【一橋大学の受かるには…?】一橋大学のプロが受かるための勉強法を徹底解説【25年度入試】

始めに:【一橋大学の受かるには…?】一橋大学のプロが受かるための勉強法を徹底解説【25年度入試】

【一橋大学】大学概要から二次試験まで:合格するための各科目の勉強法を徹底解説します!
菅澤
オニ坊

鬼管理専門塾【大学受験コース】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【一橋大学の受かるには…?】一橋大学のプロが受かるための勉強法を徹底解説【25年度入試】
というテーマで記事を書いていきます。

一橋大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
一橋大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

一橋大学の基礎知識

一橋大学の基礎知識
学部によって配点が大きく違う

学部によって配点が大きく違う

菅澤

今回は、人気の商学部と社会学部を例にとって説明します。商学部では、英語と数学の配点が高く設定されており、社会学部では、英語と社会の配点が高くなっています。自分が志望する学部を早めに決定し、その学部の配点を確認して、重点的に勉強すべき科目を把握することが大切です。

オニ坊

例えば、商学部を志望する場合、英語と数学の学習に重点を置く必要があります。これに対して、社会学部を目指す場合は、英語と社会に重点を置いた学習が重要です。具体的には、英語の長文読解や数学の応用問題に取り組む時間を増やすなど、配点が高い科目に対して効率的に勉強を進めると良いでしょう。

菅澤

ある学生は、志望学部を早めに決定し、配点に基づいて学習計画を立てました。商学部を目指す彼は、英語と数学の問題集を集中的に解き、これらの科目で高得点を狙えるようにしました。このように、学部ごとの配点に応じた勉強を行うことで、試験本番での得点を最大化することができます。

オニ坊

結論として、志望する学部の配点を早めに確認し、重点的に勉強すべき科目を把握することが重要です。これにより、効率的に学習を進めることができ、志望学部への合格に一歩近づくことができます。

※学部の配点比較表

  商学部 社会学部
数学 250点 130点
英語 250点 280点
国語 125点 180点
社会 125点 230点
過去問対策が最重要事項

過去問対策が最重要事項

菅澤

一橋大学の試験では記述問題が中心となっており、解答を的確に書く能力が重要です。もし解答がわかっていても、それをうまく表現できなければ点数はもらえません。このため、記述力を磨くことが不可欠です。

オニ坊

さらに、一橋大学の試験では数十年前に出題された問題が同じ形式で再度出題されることがあります。このようなケースに対応するためには、過去問が非常に有効な教材となります。

菅澤

例えば、ある受験生は、過去問を早めに取り入れることで、一橋大学の出題傾向に慣れ、記述力を高めることができました。過去問を繰り返し解くことで、どのように解答を書けば点数が取れるのかを理解し、本番でも自信を持って解答できるようになりました。

オニ坊

結論として、一橋大学の試験対策には過去問を早めに取り入れることが最も効果的です。記述力を養い、過去問を活用することで、試験本番で高得点を狙うことができます。

二次試験について

二次試験について

菅澤

一橋大学の合格最低点は、500点後半が基準となっています。試験問題が易しくなった場合でも、この点数が大きく変動することはほとんどありません。実際、2019年度の入試では日本史を除く全科目の難易度が下がり、過去問をしっかり解いていた受験生は高得点を狙える状況でしたが、合格最低点は500点後半から600点程度でした。

オニ坊

受験生の皆さんには、どの科目でどの程度の点数を取って600点を超えるか、しっかりと戦略を立ててほしいと思います。また、一橋大学に専願することが大きなアドバンテージとなる場合があります。私立大学と併願している場合、2月中旬から下旬にかけて私立大学の対策と並行して行うことになり、一橋大学に特化した対策が十分にできないことが多く見受けられます。特に数学と社会の対策が不十分になることが多いです。

菅澤

例えば、ある受験生は一橋大学に専願することで、他の私立大学の対策に時間を取られることなく、一橋大学の過去問対策に集中しました。その結果、逆転合格を果たすことができました。

オニ坊

結論として、一橋大学の合格を目指すためには、過去問対策に重点を置き、専願することで対策時間を最大限に活用することが有効です。特に数学と社会においては、早い段階から計画的に学習を進めることが重要です。

各科目の勉強法について

各科目の勉強法について
国語

国語

菅澤

国語は多くの受験生が軽視しがちな科目です。また、対策が間に合っていないこともよく見受けられます。センター試験レベルの知識は、古文や漢文を含めて8月までにしっかりと固めることが重要です。その後、過去問に取り組むようにしましょう。

オニ坊

特に200字要約など、問題に慣れることが求められる部分が多いです。9月頃から少しずつ過去問を始めることで、余裕を持って対策を進めることができます。

菅澤

例えば、ある受験生は8月までに古文や漢文の基礎を固め、9月から過去問に取り組むことで、200字要約のコツを掴みました。結果として、試験本番でもスムーズに解答することができました。

オニ坊

結論として、国語の対策は早めに基礎を固め、9月から過去問に取り組むことで、問題に慣れる時間を確保することが重要です。これにより、試験本番で余裕を持って解答できるようになります。

数学

数学

菅澤

問題の出題傾向としては、基本的な考え方で解ける問題が2問/やや難から難問が3問/合計で全5問という構成です。

オニ坊

合格者の平均点は4割から5割程度となっていますが、実際には基本問題であっても難しく感じることがあります。例えば、2020年度の入試では、多くの受験生が基本問題だと気づかずに苦戦しました。そのため、緊張感のある中で初見の問題に取り組む練習も必要です。これを踏まえると、早めに過去問に取り組むことが重要になります。

菅澤

具体的には、基礎問題精講や青チャートを使って7月までに典型的な問題を確実に解けるようにし、8月からプラチカを始め、9月から過去問に取り組むのが理想的です。過去問としては、「一橋の数学50年分」などを活用すると良いでしょう。

オニ坊

ただし、注意してほしいのは、過去問を解くことが目的にならないようにすることです。数学の力を伸ばすためには、自分の頭で考えることが大切です。問題に取り組む際には、解答を見ずに自力で解くように心がけましょう。

菅澤

結論として、出題傾向を把握し、計画的に学習を進めることで、確実に力を伸ばすことができます。過去問に早めに取り組むとともに、自分の頭で考える力を養うことが成功への鍵となります。

英語

英語

菅澤

合格者が確実に得点を稼ぐ科目が英語です。出題内容は以下の通りです。

・長文読解 2題
・リスニング
・英作文(年によっては文法問題も含まれる)

オニ坊

近年の傾向として、英作文以外の問題は比較的簡単であるため、点差がつきにくいです。そのため、特に英作文の練習に重点を置くことが重要です。まずは、長文演習に入る前に、単語、熟語、文法、構文などの基礎知識をしっかりと固めることが最優先です。

菅澤

過去問に取り組む理想的な時期は9月からです。記述問題に慣れて点数が安定してきたら、英作文の練習に重点を移しましょう。英作文の出題傾向として、近年は特殊な題材が多く、字数も長いものが増えています。例えば、古い過去問よりも、冠模試の過去問を活用する方が、最新の出題傾向に沿った練習ができます。

オニ坊

このように、英語の基礎知識を固めた上で、9月から過去問に取り組み、英作文の練習を重点的に行うことが、確実な得点アップにつながります。

社会(世界史)

社会(世界史)

菅澤

一橋大学の中で特に難しい科目が社会です。難問や奇問が多く、解答が一致しないこともあり、完璧な対策は難しいと言えます。そのため、高校の範囲で確実に得点できる部分をしっかりと押さえることが重要です。

オニ坊

まずは教科書や資料集を活用し、基本知識の暗記を8月末までに終えるようにしましょう。センターレベルの問題で9割を目指し、その後、過去問に取り組むのが理想的です。

菅澤

一橋大学の世界史では、過去問と同じ問題や似たような問題が出題されることがあります。また、400字の論述問題が3問という特殊な形式で出題されるため、この形式に慣れることも重要です。過去問を40年分ほど解き、出題傾向に慣れるようにしましょう。

オニ坊

例えば、9月から毎日2題ずつ過去問を解き、周りの先生に添削してもらうと良いでしょう。このようにして、実際の試験形式に慣れることで、試験本番で自信を持って解答できるようになります。

菅澤

結論として、一橋大学の社会対策では、高校範囲の基本知識を確実に押さえ、過去問を徹底的に解くことが鍵です。過去問を解く際には、先生に添削をお願いし、論述力を高めることが重要です。これにより、難しい問題にも対応できる力を身につけることができます。

最後に:一橋大学に合格をするには?

菅澤

ここまで【一橋大学の受かるには…?】一橋大学のプロが受かるための勉強法を徹底解説【25年度入試】を見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が一橋大学では必要です。

菅澤

そんな一橋大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理専門塾【大学受験コース】という塾を運営中。
もし少しでも「一橋大学に合格したい」と考える受験生は共に一橋大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理専門塾【大学受験コース】が応援します。

気になる「一橋大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

一橋大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke