【ここを受けるな】2022年度有名私立大学志願者数からみる受けないほうが良い大学【早慶上理・GMARCH・関関同立・成成明学獨國武・日東駒専・大東亜帝国】

はじめに

菅澤

こんにちは!

「鬼管理専門塾」という大学受験塾を運営しております

代表の菅澤です。

稲葉

スタッフの稲葉です!

菅澤孝平

今回は「【ここは受けるな】2022年度有名私立大学志願者数からみる受けないほうが良い大学【早慶上理・GMARCH・関関同立・成成明学獨國武・日東駒専・大東亜帝国】

という形で記事を書いていこうと思います。

この記事を見ている皆さんは、有名私立大学を目指す受験生ですか?

稲葉

「有名私大に行きたい!」と思っていても、

受かりづらい大学より、合格しやすい大学を受験したいですよね。

菅澤孝平

今回の記事を読むと・・・

■有名私大の中で受けた方が良い大学・受けない方が良い大学がわかります。
■有名私大の志願者数増減ランキングがわかります。

菅澤孝平

ぜひ最後までご覧ください!

稲葉

どうぞ!

早慶上理【前年から4%上昇】

稲葉

まずはじめに早慶上理から見ていきましょう!

早慶上理は前年から4%志願者数が増加しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると
早稲田→東京理科→慶應→上智の順になります!

菅澤孝平

上智大学だけ減っていますが、なにか理由はあったりするんですか?

稲葉

上智を受験する一定数の受験生が受験方式や校風の似ている青学に流れたのではないかと考えています。

2021年度2022年度増加数増加率
青山学院20,05624,6144,558123%
上智5,4125,123-28995%

❶校風が似ている=どちらもキリスト教系の大学です。
❷入試形式が似ている=どちらも共通テスト+学部独自の試験が必要。
❸似ているにも関わらずやはり青学の方が立地やブランドが強い。

稲葉

青学は高校生に人気の大学ランキング1位ですからね・・・

菅澤孝平

ただ上智大学もやはりまだまだ人気がありますし、レベルも高いですので、是非人気や受験者数の面でも頑張ってほしいですね!

GMARCH【前年から7%上昇】

稲葉

続いてGMARCHを見ていきましょう!

GMARCHは前年から7%志願者数が増加しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると
青山→法政→明治→学習院→中央→立教の順になります!

菅澤孝平

立教大学が大きく減少し、青山学院大学と法政大学が大きく増加していますね?どうしてですか?

稲葉

立教大学に関しては、2年前の入試改革の影響で英語の共通テストが必要もしくは英検などのスコアが必要になったので、受験しづらくなったことが要因ですかね・・・
特に今年は共通テスト難しかったですから・・・

稲葉

また青山学院大学に関しては、

【全学部入試】が前年比1.4倍になった影響が大きいです。

1.4倍になった理由としては、

❶共通テストの難化による全学部入試を選ぶ人の増加

❷他の個別試験の対策が難しすぎるため

が考えられるかなと思います。

稲葉

法政大学は、

前年が2年前と比べて92%の志願者しかおらず、その分の反動が今年の入試に出た形となります。

関関同立【前年から6%上昇】

稲葉

お次に関関同立を見ていきましょう!

関関同立は前年から6%志願者数が増加しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると
関西学院→立命館→関西・同志社の順になります!

稲葉

関西学院大学が増加した理由は、一般選抜で試験日程を改革し、2日間連続で全ての学部が受験できるようになったことと、募集人員を増やして「全学部日程」を導入したことが主な要因となります。

成成明学獨國武【前年から10%上昇】

稲葉

次に成成明学獨國武を見ていきましょう!

成成明学獨國武は前年から10%志願者数が増加しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると
獨協→武蔵→國學院・成蹊→明治学院→成城の順になります!

稲葉

獨協大学が大きく上昇した理由としては、今年度から新しく外部英語試験利用入試を新設したことが主な要因になっています。

日東駒専【前年から1%減少】

稲葉

続いて日東駒専を見ていきましょう!

日東駒専は前年から1%志願者数が減少しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると
駒澤→専修→日本→東洋となります!

稲葉

全体的に大きく減少した所や増加した所は目立っていませんね。

大東亜帝国【前年から3%増加】

稲葉

最後に大東亜帝国を見ていきましょう!

大東亜帝国は前年から3%志願者数が増加しました。

稲葉

増加率が高い大学順に並べると

東海・亜細亜→国士館→大東文化となります!

※帝京大学はデータを公表していません。

2022年度有名私立大学志願者数 増加・減少率ランキング

大学前年比(一般方式)
1獨協127%
2青山学院123%
3東海121%
4法政121%
5武蔵118%
6関西学院114%
7國學院112%
8成蹊112%
9明治107%
10立命館107%
11早稲田106%
12東京理科105%
13駒澤104%
14慶應義塾103%
15専修103%
16同志社103%
17関西103%
18学習院101%
19明治学院101%
20成城99%
21中央99%
22日本99%
23上智95%
24東洋95%
25国士舘91%
26立教91%
27亜細亜86%
28大東文化85%
https://www.keinet.ne.jp/exam/2022/pdf/22s_daigaku.pdfより引用
稲葉

まとめると、

この表を見る限り

『亜細亜大学と大東文化大学』は今年だけでなく2年連続で減少傾向なので、

受験したら合格しやすいと思います。

『上智大学』は青山学院大学を受験するのであれば併願して受験することをおすすめします。

『青山学院大学や武蔵大学』に関しては近年人気が上昇中で合格しづらくなっているので、あまりおすすめはしません。

稲葉

最後に、ここまで紹介してきた『有名私大』を目指す受験生のあなたに3つ伝えたいことがありますので、ご紹介していきます。

有名私立大学に合格するために伝えたい3つのこと

1.「あなたに合格は無理だ」という言葉に騙されるな

稲葉

無料説明会で「自分には難関私大や有名私大に合格することは難しいんですかね?」と聞かれることがよくあります。
「なぜですか?」と聞くと
先生や友人に「あなたが難関大学なんて合格できるわけないよ」と言われたからと言います。

心無い言葉ですよね。

ただその発言をしている人は、総じて逆転合格したことがない・させたことがない人間の発言なんですよね。

そんな人の言葉を信じて本当に大丈夫ですか?

「うちの高校からはGMARCHや関関同立には行けない」

過去の統計の話でしかない。

これはこれからGMARCHや関関同立を目指すあなたの話をしているのにもかかわらず

未来の無い話をして何がしたいのだろうか。夢を見てはいけないんでしょうか。

この動画を見ている受験生の皆さん、達成したことも無い人間に説得される「おかしな現状」に納得してないですよね?

確かに専門性の高いサービスの代表に言われるなら分かります。

しかし、8月入会で早稲田大学に逆転合格、9月入会で立命館大学合格した受験生、10月入会で中央大学に合格した受験生。12月入会で明治大学に合格した受験生などをたくさん見てきた自分たちだから言わせていただきたい。

菅澤孝平

あなたがどんな偏差値だとしても、「合格は無理じゃない!」と

ただ偏差値60以上の大学に行きたいのであれば、上位10%の受験生にならないといけません。
今まで合格してきた塾生も並の努力で合格したわけではありません。

そこで伝えたいこと2つ目です。

2.合格したいのであれば、周りより100倍努力して周りと差別化しろ

菅澤孝平

合格したいのであれば、今の偏差値や成績を各段に向上する必要がありますよね。

偏差値とはそもそも「周りとの差」が「数字」になったものです。
偏差値50は「普通」。

ということは、偏差値70は?

少なくともいえることは、
「周りとは違う」人間であるということです。

周りより違うというのは、何も才能があるという話をしているのではなくて
周りより努力をした点があるということです。
周りと「差がついている」状況を表しています。

極端な話、周りと同じ勉強をしていても偏差値は50なわけです。
だって、普通=偏差値50なわけですから。
周りと同じことをしていて「偏差値70になりました」なんてことはないわけです。

では偏差値70になるには、どうしないといけないのか。

差別化

を今すぐにしてください。

「差別」という言葉を聞くと、
あまりよろしくない言葉のように聞こえるかもしれませんが、
つまりは、「周りとは違うようになる」ということです。

■周りと同じ小テストの点数
■周りと同じ授業を受ける
■周りと同じ目的意識
■周りと同じ勉強習慣
■周りと同じ生活習慣

果たして、そんな「周りと同じ」状況で
偏差値70の結果を出すことはできるのでしょうか。

厳しい話をすると、
「周りと同じことをしている限りは」無理です。

だって、偏差値50だもの。

差別化をしてください。

■周りとは違う圧倒的な勉強時間
■授業を受けているだけではなくて、自学自習をする
■周りとは違う熱量
■周りとは違う勉強習慣
■周りとは違う生活習慣

周りと同じ基準で勉強をしているうちは同じ結果しか出ないわけです。
今すぐに周りと同じ基準で勉強をするのをやめてください。

■これまでの常識を壊してください。
■これまでとは違う基準で勉強をしてください。
■周りと差をつける勉強をしてください。
■周りと差別化をしているかどうかを意識して勉強に励んでください。

例えば、小テストは毎回満点。
一度間違えた問題は二度と間違えない。
授業を受けただけで満足はしない。
などなど。
皆さんがこれまでにしてきた「普通」「当たり前」をそのまま続けていても成績はそのままです。

だって、周りと同じ授業を受け続けて成績が上がった実感はありますか?

稲葉

少なくともこの文章を書いている私は、

高校2年間授業を受けていましたが

高校3年生の模試で英語の偏差値32でした。

英語はThisとThatの違いも分からない受験生でした。

高校3年生になっても成績は一向に上がりませんでした。

ですが、浪人期に周りよりもとりあえずまずは量をやろうと考え、1日15時間勉強しようと決めてやりました。

もちろんそれ以外にも要因はありますが、

そこから自分は成績が伸び始めました。

1日3時間勉強や4時間勉強など周りと同じことをしていても成績は上がりません。

今すぐに、
自分の勉強が他の受験生と違うところを述べてください。
無いなら今すぐに「他の受験生とは違う勉強スタイル」を作ってください。

そこからが受験勉強の始まりです。

そして最後に伝えたい3つ目です。

3.考えたら即行動に移せ。

菅澤孝平

正直受験生の9割は「言われたことを素直に受け止め行う」ことはしません。

時間がたてば忘れ「面倒くさい」となり、結局やりません。


ちなみに、偏差値60の受験生の割合は受験生全体の10%ですので
「何を言っているのか」分かりますね。

君は○○が足りないから、○○を埋めて、改善していけば成績が上がる、
といっても受験生の大半は「動きません」

目の前の改善点を修正する面倒くささと、
改善しないことへの楽さを天秤にかけた時に、
改善をしないことのほうが負担は少ないから、
当然だと思います。

少し難しいお話ですが、
インプットをしている間は全て負債です。
アウトプットをして初めて
インプットの意味が出てくるのです。

■どれだけタメになる話を聞いても
■どれだけいい参考書を買っても
■どれだけ良い授業を受けても
■どれだけ改善点が見つかっても

それを実際の行動に落とし込む、
つまりアウトプットをしない限りは
「意味がない」ものとなります。


学んだこと、考えたこと、思考したことは
思い立ったらすぐに行動に移してください。
そうしないと意味がありません。

考えたことが「行動」になった瞬間に初めて
「結果」が創出されます。

考えているままでは結果創出されないのです。


結果を出すことは簡単です。
思い立ったことを形にするだけだから。

結果を出すのが難しい人は、
「中途半端」になっているだけです。
最後までやり切れていないだけです。

今すぐに行動に移してください。

もちろんこの記事や動画ももそうです。
読んだだけ・見ただけなら意味がない。
これを見たあなたはどうするの?という話です

菅澤孝平

行動できる受験生は合格に近づくし、できない人は成績が上がらないまま1年が終わります。

皆さんには合格してほしいと思っていますので、厳しい話かもしれませんが、ここで行動に移せていない受験生は変わってください!

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke