始めに:【英検】検定料はいくら?各級の費用と効果的な勉強方法を4つの軸で解説!
英検合格に特化した
鬼管理英語塾を運営しております
代表の菅澤です!
鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
【英検】検定料はいくら?各級の費用と効果的な勉強方法を4つの軸で解説!というテーマで記事を書いていきます。
受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!
受験料について
英検の受験料は、受験する級と会場によって異なります。
2024年4月現在の受験料について、級・会場ごとに紹介します。
2024年度 検定料(個人申込)
本会場で受験する場合の、級ごとの受験料は以下の表の通りです。なお、受験料についてはすべて税込金額になります。
級 | 受験料(税込み) |
1級 | 12,500円 |
準1級 | 10,500円 |
2級 | 9,100円 |
準2級 | 8,500円 |
3級 | 6,900円 |
4級 | 4,700円 |
5級 | 4,100円 |
2024年度 検定料(団体申込)
準会場で受験する際は、一次試験・二次試験によって、受験料が異なるため注意が必要です。準会場で受験する場合の、級ごとの受験料は以下の通りです。なお、準会場に関しても受験料はすべて税込金額になります。
一次試験 | 二次試験 | 1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | 5級 |
準会場 | 本会場 | – | – | 6,900 | 6,100 | 5,000 | 2,900円 | 2,500 |
本会場 | 本会場 | 12,500 | 10,500 | 9,100 | 8,500 | 6,900 | 4,700 | 4,100 |
受験料を安く支払う方法
英検を受験する際、準会場での受験を選択すると受験料が削減される場合があります。これは、準会場での受験が多くの場合、学校や企業などの団体を通じて行われるからです。団体申し込みは一般にコスト削減の効果があるため、受験料が安くなる傾向にあります。
例えば、ある学校が生徒たちに英検の機会を提供するために準会場として登録し、団体申し込みを行った場合、その学校の生徒は個別に申し込むよりも受験料が安く設定されることが多いです。このような申し込み方法は、企業や英会話教室にも同様に適用され、所属する団体を通じて費用効率よく試験を受けることができます。
しかし、個人が自ら団体に所属していない場合、準会場での受験を利用するのが難しいかもしれません。ただし、一部の団体は一般受験生も受け入れており、これにより団体申し込みのメリットを享受できる場合があります。そのため、個人受験者でもこれらの団体を探し、申し込みを行うことで受験料の削減が可能です。
受験料の支払方法
インターネットから申し込む場合
英検のオンライン申し込みは、「英検オンライン」または「英検アクセス」という二つの公式プラットフォームを通じて行うことができます。これらのサービスは英検の公式ウェブサイトにリンクされており、簡単にアクセスして登録することが可能です。
申し込みの際には、複数の支払いオプションが提供されており、これにはクレジットカード(JCB、マスターカード、VISA、ニコス)による支払いや、コンビニエンスストア(ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ファミリーマート)での現金支払い、さらには郵便局のATMを利用したPay-easyでの支払いが含まれます。これにより、受験者は自分にとって便利な方法を選択して料金を支払うことができます。
コンビニから申し込む場合
英検の申し込みには、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート)で利用できるマルチメディア端末を通じて、24時間いつでも手続きを行うことができる便利なオプションがあります。この方法では、受験者は店内に設置された端末で必要情報を入力し、その場で申込票を発行してもらうことができます。
申込票を受け取った後、受験者はレジにて支払いを行う必要があります。この支払いは、現金またはクレジットカードで行うことが可能で、申込み手続き完了後30分以内に支払いを完了させる必要があります。たとえば、夜間や早朝などの時間帯でも、コンビニを利用して手続きを行うことで、自分の生活スタイルやスケジュールに合わせた柔軟な申し込みが可能になります。
特約書店から申し込む場合
特定の書店では、英検の願書を無料で配布しており、これらの書店では受験料の支払いも取り扱っています。これらの書店は全国の主要都市に約3,500箇所以上存在し、英検の公式パートナーとして機能しています。申込期間中はこれらの店舗で英検に関する情報が掲示され、受験者は容易にアクセスすることができます。
これらの書店で申し込むプロセスは、まず店頭で英検の願書を手に入れることから始まります。この願書に必要な情報を記入した後、書店のレジで願書を提出し、受験料を現金やクレジットカードで支払います。この支払いプロセスは迅速であり、受験料の支払いを完了すると、書店からは払込証書と領収書が手渡されます。
提供された払込証書は、後ほど英検協会へ郵送する必要があるため、これを願書と一緒に専用の封筒に入れ、指定の住所に送付します。重要なのは、領収書は郵送せず、自身で保管する必要がある点です。この領収書は後々の確認のために重要な書類となるためです。
送付が無事完了すれば、受験票や本人確認票が試験日の約6日前に届けられます。これにより、受験者は試験当日の準備が整ったことを確認できます。もし特約書店での申し込みを考えている場合は、英検の公式サイトで近くの店舗を探すことが推奨されます。
団体受験で申し込む場合
団体を通じて英検に申し込む際は、まず団体責任者から志願票を受け取り、その上で必要な情報を記入するプロセスが求められます。この申込方法は、学校や職場、特定の教育機関など、複数の受験者が同時に試験を受ける場合に便利です。
支払い方法については、団体受験の場合でも英検の特約書店で直接支払うオプションがありますし、郵便振替や銀行振込を利用することも可能です。これにより、申し込みを行う団体は金融機関を通じて集中的に支払いを行うことができ、受験手続きの一環として簡略化されます。
受験料に関しては、受験する英検の級によって異なりますし、選択した受験会場によっても変動することがあります。たとえば、上級レベルの試験は初級レベルに比べて受験料が高くなる傾向にありますし、一部の会場では追加の管理費が必要になる場合もあります。これらの情報をあらかじめ把握しておくことは、受験者が試験日に向けて適切な準備と予算計画を立てる上で非常に重要です。
英検の効果的な勉強方法
英検の準備において、単語と熟語の習得は非常に重要です。これは、試験の全セクションにわたって、理解と表現の基盤となるからです。英検ではリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの各セクションで、単語や熟語の正確な知識が求められます。これらの言語要素をマスターしていないと、問題文の意味を正確に捉えたり、適切な回答を生成することが困難になります。
効果的な単語と熟語の勉強方法としては、フラッシュカードを使用することが一例です。この方法では、単語や熟語とその意味をカードに書き出し、繰り返し練習することで記憶に定着させます。また、実際の過去問を解くことで、どのような単語や熟語が頻出するのかを確認し、それに基づいて学習を進めることも有効です。
派生語や類義語などの関連語をまとめて覚える
英語の学習において、単語を学ぶ際にその派生語や類義語も一緒に覚えることは極めて効果的です。この方法は、単一の単語の理解を深めるだけでなく、言語の繋がりを理解するのに役立ち、長期記憶に移行する過程を強化します。関連する語彙を一緒に学ぶことで、単語間の関係性が明確になり、記憶の効率が上がるからです。
例文などの文章で覚える
英語学習において単語を単独で覚える方法よりも、実際の文脈で単語を学ぶことが非常に効果的です。このアプローチは、単語の意味を理解するだけでなく、その使用法や文脈におけるニュアンスも把握することを可能にします。具体的には、単語を文の中で見ることで、それがどのように使われるかの理解が深まり、記憶にも残りやすくなります。
音声アプリを活用する
英語学習において、聞くことを通じて発音を確認し、練習する方法は非常に有効です。このアプローチは、単に発音記号を覚えるよりも、実際の音声を使って英語の発音を理解し、正確に再現する能力を向上させるために役立ちます。発音の習得には実際に言葉を聞くことが不可欠であり、このプロセスは特にリスニングのスキル向上にも寄与します。
過去問を利用する
英語の試験レベルを選ぶ際に迷っている方は、自己の能力を正確に把握するために英検の過去問題を解いてみることが推奨されます。これにより、自身の英語の理解度が具体的に明らかになり、どの級にチャレンジすべきかを見極めることができます。
過去問をただ解くだけでなく、何度も繰り返し解くことが重要です。最初に過去問を解いた際に、特定の文法規則や語彙に関する間違いが見つかることがあります。例えば、ある受験者が過去問で時制の誤りを犯し続けた場合、その部分について具体的に学び直す必要があります。この受験者は、その後、関連する文法書を使って時制のルールを復習し、違いが理解できたら同じ問題を再び解いてみると良いでしょう。
自分だけの学習ノートを作成する
個人用のリビジョンノートを作成することは、試験対策として非常に有効な方法です。これは、学習した内容を自分の言葉で書き留めることにより、情報の理解と記憶が深まるからです。特に英語の学習においては、自分で解答した問題集や過去問から新しい単語やフレーズ、重要な文法ルールをノートに記録することが推奨されます。
たとえば、ある受験者が定期的に問題集を解き、解答中に出会った新しい表現や難しい文法点をノートに記入していくとします。このノートには、遭遇した難問の詳細や間違えた問題の解説も加え、どのような間違いをしたか、正しい答えは何かを明確にします。このプロセスは、ただ問題を解くだけでなく、なぜ間違えたのか、どのようにして正解に辿り着けるのかを理解するのに役立ちます。
このノートを日常的に使用し、隙間時間に見返すことで、学習内容が頭に残りやすくなります。例えば、通勤中や待ち時間に短いセッションを行うことで、定期的に内容を復習し、長期記憶に移行させることができます。
アカデミックな文章に慣れる
英検の特徴として、TOEICなどの他の英語試験と比較してアカデミックなトピックが頻繁に取り上げられる点が挙げられます。このため、英検では政治、科学、歴史といった分野からの出題が一般的で、専門的な語彙や高度な読解力が要求されます。英検専用の学習教材を使用することで、これらの分野の語彙や概念に対する理解を深めることが可能です。
具体的には、英検でのライティングセクションにおいては、特に2級以上で問われる社会的、環境的な問題に関連するトピックが多く、これらの問題についての基本的な知識とそれに関する意見が求められます。例えば、環境問題についてのエッセイを書く際には、持続可能な開発や気候変動といったキーワードに精通している必要があります。実際の試験対策としては、新聞や学術記事を読んで、これらのトピックに対する異なる視点や議論を理解し、自身の意見を形成する練習をすることが有効です。
最後に:英検に合格をするには?
ここまで【英検】検定料はいくら?各級の費用と効果的な勉強方法を4つの軸で解説!について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映