始めに:【システム英単語】が入試に適している理由
志望大学合格に特化した大学受験塾
鬼管理専門塾を運営しております
代表の菅澤です!
鬼管理専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
「【高校1年生も必読!】「システム英単語」が入試に適している理由を4つの軸で解説します!」というテーマで記事を書いていきます。
受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
難関大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!
英単語
英語学習の根幹を成すのは、やはり英単語の習得です。
市場には様々な英単語帳が溢れていますが、今回ピックアップするのはシステム英単語、愛称【シス単】です。 これは大学受験で推奨されるシリーズで、その理由を詳しく解説していきます!
英単語の学習は、入試においてどの程度必要?
共通テストレベルでは約1200語が必要とされ、二次試験レベルでは約2000語が求められます。特に難関大学では、これらの基本語彙にさらに追加していく必要があります。
これには中学や高校基礎レベルの単語は含まれていない点に注意が必要です。
例えば、”this”のような基本語も含めると、共通テストレベルで約4000語必要とも言われていますが、語数についてはさまざまな見解があります。
多くの単語帳には約2000語が掲載されており、「一冊を完璧にする」ことで、入試に対応することが可能です。しかし、一冊を一気に完璧にするのは難しいものです。
例えば、単語帳が5章構成で、2章まで完璧になったとき、「成績が伸びてきた」と実感することで、学習へのモチベーションが高まります。
入試に必要な英単語数は目安としてありますが、学習の進捗を確認しながら一冊を完璧にすることが重要です。これにより、入試で必要な英語力を身につけることができるでしょう。
システム英単語
システム英単語の最大の利点は、頻出度の高い単語を順に学べるという点にあります。
これにより、学習者は自分のレベルに合わせて効率的に学習を進めることができます。
システム英単語には通常版とBasic版の2種類があり、それぞれ異なるステージが設定されています。
例えば、システム英単語のStage1は共通テストレベルに相当し、Basic版のStage1は基礎レベルをカバーしています。これにより、学習者は自分の現在のレベルに合ったステージから学習を始めることができます。
重要なのは、システム英単語が共通テストレベルから難関大学の基礎部分までを網羅していることです。
Basic版は特に「中学の頃から単語が苦手」という人に適しています。
さらに、共通テストレベルでの青文字と赤文字が同じ内容であるため、Basicから通常版にレベルアップする際はStage3から始めることが可能です。
また、入試で頻出する単語が順に並んでいるため、システム英単語を何周も繰り返し学習することが重要です。
難関大学を目指す場合は「リンガメタリカ」などの追加学習も有効ですが、標準的な入試にはシステム英単語1冊で十分対応可能です。
システム英単語は、頻出単語を順に学べるため、入試対策に最適であり、繰り返し学習によって英単語力を効果的に強化できる教材です。
学校で使用する一般的な単語帳とシス単どちらがいい?
学校で使用する一般的な単語帳と、システム英単語やターゲットのような専門の単語帳のどちらがより有効かという問題ですが、これには明確な答えがあります。
学校で使用される「DataBase」、「チャンク」、「アクティブ」シリーズなども一定の効果を持ちますが、総合的な大学入試の視点から見ると、システム英単語やターゲットのような専門の単語帳を推奨します。
例えば、「DataBase」は分野別に単語が並んでいるため、学習の整理がしやすいなどのメリットがあります。
しかし、単語が分野別に分かれているため、予想しやすくなる反面、マイナーな単語が早い段階で出てくることもあります。これは、特定の参考書に移行する際に、ある程度の知識が必要となることを意味しています。
一冊の単語帳を完璧にすることは強みですが、システム英単語やターゲットのような専門の単語帳を使用することで、より効率的に、そして包括的に英単語の知識を習得し、大学入試に対応する準備ができます。このため、短時間で効果的な勉強を目指す受験生には、専門の単語帳の使用を推奨します。
共通テストレベルで頻出する約1,200語を完璧に
英単語学習の効果的な進め方について説明します。
まず、共通テストレベルで頻出する約1,200語を完璧にすることが大切です。
学習の推奨順序は、まず共通テストレベル(Stage1~2)の単語をマスターし、次に速読英熟語を加えつつ、共通テストレベルの単語を周回することです。これを完璧にこなした後、二次試験レベル(Stage3~4)の単語に進み、さらに周回していきます。
重要なのは、繰り返し学習を行うことです。
初回の学習では完璧に覚えることを目指し、その後も忘れることを前提に周回学習を行う必要があります。Stage1~2を完了すると、共通テストレベルの約1,200語を習得することができます。
速読英熟語については、熟語学習におけるお勧めの教材です。単語だけでなく熟語も併せて学習することで、英語力がさらに向上します。
共通テストレベルの英単語がしっかりと身についたら、英文の読解力が向上し始め、構文や長文読解の練習を通じて、総合的な英語力の向上が期待できます。このようなステップバイステップの学習法は、英単語の習得だけでなく、英語全体のスキル向上につながります。
「ミニマムフレーズ」
システム英単語に含まれる「ミニマムフレーズ」は、学習者にとって非常に有効な学習ツールです。このミニマムフレーズは、単語の使用例を簡潔なフレーズで示しており、学習者が最小の労力で最大の学習効果を得るための工夫が施されています。これにより、入試でその単語がどのように使われるかを一目で理解することが可能になります。
ただし、ミニマムフレーズを使用する際の注意点があります。すべての単語をミニマムフレーズを用いて覚えようとすると、その量と時間は膨大になってしまいます。
したがって、基本的には英単語とその日本語訳を覚えることに重点を置き、特に難しいと感じる単語に対してのみミニマムフレーズを活用するのが良いでしょう。
システム英単語のミニマムフレーズは、入試での単語使用法を効率的に理解するために有効ですが、その使用は適切に行うことが重要です。これにより、英単語学習の効率を高めつつ、過度な負担を避けることができます。
第5訂版は必要?
システム英単語の利用者の中には、最新版である第5訂版の購入を検討している人もいるかもしれません。この第5訂版は、2019年11月に改訂され、表紙のデザインが大きくシンプルになりました。改訂によっていくつかの変更点があることは事実ですが、使用する版に関する結論としては次のようになります。
すでに改訂新版を使用している人は、そのまま継続して使用することが推奨されます。改訂新版は内容が充実しており、英単語学習に十分な機能を持っているため、新しい版に切り替える必要はありません。
一方で、これから英単語学習を始める人は、最新の第5訂版を購入することが良いでしょう。第5訂版では最新の内容が反映されているため、学習の効果を最大化できます。
既に改訂新版を持っている人はそのまま使用を続け、新たに英単語学習を始める人は第5訂版を選ぶというのが最適な選択です。これにより、それぞれの状況に最適な学習が可能となります。
最後に:志望大学に合格をするには?
ここまでシステム英単語について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映