法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。
このページでは、法政大学スポーツ健康学部の日本史入試問題の傾向や特徴を解説しております。
法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。
法政大学スポーツ健康学部に合格したい方は「日本史」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の
受講が可能です!
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!
法政大学スポーツ健康学部とは
法政大学スポーツ健康学部についての情報は別途コチラに記載しております。
法政大学スポーツ健康学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。
法政大学スポーツ健康学部「日本史」の前提情報
試験時間 | 60分 |
大問数 | 3題 |
解答形式 | マークシート式 |
頻出単元 | 近世・近代 |
法政大学スポーツ健康学部の日本史では、近世・近代からの出題が多い傾向にあります。
古代や現代の範囲の勉強ももちろん重要ですが、近世・近代の範囲は特に重点を置いて勉強をしましょう。
また、史料問題も毎年出題されているため、史料問題の対策は必須となってきます。
法政大学スポーツ健康学部「日本史」の傾向
それでは、法政大学スポーツ健康学部「日本史」の特徴・傾向を見ておきましょう。
前提として、法政大学スポーツ健康学部の日本史では、ほとんどの問題が史料問題です。そして、その史料に関連した出来事や人物についての問題が多く出題されています。ここでは、そこでどのような問題が出題されるのか解説していきます。
法政大学スポーツ健康学部の日本史の問題は、大きく分けて4つの問題が存在します。
■空所補充問題
■正誤問題
■並べ替え問題
■一問一答問題
以上の4つの問題が存在します。以下で詳しくみていきます。
■空所補充問題
例①
例②
「空所補充問題」とは、問題文の空欄に入る正しい語句を選び出す問題のことです。
こちらの問題では、上の例①のように元号だったり、人物だったり、様々な要素が出題されます。また、例②を見てもらえばわかると思いますが、問題数が非常に多くなっています。そのため、この問題でたくさん正解し、得点を稼ぐことが求められます。
■正誤問題
例:
「正誤問題」とは、史料や傍線部に関して述べた文章が正しいのか、誤っているのか選ぶ問題のことです。
こちらの問題も空所補充問題同様、出題数が多いことが特徴です。史料が正しく読み取れるか、日本史の出来事を詳しく理解しているかということが問われます。
日本史の出来事を覚えるとき、関連する史料も合わせて覚えておけると良いです。
■並び替え問題
例:
「並び替え問題」とは、史料の内容に関連する出来事などを、正しい年代順に並び替える問題のことです。
こちらの問題では、日本史の流れを理解しているかが問われています。したがって、1問1答の勉強だけではこの問題に対応することはできません。日本史は歴史の流れで理解することがとても重要です。こちらについては、攻略法のところで解説します。
■一問一答問題
例:
「一問一答問題」とは、傍線部の内容に関連する出来事や人物名などを答える問題のことです。
こちらの問題では、人物名や建築物からの出題が多くなっています。文化史の問題もこの問題で出題されることが多いため、文化史もチェックしておきましょう。
法政大学スポーツ健康学部「日本史」の攻略法
続いて、法政大学スポーツ健康学部の日本史攻略法を記します。
ここに該当してない場合、合格は厳しいです。
しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。
法政大学スポーツ健康学部の日本史の攻略法は次の3段階です。
❶正確なインプット・アウトプットをする
❷原因・概要・結論を説明できるようにする
❸史料問題に慣れる
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
❶正確なインプット・正確なアウトプット
法政大学スポーツ健康学部日本史攻略法1つ目、「正確なインプット・正確なアウトプットをする」ということです。
日本史の勉強でまず重要なことはたくさんの知識を蓄えるということです。まずは教科書や参考書・問題集を利用して正確なインプットを行いましょう。
日本史の出来事やそれが起きた年号、それに関わった人物名、関連する語句の名前をしっかりと確認をし、確実に覚えるようにしましょう。
インプットができたら、次はアウトプットをしましょう。アウトプットには、①インプットできているかの確認、②記憶の定着の2つのメリットがあります。
アウトプットの方法に関しては攻略法❷で述べます。
❷原因・概要・結論を説明できるようにすること
法政大学スポーツ健康学部日本史攻略法2つ目、「原因・概要・結論を説明できるようにすること」です。
こちらの攻略法はアウトプットの方法を指しています。アウトプットする際には、原因・概要・結論を説明しましょう。
日本史のすべての出来事にはそれが起こった背景があり(原因)、物語があり(概要)、フィナーレがあります(結論)。さらに、ある出来事の結論は別の出来事の原因となっており、すべての出来事は紐づけられています。このようにして歴史は流れています。
(出来事①の結論)=(出来事②の原因)
例:第二次世界大戦(出来事①)で日本が敗北した(①の結論)
→日本は敗北したので(出来事②の原因)、アメリカの制度が日本に導入された(出来事②)
このように、すべての出来事はつながっています。アウトプットの際には、原因・概要・結論の説明をして覚えた語句や人物名を紐づけていきましょう。そうすることで日本史を一問一答的に覚えるのではなく、流れで理解することができます。並び替え問題にも対応できますよ。
❸史料問題への慣れ
法政大学スポーツ健康学部日本史攻略法3つ目、「史料問題への慣れ」です。
法政大学スポーツ健康学部の日本史では史料を読んだり見たりして答える問題が非常に多く出題されます。日本史で高得点をとるためには、日ごろから史料問題を解いて慣れておくことが攻略のカギとなってきます。
教科書に載っている史料や、史料集を利用してたくさんの問題を解きましょう。攻略法❶の日本史の知識のインプットの際に、関連する史料も合わせて確認しておくと効率良く覚えられます。
終わりに
いかがでしたでしょうか?日本史の問題の傾向をよく読み、攻略法を日々の日本史の学習に取り入れてみてください。
日本史で高得点をとって法政大学スポーツ健康学部の合格をつかみ取りましょう!