものです。
ではどの程度の理解度まで達することができれば、英文法の学習を完了したとみなすことができるのでしょうか。
その答えは冒頭にもある通り「英文法を解説できる」段階まで達することです。
どんな分野でも解説するためにはそれ相応の理解がなければなりません。
英文法を解説できるようになった時点で、それはもう英文法をしっかりと理解できたのと同じことなのです。
問題演習をする際には、「なぜ自分はこの解答をしたのか。」「なぜ他の解答にはなり得ないのか」というところまでしっかりと考えたうえで取り組み、答え合わせの際には「その根拠となっていた部分や自分の解説は正しいものだったか」というところまで突き詰めて勉強するようにしてみてください。
こうして解説できる段階まで達すれば、英文法の問題はおろか、英文を読むスピードも格段に上がるはずです。
是非文法事項を解説できるようになるまでやりこんでみてください。
❸精読&音読による英語長文問題集の徹底的な理解
法政大学キャリアデザイン学部英語攻略法3つ目、「精読&音読による英語長文問題集の徹底的な理解」です。
英語の読解力を伸ばすうえで精読と音読は大事だという話はよく耳にすると思いますが、それらが具体的にどのようなもので、どうして効果的なのかを知っている人は少ないように思います。
まずは精読から紹介します。
精読は英文を精密に、丁寧に、文法事項や構文にまで気を配り、読み解いていくことを指します。
この目的は英文を正確に理解することにあるので、精読をする英文は演習を終えたものにするようにしてください。
復習の段階でこの読み方をすることで、演習の時には見落としてしまっていた箇所や理解できなかった箇所もわかるので、英文を完璧に理解した状態までもっていくことができます。
まとめると、精読は演習した英文から自分の知識の抜けが確認できることに加え、その様な読み方をしていくうちに普段から文章の構造やつながりに気を配りながら読むことができるようになるので、読解力を上げるうえで非常に効果的な方法なのです。
次に音読について紹介します。
音読は読んで字のごとく文章を声に出して読むことを言います。
これは、先ほどの精読を終えた文章を音読することで効果を発揮します。
なぜなら、完全に理解した状態の英文を音読することで、音読のスピードで英文を理解できるようになるからです。
しかし数回読むだけでは十分な効果は得られません。
読む回数の目安としては10回前後が良いと思います。
さらに音読の場合には日本語が介在しないため、英語を英語のまま理解する練習もすることができます。
つまり、精読と音読をすることで、英文を正しく理解する読解力のみならず、その読解を素早く行う速読力をも養うことができるため、継続することができれば確実に英語力が上がっていくのです。
是非とも、精読と音読もここまで紹介してきた学習方法と合わせて実践し、どのような問題でも難なく解けるほどの確固たる英語力を身につけ、自信をもって試験会場に向かってください。
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の
受講が可能です!
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!