【関西学院大学の必須対策って…?】関西学院大学のプロが必須対策を徹底解説【25年度入試】

始めに:【関西学院大学の必須対策って…?】関西学院大学のプロが必須対策を徹底解説【25年度入試】

オニ坊

関西学院大学専門塾/予備校KWAN-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【関西学院大学の必須対策って…?】関西学院大学のプロが必須対策を徹底解説【25年度入試】」というテーマで記事を書いていきます。

関西学院大学受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
関西学院大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

【関西学院大学】入学試験

関西学院大学が望む人材

菅澤

関西学院大学では、特定の人材を志望しており、その基準は学校の使命に根ざしています。

この大学の使命は、「Mastery for Service(奉仕のための練達)」という理念に基づいており、それによれば、学生は世界的な視野を持ち、他人に対する深い思いやりと社会を変える意欲を有し、高度な知識と倫理観を身につけ、自己の信念に基づいて行動できる能力を持った世界市民であることが求められます。

オニ坊

この大学は、キリスト教の価値観を基礎としており、その精神に共鳴する学生を特に求めています。それぞれの学部では、この大きな使命に沿った形で個別の入学政策が設けられており、具体的なポリシーは大学の公式ウェブサイトで詳細に説明されています。

菅澤

たとえば、学生がグローバルな視点を持ちつつ、地域社会での実践的な活動に積極的に参加する姿勢は、関西学院大学が求める人材像と強く一致します。

実際に、多くの学生が国際協力プロジェクトや地域貢献活動に参加し、その中でリーダーシップを発揮しています。これは、学院の教育方針に基づく具体的な例です。

関西学院大学においては、広い視野で社会のニーズを捉え、倫理的に優れ、積極的に行動できる人材を育てることを目的としています。そのため、同大学の教育方針やアドミッション・ポリシーを理解し、これに共感できる人材が求められているのです。

関西学院大学の入試

菅澤

関西学院大学の入試体系は多岐にわたり、その中でも特に注目すべきは四つの主な入試方式です。これには「全学日程」、「学部個別日程」、「関学独自方式日程」、そして「大学入学共通テスト利用方式」が含まれ、後者は1月と3月の二回にわたる出願が可能です。

全学日程

全学日程

菅澤

関西学院大学の全学日程における入試制度は、文系の各学部において一律の評価基準を採用しています。具体的には、試験の配点や時間割、科目構成が全学部で共通化されており、受験生は全国24都市の指定された試験会場で受験することができます。

特に、英語、国語、地理歴史の科目では、試験問題が全てマークシート方式で出題されるため、統一された試験環境のもとで能力を測定することが可能です。

学部個別日程

学部個別日程

菅澤

関西学院大学の学部個別日程入試は、各学部に応じて異なる配点が設定されており、試験の実施も全国9都市で可能です。

この日程の試験形式は、英語と国語科目においてマークシート方式と記述方式が組み合わせて用いられており、地理歴史科目では一貫してマークシート方式が採用されています。これにより、各学部の特性に合わせた柔軟な評価が可能となっています。

関学独自方式日程

関学独自方式日程

菅澤

関西学院大学の関学独自方式日程では、各学部に応じて異なる試験実施形式が採用されており、試験は全国9都市で行われます。

この入試方式の特徴として、大学入学共通テストの成績を参考にした後の出願が可能であるため、学生は共通テストの成績を確認した上で戦略的に出願を決めることができます。

大学入学共通テスト利用方式

大学入学共通テスト利用方式(1月出願、3月出願)

菅澤

関西学院大学の大学入学共通テスト利用方式では、英語検定試験を出願資格として活用するオプションが提供されています。この方式では、学生が指定された英語検定試験のスコアを用いて大学入学共通テストの成績に代えて出願することが認められています。

また、この方式には1月と3月の2つの出願期間が設けられており、特に3月の出願オプションは国公立大学の前期試験の結果が出た後に出願できるため、受験生はその成績を見てから出願するかどうかを決定することができます。

【関西学院大学】7科目別対策

【関西学院大学】科目別対策:英語

英語

菅澤

英語試験では、マークシート方式と記述方式の二つの試験形式が存在し、これらは受験する学部や日程によって採用される形式が異なります。

オニ坊

マークシート方式では、主に長文読解問題が中心となり、文中の空所補充や語句の意味を問う設問が多く出題されます。

さらに、文法関連では空欄補充、語句整序、会話文という形で3つの大問が設定され、これらは文法知識だけでなく、文章の流れを理解する能力も試されるようになっています。

菅澤

一方、記述方式では、通常2つの大問が設けられ、それぞれに説明するタイプの問題が2題と和訳が1題ずつ含まれています。

記述問題では、各設問で100字から200字程度の回答が求められ、出題される文章のレベルは共通問題に比べてやや難易度が高いです。

【関西学院大学】科目別対策:国語

国語

菅澤

国語試験の構成では、多くの学部で評論文と古文が出題されるのが一般的です。この体系において、評論文部分では漢字の書き取り、語句の意味の問題、空欄補充、そして本文の内容との一致を問う問題など、多様な問題形式が採用されています。

このセクションでは、文章の理解が迅速かつ正確に行えることが求められ、選択肢の選定には、根拠となる文章部分を明確に指し示すことが重要です。

オニ坊

一方、古文の部分では、古語の読み解き、意味、文学史に関する知識、人物関係の問題、そして現代語訳が中心となります。古文では、全面的な学習が必要とされ、特に文法知識と古語の語彙の習得が基本です。

その後、実際の長文問題への適用を通じて、文章の理解を深めることが推奨されます。古文では、特に文章の流れや敬語の正確な理解が試験の成功に直結するため、これらの要素に対する注意深い対策が不可欠です。

【関西学院大学】科目別対策:日本史

日本史

菅澤

関西学院大学の日本史試験では、古代から現代に至るまでの広範囲な時代をカバーする総合的な問題が出題されます。この試験においては、空欄補充、内容一致、そして特に正誤問題が頻出し、これらに対する確かな対策が必須となります。

試験には一部難易度の高い問題も含まれますが、大部分は中等度の難易度であり、教科書に記載された事実をしっかりと学んでおくことが成功の鍵です。

オニ坊

ただし、教科書本文だけでなく、注釈やコラムの情報も重要であり、これらにも注意を払う必要があります。

また、史料を活用した問題が出題されることもあり、これには特有の対策が求められます。出題は特定の時代に限定されず、幅広い時代からの問題が設定されるため、政治、経済、文化などのテーマに対して通史的なアプローチでの勉強が推奨されます。

【関西学院大学】科目別対策:世界史

世界史

菅澤

関西学院大学の世界史試験は古代から現代までの広範囲な時代にわたる問題が特徴です。受験生には広い知識の取得が要求され、特にヨーロッパの文化史や東アジアの歴史、欧米の動向に関する問題が多く出題されます。

オニ坊

これらの地域やテーマからの問題には、正誤形式の問題が多用され、特に重要な年代や出来事の序列、事実関係の正誤判定が求められます。

試験対策としては、教科書での基本事項の理解はもちろん、用語集を活用して詳細な知識を身につけ、正誤問題に対応できるよう準備することが推奨されます。

【関西学院大学】科目別対策:数学

数学

菅澤

関西学院大学の数学試験では、文系学部と理系学部の両方で、数学Ⅰ、A、Ⅱ、Bが出題される範囲として設定されており、理系学部では数学Ⅲも加わります。これらの学部での数学試験は、基本的から標準的な問題が中心となっており、難易度は一般的に高くはありませんが、高い正答率を達成することが求められます。

文系学部では特に確率、図形と方程式、微分積分がよく出題され、理系学部では数と式、ベクトル、微分積分が頻出し、数と式の中でも特に恒等式が重要なポイントとなっています。

オニ坊

これらの科目をしっかりとマスターするためには、教科書での基礎知識の習得が必要です。さらに、典型問題に精通しておくことが不可欠であり、標準レベルの問題集を使用して実際の問題に慣れることが大切です。

例えば、確率問題では、基本的な確率の法則から始まり、より複雑な場合の数の計算までを網羅的に理解する必要があります。また、図形と方程式では、図形の特性を理解し方程式で表現する方法を習得し、微分積分では関数の挙動を分析し最大値や最小値を求める問題に対応できるようにしておくことが求められます。

菅澤

これにより、関西学院大学の数学試験で高得点を目指すためには、広範囲にわたる数学の基本から応用までの内容を確実に理解し、様々なタイプの問題に対応できるよう準備することが重要です。

【関西学院大学】科目別対策:物理

物理

菅澤

関西学院大学の物理試験では、三つの大問が標準で出題されます。これらの問題は通常、力学、電磁気、そして熱力学または波動の中から選ばれ、問題の形式としては記述式が主で、特に計算問題が多く設定されています。

計算問題においては、単に正解を求めるだけでなく、その解答プロセスも書き記す必要があります。さらに、論述を要する問題も見られ、これらは受験生の思考力を試すために設計されています。出題される問題の多くは標準レベルであり、一見して慣れ親しんだ形式でないものが含まれることもあり、これにより思考力がより強く求められることがあります。

オニ坊

物理の試験対策としては、まず教科書に記載されている章末問題や、一般的な問題集の標準問題を解くことから始めると良いでしょう。これにより、基本的な物理の概念や法則を確実に理解することができます。

また、これらの問題を解く際には、背後にある物理現象の理解を深めることに焦点を当てるべきです。その後、過去問題に挑戦し、実際の試験の形式や問題の難易度に慣れることが重要です。過去問を解くことで、基本的な事項の復習と定着を図り、さらには問題を解析することで理解を深め、物理的な思考力を養うことができます。

【関西学院大学】科目別対策:化学

化学

菅澤

関西学院大学の化学試験では、三つの大問が定められており、特に理論化学と有機化学からの出題が頻繁です。理論化学では化学平衡、電気分解、熱化学が一般的なテーマであり、有機化学では構造決定に関する問題がよく見られます。

試験の難易度は全体的に標準レベルで統一されていますが、一部の問題では教科書を超える内容や、創造的な思考を必要とする難問も存在します。

オニ坊

試験対策としては、まず基本的な化学の知識と技能を固めることが重要です。典型的な問題を繰り返し解くことで、基礎から応用までの理解を深めるべきです。

基本問題に対する迅速な解答能力を身につけた後は、過去の試験問題を用いて、実際の試験でどのような問題が出されるかを体感し、難易度に応じて適切な対応策を練習することが推奨されます。これにより、簡単な問題を確実に解くだけでなく、より高度な問題にも挑戦し、解決策を見出す能力を養うことができます。

【関西学院大学】入試難易度

菅澤

関西学院大学の入学試験について語るとき、多くの受験生や保護者はその難易度について気になることでしょう。特に、問題の性質や合格に必要な得点率、そして入試の国際性が重要なポイントです。

この大学の試験問題は一般的に標準的な難易度であり、極端に難しい問題や奇抜な問題が出るわけではありません。したがって、受験生は満点を目指すよりも、安定して高得点を獲得することに重点を置くべきです。

オニ坊

実際、各学部での合格最低点は約60%から70%の範囲に落ち着いており、これは過去の試験問題を繰り返し解くことで、合格点を確実に超えることが可能です。

過去問を解くことは、問題の形式や出題傾向を理解し、試験に臨む上での自信となると共に、効果的な学習計画を立てるための基盤となります。

菅澤

また、関西学院大学は国際色豊かな環境で知られており、留学生や帰国子女も多く、特に英語の試験は難易度が高いとされます。この点も受験の準備において重要で、英語力を強化することが求められます。

関西学院大学の入試は、標準的なレベルの問題が中心であり、過去問を用いた準備が有効です。また、国際色豊かな環境は英語試験の重要性を高めており、英語の準備にも力を入れるべきでしょう。このように適切に準備を進めれば、合格への道は十分開けています。

関西学院大学

関西学院大学の学部偏差値

関西学院大学の偏差値は学部によって異なり55~75となっています。各学部別の偏差値については以下のとおりです。

学部偏差値
神学部57~60
文学部62~72
社会学部65~71
法学部63~71
経済学部64~71
商学部65~70
人間福祉学部60~66
国際学部71~75
教育学部57~67
総合政策学部59~68
理学部55~62
工学部55~63
生命環境学部55~62

関西学院大学の入学試験に応募するための資格条件

菅澤

関西学院大学の入学試験に応募するための資格条件は明確に定められています。これらの条件を満たすことが、大学への門戸を叩く第一歩となります。具体的には、入学試験に応募するためには、以下の三つの基準を満たす必要があります。

オニ坊

まず、高等学校や中等教育学校を卒業した者、または2021年3月に卒業予定である者が対象です。これは、基本的な学力の証明としての役割を果たします。次に、12年間の標準的な教育過程を修了した者、または修了見込みの者です。

この条件は、通常の学校教育を経ていることを確認するためのもので、非伝統的な教育過程を修了した者もこの基準に含まれます。最後に、高等学校卒業と同等またはそれ以上の学力があると認められる者も出願資格があります。これには、2021年3月31日までに該当すると見込まれる者も含まれます。

菅澤

詳細については、関西学院大学の公式ホームページにて更に具体的な情報が提供されていますので、これから出願を考えている方は是非参照してください。

【関西学院大学】科目と配点

菅澤

関西学院大学各学部の入学試験における科目と配点についての概要を紹介します。この情報は、一般入試における学部固有の試験日程に基づいています。

【関西学院大学】一般入学の学部個別日程入試

【関西学院大学】一般入学の学部個別日程入試

神学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

文学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を含む)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

社会学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

法学部(学部個別日程入試)

法学部は試験日(2月3日と2月7日)によって科目や出題範囲が異なります。

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも2月3日は漢文を含み、2月7日は除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B(2月3日のみ)
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

経済学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

商学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点400点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択200点(各100点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

人間福祉学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点350点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)必須150点 

国際学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須250点550点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

教育学部(学部個別日程入試)

教育学部は一般入試3科目型と一般入試(主体性評価方式)の2つ個別入試方式があります。書類の有無など異なる点もあるので注意が必要です。

一般入試3科目型

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点500点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

一般入試(主体性評価方式)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点510点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択300点(各150点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」
調査書、志望理由書必須10点

※地理歴史から2科目選択は不可

総合政策学部(学部個別日程入試)

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須200点400点
国語国語総合、現代文B、古典B(いずれも漢文を除く)いずれか2科目選択200点(各100点)※
日本史日本史B
世界史世界史B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学Bの「数列」と「ベクトル」

※地理歴史から2科目選択は不可

理学部(全学日程)

理学部の全学日程は総合型と数学・理科重視型の2種類があります。出題範囲は同じですが、配点が異なっています。

一般入試3科目型〈総合型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須150点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択 ※150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須150点

一般入試3科目型〈数学・理科重視型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須100点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択 ※150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須200点

※物理・宇宙学科、 化学科の2学科は 「生物」を選択できない

工学部 (全学日程)

工学部は全学日程は総合型と数学・理科重視型の2種類があります。こちらも出題範囲は同じですが、配点が異なっています。

一般入試3科目型〈総合型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須150点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須150点

一般入試3科目型〈数学・理科重視型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須100点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須200点

生命環境学部 (全学日程)

生命環境学部は全学日程は総合型と数学・理科重視型の2種類があります。こちらも出題範囲は同じですが、配点が異なっています。

一般入試3科目型〈総合型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須150点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須150点

一般入試3科目型〈数学・理科重視型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須100点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須200点

建築学部 (全学日程)

建築学部は全学日程は総合型と数学・理科重視型の2種類があります。こちらも出題範囲は同じですが、配点が異なっています。

一般入試3科目型〈総合型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須150点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須150点

一般入試3科目型〈数学・理科重視型〉

科目出題範囲選択方法配点合計
英語コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、 コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ必須100点450点
物理物理基礎、物理いずれか1科目選択150点
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの「数列」と 「ベクトル」必須200点

【関西学院大学】大学入試共通テスト

菅澤

関西学院大学では、大学入試共通テストを利用した入試方式には複数のオプションが用意されています。これには、共通テストのスコアと大学独自の試験スコアを組み合わせて合否を決定する方式と、共通テストのスコアのみで合否を判定する方式が含まれます。

さらに、試験は科目に応じて5科目型や3科目型、さらには英語検定試験のスコアを利用する方式など多岐にわたります。また、1月と3月の二つの異なる出願時期があり、それぞれの学部によって選択可能な科目や配点も異なります。

オニ坊

これらの多様な選択肢は、学生のさまざまな学力レベルや専攻に応じた最適な試験方法を提供することを目的としています。

例えば、理系学部を志望する学生は科学関連の科目に重点を置く5科目型を選びがちですが、文系の学生は文系科目を中心に選ぶ3科目型を選ぶことができます。また、英語力に自信がある学生は、英語検定試験活用型を選択してその能力をアピールすることも可能です。

菅澤

関西学院大学のホームページには、これらの入試に関する詳細な情報が記載されており、具体的な学部ごとの科目選択や配点の情報も含まれています。受験生や保護者は、この情報を参照して、自分にとって最適な入試方式を選ぶことが重要です。

【関西学院大学】合格最低点・ボーダーライン

学部学科コース/方式総点最低点
教育学部教育学科教育科学コース/文系型500337.2
教育科学コース/理系型450265.3
初等教育コース/文系型500327.5
初等教育コース/理系型450285.2
幼児教育コース/文系型500301
幼児教育コース/理系型450
経済学部学科組織なし文系型500324.8
理系型500323.5
国際学部国際学科550339
社会学部社会学科500319.9
商学部学科組織なし400274.6
神学部学科組織なし500324.5
人間福祉学部社会起業学科350244
社会福祉学科350232
人間科学科350226
総合政策学部学科組織なし文系型400249.4
理系型500332.7
文学部総合心理科学科心理科学専修500297.2
文化歴史学科アジア史学専修500283.2
西洋史学専修500324.8
地理学地域文化学専修500319.3
哲学倫理学専修500327.4
日本史学専修500325.3
美学芸術学専修500318.4
文学言語学科ドイツ文学ドイツ語学専修500282.3
フランス文学フランス語学専修500308.7
英米文学英語学専修500288
日本文学日本語学専修500282.7
法学部政治学科500314.1
法律学科500310.8
理工学部化学科450254.9
環境・応用化学科450256.3
情報科学科450296.2
人間システム工学科450266
数理科学科450245.7
生命医化学科450285.6
生命科学科450292.3
先進エネルギーナノ工学科450245.8
物理学科450246.5
2020年度一般入試の学部個別入試

【関西学院大学】出願数・合格者数

学部学科コース/方式志願者数受験者数合格者数
教育学部教育学科教育科学コース/文系型16816241
教育科学コース/理系型12123
初等教育コース/文系型26526066
初等教育コース/理系型24237
幼児教育コース/文系型12312046
幼児教育コース/理系型320
経済学部学科組織なし文系型10671041286
理系型989637
国際学部国際学科44242692
社会学部社会学科11671130324
商学部学科組織なし13251287400
神学部学科組織なし555410
人間福祉学部社会起業学科11411224
社会福祉学科24723862
人間科学科13113138
総合政策学部学科組織なし文系型911886161
理系型12612226
文学部総合心理科学科心理科学専修455446156
文化歴史学科アジア史学専修646239
西洋史学専修1029835
地理学地域文化学専修565517
哲学倫理学専修858421
日本史学専修17717029
美学芸術学専修10510233
文学言語学科ドイツ文学ドイツ語学専修12912855
フランス文学フランス語学専修15014937
英米文学英語学専修329323182
日本文学日本語学専修17016479
法学部政治学科29628692
法律学科803773280
理工学部化学科14914366
環境・応用化学科10310251
情報科学科18817843
人間システム工学科13112432
数理科学科1019549
生命医化学科12211129
生命科学科918820
先進エネルギーナノ工学科20019677
物理学科17216390
2020年度一般入試の学部個別入試

関西学院大学の攻略法

関西学院大学への合格を目指すには

菅澤

関西学院大学への合格を目指す受験生にとって、特定の科目での高得点が極めて重要です。特に文系学部の場合、英語の得点が合否を大きく左右するため、この科目での得点を最大化することが勝敗の鍵を握ります。

英語試験では、長文読解や英文法問題、並び替え問題、会話文問題など、多岐にわたるスキルが要求されます。これら全てのセクションで高い総合力を発揮することが、合格最低点を超えるために不可欠です。

オニ坊

理系学部受験生においても、英語の重要性は変わらず、さらに数学の得点が重要になるケースも多いです。数学での高得点が可能な試験方式を選択することで、理系受験生は合格への道をより確実なものにすることができます。

また、合格最低点は公表されている60%〜70%程度ですが、科目間の得点調整により実際の必要得点が10〜40点下がることもあります。このため、文系では約75%、理系では約70%の得点を目指すことが、安全圏に達するための目安となります。

菅澤

この高い目標得点を達成するためには、基本からしっかりと学ぶことが重要です。配点の高い科目で高得点を目指すためには、教科書や用語集などの基本的な学習材料で扱われる内容を完璧に理解し、基礎問題を確実にマスターする必要があります。

実際に、これらの基礎が固まっていれば、試験中に出会う標準的な問題を正確に解くことが可能となり、ミスを避けることができます。

関西学院大学への合格を実現するためには、特に配点が高い科目で高得点を獲得することが最も効果的な戦略であり、これを達成するためには基本から念入りに学ぶことが不可欠です。

関西学院大学への合格を目指す最低勉強時間

菅澤

関西学院大学への合格を目指す場合、各科目に要する最低勉強時間は、ある程度の見積もりが可能です。具体的には、文系と理系の学生がそれぞれ異なる学科に焦点を当てた時間割を設定する必要があります。

オニ坊

文系学生の場合、英語には約570時間、国語に300時間、日本史や世界史に各450時間、数学に550時間の学習が推奨されます。

英語では単語や熟語、構文に150時間、文法に250時間、そして英文解釈や読解に170時間を割り当てることが合格への鍵とされます。国語では現代文と古文にそれぞれ150時間ずつを配分するのが理想的です。

菅澤

理系学生については、英語に同じく570時間が必要で、数学には700時間、物理に500時間、化学に450時間、生物に400時間をそれぞれ割り当てることが勧められます。

特に理系数学では、基本から応用までの広範囲な知識が求められるため、文系数学よりも多くの時間が必要です。

オニ坊

これらの勉強時間は、受験生の現在の学力レベルによって変動することがありますが、関西学院大学への合格にはこれくらいの投資が必要とされています。また、過去問に取り組むことも重要で、これによって試験の傾向と対策を理解し、効率的な学習が可能になります。

菅澤

科目によっては暗記が中心となるため、勉強時間が少なく見えがちですが、内容をしっかりと記憶し維持することが重要です。

特に日本史や世界史、生物などの科目では、覚えた情報を確実に記憶に定着させるために十分な時間を確保することが合格への大きな助けとなります。

関西学院大学に合格するためには、科目ごとに適切な勉強時間を確保し、基本的な学習から過去問対策まで、計画的に取り組むことが必須です。

関西学院大学への合格を目指す計画的かつ効率的な学習

菅澤

関西学院大学の受験においては、計画的かつ効率的な学習が合格への鍵となります。特に、早期から受験勉強を開始し、一貫して学習に専念する姿勢が重要です。このように早期に始めることで、必要な学習時間を確保し、内容を深く理解する余裕が生まれます。

オニ坊

例えば、高校3年生や卒業生が実際にどれだけ勉強するかというと、高校3年生では月に200時間以上、週に54時間以上が一般的です。これは平日に6時間、週末に各12時間を学習に充てるという計画です。

一方、高卒生ではさらに多く、月に300時間、1日に12時間の学習が推奨されています。これらの学習時間は、多く感じるかもしれませんが、実際に多くの勉強時間を確保している受験生が高い合格率を示しています。

菅澤

ただし、長時間勉強するだけではなく、どのように勉強するかも同様に重要です。効率的な学習方法を取り入れることで、同じ時間を費やしてもより多くの成果を得ることができます。関西学院大学では、文系学生には英語、理系学生には数学が特に重要な科目とされていますので、これらの科目に重点を置いた時間配分を行うことが賢明です。

関西学院大学の受験においては、ただ勉強時間を確保するだけでなく、どの科目にどれだけの時間を割り当てるかを計画的に決定し、その計画に基づいて一貫して効率的な学習を進めることが合格への確実な道となります。この戦略的なアプローチは、受験生にとって最適な結果をもたらすでしょう。

最後に:関西学院大学に合格をするには?

関西学院大学に合格するには?
菅澤

ここまで関西学院大学の必須対策について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

第一志望校に合格するためには?
と考える受験生のために現在、関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「志望大学に合格したい」と考える受験生は共に第一志望大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSが応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人