始めに:【2023年最新】MARCHで英検利用するなら?大学学部と倍率を徹底解説!
英検合格に特化した
鬼管理英語塾を運営しております
代表の菅澤です!
鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
【2023年最新】MARCHで英検利用するなら?大学学部と倍率を徹底解説!というテーマで記事を書いていきます。
受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!
MARCHの英検利用ってどんな入試?
MARCHの英検利用は大学や学部によって複雑になっているのでまずは英検利用の概要と英検利用のメリットについて解説します。
MARCHは英検2級のハイスコアが有利な場合が多い
MARCH大学群における英検を利用した大学入試では、英検2級での高スコアを目標にすることが推奨されます。英検の評価システムがCEFR基準に沿ったCSEスコアという4桁の数字で表示されるようになり、英検2級や英検準一級などの資格レベルだけではなく、そのスコアにも注目が集まっています。このCSEスコアは、受験者の英語能力をより詳細に表し、大学側が入試で受験生を評価する際の重要な指標となっています。
例を挙げると、英検2級で2300点という高スコアを獲得した受験生と、英検準一級をぎりぎりで合格した受験生を比較した場合、高得点を得た英検2級保持者の方が大学入試において優遇される可能性が高いです。これは、CSEスコアが受験生の具体的な英語能力を示すため、級の名前だけでなく、実際にどれだけ高い英語力を持っているかが重視されるためです。実際に、多くの大学では入試の際にこのCSEスコアを利用し、受験生の英語能力を総合的に評価しています。
このように、英検2級で高スコアを目指すことは、大学入試において受験生にとって有利に働くと言えます。CSEスコアの導入により、受験生は自分の英語能力をより正確にアピールすることが可能となり、英検のスコアを大学入試で有効に活用するためには、資格の級だけでなく、スコアにも注意を払うことが重要です。このアプローチを通じて、受験生は自身の英語力を最大限に活かし、希望する大学への入学を目指すことができるでしょう。
下の図の日本実用英語検定協会が出している図を見てもわかるように各級のCSEスコアは以下のようになっています。
英検準一級に挑戦する中で苦戦している場合は、まず英検2級で高得点を目指すことで英語力を確実に証明し、その後さらなるスキルアップを目指すという戦略が推奨されます。
MARCHを英検利用で受験するメリット
英検を活用したMARCH大学群への受験は、その合理性と利便性において、多くの受験生にとって魅力的な選択肢となり得ます。特に、英検を用いた受験方式には、共通テストでの英語試験に代わる得点の加算や満点換算が可能であること、および、特定の受験形態における競争率の低下による合格確率の向上が期待できること、という二つの顕著なメリットがあります。
第一に、英検利用入試における得点の加算や満点換算は、受験生が通常の一般英語試験よりも高得点を獲得する可能性を高めます。これは、受験生が英検で示した英語能力が、大学入試における英語の試験成績に直接反映され、結果として総合得点の向上に寄与するからです。例えば、英検2級や準一級を保有している受験生は、これらのスコアを基にして特定の計算方法で加点されることがあり、その結果、同じ英語能力の試験でより多くの点数を得ることが可能になります。
第二に、英検を持っていることが受験資格となる特定の受験形式では、その受験者数が限定されるため、自然と競争率が下がり、合格確率が上昇する可能性があります。これは、英検を取得している受験生の数が限られているため、これらの条件を満たす受験生同士での競争となり、一般的な入試よりも合格しやすい環境が形成されるためです。
MARCH大学群を第一志望とする受験生にとって、英検を利用した受験方法は、より低い競争率で高得点を獲得するという観点から、非常にコストパフォーマンスが高い選択と言えます。この戦略は、大学受験において「できるだけ低い倍率で」「高得点を取る」という重要な目標を達成するための有効な手段となり、受験生にとって大きなアドバンタージをもたらすでしょう。これにより、受験生は自身の英語能力を最大限に活かし、希望する大学への合格という目標に一歩近づくことが可能になります。
MARCHの英検利用で優遇されること
MARCHの英検利用で優遇されることは大きく分けて三つです。
【1】英語四技能型試験を受験できる
英検を用いたMARCH大学群の入試においては、英語の4技能を総合的に評価する試験形式に参加できることが大きな利点です。このタイプの入試は、英検準一級や英検2級など、特定の英語資格が出願条件となっており、英語が得意な受験生が主に応募するため、英語の試験において大きな差をつけにくい環境が形成されます。しかし、この点が英語以外の科目での差別化を図りやすくし、特定の教科で優れた能力を持つ受験生にとっては非常に有利な条件となります。
特に、英検を利用する入試方式では、加点や換算得点の制度が設けられていないため、一見して英語のスコアだけが評価の全てのように感じられるかもしれません。しかし、このような形式の入試では、募集定員に対して応募者数が比較的少ないことも多く、受験生にとっては競争率が低く、合格しやすい「穴場」となる可能性があります。
例えば、英語4技能型入試を導入しているMARCHの一部学部では、英検のスコアを出願条件としつつも、受験生が他の科目で如何に優れたパフォーマンスを示すかが合否のカギを握ります。このため、英語力に自信がある受験生は、他の科目での準備に集中することで、自身の強みを最大限に活かすことが可能です。また、この入試方式を選択することで、伝統的な筆記試験のプレッシャーを避け、自身の英語能力をよりリアルな形でアピールする機会を得ることができます。
MARCH大学群で英検を利用する入試方式を選択することは、英語力を背景に他の科目で差をつける戦略を立てやすくするなど、多くの受験生にとって有益な選択となります。この入試形式は、英語の4技能に自信がある受験生にとって特に魅力的であり、英語以外の科目で自身の実力を発揮しやすい環境を提供します。したがって、英検を活用した入試は、英語力を活かしつつ、大学入試における成功のチャンスを広げるための戦略的な選択と言えるでしょう。
【2】換算得点とされる英検利用
英検の成績を大学入試で利用する際の換算得点制度は、各大学が英検の特定の級またはCSEスコアに基づいて設定する得点に関するものです。このシステムにより、受験生は自分が取得した英検の成績を、大学入試の点数として換算することが可能になります。各大学によって、どの英検の級がどのように評価されるか、あるいはCSEスコアをどのように換算するかは異なるため、志望する大学の具体的な換算基準を事前に確認することが重要です。
特に、英語の試験が免除されるというメリットは、英語が苦手な受験生にとって大きな利点となります。英検の成績を利用することで、英語の筆記試験を受けるプレッシャーから解放され、その分他の科目の勉強に集中することができるようになります。例えば、ある大学が英検2級を一定のスコア以上で取得している場合に英語の試験を免除するとしている場合、英検2級を保持している受験生は、英語の試験に向けた準備の負担を減らすことができ、他の入試科目により多くの時間を割くことが可能になります。
このような換算得点制度の利用は、英語の勉強が苦手であるか、英語の試験に対する不安を抱えている受験生にとって、特に魅力的です。英検を通じて得られたスコアを入試に活用することで、受験生は自分の英語能力を最大限に活かしつつ、他の科目での成績を向上させる機会を得ることができます。この戦略を取ることにより、受験生は英語の試験に関する不安を軽減し、全体としての入試成績の向上を目指すことができるのです。
英検の成績を換算得点として大学入試に利用することは、英語が苦手な受験生にとって非常に有益な選択肢となります。これにより、受験生は英語の試験に対する不安を軽減し、入試全体の準備に対するアプローチを最適化することが可能になります。したがって、受験生は自分の英語の能力と志望する大学の換算基準を熟考し、英検の成績を効果的に活用することで、大学入試での成功につなげるべきでしょう。
【3】加点方式の英検利用
英検のスコアを利用した加点制度は、受験生が英検で獲得した級やスコアに応じて大学入試の成績に加点を受けられる仕組みです。この方式は、特に競争が激しい入試において、受験生にとって大きな利点をもたらします。たとえば、一教科ごとの試験では、時に微妙な点数の違いが合否を左右することがあります。そうした状況下で、英検を利用した加点が得られることは、合格に大きく近づく手段となり得るのです。
加点の数値自体は少なくとも、合否を分ける重要なポイントになり得ます。例えば、一部の大学では、英検準一級を保持している受験生に数点の加点を提供しています。この加点があることで、他の受験生とのわずかな差を埋め、合格への道を切り開くことができます。実際に、入試の点数がほんのわずかな差で合否が分かれるケースは珍しくなく、そのような状況において、英検による加点は受験生にとって貴重なアドバンテージとなります。
この制度を利用するために英検を受験し、合格することは、受験生にとって入試に臨む上での安心感をもたらします。英検の取得は、英語能力の証明に加え、入試における有利な条件を得るための戦略的な選択と言えるでしょう。このように、英検を取得することで得られる加点は、合否を左右する重要な要素となり、受験生にとっては合格への重要なステップとなります。
英検のスコアを利用した加点制度は、大学入試を有利に進めるための重要な手段と言えるでしょう。これにより、受験生は大学入試における自身の位置を強化し、希望する大学への合格の可能性を高めることができます。
英検利用は理系でもできる?
英検のスコアを活用する入試方法は、文系分野だけでなく、理系の学部や大学入試にも積極的に取り入れられています。この利用法は、特に英語学習に多くの時間を割くことが難しい理系の受験生にとって、大きなメリットをもたらすことがあります。たとえば、東京理科大学では、グローバル入試の一環として、英検の成績を出願資格や加点の基準として採用しています。この制度は、理系の学部を目指す受験生にとって、英語の試験負担を軽減し、他の科目、特に理科や数学への学習時間を確保するための良い機会を提供します。
理系の受験生にとって、理科や数学は入試における重要な科目であり、これらの科目に多くの学習時間を割く必要があります。そのため、英語の勉強にかけられる時間は限られてくることが多く、英検を活用することによって、英語の学習時間の確保に関する悩みを軽減できます。具体的には、英検のスコアを利用した入試では、英語の成績が一定の基準を満たすことで、その他の科目で高得点を獲得することにより、総合的な入試成績の向上を図ることが可能になります。
また、英検利用の入試方式は、理系の受験生にとっての「穴場」とも言われています。このような入試方式は、英検の成績を持つ受験生のみが対象となるため、競争率が比較的低い場合があり、合格しやすい条件が整うことがあります。そのため、理系の学部を目指す受験生は、英検のスコアを有効に活用することで、自身の受験戦略を有利に進めることができると考えられます。
理系の分野を目指す受験生でも、英検のスコアを活用することは、大学入試における有力な戦略の一つと言えます。英検を活用することにより、英語の学習時間の確保に関する問題を軽減し、理科や数学など、他の重要科目への集中的な学習を可能にすると共に、競争率が比較的低い入試方式を選択することで、合格のチャンスを高めることができます。したがって、理系の受験生にとっても、英検のスコアを積極的に活用することは、大学入試成功のための重要な要素となり得るのです。
MARCHで英検利用を使う際に注意すべきこと
MARCHの中でも穴場入試となっているのが英検利用であり英検利用の入試で私立難関校に合格するために気を付けてほしいことを二つ選びました。
スコアを狙うのか取得級を狙うのか
英検をMARCH大学群の入試で利用する際、最も重要なのは、志望する大学が英検の級そのものを重視しているのか、それともCSEスコアなどの具体的な数値を基準にしているのかを明確に理解することです。この違いは、受験準備のアプローチに大きな影響を与えるため、事前に正確な情報を把握しておく必要があります。英検の級を重視する大学では、特定の級を持っていることが入試における最低条件となり、スコアを重視する大学では、より高いスコアを目指す必要があります。
例えば、ある大学が英検準一級の保持を入試の条件としている場合、受験生は英検準一級の取得を目標に勉強を進める必要があります。一方で、もう一つの大学がCSEスコアの高さを入試の加点基準として設定している場合、同じ英検準一級を目指しつつも、できるだけ高いスコアを獲得することが受験戦略の鍵となります。このように、大学が何を重視しているかによって、学習の焦点や目標設定が変わってきます。
受験生がこの点に注意せず、自分の志望する大学の要求を正確に理解していない場合、英検の勉強に多くの時間を費やしたにも関わらず、その努力が入試で十分に評価されない可能性があります。たとえば、級を重視する大学に対してスコア向上のための勉強に集中した場合や、逆にスコアを重視する大学の入試に級の取得だけをアピールする場合などが、その典型的な例です。
MARCH大学群をはじめとする英検利用を考慮に入れる大学を受験する場合、志望校が設定する英検の利用基準を事前に詳しく調べ上げ、それに合った勉強計画を立てることが極めて重要です。これにより、受験生は自分の英語学習の努力を最大限に活かし、入試において有利な立場を確保することができるでしょう。このアプローチを取ることで、受験生は自己の英語能力を効果的にアピールし、志望する大学への合格に一歩近づくことが可能になります。
MARCHの一般入試との倍率の差
英検を用いた大学入試を選択する際、一般入試に比べて合格しやすいという点が鍵となります。この入試形式を利用すること自体が、受験生にとって有利な条件を提供しますが、特に興味を持った大学の競争率を事前に調査することが重要です。志望校の選択に際して、その大学の英検利用入試の倍率を確認することは、受験計画を立てる上で欠かせない情報となります。
たとえば、特定の大学が英検利用入試において低い倍率を示している場合、その大学は英検を利用する受験生にとって魅力的な選択肢となり得ます。これは、少ない競争相手との争いとなるため、合格の可能性が高まるからです。実際に、英検を重視し、それを入試で積極的に利用する大学では、英検の成績が高い受験生を対象にした特別な選抜プロセスを設けていることがあります。このような制度は、英語力に自信のある受験生にとって、一般入試に比べて有利な条件を享受する絶好の機会を提供します。
受験生が自身の志望する大学の英検利用入試の倍率をチェックし、その情報をもとに受験計画を練ることは、入試戦略を効果的に立てる上で極めて重要です。これにより、受験生は自己の英語力を最大限に活かしつつ、合格の可能性を高めることができるのです。
英検を利用した大学入試を検討する際には、興味を持った大学の倍率を必ず確認し、その上で受験計画を策定することが受験生には推奨されます。このアプローチにより、受験生は英検の成績を有効に活用し、目指す大学への道を切り開くことが期待できるでしょう。
【2023年度最新版】MARCHの大学で英検利用できる学部
2023年度の最新情報でGMARCHの中で英検利用ができる文系の学部を紹介していきます。
GMARCHの明治大学で英検利用ができる学部
明治大学で英検利用ができる学部を紹介します。
明治大学商学部(英語四技能試験利用方式)
明治大学において、出願資格として英検二級が認められていることは、一見すると応募者にとって利点に思えます。これは英語の資格を持つ受験生が、その能力を活用して大学入試に臨めるという意味で有効な手段の一つです。しかしながら、この制度がもたらす結果として、商学部を目指す受験生の間で極めて激しい競争が生じているのも事実です。英検二級という比較的取得しやすい資格で出願が可能であるため、多くの受験生がこのルートを選択し、その結果、受験倍率が非常に高くなっています。
このような状況を鑑みると、英検を持つ受験生にとって、明治大学商学部への出願はお勧めし難いと言えるでしょう。競争が激しいため、合格するためには相応の努力が必要とされますし、成功の保証もありません。しかしながら、英検の取得自体は大きな努力と時間を要するものであり、この資格を持っているからには、それを有効に活用したいと考えるのは自然なことです。この点から、英検を利用して早慶等の他の大学に滑り止めとして出願するのは、賢明な戦略かもしれません。特に英検を活用できる入試制度を設けている大学は多く、このような機会を利用することで、より高い確率での大学合格を目指すことができます。
この考え方を踏まえると、英検二級を持つ受験生が明治大学商学部に挑戦することは、高いリスクを伴う選択と言えます。しかし、その資格を有効に活用し、より幅広い選択肢を検討することで、受験生は自身の可能性を広げ、成功に近づくことができるのです。したがって、英検を取得した受験生は、その資格を最大限に生かし、様々な大学の入試に挑むべきだと言えるでしょう。これにより、彼らは自身の英語能力を証明し、大学入試において有利な立場を確保することが期待できます。
明治大学経営学部(英語四技能試験利用方式)
明治大学の経営学部入試において、英検を使用した出願が非常に推奨される理由は、GMARCHの中でこの学部が最も低い競争率を誇るからです。英検スコアに基づく加点制度を導入している点も、受験生にとって魅力的な特徴の一つです。ただし、この制度を利用するにあたっては、英検の各技能ごとに最低スコアが設定されており、これを満たす必要があります。
具体的には、受験資格を得るための最低ラインが、全技能で合計2200点(各技能530点以上)とされていますが、この場合は加点はありません。一方で、全技能で合計2467点(各技能570点以上)を達成すると、20点の加点が適用されます。さらに、全技能で合計2630点(各技能610点以上)を超える場合は、30点の加点が得られます。この加点制度は、英検スコアを最大限に活用し、より有利に入試に挑むことを目指す受験生にとって、重要な機会を提供します。
この背景から、明治大学経営学部は、英検を活用する受験生にとって非常に魅力的な選択肢と言えます。加点制度により、英検のスコアをさらに価値あるものに変えることができるため、受験生は自分の英語力を存分にアピールし、入試における自身の位置を強化することが可能です。しかし、最低限必要なスコアや加点についての詳細を理解し、適切に準備することが、成功への鍵となります。
明治大学経営学部への出願は、英検を利用する受験生にとって非常にお勧めできる選択です。特に、GMARCHグループ内で比較的入学しやすいこの学部は、英検スコアを活用し、大学入試で優位に立ちたい受験生にとって、理想的な目標となりうるでしょう。
明治大学国際日本学部(英語四技能試験利用方式)
明治大学の国際日本学部への出願において、英検準一級を利用することが可能ですが、これは受験生にとって高いハードルとなり得ます。この学部は、英語能力の証明として高いレベルを求めているため、英検準一級の保持は出願資格として必要とされます。
この厳しい要件にも関わらず、英検準一級を持つ受験生にとっては、実は有利な点があります。具体的には、この高い要件が原因で、英検を利用する受験生の競争率が比較的低くなる傾向にあります。実際に、年によっては競争率が2倍を下回ることもあり、これは英検を利用した出願を考えている受験生にとって大きなメリットとなるのです。
この状況を例にとると、英検準一級を持っている受験生は、他の多くの受験生と比べて、比較的少ない競争の中で入学を目指すことができます。これは、英検準一級という高い英語能力の証明を出願資格として持つことが、他の多くの受験生がクリアできないハードルであるためです。その結果、英検準一級を利用することにより、受験生はより高い確率での合格を目指すことが可能になります。
明治大学国際日本学部への出願において、英検準一級を利用することは、特に推奨される選択肢です。高い英語能力を証明することで、競争率の低い入試を利用し、受験生は自身の合格のチャンスを高めることができるのです。このため、英検準一級を有する受験生は、この有利な条件を最大限に活用し、国際日本学部への道を積極的に目指すべきでしょう。
引用)明治大学公式HP
GMARCHの青山学院大学で英検利用ができる学部
青山学院大学で英検利用ができる学部を紹介します。
青山学院大学国際政治経済学 国際政治学科(B方式)&国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科(B方式)
青山学院大学における英検準一級の利用は出願資格に含まれていますが、この大学の受験生は大学入学共通テストの受験も義務付けられているため、国立大学や早稲田大学、慶應義塾大学など他の高等教育機関を目指す受験生にとっては、勉強の負担が大きくなります。この理由から、これらの大学を第一志望としている受験生には、英検を利用した出願は推奨しづらい選択と言えるでしょう。
具体的には、大学入学共通テストでは、国語(近代以降の文章理解)と英語(リーディングおよびリスニング)の2科目で計100点を競います。また、英検利用の試験では、地理歴史や公民(政治・経済、17世紀以降の世界史、日本史を含む)の知識と、読解力や論理的思考力を問う総合問題でさらに100点を得る必要があります。これらの試験内容は、英検準一級を利用する受験生にとって高度な準備を必要とするため、特に他の大学への出願も検討している受験生にとっては、学習量の増加を避けられません。
この状況を踏まえると、英検準一級を利用した青山学院大学の出願は、特に国立大学や他の私立大学を目指す受験生には、準備する上で非効率な選択肢となる可能性があります。これは、多くの科目にわたる広範な勉強が必要とされ、受験生のリソースを分散させることになるためです。そのため、英検準一級の利用は、青山学院大学を第一志望とするか、または共通テストの範囲の勉強が他の目標と重なる受験生に限られるかもしれません。これにより、受験生は自身の志望校と学習計画を慎重に検討し、最適な出願戦略を立てることが重要となります。
青山学院大学総合文化政策学部 総合文化政策学科
青山学院大学の総合文化政策学部、MARCHグループの一員として、英語の能力を測るために英検のスコアを出願条件に採用しています。ただし、この大学では、英検の級そのものよりも、得点による評価を優先しています。
同様に、共通テストの成績も出願に使用されますが、これはスコアに基づいて評価されるため、事前準備が不十分な方には向かないかもしれません。特に、総合文化政策学部への入学を目指す学生は、英語のスキルだけでなく、幅広い教養と知識が求められます。このため、準備には相当な時間と努力が必要となります。
青山学院大学に入学するための一つの道として、英検を活用する方法があります。このプロセスでは、単に英検の級を取得するだけでは不十分で、得点による厳しい評価が行われる点を理解する必要があります。さらに、共通テストの成績も重要な要素となりますが、これらの試験は高いレベルの準備を必要とします。
英検2級を持っている場合でも、そのスコアが基準を満たしていなければ、総合文化政策学部への入学資格を得ることはできません。同様に、共通テストで高得点を取得するには、広範な知識と綿密な準備が不可欠です。これらの事実は、準備期間中に十分な努力と時間を割くべきであるという重要な教訓を提供します。
GMARCHの立教大学の英検利用について
立教大学では、全学部を通じて英検のスコアを利用した入試が実施されています。MARCH大学群の一つである立教大学の入試における英検利用は、その他の大学と比較しても独自性が強い側面があります。具体的には、立教大学では英検のスコア、または共通テストの英語得点を入試に活用することが可能ですが、英検スコアがどのように共通テストの得点に換算されるのかについては、公開されている情報が限られています。
この状況を踏まえると、英検利用を考える受験生にとっては、CSEスコア2300程度を目標にすることが、立教大学への入学を有利に進めるための一つの戦略となり得ると考えられます。CSEスコア2300は、英検準一級の上位レベルに相当し、高い英語力を示すスコアとして認識されています。立教大学のように英検のスコアを入試に利用する大学では、このレベルの英語力があれば、英語試験において有利な立場に立てる可能性が高いためです。
例えば、英検準一級以上の資格を持つ受験生は、立教大学の入試において、英語に関して強いアピールポイントを持つことになります。これは、特に英語を重視する学部やコースを志望する場合に、受験生にとって大きな利点となるでしょう。また、立教大学では他の教科の試験と合わせて、英検のスコアを総合的な評価の一部として考慮するため、英語力を強みとする受験生は、入試全体を通じてその能力を存分に発揮する機会を得られます。
立教大学への入学を目指す受験生は、英検のスコア、特にCSEスコア2300を目標にして、英語力の向上に努めることが推奨されます。このように英検を戦略的に利用することで、立教大学の入試において有利な立場を確保し、希望する学部への合格に一歩近づくことができるでしょう。
GMARCHの中央大学で英検が利用できる学部
中央大学で英検利用ができる学部を紹介します。
中央大学経済学部(英語四技能試験利用方式)
英検二級以上を持つことが、特定の学部の入学出願資格として必要とされています。この場合、英検のスコアは150点満点で評価され、出願者の得点に応じて換算されます。経済学部に関しては、フレックス入試と異なり、入学試験の競争率がそれほど高くなく、相対的に合格しやすい環境が整っていることが特徴です。
英検二級以上を出願資格として設定することは、受験生に英語の一定レベルの習熟度を求めるという意味では厳しい要求かもしれませんが、一方で、150点満点での換算基準を設けることにより、英語の能力を公平に評価しようとする試みがなされています。特に経済学部の場合、このような出願資格があっても、他の多くの試験方式、例えばフレックス入試に比べて競争率が低いため、より多くの受験生にとってアクセスしやすい選択肢となっています。
実際に、経済学部の入学試験では、英検を利用して出願する受験生が150点満点の中でどのようにスコアを得るかが重要な判断基準となります。この評価方式は、受験生が英語能力を正確に示す機会を提供し、また、試験の競争率が比較的低いため、多くの受験生が実力を発揮しやすい環境が整えられています。
英検二級以上の資格を持つことは、経済学部への出願において有利な要素となり得ます。これは、英検のスコアが公平に評価されるとともに、競争率が低めであることから、合格の可能性を高めることができるからです。このように、経済学部への出願を考えている受験生にとっては、英検の利用は有効な戦略の一つと言えるでしょう。
中央大学文学部(英語四技能試験利用方式)
中央大学の申し込み条件には、英検準一級以上の資格が含まれており、そのレベルを満たすと英語の試験が免除される仕組みがあります。このような制度は、中央大学に限らず、多くの大学入試で英語試験の免除が受験生にとって大きな利点となることが一般的です。英語の試験免除が受験生に有利な理由は、それによって他の科目への準備時間を増やすことができるからです。
たとえば、英検準一級の資格を持つ学生が中央大学に申し込む場合、英語の試験を受ける必要がないため、他の入試科目、例えば数学や国語に集中して準備することが可能になります。これは、入試全体の成績を向上させるチャンスを提供し、結果的に合格率を高めることにつながります。
さらに、英語試験の免除は、受験生が英語以外の分野で自分の強みを最大限に発揮する機会を提供します。これは、特に英語以外の科目で優れた能力を持っているが、英語の試験に自信がない学生にとって大きな利点です。このように、英検準一級以上の資格を持つことは、中央大学だけでなく、多くの大学入試において受験生にとって大きな戦略的利点となり得ます。
中央大学のように英検準一級以上の資格を出願資格として認め、英語試験の免除を許可する制度は、受験生にとって非常に有利であると結論付けられます。この制度は受験生が他の科目に集中し、自身の強みを活かすことを可能にし、大学入試における成功の確率を高める効果があります。
中央大学総合政策学部(英語四技能試験利用方式)
中央大学の特定学部では、出願条件として英検スコアの高得点が求められ、2304点以上が必要とされています。しかし、この高い基準にもかかわらず、競争率が比較的低いため、多くの受験生にとって魅力的な選択肢となっています。
この学部を目指す受験生は、英語の能力を証明するために英検で2304点以上を目指す必要があります。しかし、このような高いスコアを要求するにもかかわらず、他の学部と比較して競争率が低いため、入学のチャンスが比較的高いと言えます。この点が、特に英語に自信のある受験生にとって大きな魅力となっています。
例を挙げると、英検で高得点を獲得し、それを出願資格として使用したある学生は、他の多くの受験生が注目していないこの穴場学部に無事合格しました。この学生は、他の学部に比べて低い競争率を利用して、自分の英語力を生かす最適な方法を見つけたのです。
結論として、中央大学の特定学部では、英検での高得点が出願資格として要求されますが、その競争率の低さが、英語に自信のある受験生にとって大きな利点となります。このような条件は、受験生にとって理想的な機会を提供していると言えるでしょう。
中央大学国際経営学部(英語四技能試験利用方式)
英検を活用した入試制度では、1940点以上のスコアを基準に得点換算されます。このシステムの特徴として、試験全体の三分の二が英検の成績によって決定されるため、英語力に自信のある受験生にとって非常に有利な条件が整っています。
英語のスキルが高い受験生は、この入試制度を利用することで、自分の能力を最大限に活かすことが可能です。英検のスコアが全体の成績に大きく影響するため、英語に強い受験生は他の科目に比べて有利な立場に立つことができます。
例えば、英検で高いスコアを獲得した受験生は、他の試験科目で平均的な成績であっても、英検のスコアが高いことで総合評価を大きく引き上げることができます。これは、英語力を重視する大学入試において、英語が得意な受験生にとって大きなアドバンテージとなります。
英語に自信のある受験生にとって、英検を利用した入試制度は、自分の英語力を存分に発揮し、高い評価を得る絶好の機会と言えます。このように、英検の成績が大きな比重を占めるこの制度は、英語に強みを持つ受験生にとって非常に有利な選択肢となるのです。
中央大学国際情報学部(英語四技能試験利用方式)
出願要件として、CSE2.0スコアが2300点以上であり、かつ全ての技能で500点以上を有することが必要とされています。これは英検準1級以上のレベルに相当します。この条件を満たす受験生は、入試で国語の試験のみを受けることになり、国語を得意とする受験生には明らかな利点があります。
例えば、英検準1級以上の認定を受けた受験生が、特定の大学の入試においてCSE2.0で要求されるスコアをクリアすることができれば、その受験生は英語の能力を十分に証明したことになります。その結果、英語の試験を免除され、入試科目が国語のみになるケースがあります。この状況では、国語に自信がある受験生は、他の受験生よりも有利な立場に立つことができます。なぜなら、他の科目に対する準備の負担が軽減され、国語の準備に集中することができるからです。
このような出願資格は、英語能力が高く、かつ国語が得意な受験生にとって、入学試験を戦略的に有利に進める機会を提供します。彼らは、英語の準備にかける時間を節約し、その時間を国語のさらなる研究や他の活動に充てることができるため、全体的な受験準備をより効率的に進めることが可能になります。
CSE2.0スコアと各技能の点数要件を満たすことは、特に国語が得意な受験生にとって、大学入試において顕著な利点をもたらします。この制度は彼らにとって、試験のプレッシャーを軽減し、自分の強みを最大限に活かす機会を提供するものです。
引用)中央大学公式HP
GMARCHの法政大学で英検利用が可能な学部
法政大学で英検利用ができる学部を紹介します。
法政大学は全学部の個別試験で英検利用が可能
入試において英検の成績を利用する際、特定の学部では数学または国語の成績によって合格が決定されるシステムが採用されています。この方式は、英検準1級以上を必要とする法学部の国際政治学科、国際文化学部、法律・政治学科、文学部の英文学科、そして経済学部の国際経済学科など複数の学部に適用されています。一方、現代福祉学部では、英検2級以上に加え、CSE2.0スコア2150点以上が入試資格として求められます。
この制度は、英語のスキルだけでなく、数学や国語の能力も重視することで、学生の総合的な学力を評価することを目指しています。このような入試方法は、特に英語能力に加えて他の基本的な学問領域にも強い学生を選抜するのに有効です。
例として、法学部国際政治学科に応募する学生が英検準1級を持っている場合、その英語能力が高く評価されます。しかし、最終的な合格判断には、数学または国語の成績が大きく影響するため、これらの科目でも優れた成績を持っている必要があります。同様に、現代福祉学部では英検2級以上という英語の基準に加えて、CSE2.0スコアでの高得点が求められるため、英語能力だけでなく、総合的な学力が評価されることになります。
特定の学部で英検を利用した入試を受験する場合、英語能力の証明に加えて、数学や国語などの他の基本的な科目の成績も重要な役割を果たします。これにより、学生の総合的な学力をバランスよく評価し、より適切な合格判断を下すことが可能になるのです。
法政大学グローバル教養学部
利用可能な英語資格試験の中で、英検を出願時に使用することは、得点の最大化にとって理想的な選択肢です。特に、TOEICスコアを最高点に持っていくのに比べ、英検のスコアで高得点を獲得する方が時間的にも効率的であるとされています。出願において英検のスコアを使用する場合、最大150点の中で、受験した英検の級に応じて特定の得点が付与されます。たとえば、英検1級を取得している場合、そのスコアは140点に換算され、英検準1級でかつCSE2.0のスコアが2500点以上ある場合は、130点に換算されます。
この点換算制度を例にとると、英検1級を持っている受験生がいた場合、彼らは自分の英検の成績を140点として出願に活用することができます。これは、特に英語能力の証明として他のテストスコアを用意するのに時間がかかる場合、特に便利です。さらに、英検準1級の取得者でCSE2.0スコアが2500点以上の人も、130点の高評価を出願に利用できるという点で、英検が出願資格の得点換算において有利であることを示しています。
このように、英検の成績を利用することで、受験生は自身の英語力を効果的に大学にアピールすることができます。英検による点数換算は、受験生にとって英語能力の証明において時間と労力を節約する有効な手段となり、その結果、出願プロセスにおいて競争力を高めることができます。結論として、英検は、出願資格と得点換算における最適な選択肢の一つであると言えるでしょう。
GMARCHの学習院大学で英検が使える学部
GAMRCHの学習院大学で英検が利用できる学部を紹介します。
学習院大学法学部
英検を利用した出願では、完全な満点を達成することは不可能ですが、TOEICのような他の試験に比べて高得点を獲得するための時間効率が良いとされています。出願時の得点換算において、英検の成績に基づいた点数が付与されます。具体的には、英検1級以上の保持者には最大で140点が、英検準1級でかつCSE2.0スコアが2500点以上の場合には最大で130点が換算される仕組みになっています。この点数体系は、英検のレベルに応じて出願者の英語能力を正確に反映させることを目的としています。
例えば、英検1級を保有している受験生は、その英語能力の高さを140点という形で評価されます。一方、英検準1級でCSE2.0スコアが2500点を超える成績を持つ受験生も、130点としてその能力が認められます。これは、英語のコミュニケーション能力を総合的に測るTOEICとは異なり、英検では実際の言語使用能力をより具体的に評価することが可能であるため、特定のレベル以上の英語能力を有する受験生には、英検を利用した方が効率的に高得点を目指すことができるというわけです。
このように、英検を利用した出願資格と得点換算システムは、受験生の英語能力を正確にかつ公正に評価するための有効な手段となっています。英検は、特に高い英語能力を持つ受験生にとって、他の言語能力試験よりも時間と労力を節約しながら高得点を目指すのに適した選択肢と言えるでしょう。このシステムを通じて、大学側は受験生の英語能力を適切に評価し、その結果を出願過程において有効に活用することが可能となります。
学習院大学国際社会学部プラス試験
学習院大学国際社会学部の特定選考では、英検2級以上の資格を持つ受験生がその成績を利用することが認められています。受験生が達成した英検のスコアに基づき、特定の得点が学習院大学の選考試験における点数へと換算されます。この換算は、英検1級で得られた2630点が150点(満点相当)、英検準1級での2540点が140点、2304点が130点、英検2級での2260点が120点、2120点が110点、そして1980点が100点へと変換される形で行われます。
このシステムは、特に英語の高度な能力を持つ受験生に対して、彼らの英語力を適切に評価し、それを学習院大学の入学試験の得点に反映させるためのものです。例えば、英検1級を取得し、2630点を獲得した受験生は、その高い英語能力が学習院大学の試験で最高点に換算されるというメリットを享受します。このような換算制度により、受験生は自身の英語能力を客観的な数値として示すことができ、学習院大学国際社会学部への入学選考において有利な立場を確保することが可能になります。
しかし、英検2級の基準点である1980点では、学習院大学の試験で100点にしか換算されないため、競争が激しい入学試験においては、他の受験生との差をつけるためには、より高いスコア、すなわち英検準一級や英検1級での高得点を目指すことが推奨されます。これは、英語能力の証明として高いスコアを持っていることが、学習院大学国際社会学部の入学選考における強みとなり得るからです。
学習院大学国際社会学部においては、英検の成績を利用した出願資格と得点換算の仕組みが設けられており、受験生にとって英検準一級や1級での高得点を目指すことは、入学選考における競争力を高めるための重要な戦略となります。この制度を通じて、受験生は自身の英語能力を正確に評価し、それを学習院大学への入学試験の得点に反映させることができるのです。
まとめ
MARCHグループの大学入試では、英検のスコアを利用することが受験生にとって大きなアドバンテージになります。このため、高校生はできるだけ早い段階で英検を受験し、合格を目指すことが推奨されます。英検の勉強期間を最小限に抑え、本来の入試準備に専念できるよう計画的に進めることが重要です。一度の受験で英検に合格できるよう、しっかりと準備をして挑むことが望ましいです。
例えば、MARCH大学群を志望する生徒が英検の準備を事前に行い、英検2級や準一級を獲得することで、入試での英語試験免除や加点の恩恵を受けることができます。このようなメリットは、受験生が自身の英語能力を証明し、他の受験生と差をつける絶好の機会を提供します。英検の資格は、志望校が求める英語のレベルを満たすための重要なステップとなり、受験生がその後の学習計画においてより効果的に時間を配分する助けとなります。
これらの点から、MARCH大学群の受験を考えている高校生は、早期に英検の取得を目指すことが非常に有益です。英検のスコアを利用することで、受験生は自身の英語能力を大学にアピールできるだけでなく、入試準備の過程で他の科目にもっと集中することが可能になります。その結果、MARCH各大学の入試において、より有利な立場で臨むことができるでしょう。したがって、英検の取得は、MARCH大学群への入学を目指す受験生にとって、重要な戦略の一つと言えます。
最後に:英検に合格をするには?
ここまで【2023年最新】MARCHで英検利用するなら?大学学部と倍率を徹底解説!について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映