【英検準1級】二次試験の攻略法4選|回答に役立つ5つのヒントも紹介します!

始めに:【英検準1級】二次試験の攻略法4選

菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【英検準1級】二次試験の攻略法4選|回答に役立つ5つのヒントも紹介します!」というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

菅澤

英検準1級の面接では、絵を説明する質問と、その絵に関する1つの質問、さらにはカードに記載されたテーマに基づく3つの追加質問が出題されます。

「どのように表現して良いかわからない」
「回答がいつもよりも短くなってしまう」

といった問題を抱えている受験生も少なくないでしょう。この記事では、英検®︎準1級の口頭試験の具体的なアプローチ方法について、サンプル問題を用いて詳しく説明します。特に自信がない方には役立つ内容です!

英検準1級二次試験

面接の流れ

菅澤

この試験は大体8分間で行われ、問題カードには英語の文章と図が含まれています。

  1. 試験室に入り、自己紹介と受験級の確認を行う
  2. 試験官から問題カードを受け取る
  3. イラストとテキストに基づいた説明を行う
  4. 図に基づく質問1つと、カードの主題に関連する質問3つに答える
  5. 試験室を退出する
菅澤

試験の流れを把握しておくことは、試験中に自信を持って臨むために重要です。

例えば、問題カードに描かれたイラストが「公園での家族のピクニック」であった場合、その図を説明する際には、公園の様子、家族の活動、ピクニックの準備などについて触れることができます。そして、イラストに関する質問が「この家族が楽しんでいる活動は何ですか?」であれば、ピクニックの様子や家族が参加している具体的な活動について答えることになります。

オニ坊

このように、問題カードの内容を事前にしっかりと理解し、それに基づいて質問に答える準備をすることは、試験で良い結果を得るために非常に重要です。

したがって、試験の流れに慣れ、準備を整えることで、英検準1級の面接部分を成功させることができるでしょう。

配点と合格点

問題配点
ナレーション15
イラストに関する質問5
問題カードのトピックに関する質問5
問題カードのトピックに関する質問5
問題カードのトピックに関する質問5
アティチュード3
※合格点は22点38(満点)
出典元:旺文社『英検準1級 二次試験・面接完全予想問題』
菅澤

たとえナレーション部分で高い評価を受けたとしても、その後の4つの質問への対応が不十分であれば、合格することが難しい場合があります。

【英検準1級】ナレーション問題の攻略法4選

英検準1級ナレーション問題の攻略法①すべて過去形で話す

すべて過去形で話す

菅澤

話す内容は全て過去の出来事として述べましょう。描かれるイラストは、既に起きた事象を基にするので、話し方は現在形ではなく、過去形で表現する必要があります。

英検準1級ナレーション問題の攻略法②4コマ内の英文を使う

4コマ内の英文を使う

菅澤

4コマ漫画の英語のセリフや時間の経過を示すフレーズ(例:”A few days later”)は、語り部分で活用しましょう。

また、キャラクターの発言を紹介する際には、間接的に伝える形式を取り入れてください。

× He said “I should go.”
○ He said that he should go.

英検準1級ナレーション問題の攻略法③「誰が+何をした+場所」を説明

「誰が+何をした+場所」を説明

菅澤

事前に「誰が+何を行った」を定めてから、「どこで」の部分(例えば学校、自宅、店内、公園、オフィスなど)を、イラストを参照しながらナレーションで説明することが重要です。

使える「誰が」表現集

【必ず使う系】

the man /the woman

【関係性系】

his or her…
mother /father /parents /son /daughter /children /husband /wife /friend /colleague

【職業系】

the…
teacher /student /manager /newscaster /mayor /campaigners /volunteers
car driver/police officer

【その他大勢系】

some…
people /kids

菅澤

イラストを通じて、登場人物たちの関係性を見極めるのは容易ではないです。

例えば、画像に男女が映っている場合、彼らが恋人同士である可能性や、もしくはただの友人かもしれません。また、大人と子どもが一緒にいるシーンでは、親子かもしれないし、教師と生徒の関係かもしれません。このように、イラストだけからは明確な答えを導き出すのが難しいことがあります。

オニ坊

しかしながら、この点について過度に悩む必要はありません。ナレーションにおいては、関係性を自信を持って断言することができます。

「Her husband…」と言及しても、「この二人は実は結婚していない」といった理由で評価が下がることは絶対にありません。物語を語るうえで、「誰が」登場するのかをはっきりさせることが何よりも重要なのです。

