英検準1級のレベルを6つの軸で解説!試験内容・合格するためのコツも紹介!

始めに:英検準1級のレベルを6つの軸で解説!試験内容・合格するためのコツも紹介!

菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は英検準1級のレベルを6つの軸で解説!試験内容・合格するためのコツも紹介!
というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

英検準1級のレベル・難易度

英検準1級のレベルは「大学中級」程度

英検準1級のレベルは「大学中級」程度

菅澤

英検準1級の難易度は大学中級レベルに相当し、これは社会生活において十分機能する英語能力が必要とされるレベルです。これを英検2級の高校卒業程度のレベルと比較すると、明らかに高度な英語スキルが求められることが理解できます。

オニ坊

英検準1級では、英語の4技能すべてにわたって高いコミュニケーション能力が要求されます。これは日常的な会話を超え、複雑なテキストの理解や、専門的な話題について流暢に意見を述べる能力が含まれます。たとえば、ビジネス会議でのプレゼンテーションやアカデミックな議論に参加することがこのレベルで期待されるスキルです。

菅澤

このレベルを達成するためには、約7,500~9,000語の語彙が必要とされ、英検2級の必要語彙約5,000語と比較して、2,500から4,000語の追加学習が必要です。これは、より専門的な用語や表現を習得することを意味し、それによってより高度な英語使用が可能となります。

オニ坊

したがって、英検準1級を目指す者は、日常英語を超えた広範囲な語彙と、複雑な言語構造を理解し使用するための練習に専念する必要があります。これにより、社会生活での高度な英語コミュニケーション能力を実現することができるのです。

英検2級との違い

英検2級との違い

菅澤

英検2級と英検準1級では、その英語能力のレベルに大きな差があります。具体的に、英検2級は高校卒業レベルの英語力を要求するのに対し、準1級は大学中級レベルに相当する高度な英語スキルが必要とされています。

オニ坊

この差は、特に必要とされる語彙数に顕著に現れています。英検2級では約4,000~5,000語の語彙が求められるのに対し、準1級ではそのほぼ倍にあたる7,500~9,000語の習得が必要です。この大幅な語彙の増加は、受験者がより複雑なテキストを理解し、より高度なコミュニケーションを行う能力が求められることを意味します。

菅澤

このレベルアップは、特にリーディングセクションの難易度の増加に影響を及ぼしています。準1級のリーディングでは、長文読解の文章量が増えるだけでなく、取り上げられるトピックの専門性や複雑さも高まります。

オニ坊

例えば、国際政治、経済学、先端科学技術など、専門的な知識を要するテーマが多く含まれることが一般的です。このため、受験者は日常的に幅広いトピックに触れることで、試験時に高度な文章を迅速に処理する能力を養う必要があります。

菅澤

このように、英検準1級に挑戦するには、英検2級を遥かに超える語彙力と、複雑なテキストを効率的に読解する高度なスキルが必須です。従って、これらの能力を身に付けるためには、日々の学習と継続的な実践を通じて、徐々に読解力を向上させることが推奨されます。

TOEICスコア換算740~820点

TOEICスコア換算740~820点

菅澤

英検準1級は、TOEICスコアでいうと740~820点の範囲に相当します。このレベルは、国際的に認知されている英語評価基準であり、高度な英語能力を示すものです。

オニ坊

TOEICは主にビジネスコンテキストでの英語使用能力を評価するための試験で、世界中でその信頼性と有用性から広く利用されています。この試験は特にリスニングとリーディングの技能を評価するため、200問の問題が出され、それぞれのセクションで最大495点、合計で990点のスコアリングシステムを持っています。

菅澤

英検準1級の範囲にあるTOEICスコアは、受験者がビジネス関連のシチュエーションで高度な英語コミュニケーションスキルを持っていることを示します。たとえば、国際会議でのプレゼンテーション、海外クライアントとの交渉、専門的な文書の理解と作成など、多岐にわたるビジネス活動がスムーズに行える能力があると評価されるのです。

オニ坊

このように、英検準1級を持つことは、TOEICスコアが示す国際的なビジネス環境で活躍するための英語能力があることを意味します。したがって、高い英語力を持つことが求められる大学生や社会人にとって、英検準1級の取得は、その英語能力を証明する重要な手段となり得るのです。

