始めに:立命館大学の後期試験を4つの軸で解説!
立命館大学に特化した大学受験塾
立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSを運営しております
代表の菅澤です!
立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
【立命館後期】立命館大学の後期試験を4つの軸で解説!最低点や後期の合格者数など紹介します!
というテーマで記事を書いていきます。
立命館大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
立命館大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!
立命館大学の合格方法と立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが気になる方はコチラ!
立命館大学の後期
関関同立に不合格だったとき、多くの人が後期試験の難易度について疑問を持ちますよね。実は、後期試験が非常に難しいというのは誤解です。
まず、前期試験で関関同立に合格した受験生が多いため、これらの大学に再挑戦する学生は少なくなります。これは、後期試験において競争が少なくなることを意味します。
さらに、後期試験の出題傾向が前期と変わらないため、新たに勉強法を練り直す必要はありません。つまり、既に身につけた知識と技能をそのまま活用できます。
また、後期試験では選択科目がなく、文系学生は社会科目、理系学生は英語のみで済む場合が多いです。この点は、特定の教科に自信がない学生にとっても大きな利点となります。
後期試験を諦める必要は全くないのです。関関同立に初めて挑戦したときと同じように、後期試験でも成功のチャンスは十分にあります。
立命館大学の後期入試
立命館大学の後期入試には、多様な出願方法と戦略が存在します。特に、テストの形式が4種類あり、それぞれに独自の締切日が設定されています。これにより、受験生は自分の状況や準備状況に応じて最適な出願戦略を選択できます。
さらに、立命館大学では後期分割方式を採用しており、これにより複数のテストへの併願が可能です。この併願システムは、受験生にとって合格確率を高める重要な機会を提供します。たとえば、一つのテストでのパフォーマンスが期待に満たなくても、他のテストで挽回するチャンスがあります。
このうち、3つのテストパターンでは共通テストが必須となっていますが、ここでは一般的な後期分割方式に焦点を当てて詳しく説明します。後期分割方式では、異なるテスト形式を利用することで、受験生は自分の強みを最大限に活かし、合格に向けて有利に立ち回ることができます。
立命館大学の後期入試は、その柔軟な出願方法と併願システムにより、受験生にとって多くの選択肢と機会を提供します。このシステムを理解し活用することで、受験生は自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。
立命館大学の後期入試の締め切りは2月25日締め切り※消印有効
命館大学の後期入試では、願書の提出期限が2月25日(消印有効)で、試験日は3月7日と設定されています。この後期入試は、前期と同じ問題の傾向と形式を持つ一般的な試験です。
入試の方式にはいくつかの選択肢があります。例えば、文系学生向けには2教科型(オールマーク形式)のテストが用意されており、英語と国語(現代文)が必要です。この方式は産業社会学部、文学部、映像学部、経営学部、総合政策学部、総合心理学部、食マネジメント学部で採用されています。
一方、理系学生には理科(物理または化学、理工学部物理化学科は物理必須)と数学の2教科型があり、理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部で実施されます。
さらに、共通テストを利用する3教科型もあり、これには英語、国語(現代文)、共通テスト1科目が含まれます。法学部、経済学部、スポーツ健康科学部がこの方式を採用しています。
加えて、文学部、経済学部、理工学部、生命科学部では、1回の受験で2つの学科を併願することが可能です。この併願制度は、合格の可能性を高めるための重要な戦略となります。
立命館大学の後期入試は、多様な試験形式と併願制度を通じて、受験生に様々な選択肢と機会を提供しています。これにより、受験生は自身の強みに合わせた戦略を立て、合格の可能性を最大限に高めることができるのです。
立命館大学の後期の合格する人はどれくらい?
後期入試での立命館大学の合格者数について考える時、その確率は意外と高いことが分かります。
例えば、2021年度の3月入試では、363名の募集枠に対して実に2157名が合格しています。これは、多くの合格者が最終的に入学するかどうかは別として、大学が多くの候補者にチャンスを与えていることを示しています。
続いて、2022年度の募集枠が361名であることを考慮すると、前年度とほぼ同じ規模であるため、同様に2000名前後の合格者が出ることが予想されます。これは、立命館大学が一貫して多くの受験生に対して機会を提供していることを反映しています。
立命館大学の後期入試では、合格者数が募集枠を大幅に上回る傾向があることが明らかです。つまり、多くの受験生が合格の機会を得ており、後期入試に挑戦する価値は十分にあると言えるのです。
立命館大学2021年度 後期分割方式 合格最低点
学部 | 学科・専攻 | 最低点/配点(得点率) |
法 | 法学科 | 212/300(70.7%) |
産業社会 | スポーツ社会・子供社会・人間福祉 | 146/220(66.4%) |
国際関係 | 国際関係学専攻 | 164/220(74.5%) |
文 | 日本文学研究学域 | 134/220(60.9%) |
映像 | 映像学科 | 155/220(70.5%) |
経営 | 経営学科 | 161/220(73.2%) |
政策学科 | 政策科学専攻 | 148/220(67.3%) |
総合心理 | 総合心理学科 | 155/220(70.5%) |
経済 | 経済専攻 | 213/300(71.0%) |
スポーツ健康科学 | スポーツ健康科学科 | 165/300(55.0%) |
食マネージメント | 食マネージメント学科 | 131/200(65.5%) |
理工 | 数理科学 数学コース | 88/200(44.0%) |
情報理工 | 情報理工学 | 115/200(57.5%) |
生命科学 | 生命工学科 | 93/200(46.5%) |
薬 | 創薬科学科 | 95/200(47.5%) |
立命館大学の2021年度後期分割方式の合格に必要な得点率を考えると、合格の可能性は意外にも高いことが分かります。
例えば、赤本や過去問を使って模擬試験を行った際、文系学部では大体60~70%、理系学部では約45~60%の得点率が合格に近づく目安とされています。この得点率が達成できれば、十分にチャレンジする価値があります。
また、立命館大学では選択科目がなく、社会や英語が苦手な受験生にとっても合格のチャンスがあります。さらに、前期入試で関関同立に合格した受験生が後期に参加しないことから、競争率も相対的に低いことが期待されます。
実際に、関関同立の前期入試で不合格だった学生の中には、立命館大学の後期入試で成功を収めた例も多く存在します。
これらの点を踏まえると、立命館大学の後期入試は、合格への道が開かれていると言えます。特に、得点率が上記の目安に達している場合は、最後まで諦めずに挑戦することが重要です。
最後に:立命館大学に合格をするには?
ここまで立命館大学の後期について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。
そんな立命館大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「立命館大学に合格したい」と考える受験生は共に立命館大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。
「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが応援します。
立命館大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映