【東北大学の穴場学部を解説】東北大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】

始めに:【東北大学の穴場学部を解説】東北大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】

【東北大学の穴場学部を解説】東北大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】
オニ坊

東北大学専門塾【鬼管理東北大学塾】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【東北大学の穴場学部を解説】東北大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】
というテーマで記事を書いていきます。

東北大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
東北大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

【まずはじめに】東北大学の魅力とは?

【まずはじめに】東北大学の魅力とは?

【まずはじめに】東北大学の魅力とは?

菅澤

東北大学は、創立以来「研究第一主義」の伝統と「門戸開放」の理念や「実学尊重」の精神を根幹に据え、多くの教育研究成果を挙げてきました。この実績をもとに、独創的な研究を基盤として高等教育を推進する総合大学です。

オニ坊

このように世界に対して開かれ、高い質の研究を続けてきた東北大学は、「世界大学ランキング日本版」において、2023年までの4年間連続で総合トップの大学に選ばれ、世界中から注目されています。

菅澤

教育と研究のレベルの高さ、そして国際性の豊かさにおいても知られる東北大学は、在学中の教育の充実度だけでなく、就職活動や卒業後のキャリアにおいても社会から高い評価を受けることができます。

オニ坊

そのため、東北大学は、教育機関としてだけでなく、その先の未来にまで影響を与えるような多くのメリットを持っており、受験生にとって非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

東北大学の穴場学部とは

東北大学の穴場学部とは

東北大学の穴場学部とは

【文系学部】偏差値・倍率ランキング

【文系学部】偏差値・倍率ランキング

菅澤

このように、「入りやすい学部」を検討する際に重要な指標となる偏差値と倍率を用いて、各学部(学科)を偏差値と倍率が低い順にランキング形式でご紹介します。

偏差値 学部 倍率 学部
 59文学部 2.3文学部
 59経済学部 2.4経済学部(前期)
 59教育学部 2.4法学部
 60法学部 3.3教育学部
                     東北大学文系の倍率
オニ坊

文学部と経済学部は、偏差値と倍率の両方の観点から文系で最も入りやすい学部と言えます。しかし、文系学部全体を見ると、偏差値はどの学部もほぼ同じであり、倍率も教育学部を除けば大きな差はありません。

【理系学部】偏差値・倍率ランキング

【理系学部】偏差値・倍率ランキング

菅澤

理系学部についても、偏差値と倍率の低い順にランキング形式でご紹介します。

偏差値 学部 倍率 学部
 55医学部(保健学科 看護学) 1.9工学部(化学・バイオ工学科)
 57医学部 (保健学科 検査技術科学) 1.9工学部(材料科学総合学科)
 58医学部(保健学科 放射線技術科学) 2.1理学部(地球科学系)
 59歯学部 2.1理学部(生物系)
 60農学部2.1 医学部(保健学科 看護学)
60 工学部(化学・バイオ工学科)2.1 医学部(保健学科 放射線技術科学)
60 理学部(地球惑星物質科学科)2.2 理学部(化学系)
                   東北大学理系の入りやすい学部
オニ坊

これらのランキングを総合的に考慮すると、医学部保健学科の看護学コースや放射線技術科学コース、工学部の化学・バイオ工学科、さらに理学部の地球惑星物質科学科が理系の中で比較的入りやすい学部と言えるでしょう。

共通テストが苦手な人にすすめたい学部

共通テストが苦手な人にすすめたい学部

菅澤

最初に、一次試験である共通テストの形式が苦手な方に向けて、文系・理系別におすすめの学部をご紹介します。共通テストでどの程度の得点が合格ラインとなるのかを基準にランキングを作成しましたので、ぜひ参考にしてください。

【文系学部】

 合格者平均得点率 学部
 75.0%      教育学部      
 76.8%経済学部
 77.3%文学部
 77.4%法学部
                     東北大学文系合格者得点率

【理系学部】

 合格者平均得点率 学部
 67.5%医学部(保健学科 看護学)
 71.4%歯学部
 71.6%医学部 (保健学科 検査技術科学)
 73.2%医学部(保健学科 放射線技術科学)
                     東北大学理系合格者得点率
オニ坊

上記のランキングを基にすると、文系学部では教育学部が、理系学部では医学部保健学科の看護学専攻が最も合格者の平均得点率が低く、共通テストが苦手な人にとって入りやすい学部であると言えます。

二次試験が得意な人にすすめたい学部

二次試験が得意な人にすすめたい学部

菅澤

続いて、二次試験である記述形式の問題が苦手な方に向けて、文系・理系別におすすめの学部をご紹介します。

【文系学部】

 合格者平均得点率 学部
 63.0%      文学部      
 63.6%経済学部(文系)
 63.7%教育学部
 65.4%法学部
                     東北大学文系二次試験得点率

【理系学部】

 合格者平均得点率 学部
     60.1%        医学部(保健学科 看護学)    
 60.2%歯学部
 61.6%医学部 (保健学科 検査技術科学)
 62.4%経済学部(理系)
                     東北大学理系二次試験得点率
オニ坊

上記のランキングによると、文系学部では文学部が、理系学部では医学部保健学科看護学専攻が最も合格者の平均得点率が低く、二次試験が苦手な人にとって入りやすい学部と言えます。一方、共通テストの得点率と比べて二次試験の得点率には学部間であまり差がないため、幅広い学部を比較的自由に検討することが可能です。

東北大学の合格最低点・ボーダーライン

東北大学の合格最低点・ボーダーライン

東北大学の合格最低点・ボーダーライン

菅澤

報によると、どの学部も総点の6割から7割程度が合格者の平均点となっています。これはあくまで参考値ですが、具体的な得点目安として活用できます。

オニ坊

例えば、共通テストで8割程度の得点を目指し、個別学力試験で5割から6割程度の得点を取ることが目標となります。このような得点を目指すことで、合格圏内に入る可能性が高まります。

東北大学の出願数・合格者数

東北大学の出願数・合格者数

学部|学科入試名倍率受験者数合格者
文学部|人文社会学科前期日程2.3425188
教育学部|教育科学科前期日程2.516264
法学部|法学科前期日程2.6338130
経済学部前期日程/文系1.8294166
経済学部前期日程/理系1.62415
経済学部後期日程/文系4.117543
経済学部後期日程/理系2.42410
理学部|数学系〈数学科〉前期日程2.77427
理学部|数学系〈数学科〉後期日程6549
理学部|物理系前期日程2.922075
理学部|物理系後期日程8.218022
理学部|化学系〈化学科〉前期日程2.18440
理学部|化学系〈化学科〉後期日程3.96617
理学部|地球科学系前期日程1.75130
理学部|地球科学系後期日程4.55011
理学部|生物系〈生物学科〉前期日程2.56225
理学部|生物系〈生物学科〉後期日程4.8439
医学部|医学科前期日程(二段階)3.220979
医学部|保健学科〈看護学専攻〉前期日程1.910757
医学部|保健学科〈放射線技術科学専攻〉前期日程1.44130
医学部|保健学科〈検査技術科学専攻〉前期日程1.54430
歯学部|歯学科前期日程2.610540
薬学部前期日程2.615659
工学部|機械知能・航空工学科前期日程2.5430170
工学部|電気情報物理工学科前期日程2.5438176
工学部|化学・バイオ工学科前期日程1.714283
工学部|材料科学総合学科前期日程1.814782
工学部|建築・社会環境工学科前期日程1.915278
農学部前期日程2.2253115
※参照:2020年度一般入試の学部個別入試
東北大学の入試日程

東北大学の入試日程

学部方式試験日合格発表
文学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
教育学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
法学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
経済学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
経済学部後期1/16・17(共テ)、3/12(個別)3/22
理学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
理学部後期1/16・17(共テ)、3/12(個別)3/22
医学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
歯学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
薬学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
工学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
農学部前期1/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3/9
※参照:2020年度一般入試の学部個別入試

最後に:東北大学に合格をするには?

東北大学に合格をするには?
菅澤

ここまで【東北大学の穴場学部を解説】東北大学のプロが穴場学部について徹底解説【25年度入試】を見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が東北大学では必要です。

菅澤

そんな東北大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、東北大学専門塾【鬼管理東北大学塾】という塾を運営中。
もし少しでも「東北大学に合格したい」と考える受験生は共に東北大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を東北大学専門塾【鬼管理東北大学塾】が応援します。

気になる「東北大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

東北大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke