【必見】明治大学専門塾/予備校が解説する明治大学 経営学部 世界史の入試傾向と対策

菅澤孝平

明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】の代表菅澤です。

このページでは、明治大学経営学部の世界史入試問題の傾向や特徴を解説しております。

明治大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。明治大学経営学部に合格したい方は「世界史」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の受講が可能です!

明治大学経営学部とは

菅澤孝平

明治大学経営学部についての情報は別途コチラに記載しております。

明治大学経営学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。

明治大学経営学部を詳しく知りたい方はコチラ

明治大学経営学部「世界史」の前提情報

試験時間60分
大問数4題
解答形式マークシート・記述併用型
頻出単元政治史・社会経済史・文化史
菅澤孝平

試験時間は60分と標準的な長さですが、問題数が他学部と比べて多いのが特徴です。しかし明治大学経営学部の世界史では政治経済学部などで出題される論述問題は出題されません。しかし問題数の多さを加味すると時間的な余裕はあまりないので問題を解くスピードが重要になってきます。またほぼすべての大問がマーク式の問題と語句記述問題の併用となっています。

出題傾向としては、古代史から現史まで幅広く出題されますが、分野別にみると政治史・社会経済史・文化史からの出題が多いです。そのため教科書の内容を満遍なくなく勉強することはもちろんですが、歴史事項をテーマ別にまとめて整理することが重要になってきます。

明治大学経営学部「世界史」の傾向

菅澤孝平

それでは、明治大学経営学部「世界史」の特徴・傾向を見ておきましょう。

菅澤孝平

この記事では明治大学経営学部の世界史について記述しますが、他の大学の世界史について対策をしたい方はこちらの記事もご確認ください。

他の大学の世界史について対策をしたい方は

こちらの記事もご確認ください。

■傾向

■対策法

全てを記載しています。

少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。

他大学の政治経済対策をしたい方はコチラ

菅澤孝平

明治大学文系他学部の記事はコチラにまとめておきます。
他の学部対策も知りたい方はコチラもご覧ください。

明治大学政治経済学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学法学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学商学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学情報コミュニケーション学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学文学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学国際日本学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ

菅澤孝平

それでは、明治大学経営学部「世界史」の特徴・傾向を見ておきましょう。

明治大学経営学部の問題は、大きく分けて三つの問題が存在します。

正誤問題

語句穴埋め問題

一問一答問題

以下の問題が存在します。

■正誤問題

例:

「正誤問題」とは、傍線部が引かれた単語や傍線部そのものに関係する記述で正しいものを選択する問題のことを指します。

菅澤孝平

正しい文章はどれか、と選択させる問題です。

明治大学経営学部の世界史はこの正誤問題の出題がメインとなっており時間的余裕もあまりないことからスピーディーな回答が求められるので、正誤問題の対策は最優先しましょう。

さらに明治大学経営学部の正誤問題はほとんどが適当でないものを選択させる問題となっています。問題を読み違えないように注意しましょう。

世界史では、その事象が起こった原因、その事象の概要、その事象の結論は何かといった流れが把握できていないとただの運に頼った解き方になってしまいます。

世界史の基本は「なぜその選択肢が正解なのかという根拠を持って正解の選択肢を選べるかどうか」になります。

はっきりいって正誤問題の出来が合否を大きく左右します。正誤問題では複雑な選択肢の問題もありますが、難易度は共通テストレベルであるため、最低限8割以上は得点したいところです。

■語句穴埋め問題

例:

語句穴埋め問題とは文章中の空欄に当てはまる語句を書く問題です。

菅澤孝平

ある特定の時代や何らかの出来事についての文章の穴埋めとなるので、その文章の前後関係や文章中の出来事の流れを正確に理解できていない受験生にとっては単なる語句の穴埋めとはいえ正解することは難しいといえます。

この形式の問題は各大問につき2~3問出題されます。問題数的には少ないですが、だからといって対策を怠れば他の受験生と差はつきませんし問われていることが基礎的なものであれば逆に差をつけられてしまいます。数の少ない問題であり、問われている知識は教科書レベルであるからこそ全問正解も容易に狙えるため万全の対策をしましょう。

■一問一答問題

例:

一問一答問題とは一つの問いに対して、一つの答えをする問題のことです。

菅澤孝平

明治大学経営学部で出題される一問一答問題は単なる一問一答とは異なり各大問にある文章に引いてある下線部の内容についての一問一答が出題されます。そのため下線部やその周辺の文章が答えのヒントとなり得るので、歴史の流れをしっかりと理解できている受験生にとっては周辺の文章から答えを導きやすくなるため通常の一問一答より得点しやすいとも言えます。

冒頭でも述べましたが、明治大学経営学部の世界史は問題数が多く、時間制限が厳しいので一問一答のような比較的解きやすい問題はなるべく素早く回答したいところです。

明治大学経営学部「世界史」の攻略法

菅澤孝平

続いて、明治大学経営学部の世界史攻略法を記します。

ここに該当してない場合、合格は厳しいです。

しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。

❶正確なインプット・正確なアウトプット

菅澤孝平

明治大学経営学部世界史攻略法1つ目、「正確なインプット・正確なアウトプット」です。

もっと具体的に言うと教科書や参考書の内容を隈なく理解し、そしてそれらを自分の言葉ですらすらと説明出来ることです。

以上が明治大学経営学部の世界史攻略には必要になってきます。

例えばイクター制とは何かと聞かれたときに、土地の徴税権を軍人に与え、各人の俸給に見合う金額を直接人々から徴税する制度である、とすぐに説明できるレベルを目標に教科書や参考書を読み込んでください。

入試では教科書や参考書に書いてあることが正しく理解できているかどうかが問われます。そのため教科書や参考書の内容を正確に理解し、それらをアウトプットして自分のものにすることが合格への一番の近道となります。

このような当たり前に思えることを完璧にこなせるかどうかが入試において合否を決めます。

これを読んでそんなの当たり前じゃないかと思った人ほど、それが出来ていない可能性が高いです。今一度自分の勉強法が中途半端なものになっていないかしっかりと見直しましょう。

教科書などの内容を理解できているかを確認するためには自分の言葉で説明してみることがおすすめです。教科書の文章は少し難しい言葉もあり、説明も長いため自分の言葉で簡潔にまとめ、他の人が理解できるレベルの説明が出来ることを目標にして取り組んでみてください。

❷原因・概要・結論を説明できるように

菅澤孝平

明治大学経営学部世界史攻略法2つ目、「原因・概要・結論を説明できるように」するということです。

歴史上の出来事は全て何か原因があって起こり、それが次の出来事に繋がっています。特に戦争について考えてみるとわかりやすいと思います。

歴史の流れをつかみ、各出来事の原因・概要・結論を自分の言葉で簡潔に整理することが出来れば応用的な問題にも確実に対処できます。

そのためただ教科書の内容を丸暗記しただけでは入試問題で高得点を取ることは難しく、さらに余計に時間がかかるため効率も良くありません。

歴史上の出来事の原因・概要・結論をしっかり理解できているかどうかを意識して日々適度なアウトプットもして確認しながら勉強に取り組んでください。

菅澤孝平

明治大学経営学部の世界史については以上になります。

・一覧で明治大学対策記事が閲覧できます。

■対策法

全てを記載しています。

少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。

他大学の世界史対策をしたい方はコチラ

菅澤孝平

明治大学文系他学部の記事はコチラにまとめておきます。
他の学部対策も知りたい方はコチラもご覧ください。

明治大学政治経済学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学法学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学商学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学情報コミュニケーション学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学文学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学国際日本学部の「世界史」を詳しく知りたい方はコチラ

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke