【英検1級】スピーキング面接対策|高得点取得のテクニックを2つの軸で解説します!

始めに:【英検1級】スピーキング面接対策|高得点取得のテクニックを2つの軸で解説します!

【英検1級】スピーキング面接対策|高得点取得のテクニックを2つの軸で解説します!
菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【英検1級】スピーキング面接対策|高得点取得のテクニックを2つの軸で解説します!というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

英検とは

英検とは
菅澤

実用英語技能検定、通称英検は、日本英語検定協会によって提供されており、多岐にわたるレベルが設けられている英語能力評価試験です。この試験は、基礎から上級レベルまで、具体的には5級から1級までのクラスがあり、参加者は自分の英語力に合わせた級にチャレンジできます。これにより、受験者は段階的に英語のスキルを向上させることが可能です。

オニ坊

英検の特徴は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングという英語の主要4技能が包括的に評価されることです。これにより、英語の総合的な能力をバランス良く測定し、向上させることができます。

菅澤

さらに、英検の資格は多くの場面で役立つことが知られています。例えば、高校や大学では英検の成績に基づいて入試や単位認定での優遇がなされる場合があります。また、就職活動時には英検のスコアが履歴書でのアピールポイントとなり、教員採用試験では英語の試験免除を受けることも可能です。

オニ坊

英検は年3回、全国で実施されており、特に1級の試験は最も高いレベルの試験として、本会場でのみ受験することができ、検定料は9,500円です。このように、英検は英語学習者にとって非常に有用な試験であり、その取得には多くのメリットが伴います。

時間配分

スピーキング試験は約10分間で構成されており、時間配分の主な内訳は以下の通りです。

・日常会話 1分
・スピーチ準備 1分
・スピーチ 2分
・Q&A 4分 .

得点目安

菅澤

英検の最終関門である2次試験のスコアは850点満点中602点を超えることが求められます。これは約70%の得点率であり、その目標点に達すると合格とされます。一方で、全体の合格率は約66%と比較的高めですが、1次試験から直接進んだ受験者の間では、その合格率が30%未満と格段に低下します。

オニ坊

これにより、2次試験がいかに挑戦的であるかが示されています。この試験の特性上、多くの受験者が1次試験をクリアしても、最終的な2次試験の壁に阻まれるケースが多いのです。

準1級との違い

菅澤

英検1級の試験は、準1級と比較して格段に高い語彙力が要求されます。具体的には、準1級が要求する7,000語に対し、1級では約12,500語から15,000語が必要とされています。この大幅な語彙数の差が、試験の難易度を顕著に示しています。

オニ坊

試験形式も大きく異なり、準1級ではナレーション形式でイラストや指示文が記載されたカードを用いるのに対し、1級では5つのトピックが記載されたトピックカードが使用されます。この形式の違いは、受験者がより広範囲のトピックに対応できるよう要求し、高度な準備を必要とします。

菅澤

さらに、準1級でのQ&Aが1問1答形式であるのに対し、1級では複数回の対話形式でのやり取りが求められるため、受験者は単に答えるだけでなく、流暢に対話を展開する能力も必要とされます。このように、英検1級は準1級に比べて圧倒的に高度な語彙、理解力、そしてコミュニケーション能力を求められるため、その準備にはより一層の努力が必要です。

英検1級スピーキング試験内容・流れ

英検1級スピーキング試験内容・流れ
試験内容

試験内容

菅澤

準1級の語彙要求は、約7,500〜9,000語とされており、2級の要求語彙数である4,000~5,000語から大幅に増加します。これは、準1級がより高度な英語理解力を測るための設定であることを示しています。

オニ坊

特に、試験の初めに位置する語彙問題は、受験者の語彙力を直接的に試すためのセクションです。ここで出される語彙は日常的な会話ではあまり使われず、専門的なテキストやビジネスシーンで遭遇する可能性が高い言葉が含まれています。

面接の流れ

面接の流れ

①入室
試験室に入る際には、まず明確に「Hello.」と挨拶をして、明るく自信を持って入室することが望ましいです。これにより、第一印象を良くし、面接官に対して前向きで開かれた態度を示すことができます。
続いて、面接官から「Can I have your card, please?」と面接カードの提出を求められたとき、「Here you are.」と答えながらカードを手渡す

②着席し、面接委員に面接カードを渡す
試験室に入ると、面接官が「Please have a seat.」と着席を促す場面があります。この時、礼儀正しく目を見て「Thank you.」と応答することが大切です。

③名前と受験級を確認し、簡単な挨拶をする
氏名、級の確認が行われますので、英語で答えましょう。また、簡単な日常会話がありますが、コミュニケーションを取る姿勢などが見られていますので、目を見て積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

④トピックカードを受け取り、面接を開始する
試験が始まる際、面接官が「Let’s start the test.」と宣言します。この合図を受けて、受験者は5つの選択肢が記載されたトピックカードを受け取ることになります。受け取った際には礼儀正しく「Thank you.」と返答し、カードを確認します。