菅澤

また、性別についても、明確に判断できない場合があるかもしれませんが、その場合は勇気を持ってthe manやthe womanのいずれかを選択してください。

このような判断が必要になることもありますが、その選択が物語全体の魅力を引き出すための一歩となります。

イラストから物語を創り出すプロセスでは、初めに断言する勇気が求められます。理由としては、物語の流れをスムーズに進めるため、そしてリスナーに対して明確な情報を提供するためです。具体例として、性別や関係性の明確な指定が物語に深みを加え、聞き手の想像力をかき立てます。最終的に、これらの要素が組み合わさることで、イラストから一つの確かな物語が生み出されます。

英検準1級ナレーション問題の攻略法④表情から読み取れる心理描写を入れる

表情から読み取れる心理描写を入れる

菅澤

登場人物の「誰が+何を+どこで」を明確にした後は、彼らの「感情」や「行動の仕方」も描写に取り入れましょう。

このステップでは、キャラクターの表情や動作から彼らの内面を読み解き、物語に深みを加えることが目指されます。

オニ坊

「ly」で終わる副詞を利用することにより、キャラクターの感情や動作の様子を効果的に伝えることが可能になります。

例:The man looked at the picture. →The man looked at the picture happily /suspiciously /excitedly /accidentally /regularly.

上記4つを使って例題を解いてみましょう

菅澤

ナレーションの作成方法について説明します。解答例において、「誰が+何を+どこで」を示す部分は太字で表示されています。

【例題】

This is a story about a company president who wants to save electricity.

Your story should begin with the following sentence:One day, the president of a company was meeting with other employees.

【解答例】①

One day, the president of a company was meeting with other employees. One of the employees pointed out that the electricity expenditure of the company was increasing. The president looked at the graph anxiously and said that the cost was too expensive.

【解答例】②

A few days later, the president gave an announcement by the bulletin board. He said that there would be no use of air conditioners during the summer. The employees who heard this news seemed very shocked and worried.

【解答例】③

During the summer, since the president had turned off all the air conditioners, the temperature in the office became extremely hot. The poor employees were not allowed to use air conditioners. They were sweating and working uncomfortably.

【解答例】④

A month later, a woman showed a report to the president. She said that electricity consumption had gone down by eighty percent successfully. The president felt relieved although their productivity during the summer might have gone down as well.

イラストに関する質問への回答に役立つ5つのヒント

面接官からの質問

Please look at the third picture. If you were one of the employees, what would you be thinking?

菅澤

○コマでの人物の立場になった場合の考えを尋ねられることがあります。この場合、3番目のコマに登場する人物の感情を表現します。

<解答例>

I’d be thinking “This campaign is not working well. The office is so hot that we cannot concentrate on our tasks. I’m exhausted already. It is necessary to use the air conditioner during the daytime. Maybe I should speak to my boss in order to reach some compromise.”

菅澤

当然、提示された5つのヒントに限らず、第1の質問に答える他の方法があっても問題ありません。キャラクターの思考を英語で表現する際の参考材料として、これらのアドバイスを利用してください。

イラストに関する質問への回答に役立つヒント①
 “I’d be thinking”で始める

 “I’d be thinking”で始める

菅澤

質問が「What would you be thinking?」であるため、回答は「I’d be thinking…」で開始し、以降は「I」という主語を用いてそのキャラクターになりきり、その感情を表現するのが良いでしょう。

イラストに関する質問への回答に役立つヒント②
状況が好転しているか、それとも悪化しているかを指摘する

状況が好転しているか、それとも悪化しているかを指摘する

菅澤

例えば、「This campaign is not working well.」のように、4コマ漫画のストーリー展開が「状況が良い方向に進んでいる」もしくは「状況が悪い方向に進んでいる」かを示すことは、物語を説明する際に役立つ表現です。

イラストに関する質問への回答に役立つヒント③
「Aのため、結果としてB」という因果を明示する

「Aのため、結果としてB」という因果を明示する

菅澤

たとえば、「The office is so hot that we cannot concentrate on our tasks.」といった文では、直接的な原因と結果の関係が示されています。

もし因果関係が直接明確でない場合でも、「Perhaps〜」を用いて「〜かもしれない」という形で推測を交えて述べることが可能です。

イラストに関する質問への回答に役立つヒント④
感情を表現する

感情を表現する

菅澤

例えば、「I’m exhausted already.」という文では、自分の感情を直接的に伝えています。

感情の描写には複雑な表現は不要で、「I’m apprehensive」や「I can’t wait to see you」のようなフレーズを用いて、イラストを通じて感じ取った感情を簡潔に表すことができます。

イラストに関する質問への回答に役立つヒント⑤
対策や提案を提示する

対策や提案を提示する

菅澤

例に挙げられた「It is necessary to use the air conditioner during the daytime. Maybe I should speak to my boss in order to reach some compromise.」のように、イラストの状況を改善するための具体的な解決策や提案を述べることが重要です。

イラストのシナリオを基に、想像を膨らませて「〜するべきだ」「〜が必要だ」といった提言を自由に行いましょう。

No.3 問題カードのトピック

【例題】

Do you think that electricity consumption in Japan will increase in the future?

【解答例】

No, I don’t think so. People are well aware of the dangers of  global warming and we are involved in the efforts to save energy. Right now, many shops and restaurants in Japan have begun to close during the night, which helps  lower the electricity consumption.

“From my experience”の使用は注意が必要

菅澤

個人的な経験を引き合いに出すことは、話の中でよく行われます。特に「From my experience」というフレーズは、スピーチや文章で意見を表現する際に非常に便利に思えるかもしれません。

しかし、この表現方法には慎重な使用が求められます。なぜなら、個々人の体験が必ずしも一般的な状況や他人に当てはまるわけではなく、時には論理的なつながりに欠ける結論につながる可能性があるからです。

オニ坊

例えば、特定の状況に対して「日本では電気の消費が減少していると考えます。実際、私の家庭ではここ数年で電気の使用量が減少しています。

たとえば、今年の冬は一度もエアコンを使用しなかったのです」というような個人の体験をもとにした意見を述べた場合、その情報が一般的な傾向を反映しているかは疑問です。あなたの家庭の状況が日本全体の消費動向を示しているわけではないため、このような論点では説得力に欠ける可能性があります。

菅澤

一方で、論点を展開する際には、”Generally speaking….”や”It is said that….”といった表現を使って、より広範な視点から話を始めることで、具体的な事例やデータを基にした一般的なトピックを紹介することが推奨されます。

これにより、個人の体験だけに頼らず、より広い視野での論理的な議論が可能となります。

「From my experience」という表現は有用ではありますが、それを使用する際には、その情報が広い文脈でどのように適用されるのか、またその論理的妥当性について慎重に考慮する必要があります。これにより、論理的な誤りを避け、より説得力のある議論を展開することができます。

No.4 問題カードのトピック

菅澤

2024年度から始まる第1回テストでは、新たに話題を紹介する文が導入されます。

この導入文は、質問のコンテキストや背景を明らかにする役割を持っています。

以下の例題の場合、”Many communities have residents with different needs and lifestyles.”が、話題導入文です。

【例題】

Many communities have residents with different needs and lifestyles. Are local governments doing enough to help their people?

【解答例】

No, they are not doing enough although they still help their people in many different ways. Japanese society is aging, and in some areas, the elderly need to wait for a long time before seeing a doctor. The elderly need, as well, to drive to supermarkets and other amenities, or order online, which are both troublesome for them. As for working mothers, they need to quit their jobs in many cases only because there aren’t enough nurseries nearby. Considering such cases, I think there’s more to be done.

時事問題に関する知識や用語を事前に増やしておく

菅澤

英検準1級の試験対策として、時事問題に関する知識や用語を事前に増やしておくことが非常に有効です。特に、政治、健康、環境などのテーマは試験で頻繁に取り上げられるため、これらの分野について英語で情報を得る習慣をつけることが推奨されます。

英語のニュースを読むことで、「経済影響(economic impact)」や「失業率(jobless rate)」など、時事問題を論じる際に必要な専門用語の知識を深めることができます。

オニ坊

一方で、「普段から英語のニュースを見ていない」という人もいるかもしれません。そういった場合でも、試験前に限定してでも、英語のニュースサイトを読むことが良い習慣につながると考えられます。

最初は試験勉強の一環として始めたニュース閲覧も、やがては楽しみながら続けられるようになり、試験後も定期的にニュースをチェックする良い習慣に発展する可能性があります。継続は力なり、というわけです。

時事問題についての予備知識は、英検準1級のライティングやスピーキングのセクションで高いパフォーマンスを発揮する上で重要な要素です。これにより、より具体的かつ関連性の高い内容を英語で表現する能力が向上します。したがって、日常的に英語のニュースに触れ、時事問題に関する語彙を増やすことは、英検対策において非常に効果的なアプローチと言えるでしょう。

最後に:英検に合格するには?

英検に合格するには?
菅澤

ここまで英検準1級の二次試験の攻略法について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人