TOEFL®iBT換算80~90点

TOEFL®iBT換算80~90点

菅澤

英検準1級のレベルは、TOEFL iBTでの80~90点に相当するとされています。このスコアは、非英語圏出身者が英語圏の高等教育機関に進学するために必要な英語力を示すものであり、英語圏の大学や大学院での入学要件として広く認められています。

オニ坊

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、特にアメリカやカナダの大学での入学基準として利用されることが多く、試験内容は学術的な読解やリスニング、書き込み、口頭での表現スキルを要求します。例えば、試験では環境保護、科学技術、社会科学など幅広いトピックが取り扱われ、これらの領域に関する英語の理解と表現能力が問われます。

菅澤

一般的な大学入学要件としては、TOEFLで少なくとも61点以上が必要とされていることから、英検準1級の80から90点に相当するスコアは、これらの要件を十分に満たすものと言えます。実際に多くの留学希望者がこのスコアレンジを目標にし、具体的な学習計画を立てて挑戦しています。

オニ坊

したがって、英検準1級を保持していることは、留学を含めた英語圏での学術活動に必要な英語力があると認識され、留学生にとって有利な条件を提供するものです。このレベルの英語能力を持つことは、国際的な舞台でのコミュニケーションや学術活動を行う上での重要な基盤となります。

GTEC換算1,190~1,349点

GTEC換算1,190~1,349点

菅澤

英検準1級の難易度は、GTECスコアで約1,190~1,349点に匹敵します。このスコアは、英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)を総合的に評価する試験であるGTECでの高い達成を示しており、英語能力の広範囲な応用が可能であることを意味します。

オニ坊

GTECはベネッセコーポレーションによって運営され、学生や社会人を対象に年間約90万人が受験する大規模な英語検定試験です。この試験は特に学校教育の現場で広く利用されており、私立の中学・高校での英語教育評価ツールとして採用されることが多いです。また、GTEC CBT(コンピュータベーステスト)は自宅でも受験可能で、よりアクセスしやすい形式となっています。

菅澤

例えば、GTECを使用する学校では、学生たちが定期的にこの試験を受けることで、その英語力の進捗を客観的に測定し、カリキュラムの改善や個々の学習計画の調整に役立てています。このようにして、GTECスコアは学生の英語習得状況を把握し、国際的な基準で評価する手段として機能しています。

オニ坊

従って、英検準1級の取得は、GTECスコアが示す範囲内での英語能力を持っていることを意味し、これにより学生や社会人が国内外で広く認知される英語力の証とすることができます。英検準1級を持つことは、その持ち主が複雑な英語のコミュニケーションや理解を行うための十分なスキルを有していることを示し、進学やキャリアにおいて有利な立場を確保する助けとなるのです。

CEFR換算B2~C1

CEFR換算B2~C1

菅澤

英検準1級は、CEFR基準でB2~C1のレベルに相当し、これは上・中級者~大学上級レベルにあたります。

・B2:上~中級者・大学中級
・C1:上級者レベル・大学上級レベル

オニ坊

CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)は、言語学習者の能力を測定するための国際的なフレームワークです。この基準によって、英語能力を客観的に評価することが可能であり、英検だけでなく、TOEICやTOEFLといった他の試験でも使用されています。

菅澤

英検は主に日本国内での評価に利用されますが、海外の大学や職場で英語能力の証明が必要な場合は、TOEFLやIELTSのような国際的に広く認知されている試験が推奨されます。実際に、多くの留学生や国際的なキャリアを目指す人々がこれらの試験を受験しています。

英検準1級の合格点と合格率

英検準1級の合格点と合格率

菅澤

英検の合格率は2016年以降、公開されていないため、最新の合格統計は明らかにされていません。しかし、2015年までの公開データに基づくと、英検全体の合格率は約16%であったことがわかります。

オニ坊

合格率の低さを見ると、準1級は難易度が高い試験であると言えます。

CEFRとCSEスコア

CEFRとCSEスコア

菅澤

英検の評価システムにおいて、2022年度から大きな変更が導入され、1級から3級までの試験について、各技能ごとのCEFRレベルが明示されるようになりました。これは、受験者が自身の英語能力をより詳細に把握し、具体的なスキル向上のための目標設定が可能になるための改善です。

出典:英検公式HP

オニ坊

以前は4技能の総合スコアに基づくCEFR評価のみが行われていましたが、この変更により、リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングそれぞれの能力に対する評価が独立して行われるようになりました。これにより、受験者は自己の強みと弱みを具体的に知ることができ、それに基づいた効果的な学習計画を立てることが可能です。

菅澤

たとえば、英検準1級でCEFRの評価がB1~B2の範囲であることが示され、そのCSEスコアが1980~2599の間であるとされています。特に、準1級の合格基準スコアが2304であることから、受験者はこのスコアを目指して具体的な準備を行うことが求められます。実際に、英検2級をギリギリのスコアで合格した受験者には、再度2級の内容を復習し、より高いスコアを目指すことが推奨されます。

オニ坊

このように、英検の各級で求められる英語能力のレベルが明確になることで、受験者は自分自身の英語学習の進捗をより正確に把握し、次のレベルへのステップアップを具体的に計画することができます。これにより、各技能に対する適切な対策を行い、全体の英語力のバランスを整えることが重要であるという認識が深まります。

英検準1級の試験内容

一次試験

一次試験

菅澤

一次試験における各セクションの時間配分は、筆記試験でリーディングとライティングを90分、リスニングは約25分と定められています。これにより、試験全体で様々な英語スキルの評価が行われます。

オニ坊

試験の内容は多岐にわたり、リスニングセクションでは家庭生活、学校活動、職場での会話や公共の場でのアナウンス、学術的な講義など、実生活で遭遇可能な多様なシナリオが取り入れられています。これにより、試験は日常的な聞き取り能力だけでなく、専門的な内容に対する理解度も測定します。

菅澤

また、試験のテーマは日常の出来事からビジネス、最新のテクノロジー、文化や歴史に至るまで広範囲にわたります。これにより、受験者は多様な知識と英語での表現力を要求されます。たとえば、ビジネス関連のテーマでは、専門的な語彙と実務での会話能力が、テクノロジーや文化のテーマでは一般教養と言語の精度が試されることになります。

オニ坊

ライティングセクションでは記述式で答える必要があり、リーディングとリスニングはマークシート形式で回答します。この方式により、リーディングとリスニングでは迅速な情報処理能力と正確な選択が求められ、ライティングではより深い思考と表現の正確さが評価されます。

菅澤

出題形式は以下の通りです。

①リーディング
4肢選択式で解答します。

・短文の語句空所補充:文脈に合う適切な語句を補う問題(25問)
・長文の語句空所補充:パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う問題(6問)
・長文の内容一致選択:パッセージの内容に関する質問に答える問題(10問)

②ライティング
記述式で解答します。

英作文:指定されたトピックについて、Eメールなどのやりとり形式で返信文を英語で書く問題(1問)

③リスニング
4肢選択式で解答し、放送回数は各1回です。

・会話の内容一致選択
・文の内容一致選択
・Real-Life形式の内容一致選択

二次試験

二次試験

菅澤

英検準1級の二次試験の試験時間はおよそ8分間で、面接官との一対一の形式で行われます。
この試験では、以下の項目が評価されます。

・応答内容
・発音
・語彙
・文法
・アティチュード(積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度)

オニ坊

試験では社会的な問題に関する議論や、日常生活のシナリオに基づく問題が出題され、受験者の実世界での言語使用能力が問われます。例えば、在宅勤務の利点と欠点、公共の場での喫煙の是非、チャイルドシートの義務化、地域社会の活動に参加する重要性など、現代社会で関心が高いテーマが取り上げられます。

・自由会話:面接委員と簡単な日常会話を行う。
・ナレーション:2分間4コマイラストの展開を説明する。
・受験者自身の意見を問う質問:イラストに関する質問、カードのトピックに関する質問に答える。

英検準1級合格のための勉強法・対策まとめ

リーディング

リーディング

菅澤

英検準1級の一次試験に合格するためには、特に語彙力が重要です。この試験では、幅広い単語や熟語が問われるため、効果的な学習戦略が必要になります。

オニ坊

効率的に語彙を学習する一つの方法は、単語だけでなくその同義語や対義語といった関連情報と一緒に覚えることです。これにより、単語の意味がより深く理解でき、記憶にも残りやすくなります。例えば、「significant」(重要な)の同義語として「crucial」や「vital」を同時に学ぶことで、語彙の幅が広がり、文脈に応じて適切な単語を選ぶ能力も向上します。

