はじめに
こんにちは!
「鬼管理専門塾」という徹底管理型の大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。
スタッフの稲葉です!
今回は
これから伸びるぞ!!
磨けばさらに光るダイヤモンド大学・学部ランキング8選
という形で記事を書いていこうと思います。
この記事を見ている皆さん、難関化途上の大学、知りたくありませんか?
今回の記事を読むと・・・
■これから偏差値が伸びる大学を確認することができます。
■これからの出願、入試戦略の材料となります。
■磨けば光るダイヤモンド大学の情報がGETできます。
ぜひ最後までご覧ください!
どうぞ!
ただ今研磨中。これから輝く伸びしろ大学って!?
明治大学経営学部さん。僕とお付き合いしてください!
こんな感じで
人生において、プロポーズの機会は大学受験にも訪れます。
あなたはこれから志望校を確定し、プロポーズに向けて学力という名の
身だしなみを整えてゆくのです。
少しでもより良く輝くダイヤモンド大学に私たちは群がり、
入学するために日々受験勉強にいそしんでいるわけであります。
今回は「研磨=難化」
「輝く=偏差値が高く高倍率な人気大学」と定義します。
あなたも少しでも良い大学に行きたい!って思いませんか?
輝くものにやはり人は集まるものですよね。
しかし受験戦略として、今はまだそこまで偏差値も難易度も高くないけれど、
2年後3年後に難関大学として変貌するかもしれないところを狙うのも
ありだと思います。
ということで今回の記事は
近年まであまり輝きを放たない原石の状態。
しかし最近、研磨されつつあり、これからさらに注目されてゆくであろう大学がたくさん出現してきています。
細かくそれぞれ紹介していきますので是非ご覧ください。
どうぞ!
中央大学法学部
まずは中央大学法学部になります。
中央大学と聞くと山奥の多摩キャンパスで、通いづらさがある印象ですが、
看板学部の法学部が2023年度から文京区のキャンパスに移転になります。
都心にキャンパスを構える大学・学部はやはり人気が高いです。
他のGMARCHの青山学院の青山キャンパスと相模原キャンパスの差や、
法政大学の市ヶ谷キャンパスと多摩キャンパスの倍率の差などを例にすると分かりやすいかもしれません。
多摩→都心への移転
故に倍率、偏差値が上がり「中央の法」ブランドは一層マシマシ
になってくることが予測されます。
法学部法律学科(学部別一般3教科)の偏差値はすでに62.5となっています。
もっと詳しく知りたい方はHPをご覧ください。
中央大学法学部
法律学科:法曹、公共法務、企業の3コース。社会問題を「自分の頭で」考えられる力をつける。
国際企業関係法学科:法と経済という2つの分野を深く理解し、地球規模で活躍するリーダーを養成する。
政治学科:公共政策、地域創造、国際政治、メディア政治の4コース。
ガバナンスの仕組みを考察し、市民的公共空間を構想する。
主な就職先:東京都庁 高等裁判所 国土交通省 楽天 三井住友銀行など
東京理科大学
次は東京理科大学になります。
ちょっと待ってください!
いまでは「早慶上理」といわれるほど、理系の難関大学としての地位が確立しているじゃないですか?
いえ、実はまだまだ伸びしろがあると考えられます。
まず一つ言えるのが、
徐々にコロナウイルスの感染拡大も落ち着きつつありますが、
不況が続くと、そもそも理系の人気が高まる傾向にあります。
さらに東京理科大学の㊙情報
①大学院進学率が約48%と高く、東京大学や東京工業大学院へも進学できる。
②教員の数が充実しているため、生徒一人一人の面倒見がよい。
③グローバル化に力を入れてきており、2019年度は292名が25の国と地域へ留学している。(コロナ前なので、現在はそこまで多くはないかと)
短期のサマー・スプリング語学学習やインターンシップ、長期のカリフォルニア大学1年留学プログラム、経営学部生対象のハノーファー大学留学プログラムなど、様々な留学制度があります。
もちろん渡航費や滞在費などの補助も行う徹底ぶりで、
ほんとに「グローバル」を意識している大学であることが分かりますね。
「アフターコロナ」の社会になればきっと東京理科大学はさらに輝きを増す
伸びしろ満載大学といえそうですね。
今のうちに入学しておきましょう!!
立命館アジア太平洋大学
続いて立命館アジア太平洋大学(APU)です。
「世界をよりよく変える人材の育成」を目指すこの大学の
おもな特徴は
・留学生の数
・世界中から集まった教員
・進路の多様性
にあります。
この大学の特徴といえばやはり留学生の圧倒的な比率ですね。
実になんと2人に1人が留学生というこの多さ。
もはや日本の大学であることを忘れそうな感じです。
また159の国と地域から学生が集まります。この環境が、「グローバル視点」を養い、世界規模の持続可能な社会づくりのための研究を促進させているのです。
また「世界中から集まった教員から最新の情報を得られる」こともあまり知られていない、「㊙情報」となっております。
そして進路も多様で、
卒業後はメディア関係から政府関係、大学院へ進学する人もいれば、国際組織に所属して活躍したり、非政府組織で活躍できる道もあるようです。
そしておまけに「立命館」の名前もGET.おいしいですね。
現在学部は
アジア太平洋学部と国際経営学部の2つで、偏差値は55-57.5となっております。
自分をこんなにグローバルな環境における日本の大学は、他になかなかないですね。
英語をより臨場感を感じながら学びたい方、とにかく「グローバル人材」を目指している方、ここを受けないでどこを受ける!といった感じですね。
偏差値が上がりつつありますが、まだ間に合います。チャレンジしましょう!
神奈川大学
続いては神奈川大学になります。
やはり難易度を上げる要因になるもの、、それは
「みなとみらいキャンパス」の新設ですね。
みなとみらいキャンパスに移転になった学部は
・経営学部
・外国語学部
・国際日本学部
の3つとなります。
横浜駅から徒歩11分、グローバル企業本社や文化施設に囲まれた好立地。
「グローバルラウンジ」をはじめ、「観光ラウンジ」、3Dプリンターがある「ラボ」、図書館などを備え、街全体をキャンパスとして、周辺企業や官公庁などと連携し学びを深めているそうです。
ちなみに横浜キャンパスの話になりますが、
2022年新設の建築学部、
また2023年4月、情報を研究領域とする「情報学部」と化学生命を研究領域とする「化学生命学部」の2つの新学部が誕生します。
学内には日本有数の機械工作センター、建築構造実験室、走査型トンネル電子顕微鏡など、高度な研究施設と最先端の設備を備え、分野横断的に学ぶことができるそうです。
みなとみらいへのキャンパス新設だけでなく、理系学部の充実も図っている
神奈川大学でした。
これからもっと人気がでてきて「シン(神)・日東駒専」
みたいな新しい大学群なんかも誕生するかもしれませんね!
産業能率大学
産業能率大学の偏差値も今実は上昇しています。
学部は2つあって、
経営学部 経営学科:グローバルコミュニケーション、ビジネスリーダー、ホスピタリティ、ビジネス経営の4コース。
商品企画、ショップビジネスなどの表現力を身に着けるPBL形式ユニットもある
情報マネジメント学部:デジタルビジネスデザイン、マーケティング企画スポーツマネジメント、ビジネスマネジメント、コンテンツビジネスの5コース。
で、2学部とも前期入試では偏差値50となっております。
知名度が低い割には偏差値が高いと言えます。
そうですよね。
あまりなじみのない大学名ですが、偏差値上昇の要因はなんですか?
それはずばり
自由が丘というおしゃれな町に構えられたキャンパスと
実学重視な校風です!
産業能率大学は経営系がメインで、
著名な先生、講師や実業家を呼んでより実践的な授業を展開していることが特徴です。
理論だけでなく実践して大学で学びたい方は是非お勧めなので、チャレンジしてみてください。
千葉工業大学
2022年度私立大学志願者数ランキング第2位 千葉工業大学です。
志願者数:131.688
昨年度志願者数:108.707
増減:22.981
前年度比:121%
2021年度入試では共通テスト利用入試の受験料を免除したことで志願者が急増したため話題になりました。
最近本当に勢いがありますよね!
この人気はどこから出てきているものなのでしょうか?
まずは基本情報から見てみましょう。
千葉工業大学
日本で最古の私立工業大学。
建学の精神:「世界文化に技術で貢献する」
学部:工学部,創造工学部, 先進工学部, 情報科学部 ,社会システム科学部
ではなぜ志願者数がそんなに増えてきているのか?
結論、
研究力、技術力で知名度が大幅にアップしたことが挙げられます。
近年、「惑星探査研究センター」「未来ロボット技術開発センター」
「人工知能、ソフトウェア技術研究センター
次世代海洋資源センター
国際金融研究センター
日本文化再生研究センター
地球学研究センターで
大学の枠を超えた最先端の研究を行い、未来の暮らしを作る革新的な技術を生み出し、そのことが志願者数の増加を促したのではないかと考えられます。
そうだったんですね、千葉工業大学のますますの躍進が楽しみです!
東京経済大学
次は東京経済大学。
ちなみに偏差値はどのくらいだと思いますか?
特別大学群にも入ってないようですし、
50は切っているのかな?という印象です。
ですよね、しかし見てください。
経済学部
前期3教科:偏差値50
前期2科目:偏差値52.5
3教科ベスト2:偏差値55
となっております。
実は影ながら着実に偏差値が上昇しているのです。
また、東京経済学部といえば「キャリアデザインプログラム」(50人)。
入学後1年間、各学部の入門科目を履修し、2年次から各学部に所属する
システムもあります。
天下の東大を少し意識しているのでしょうか!面白いですね。
また新しく2022年度、
コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科が新設されました。
国際コミュニケーション学科:グローバル化が進む現代社会をヒト ・モノ・ コトが国境を越えて移動する〔移動/モビリティ〕の観点から考察する。
とにかく看板の経済学部の偏差値は日東駒専レベルだと思います。
「経済学びたい!」という方はぜひチャレンジしてみてください!
東洋大学
こちら東洋大学。
もう最近急激な研磨が始まっております。
国際学部
国際関係学部に関してはもう既に偏差値60に達しています。
ほぼほぼGMARCHレベルです汗。
GMARCHは対策をしていたので受かったけど、
過去問も解かずに受けた東洋に落ちた人はざらにいます。
しっかり難関大学ですので対策をしっかり行うことを強くお勧めします。
そうですね。
我々も最近とても注視しています。
下記の記事にはもっと詳細に東洋大学について書かれていますので、
もし気になる方はこちらもご覧ください。
【東洋はもはや日東駒専ではありません!】
東洋大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!
GMARCH・成成明学獨國武・日東駒専・大東亜帝国に合格するためにやらないといけないこと3選
1.まずは現在の自分のレベル、現在地を知ろう
まずは現在の自分が受験生としてどのくらいのレベルなのか知りましょう。
なぜならそもそも受験勉強とは、「志望校のレベル」と「自分」との距離を逆算して、戦略的におこなってゆくものだからです。
もし自分の現在地も知らず、闇雲に勉強してしまっている方は黄色信号です!
学校に1人はいた、30分間走で最初の1週を全速力で走って、全体力を使う人。
この人とあなたは同じことをしているかもしれません。
しっかりと受験を長いスパンでとらえて計画的に志望校の対策をしていくためにも、やはり「志望校」と「自分」との距離を見定める必要があるかと思います。
この時指標の1つになるのが模試や定期テストです。
自分の苦手科目、もっと伸ばせる科目、合格するカギとなる科目
をしっかりと認識するためにも活用しましょう。
2.徹底した基礎力をつける
これは言わずもがなといった感じですが、
基礎力を作っていくことが極めて重要です。
なぜなら難関大学といわれるGMARCH、関関同立も大半は基礎問題からの出題である場合が圧倒的です。
難関大学合格と基礎の圧倒的な完成度は必要十分条件となります。
逆にあまり応用問題ばかりに手を出しすぎて、基礎となる土台が不安定になってしまうと、かなり危険です。
仮に私がみなさんに5000万円を渡して豪邸を作ってと依頼したとしましょう。
では家をどんな土地の上に建てますか?
すぐに地盤沈下が起きるような土地に建てたいですか?
「うん」というなら私は黙っていませんから。
きっと地盤がしっかりとした土地を選ぶはずです。
このように「基礎なくして応用なし」ですから、
大学の傾向とも照らし合わせながら、まずは基礎の徹底を図ることが重要なので、念頭に置いてもらえたらなと思います。
3.一度で全部覚えようとしない
一度にすべてを覚えようとしても記憶が定着しません。
なぜなら記憶の定着には反復が重要だからです。
よくある話をします。
「やったあ!新しい参考買ったよ!」
「今日はこれで勉強して賢くなるぞ~!」
といってその日だけ燃えたぎって全部を覚えようとする。
しかし、一度で覚えることは難しくすぐ忘れてしまうため、かえって時間がかかってしまうことがあります。
暗記をする内容は、何度も繰り返して覚えるようにしましょう。
受験勉強は「小さな石(意志)の積み重ね」です。
毎日じっくり丁寧に取り組んでいきましょう。
志望校合格に有益な情報はまだまだたくさんあります。
よければこちらもご覧ください。
・大学特集記事
【難しい学部は○○】青山学院大学の学部を偏差値順にランキング! – 志望校特化専門塾|志望大学特化×鬼管理専門塾 (singeki.com)
・英語の勉強法を詳しく知りたい方はコチラ
■【偏差値30でも】明治大学に受かる、1週間で英単語を100%にする勉強法
■傾向
■対策法
全てを記載しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。