はじめに
こんにちは!
「鬼管理専門塾」という大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。
スタッフの稲葉です!
今回は「今回は立命館大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析する。」
という形で記事を書いていこうと思います。
この記事を見ている皆さんは、立命館大学を目指す受験生ですか?
「立命館大学に行きたい!」
と思い勉強を頑張っている方は多くいると思いますが、
実際に、
「なんとなく立命館を目指そうとしている人」がかなり多いです。
今回の記事を読むと・・・
■立命館大学の偏差値がわかります。
■立命館大学の入試方式がわかります。
■立命館大学の就職率がわかります。
■立命館大学の年収がわかります。
ぜひ最後までご覧ください!
どうぞ!
それでは、まず立命館大学の偏差値から早速みていこうと思います。
立命館大学偏差値
文系は偏差値57.5の学部が多くなっていますね。
法学部・総合心理学部も偏差値57.5となっていますが、年度によっては
■偏差値60〜62.5
に変わることもあります。
この2つの学部は偏差値57.5以上の難しさがある学部かなと思います。
文学部や産業社会学部はかなり学科数が他の学部に比べて多いですから、
■偏差値が比較的高い学科
■偏差値が比較的低い学科
に分かれています。
志望者は自分の受ける学科をしっかりみておく必要がありますね。
理系学部ですが、
■薬学部
がかなり偏差値高くなっている印象ですね。
立命館大学薬学部といえば、
2022年度入試で、「早慶上理・GMARCH・関関同立」の理系の志願者増加割合が1位でしたからね。(157.3%/2021年度に比べて)
かなり人気が高いかと思います。
続いて、立命館大学の入試方式をみていこうと思います。
立命館大学入試方式
引用先:立命館大学ホームページ
全学統一方式(薬学部を除く)から詳しくみていきましょう。
■文系
英語+国語+選択科目(公民/地理歴史/数学)
※国語の出題範囲:国語総合・現代文B・古典B
文学部のみ:漢文の独立問題or現代文1題から選択可能。
その他の学部:漢文の独立問題は出題なし。
※数学は文系と理系で出題範囲が異なるため注意!
■文系配点
ほとんどの学部:英語120点、国語100点、選択科目100点
文学部(国際文化学域、国際コミュニケーション学域)と
国際関係学部のみ
:英語150点、国語100点、選択科目100点(英語が得意な人向け)
■理系(薬学部を除く)
英語+理科+数学
理系も文系同様、学部学科によって、配点が異なるところがあります。
数学が苦手な人は理科の配点が高い方式を受けることによって、
■合格可能性は高まる
ので、要チェックしましょう!
次に学部個別配点方式を見ていきます。
■文系型
英語+国語+選択科目(公民/地理歴史/数学)
※国語の出題範囲:国語総合・現代文B・古典B
文学部:漢文の独立問題or現代文1題から選択可能。
その他の学部:漢文の独立問題は出題なし。
→対象学部:法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・食マネジメント学部・経済学部・スポーツ健康科学部
☆学部個別日程も学部・学科により配点が異なります。
→全学部日程と同様、得意科目の配点が高い学部に出願するという戦略が可能です。
〇英語が得意な人向け
経営学部国際経営学科:英語200点、国語100点、選択科目100点
〇英・国が得意な人向け
総合心理学部:英語150点、国語150点、選択科目100点
〇選択科目得意な人向け
産業社会学部:英語100点、国語100点、選択科目200点
政策科学部:英語100点、国語100点、選択科目150点
映像学部:英語100点、国語100点、選択科目150点
〇数学得意な人向け
経済学部:英語100点、国語100点、数学150点
他の学部でもこのように
■変則的な配点の学部・学科
があります。
自分の出願先の学部・学科をチェックして、
自分に有利な戦略を立てましょう。
■理系1科目型(学部個別配点方式)
英語+理科1科目+数学
→対象学部:映像学部・総合心理学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部
文系学部(映像学部・総合心理学部)においても、理科科目を用いた受験方法もあるので、チェックが必要ですね!
■理科2科目型(学部個別配点方式)
英語+理科2科目+数学
→対象学部:理工学部・生命科学部・薬学部
次に、理系型3教科方式について見ていきましょう。
英語+理科+数学(全学部統一方式と同じ)
数学の範囲:数Ⅲなし
→対象学部:スポーツ健康科学部・食マネジメント学部
次に、薬学方式について見ていきます。
英語+理科+数学(全学部統一方式と同じ)
数学の範囲:数Ⅲなし
→対象学部:薬学部
薬学部において、最も出願者が多い入試方式となります。
次に、IR方式について見ていきましょう。
本学独自試験(英語+国際関係に関する英文読解)+英語外部資格試験のスコアの点数に換算したもの
→対象学部:国際関係学部
国際関係に関する英文読解:長文2題
■1題は日本語による問いと日本語による解答
■1題は英語による問いと英語による解答
英語外部試験のスコアの得点換算は以下のようになります。
→以下の基準に達している必要があります。
引用先:立命館大学ホームページ
次に、共通テスト方式を見ていきましょう。
■文系・理系
2月選考:7科目型・5科目型・3科目型
3月選考:5教科型・4教科型・3科目型
※理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部は出願要件があります。
→立命館大学の入試要項を確認しましょう!
次に、共通テスト併用方式について見ていきましょう。
本学独自試験と大学入学共通テストの総合展で合否を判定!
■文系
・5教科型:経済学部
・3教科型:文系学部(経済学部・グローバル教養学部は除く)
本学独自試験:英語+国語(近代以降の文章)+大学入学共通テスト:(各学部が設定する科目)
選択科目は共通テストの方が取れる!という方にオススメです。
一般試験の英語と国語の2科目で確実に7〜8割の得点、選択科目(共通テスト)で85%は欲しいですね。
■理系
・数学重視型:理工学部・生命科学部
本学独自試験:英語+数学+大学入学共通テスト:理科+数学
・情報理工学部型:情報理工学部
本学独自試験:英語+数学+大学入学共通テスト:国語(近代以降の文章)or数学
※国語(近代以降の文章)or数学:高得点1教科を採用
引用先:立命館大学ホームページ
次に、後期分割方式について見ていきましょう。
後期分割方式は、後期の一般受験ってことですね。
■大学入学共通テスト併用3教科型
本学独自試験:英語+国語(近代以降の文章)+大学入学共通テスト:各学部が指定する科目
→対象学部:法学部・経済学部・スポーツ健康科学部
■2教科型(文系)
英語+国語(近代以降の文章)
→対象学部:産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・経営学部・制作科学部・総合心理学部・食マネジメント学部
■2教科型(理系)
理科+数学
※物理、化学より1科目選択。
理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部
「共通テスト+面接」グローバルコース方式(3月)
大学入学共通テスト:(英語(リスニング含む)+数学1A2B)+本学独自試験:オンライン面接(英語15分)
※大学入学共通テスト
■英語:得点率80%以上
■数学:得点率70%以上
※オンライン面接:得点率60%以上
「経営学部に学ぶ感性+共通テスト」方式
大学入学共通テスト:学部が指定する3科目(得点65%以上)
↓
本学独自試験:記述試験
※共通テストで65%以上獲得する必要があります。
65%以上でなければ、本学独自試験を受験することができません。
立命館大学就職率
それでは、立命館大学の就職率を見ていきましょう。
引用先:大学ポートレート
引用先:大学通信オンライン
学部就職決定率が94.6%、大学院就職決定率97.6%ですね。
学部就職とは、大学学部を卒業し、就職したしたということです。
また、大学院就職は大学院を卒業し、就職したということです。
全体で95%という結果ですから、かなり就職率は高いかと思います。
ちなみに、全国の進学校約2000校の進路指導教諭にアンケートを実施し、857校からの回答を基にランキングを作成した結果、
関西圏の大学で1位となったのは
■立命館大学
でした。
東洋経済オンラインが選ぶ
「有名企業への就職率が高い大学ランキング2020」:36位
このように就職率が高い理由は、
■キャリアセンター
というものが大学内にあり、
■大学側からの強いサポート
を受けることができるからです。
その結果、
立命館大学が学生の進路を把握している割合が
■98.4%
となっています。
このような制度が充実しているので、安心して就職活動ができるのが特徴と言えると思います。
引用先:大学ポートレート
立命館大学から巨大企業と大企業に就職した就職率を見ていきましょう。
ちなみに、
■巨大企業:従業員1000人以上
■大企業:従業員500〜999人
ということです。
巨大企業と大企業への就職率は
■61.9%
ですから、全体の
■3分の2
の学生が大企業に就職しているということになります。
立命館大学に入学すれば、大学での勉強を頑張れば、巨大企業や大企業への就職も夢でないですね。
引用先:大学ポートレート
■国家公務員総合職:59名
■国家公務員一般職:151名
という結果になりました。
東洋経済オンラインが選ぶ、
「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200では
■7位
となっています。
立命館大学は先述した通り、就職活動に対するバックアップ体制がかなり充実していることからもこのように公務員の就職者も多く出しているということですね。
他にも、その他の合格者は…
■国税専門官:106名
■裁判所職員:4名
■裁判所職員:32名
■財務専門官:23名
■労働基準監督官:14名
となっています。
最後に、立命館大学の年収を見ていきましょう。
まずは関関同立の年収を見ていきましょう。
引用先:マナビズムサイト
関関同立の平均年収は450万円〜500万円の間となっていますね。
その中でも立命館大学は一番低く、
■445万円
となっています。
ただ、あくまで平均なので
■年収が高い職業に就いている方
はいらっしゃいますし、
立命館大学に入学すれば、
■年収の高い企業に就ける可能性
は高まるかと思います。
立命館大学に合格するためにやらないといけないこと3選
1.参考書は「完璧」を目標にしよう
参考書に取り組む際、「◯月までに▲周しよう」という計画を立てたことはありませんか?
結論、参考書を10周やろうと、20周やろうと、参考書を○周やるという目標の時点でその参考書は完璧にならないし、成績は上がりません。
なぜなら、「◯月までに▲周しよう」という目標はあくまで参考書を終わらすことを目的にしているからです。
では、どうするか?
それは、◯月までに▲▲(例:飛鳥時代)まで完璧にしようと目標を立てることです。
この目標が立てられれば、あとは勉強する際の意識の問題で劇的に変わります。
例えば、日本史の教科書を進めている場合、
見開きページ読み終わったら、一度立ち止まり、そのページに何が書いてあったか
頭の中で思い出してみます。
このようなことをすることによって、理解しながら進めることができ、終わらすことを目的とした勉強から脱却できます。
これを1ヶ月続けてみたらどうでしょう。
1ヶ月分の内容が完璧になるはずです。
このように、◯◯(時期)までに▲▲を完璧に終わらすという目標を立て、勉強のやり方の意識を変えることによって、勉強内容を理解しながら進められるので、習得度が格段と上がっていくのです。
2.問題を解説できるようになろう
みなさんは、問題を解いて、その問題を完璧に解説できるまで理解しようとしていますか?
実際に、これって簡単なように見えて難しいですよね。
しかし、授業や参考書で勉強する内容を「理解し、解説できるようになるまで仕上げなければ、成績は上がっていきません。
なぜなら、理解している事柄しか解説できないからです。
つまり、理解している事柄しか、実際に試験で使うことはできないのです。
例えば、サッカーをしている場合、こうすれば高くボールを蹴れると解説できるのは、体でその動きを理解しているからですよね。
このように、得たものを使えるようになるためには、問題を解いて解説できるようになるまでその問題をやり尽くすことで、理解が深まり試験でも使える知識となるのです。
3.志望校から逆算して勉強しよう
みなさんは志望校から逆算した勉強計画を立てて勉強を進めていますか?
志望校から逆算した勉強計画とは、志望校のレベルと自分の成績を考慮して、〇〇までに▲▲までのレベルにしていくと言う計画です。
例えば、立命館大学の英語の場合、9月までに産近甲龍レベル(日東駒専レベル)にする必要があるから、9月までに産近甲龍レベル(日東駒専レベル)の単語、文法、構文、熟語を完璧にし、9月以降MARCH・関関同立レベルまでそれらをさらに引き上げると言うものである。
これができなければ、立命館大学合格は難しいでしょう。
なぜなら、受験までにやるべき勉強が全て終わらず、中途半端になってしまうからです。
このように、勉強計画を立てていくことによって、志望校から逆算した勉強計画を立てることができ、結果として合格できるのです。
この3つの勉強法や考え方を駆使し、第一志望校合格を掴みとってください!
ここまで
『【関関同立】~立命館大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析~』という内容を書いてきました。
志望校に合格するための方法を載せている記事はまだまだたくさんあります。
よろしければこちらもご覧ください。
・GMARCHの就職に関する記事
・同志社大学を分析した記事
【関関同立のTOP】同志社大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!このような大学受験に役立つ情報を発信しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てくださいね!