菅澤

さらに、学んだ単語を実際に声に出して発音することも記憶の定着に効果的です。音を聞きながら発音することで、単語を視覚的にも聴覚的にも認識するため、記憶に残りやすくなります。

オニ坊

リーディングセクションでは、特に長文読解のスキルが試されます。長文を効率よく読むためには、全文を細かく読むのではなく、文章の構造や文脈を理解することが重要です。長文中の主要な情報やキーポイントを素早く把握し、必要な情報だけをピックアップする技術を磨くことが求められます。
この技術は、実際に多読を行い、さまざまな種類のテキストで練習することで向上します。

ライティング

ライティング

菅澤

英検準1級の試験では、エッセイライティングが重要な要素となります。エッセイでは、与えられた質問に対する深い理解と、それに基づいた効果的な表現が求められます。

オニ坊

エッセイの作成において、良い文章の構造を理解することは極めて重要です。
エッセイの基本的なフォーマットは以下の通りです。

主張:I think that ….(私は〜だと思います。)
理由①:First of all, ….(一つ目の理由は、〜。)
理由②:Second of all, ….(二つ目の理由は、〜。)
まとめ:According to the reasons stated above, I think that ….(上で述べた理由から、私は〜だと思います。)

菅澤

英検準1級のエッセイでは、明確な主張と論理的な構成、具体例による説得力のある理由が、効果的なライティングを実現する鍵となります。そのためには、日頃からさまざまなトピックについて考え、それを構成豊かに表現する練習を積むことが推奨されます。

リスニング

リスニング

菅澤

リスニング技能を高めるためには、シャドーイングを活用することが非常に効果的です。この練習方法は、聞いた英語を即座に繰り返すことで、聞き取り能力と同時に発話能力を鍛えることができます。

オニ坊

英語のリスニング中に日本語に翻訳してしまうと、話の流れを聞き逃してしまうリスクがあります。英語を効果的に理解するためには、言葉を直接イメージに変換し、直感的に理解することが重要です。これにより、英語の音声を聞いた瞬間にその意味を捉える能力が向上します。

菅澤

具体的な練習方法としては、日常的に英語のオーディオブックやニュースを聞きながら、話の内容を頭の中で映像化するように心掛けることが挙げられます。例えば、ニュースで話されている事件や情景を具体的に想像しながら聞くことで、単に言葉を聞いて理解するのではなく、より深いレベルで英語を理解することが可能になります。

オニ坊

このように、英語の聞き取りを直接的にイメージに結びつける練習を積むことで、英語をより自然に、かつ迅速に理解する能力を身につけることができるでしょう。これは、リスニングのみならず、言語学習全般において効果的なアプローチと言えます。

スピーキング

スピーキング

菅澤

スピーキングスキルを磨くためには、日常的に英語で思考し、それを即座に表現する練習が必要です。これにより、流暢な会話が可能になり、言語の応答能力も向上します。

オニ坊

スピーキングの練習方法として効果的なのは、日常生活の中で目にする光景や出来事を英語で説明することです。たとえば、通勤途中の景色や、カフェでの出来事を簡単な英語のフレーズで説明することから始めます。これは、実際のスピーキング試験や実生活でのコミュニケーションに直結するスキルを養います。

菅澤

初めは短い文から始め、これを習慣化することで、頭の中で英語を素早く組み立てるプロセスが自然とスムーズになります。例として、公園を歩いているときに見た花や遊んでいる子供たちを英語で描写してみるなどが挙げられます。

オニ坊

最初は「The children are playing soccer.」のような単純な文から始め、徐々に「A group of children are energetically playing soccer under the bright sunny sky.」のように詳細な情報を加えたり、文を複雑にしてみると良いでしょう。

菅澤

このように、日常のさまざまなシーンを英語で説明する練習を通じて、英語の表現力を広げ、スピーキングの自信をつけることができます。それによって、英語でのスムーズなコミュニケーションが可能になり、試験や実際の会話の場で効果的に自己表現ができるようになるのです。

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまで英検準1級のレベルを6つの軸で解説!試験内容・合格するためのコツも紹介!
について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke