始めに:明治大学農学部の特徴/評判6選/合格方法3選を徹底解説!
明治大学に特化した大学受験塾
明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】を運営しております
代表の菅澤です!
明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
【暴露します】明治大学農学部の評判・口コミ6選を徹底解説!
というテーマで記事を書いていきます。
明治大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
明治大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!
明治大学の合格方法と明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】が気になる方はコチラ!
明治大学農学部の概要
早速、明治大学の「評判」をご紹介していこうと思うのですが、
前提として明治大学を知らない受験生も多いでしょう。
評判・口コミを見る前に、簡単な明治大学の概要や特徴を解説します。
既に、明治大学を知り尽くした方はスルーで結構です!
明治大学農学部の学科
農学科
明治大学農学部農学科は、農学と環境学を一体として学び、研究する学科です。農業資源の開発、食料の安定生産、農村と都市の環境保全などに関する科学技術を身につけた人材の育成を目指しています。
穀物・野菜・花卉・果樹類の栽培、家畜類の飼養、病害虫の制御、水・土地資源の有効利用、農村・都市の環境保全や緑の創生などに関わる基礎科学と最新技術を一体として学びます。
農学科の特徴は、実習を重視していることです。農業の現場で実際に作物を栽培したり、家畜を飼育したりするなど、農業の現場に最も近い学科です。
農学科の偏差値は、57.5~62.5です。
農芸化学科
明治大学農学部農芸化学科は、バイオテクノロジーと最新の科学を用いて、食品や環境分野の課題解決を目指す学科です。農芸化学科では、微生物を用いた環境にやさしい技術の開発、おいしくて健康に良い食品の研究開発、植物生産や環境の資源である土壌の研究、動植物や微生物が生産する有用物質の検索など、幅広いテーマを扱っています。
農芸化学科のカリキュラムは、豊富な学生実験(1・2年次)と2年間かけて取り組む卒業研究(3・4年次)を中核としています。卒業生は、食品・医薬・化学などの分野で活躍しています。
生命科学科
明治大学農学部生命科学科は、動物、植物、微生物の生命活動を分子レベルから理解するための教育・研究を基盤としています。この学科では、環境や食料問題などの解決、健康や先端医療に活用することを目的としています。
生命科学の分野で専門家として活躍する人材や、生命科学の素養と同時に広い視野と総合的な判断力をもった人材の育成を進めています。
この学科では、基礎から専門分野までを体系的に学べる授業と実験のカリキュラムを組み、3年次からは研究室に所属して最先端の設備と技術を駆使して卒業研究に取り組みます。
食料環境政策学科
明治大学農学部食料環境政策学科は、食料と環境に関する問題を経済学、社会学、経営学などの社会科学の視点から総合的に学ぶ学科です。
食料と農業、環境と資源にかかわる問題を、問題発生のメカニズムや解決方法、政策などを解明することを目的としています。
食料環境政策学科では、1、2年次に初歩的な段階まで学び、3、4年次に自分が興味のある分野をさらに深く勉強することができます。
明治大学農学部は何を学ぶのか?
明治大学農学部では、生物学、化学、物理学などの自然科学、経済学、社会学などの社会科学、人文科学などの諸科学を駆使して、人間と動植物、微生物、あらゆる「いのち」に関わることを総合的に教育・研究しています。
農学科、農芸化学科、生命科学科、食料環境政策学科の4つの学科があります。農学科では、穀物・野菜・花卉・果樹類の栽培、家畜類の飼養、病害虫の制御、水・土地資源の有効利用、農村・都市の環境保全や緑の創生などに関わる基礎科学と最新技術を一体として学びます。
農学部では、バイオテクノロジーと最新のサイエンスによって、食品や環境分野の課題を解決することを目指しています。研究領域は幅広く、微生物を用いた環境にやさしい技術の開発、おいしくて健康に良い食品の研究開発、植物生産や環境の資源である土壌の研究、動植物や微生物が生産する有用物質の探索などがあります。
農学部では、理系学科と社会科学系学科が共存しており、理系教員と、社会科学系、人文科学系の教員の協力によって教育が行われています。
明治大学農学部の偏差値・その他関連情報
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
農|農 | 前期(共テ利用) | 79% | |
農|農芸化学 | 前期(共テ利用) | 76% | |
農|生命科学 | 前期(共テ利用) | 76% | |
農|食料環境政策 | 前期(共テ利用) | 78% | |
農|農 | 学部別 | 60.0 | |
農|農 | 全学部3科目 | 62.5 | |
農|農 | 全学英語4技能 | 62.5 | |
農|農芸化学 | 学部別 | 57.5 | |
農|農芸化学 | 全学部3科目 | 60.0 | |
農|農芸化学 | 全学英語4技能 | 60.0 | |
農|生命科学 | 学部別 | 57.5 | |
農|生命科学 | 全学部3科目 | 62.5 | |
農|生命科学 | 全学英語4技能 | 62.5 | |
農|食料環境政策 | 学部別 | 57.5 | |
農|食料環境政策 | 全学部3科目 | 60.0 | |
農|食料環境政策 | 全学英語4技能 | 60.0 |
明治大学農学部の倍率
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 2023 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
農学部 | 一般選抜合計 | 3.9 | 3.6 | 463 | 9,467 | 8,575 | 2,195 | 49 | 76 | |
農学部 | 共テ合計 | 2.8 | 2.6 | 55 | 2,470 | 2,438 | 866 | 53 | ||
農学部|農学科 | 学部別入試 | 3.9 | 3.3 | 90 | 1,240 | 1,049 | 266 | 37 | ||
農学部|農学科 | 全学部統一3科目 | 4.9 | 4.0 | 15 | 501 | 464 | 95 | 40 | ||
農学部|農学科 | 全学部統一英語4技能3科目 | 4.8 | 7.2 | 5 | 148 | 140 | 29 | 48 | ||
農学部|農学科 | 共テ前期 | 3.3 | 2.5 | 12 | 644 | 631 | 192 | 36 | ||
農学部|農学科 | 自己推薦 | 2.1 | 2.1 | 10 | 19 | 19 | 9 | |||
農学部|農芸化学科 | 学部別入試 | 4.3 | 3.3 | 84 | 1,037 | 860 | 201 | 58 | ||
農学部|農芸化学科 | 全学部統一3科目 | 4.9 | 4.3 | 15 | 399 | 384 | 78 | 63 | ||
農学部|農芸化学科 | 全学部統一英語4技能3科目 | 6.2 | 5.8 | 5 | 172 | 167 | 27 | 67 | ||
農学部|農芸化学科 | 共テ前期 | 2.8 | 2.5 | 12 | 529 | 526 | 186 | 70 | ||
農学部|農芸化学科 | 自己推薦 | 2.5 | 3.1 | 10 | 28 | 28 | 11 | |||
農学部|生命科学科 | 学部別入試 | 4.1 | 3.7 | 92 | 1,316 | 1,060 | 257 | 44 | ||
農学部|生命科学科 | 全学部統一3科目 | 5.4 | 5.2 | 10 | 423 | 398 | 74 | 47 | ||
農学部|生命科学科 | 全学部統一英語4技能3科目 | 5.1 | 7.3 | 5 | 171 | 164 | 32 | 53 | ||
農学部|生命科学科 | 共テ前期 | 2.5 | 2.5 | 15 | 851 | 839 | 331 | 56 | ||
農学部|生命科学科 | 自己推薦 | 2.4 | 2.3 | 10 | 24 | 24 | 10 | |||
農学部|食料環境政策学科 | 学部別入試 | 5.6 | 4.6 | 79 | 1,158 | 1,037 | 186 | 48 | ||
農学部|食料環境政策学科 | 全学部統一3科目 | 4.3 | 6.6 | 5 | 254 | 241 | 56 | 41 | ||
農学部|食料環境政策学科 | 全学部統一英語4技能3科目 | 6.2 | 6.8 | 3 | 178 | 173 | 28 | 43 | ||
農学部|食料環境政策学科 | 共テ前期 | 2.8 | 3.0 | 16 | 446 | 442 | 157 | 50 | ||
農学部|食料環境政策学科 | 地域農業振興 | 3.0 | 4.8 | 9 | 15 | 15 | 5 | |||
農学部|食料環境政策学科 | 自己推薦 | 2.9 | 1.6 | 10 | 23 | 23 | 8 |
明治大学農学部の実際の評判 1人目
早速ですが、明治大学農学部の実際の評判1人目を見ていきましょう!
明治大学農学部で満足していること:卒論スキップOK!
選択肢が広がる生命科学科
生命科学科では、卒業論文(卒論)を書かなくても卒業できる制度があります。他の学科と比べると、これはかなり珍しいポイントです。
専門講義で卒論の単位をカバー
一般に、2年間の研究室活動と卒論を完成させることで8単位がもらえます。しかし、生命科学科では、他の専門講義を受けてその単位を埋めることも可能です。私は4つの専門講義を受けて、卒論をスキップしました。
資格取得や別の道に進むなら助かる!
特に、教員免許などの資格を取得している学生にとっては、この制度は本当に助かります。時間が限られている中で、研究室に所属しなくても他の資格やスキルに磨きをかけられます。
研究室選びのプレッシャーも軽減
さらに、研究室にはいいところも悪いところもあります。何も知らずに不適切な研究室に入ってしまうと、後半の大学生活が損になる可能性もあります。この制度があるおかげで、そのようなリスクを避け、興味を持つ他の講義に集中することもできます。
結論:自分のペースで学べる
研究職や大学院進学を考えていない場合、この制度は自分の学びたいことに集中できる大きなメリットとなります。知識を深めたいという方には、この柔軟性は非常に価値のあるものだと感じています。
明治大学農学部で不満に感じていること:校舎が古い
古い校舎がマイナス点
私が通っている学校の校舎は明らかに古く、これがかなり気になっています。特に教育学部の文系キャンパスにも通っているので、そのキャンパスと比べたら、本当にこの校舎は年季が入っています。1号館や図書館は特に老朽化が進んでおり、冬にはその寒さが講義に集中するのを邪魔します。このような環境では、快適な学びが難しいと感じます。
登りつらい立地
さらに、このキャンパスは高台に建っているため、通学するにはかなりの坂を登らなくてはなりません。確かにエレベーターが設置されてはいますが、それは朝の通学時間には非常に混雑していて、長い列ができることがしばしば。特に雨の日はエレベーターが止まっていることもあり、その場合は避けようがなく険しい坂を登る必要があります。
雨の日は特に厳しい
そして雨の日には特に厳しいです。エレベーターが止まることもあるので、その日は急な坂道を歩いて登らざるを得ません。このような状況は、特に雨の日に傘をさしながら登ると、本当に大変です。濡れた坂道が滑りやすくなることもあり、それがさらに登るのを難しくしています。
総評:改善が必要
総合的に考えて、この学校の校舎と立地にはかなりの問題があります。古くて冷たい校舎と、不便な立地条件が学生生活に影響を与えています。これからの改善が期待されるポイントであり、早急な対応が望まれます。
明治大学農学部の実際の評判 2人目
明治大学農学部で満足していること:イベントが多い
イベント盛りだくさんで楽しい!
明治大学の最大の特長の一つは、多種多様な活動とプログラムが常に用意されている点です。各学部で独自に短期留学やインターンシップ、さらには特別研修などが組まれています。これが素晴らしいのは、異なる学部に所属していても、興味があれば参加することができるからです。
学びの機会も豊富!
加えて、明治大学全体で展開されている研修プログラムもたくさんあります。テーマも多岐にわたり、例えば環境問題に関するワークショップからビジネススキルに至るまで、興味やニーズに合わせて選ぶことができます。これによって、学内での学びの場が格段に広がっています。
先輩からのアドバイスもゲット!
さらに、卒業生とのつながりも非常に強い点が魅力です。特に就職活動が始まると、多くの業界で活躍する先輩たちが学内で講演をしてくれます。これらのイベントはほぼ毎週のように開催されており、先輩たちの現場での経験や就職活動でのアドバイスを直接聞くことができます。
まとめ:毎日が充実!
総じて、明治大学は多様なプログラムやイベントが盛り沢山で、そのおかげで学生生活が非常に充実しています。異学部間での交流ができるプログラム、多様な研修での新しい学び、そして貴重な先輩からのアドバイス。これらが明治大学での学生生活をより豊かにしています。
明治大学農学部で不満に感じていること:もっと選びたい!
授業選びの制限
自分の学科におけるカリキュラムの制約がちょっときつすぎるんです。必修科目と選択必修科目、さらには卒業論文の単位だけで、もうほぼ全ての必要な単位を埋め尽くしてしまいます。つまり、他の学部や学科の授業を体験するという選択肢がかなり限られているんです。
理系だからって…もっと広がりたい!
この状況は、私が所属している理系の学部特有なのかもしれません。確かに、理系の学部に入ると、特定の科目に集中しなければならないことはわかっています。しかし、大学ってそもそもさまざまな分野の授業を受けて、多角的に物事を考えられるようになる場所だと思っていたので、ちょっと残念です。
文系の授業も受けてみたかった
もちろん、理系として専門的な知識を深めることは大事ですが、それだけでなく、文系の科目にも触れてみたかったです。たとえば、哲学や歴史、心理学など、多様な視点から問題にアプローチする力を身につけたかったんです。しかし、今のカリキュラムでは、そのような授業を受ける余地がほとんどありません。
結局、選べない現実
大学に入る前は、いろんな授業を受けられると楽しみにしていたのですが、現実は必修と選択必修に追われ、他の授業を選ぶスペースがほとんどありません。その結果、我が学科では自分自身の興味や関心を広げる機会が少なく、これが一番不満に感じている点です。
明治大学農学部の実際の評判 3人目
明治大学農学部で満足していること:農場で学ぶ!
本物の経験
学校で農学の授業を受けるのは良いけど、実際に土に触れ、作物を育てる体験が欠かせないと思っています。幸い、1年生のときには大学が運営する農場で隔週の実習があって、これがすごく価値のある時間でした。ただ授業で聞くだけじゃなく、自分で土を触って、種をまき、作物を育てる過程で得られる学びが多いんです。
ファームステイで農家のリアルを知る
2年生の時には、ファームステイという一週間の実習プログラムに参加しました。これは現場の農家で実際に作業を手伝いながら、そこの暮らしや苦労、日々の仕事について学べる貴重な機会でした。もちろん、作物を育てるのが大変だってことは実感できましたが、それ以上に農家の方々の日常や考え方、悩みまで深く理解できました。
だから農学部は最高!
要するに、農学部の一番の魅力は、座学だけでなく、現場での実習や研修が豊富に用意されている点です。それによって、単なる知識や理論ではなく、目の前の現実問題にどう取り組むべきか、体で感じ、手で触れることで学ぶことができるんです。このような実習プログラムがあるおかげで、農学部での学びは格段に深まっています。学べることが多いし、体験することで得られる洞察も多いので、農学部に入学して本当に良かったと心から感じています。
明治大学農学部で不満に感じていること:どうしても気になる古さ
1号館の問題点
生田キャンパスにある1号館は、正直言って古くて改善点がいくつかあります。特に気になるのは、壊れている空調とエレベーターの不在です。これが結構、上階への移動を煩わしくさせています。
大学らしい雰囲気はあるけど…
その一方で、この1号館には大きな教室があり、その教室は黒板を中心に座席が扇形に配置されているので、一番「大学っぽい」感じがします。それは良い点ではあるんですけど、同じキャンパス内の理工学部の建物がピカピカなので、1号館も新しくしてほしいというのが正直なところです。
メディアでの取り上げと比較
さらに、明治大学の駿河台キャンパスにある有名なリバティタワーは、テレビでもよく紹介されています。それに比べて、生田キャンパスはメディアでは「ちょっと違う」という感じで取り上げられがち。これが結構、生田キャンパスと他のキャンパスとの比較を引き起こしているように感じます。
でも生田キャンパスが好き!
とはいえ、私は生田キャンパスが大好きです。毎日通っていると、何だかんだ言ってもこの場所が居心地が良いんです。もし、テレビで見るようなキラキラしたキャンパスで友達とカフェで過ごすのが理想なら、東京にある他のキャンパスがおすすめです。
総じて、建物の新しさやキャンパスの知名度は大切かもしれませんが、最終的にはどのキャンパスが自分に合っているかが重要だと思います。それでも、1号館の改修は今後の課題としてぜひ取り組んでほしいなと感じます。
明治大学農学部の実際の評判 4人目
明治大学農学部で満足していること:ゼミの研究内容が豊富
ゼミ選びの自由度が高い!
ゼミナール(通称ゼミ)は、教授それぞれが異なるテーマを取り扱っているので、自分の興味に合った研究に没頭できます。確かに、他の学科のゼミでも同じようなことは言えるかもしれませんが、農学部の場合、課題が食から地域、国際問題、経済まで非常に多様です。
専門性を深める最良の場
ゼミは専門的な知識を深めるための重要な場所です。教授が持っている専門性が学生に伝わる形で、10人程度という少人数制なので、教授とのコミュニケーションも密です。これが通常の授業とは大きく違うところですね。
さまざまなタイプのゼミで学びを広げる
ゼミにはいくつかの種類があり、1年生から始まる基礎的なゼミ、2年生のプロジェクトゼミ、そして3年生と4年生で取り組むリサーチゼミや卒論ゼミなどがあります。これによって、学年ごとに異なる研究に取り組みながら、自分自身も成長していくことができます。そしてそれが、農学部生の間での強いコミュニティを形成する一因でもあります。
ゼミで友達作りもバッチリ
大学生活での人間関係について不安を感じる人も多いと思いますが、ゼミはその点でもバッチリです。少人数で構成されていること、そして頻繁にグループワークが行われるため、他の学生と自然とコミュニケーションを取る機会が増えます。
総合すると、ゼミはただの研究の場ではなく、自分の興味を広げ、専門性を高め、人間関係を築く多面的なプラットフォームです。それが、私がゼミに満足している最大の理由です。
明治大学農学部で不満に感じていること:銀杏が…
銀杏臭、秋の風物詩?
キャンパスの1号館周辺には銀杏の木がたくさんあるのですが、これが秋になるとかなり臭くなります。紅葉の美しさはいいとしても、銀杏の特有の臭いがずっと漂っているのは、少々厳しい状況です。実は、高校時代もこの銀杏の臭いには頭を悩ませていました。大学に入ったと思ったら、またこの臭いと遭遇するとは思いませんでした。
オープンキャンパスでは分からない現実
大学選びの際に参加するオープンキャンパスでは、多くの情報が提供されるけれども、このような細かな「臭い問題」については触れられません。だから、入学して初めて知ることが多いのです。
自然の多さが二面性を持つ
生田キャンパスは確かに自然に恵まれています。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しい風景を作り出してくれます。だけど、その美しい自然が時として厄介な問題を引き起こすこともあるんです。例えば、この銀杏臭。自然が多いキャンパスだからこそ、そういったデメリットも経験することになるわけです。
全体的に見れば、生田キャンパスの自然環境は素晴らしいものがありますが、その一方で、例えば銀杏のような小さな問題点も確かに存在するのです。それが、このキャンパス生活で私が不満に感じている部分です。
明治大学農学部の実際の評判 5人目
明治大学農学部で満足していること:授業がおもしろい
興味深い授業内容
授業の中には多くの面白いテーマが取り扱われており、特に生物や化学に関心を持つ学生にとって、この学部や学科は最適な選択だと感じるでしょう。
先生方との関係
先生たちは非常に親しみやすく、学生たちが充実した学びの経験をするサポートを惜しみません。学ぶ環境としては、これ以上ないほど魅力的です。
独自の学習施設
キャンパスの中だけでなく、近くの黒川にも大学が運営する農場が設けられています。このような施設は、農業に興味を抱いている学生には絶好の学習場となります。
多岐にわたる研究テーマ
研究の内容も非常に幅広く、例えば野菜に関するテーマや、病害虫についての研究など、多彩な選択が用意されています。学びたい分野を深めるのに適した環境です。
明治大学農学部で不満に感じていること:キャンパスの立地
キャンパスの場所とアクセス
生田エリアに位置するキャンパスのため、都心からは少し離れており、アクセスは必ずしも便利とは言えません。最も近い駅は小田急線の生田駅で、キャンパスへの道のりには高低差が多いため、毎日の往復は体力を要します。特に大学の敷地内では坂を上る必要があり、農学部の建物はキャンパスの奥まった位置にあるため、さらなる移動が必要です。走って移動しなければならない時は、他の学部の生徒たちがうらやましくなることも。
学内の施設と環境
主に授業が行われる建物は経年のせいか古さが感じられ、特に冬場は非常に寒く、生徒たちは防寒対策をしっかりと取らなければなりません。授業中でも暖かい服装をキープすることが多いです。
食事と周辺施設
キャンパスの近隣には食事処やお店が少ないのが実情です。確かにラーメン屋はありますが、価格設定が少々高め。駅前には美味しい食パンを提供するお店もありますが、昼食時に利用することは難しいため、多くの学生は学内のコンビニでの購入がメインとなっています。
明治大学農学部の実際の評判 6人目
明治大学農学部で満足していること:就職サポートの手厚さと授業
就活サポートの実情
就職活動において、大学からのサポートは手厚く受けることができます。主に農業関連の業界を中心にサポートを受けられますが、講義内容自体は多岐にわたり、学びがいがたくさんあります。
農場での体験学習
一年生の時に体験する農場実習は特に魅力的なプログラムの一つです。ここでは大学が所有する農場で収穫される新鮮な野菜を手に入れることができ、それを利用しての食事により、日常の食費も節約することが可能です。
理系が苦手な人への選択肢
農学に関心はあるけれども、理系の授業が得意でないという学生のために、文系の視点からアプローチをする「食料環境政策学科」が設けられています。この学科は、理系が苦手な学生でも農学をしっかりと学ぶことができるので、強くおすすめします。
最後に:明治大学農学部に合格をするには?
ここまで明治大学の評判を見てきましたが…
明治大学にどうしても行きたくなってきましたね。
実際に、明治大学農学部に合格する方法はあるのでしょうか?
菅澤先生、明治大学農学部に合格する方法を教えてください。
分かりました、ここから先は明治大学農学部の合格方法を解説していきます。
合格をしないと話は始まらないですからね。
それでは、明治大学農学部に合格する方法を解説していきます。
❶明治大学農学部から逆算された計画を作成する
明治大学農学部合格には、当たり前かもしれませんが「全ての勉強」が明治大学農学部合格に繋がっていないといけません。
そうでなければ、明治大学農学部とは程遠い勉強をしてしまう可能性が出てきます。
ということは、どうすればいいのでしょうか?
明治大学農学部から逆算された計画を作成し、一挙手一投足が全て「明治大学農学部」に繋がっていないといけないのです。
実際、我々が運営をする明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】では1日ごとに「今何をすれば明治大学農学部合格に繋がるのか」を明確にした計画が存在しますが、それぐらいやらなければ「最短最速の明治大学農学部合格」は叶いません。
分かりました。
明治大学農学部合格のために「1日ごとに明確にしたカリキュラム・計画」を作成します!
もし、自分で作成が難しい…うちの子が計画を作成できるとは思えない、と考えられた場合は明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】にお任せを。明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】が明治大学農学部合格に導きます。
少しでもご興味があれば幸いです。
❷明治大学農学部【最短最速合格】には「自学自習」しかない。
明治大学農学部の受験を考えている受験生で「学校や塾の授業を聞いているだけ」の受験生はいませんか?正直言うと、合格は厳しいと言わざるを得ないです。
なぜかというと「授業を聞いているだけ」では絶対に成績が上がらないからです。
なぜでしょうか?
例えばですが、アナタは「誰かが自転車に乗っている様子」を見て、「自転車が乗れるようになった」という経験はありますか?多分ないと思います。
アナタが自転車に乗れるのは、「アナタが自転車に乗ったから」だと思います。
ものすごく当たり前の話ですが…。
つまり、これは勉強でも同じで「他人の説明を聞く」だけでは「出来るようにはならない」のです。
アナタが「成績を上げる」「農学部に合格する」には、「自分で勉強をしようとしない限り」厳しいのです。
授業がNGなのであれば、受験生はどのように勉強をしないといけないのでしょうか?
授業ではなく「自学自習」で明治大学農学部に合格しましょう。
自学自習の習慣が無ければ成績が上がることもなければ、明治大学農学部に合格することもありません。
明治大学農学部のために「自分で勉強をする習慣」を付けるのです。
とはいっても、どのように自学自習をすればいいのか分かりません。
もちろん、試行錯誤はしてほしいですが
自分で勉強ができるようになる指導、今何を自学自習をすればいいのかを明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】は「鬼管理」しますので、明治大学農学部合格に自信がない方でも大丈夫。
少しでも明治大学農学部に合格したい場合は、共に明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】と明治大学農学部を目指しましょう。
❸明治大学農学部の合格レベルを「簡単」にする
明治大学農学部のレベルを「簡単」にする、とはどういうことでしょうか?
何を言っているんだ?という感じかもしれませんが、明治大学農学部を「難しい」と思っている以上は合格もそれ相応に「難しい」と言えます。
だからこそ、明治大学農学部を「簡単だと思えるレベル」まで「下げる」のが必要なのです。
その方法とは?
結論、明治大学農学部のレベル以上の勉強をすることです。
つまりは、1ランクの上の勉強を基準にして勉強をすることで、明治大学農学部が相対的に簡単・普通レベルに下がります。
アナタも経験があるのではないでしょうか。
小学生低学年当時は「九九」が難しかった…。
しかし、様々な学習をすることで相対的に九九の計算は「簡単」になったはずです。
難易度は「絶対的」ではなくて「相対的」なのです。
これと明治大学農学部の難易度は同じです。
明治大学農学部以上の勉強をゴールにして勉強をすると、試験本番に「笑って」解けるようになります。
なぜなら、明治大学農学部の難易度は「相対的」だからです。
実際、大学受験生の大半が「志望大学のワンランク下の大学に進学している事実」が存在しています。
これは、なぜかというと「志望大学が難しい」状況で試験本番に臨んでいるからです。
ということを考えると、逆に明治大学農学部よりもワンランク上の学習をしてしまえば明治大学農学部のレベルが相対的に簡単になるので、理にかなっていると言えます。
実際、明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】でもワンランク上の学習をカリキュラムに組み込むことで「試験本番に明治大学農学部が簡単に思える」ような計画を作成しております。
アナタのライバルである明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】の塾生が「ワンランク上の勉強をしている」訳ですので、合格を狙うのであればそのような計画を作成するのは必須です。
もちろん、計画作成が難しいというのであれば明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】がサポートをしますのでお気軽にご相談下さいね。
以上が明治大学農学部に合格をする方法でした!
この方法を中心に、明治大学農学部合格を狙ってください!
「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】が応援します。
気になる「明治大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。
ここまでご覧いただきまして誠にありがとうございました!
明治大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映