⑤スピーチ
スピーチ試験で与えられる1分間の準備時間は、トピックについて頭の中で整理を行う貴重な瞬間です。この短い時間内にメモを取ることは許されていません。準備時間が終了すると、「One minute has passed.」と時間経過を告げる試験官の声があります。次に別の試験官が「Which topic did you choose?」と尋ねるため、迅速に「I chose topic one, regarding the censorship of the Internet.」と答える必要があります。これを受けて、「You have two minutes. Please begin.」という指示が出されたら、直ちにスピーチを開始します。与えられた2分間の時間制限を超えると、完了していなくてもスピーチが中断されるため、効果的に時間を管理することが不可欠です。スピーチの展開には、簡潔で明瞭な構成が求められ、主題に沿った内容を適切に組み立てることが重要です。

⑥Q&A
試験官から「Have you finished?」と尋ねられた後には、自分のスピーチが終了したことを確認するための質問になります。これには簡潔に「Yes, I have finished my speech. Thank you for listening.」などと答えると良いでしょう。

⑦退室
試験官から「Your time is up.」と告げられた時点で、スピーキングテストは終了となります。受験者はこの指示を受けたら、トピックカードを試験官に返却し、礼儀正しく挨拶をして試験室から退室します。

英検1級スピーキング・面接対策

英検1級スピーキング・面接対策
菅澤

英語のスピーキング試験で成功するには、実際の試験で選ばれる可能性のあるさまざまなテーマに対して幅広く準備することが必要です。これには政治、国際関係、少子高齢化、環境問題、女性の社会進出など、現代の重要な課題が含まれます。これらのトピックに対する理解を深めるためには、定期的にニュースをフォローすることが効果的です。さらに、これらのトピックに基づいた質問に対して自信を持って答えられるように、約15の質問を用意して練習することが重要です。

オニ坊

また、スピーチの練習も欠かせません。特に1分間に5文を話すスピーチの練習は、考えを整理し、効果的に伝える能力を養います。さらに、答えをすぐに言えるように、2~3文の即興の回答を用意する練習も役立ちます。これらの練習にはタイマーを使用し、100秒以内に回答を完了できるようにします。これにより、試験時のプレッシャーを管理しやすくなります。

菅澤

コミュニケーションスキルの向上も忘れてはなりません。アイコンタクト、はっきりとした発声、適切な話速などの技術を磨くことで、自然で効果的なコミュニケーションが可能になります。これらの練習を通じて、試験に臨む際にはより自信を持って取り組むことができ、その結果、試験のパフォーマンスが向上します。このように、日常的なニュースの追跡からスピーチの練習、そしてコミュニケーション技術の向上まで、ステップバイステップで準備を進めることがスピーキング試験での成功につながります。

英検1級リスニングで高得点をとるために使えるテクニック

英検1級リスニングで高得点をとるために使えるテクニック
使えるフレーズ集

質問を聞き返すとき
I beg your pardon?
I am sorry, but could you repeat the question again?

考える時間が欲しいとき
Well…
That’s a difficult question

言い直したいときは
Let me put it this way

賛成でも反対でもないとき
I am neither for nor against it

スピーチをするときは論理的に話す
菅澤

スピーチの構成には明確なフレームワークが必要です。そのため、英語のスピーチを効果的に行うには、特定のフォーマットを採用すると良いでしょう。

まず、自分の意見を明確に示すことが重要です。例えば、「I believe that~」や「It is my view that~」といったフレーズを使って、自分の立場を明確に表現します。そして、その意見に至った理由を二つ挙げ、「The first reason is~」と「Another reason is~」で始まるセンテンスで詳細を述べます。

オニ坊

結論では、「Therefore, due to these reasons, I firmly believe that we must prioritize environmental conservation」と締めくくります。この方法でスピーチを構成することで、論理的で説得力のあるプレゼンテーションが可能ですが、単なるテンプレートを覚えるだけではなく、実際の状況に応じて内容をアダプトする柔軟性も重要です。そのため、幅広いトピックについて学び、練習を重ねることが、真のコミュニケーション能力向上に繋がります。

スピーキング力を高める学習方法

スピーキング力を高める学習方法

ライティング力を高める

菅澤

言葉を書く訓練は、自己表現のスキルを磨く上で欠かせない要素です。書くことは、自分の考えを整理し、効果的に伝える手段を学ぶ絶好の機会です。この訓練を通じて、スピーキングの技術も同時に向上させることができます。

オニ坊

具体的には、文章を書く際には、それが言葉として口から出る際の流れや自然さを意識することが求められます。例えば、英語で日記をつけることを習慣にすると、日常生活で使われる表現やフレーズが自然と身に付きます。この習慣がスピーキング能力の向上に直結します。実際に、ライティングを通じて獲得した表現力は、スピーチやディスカッションの場面で役立つことが多く、思考が言葉に変わる速度が向上します。

菅澤

また、英検のような試験でのスピーキングでは、事前に準備したフレーズを使うだけでなく、瞬時に考えを言葉にする力が必要です。書く練習を重ねることで、論理的に考え、それを言葉にするプロセスが自然に身につきます。その結果、試験はもちろんのこと、日常会話でもその能力が活かされることになります。このように、ライティングは単に文字を紙に書く行為以上の価値があり、コミュニケーション全般の質を向上させる効果が期待できます。

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまで【英検1級】スピーキング面接対策|高得点取得のテクニックを2つの軸で解説します!について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke