始めに:共通テストの平均点を大公開【2021~2022年Ver.】
志望大学合格に特化した大学受験塾
鬼管理専門塾を運営しております
代表の菅澤です!
鬼管理専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
「共通テストの平均点を大公開【2021~2022年Ver.】共通テストの平均はどの大学に相当するレベル?」というテーマで記事を書いていきます。
受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
難関大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!
共通テストの平均点を大公開【2021~2022年Ver.】
科目 | 満点 | 2021年度 | 2022年度 | 前年差 |
---|---|---|---|---|
国語 | 200 | 117.51 | 110.26 | -7.25 |
数学Ⅰ | 100 | 39.11 | 21.89 | -17.22 |
数学Ⅰ・数学A | 100 | 57.68 | 37.96 | -19.72 |
数学Ⅱ | 100 | 39.51 | 34.41 | -5.1 |
数学Ⅱ・数学B | 100 | 59.93 | 43.06 | -16.87 |
英語リーディング | 100 | 58.8 | 61.8 | +3 |
リスニング | 100 | 56.16 | 59.45 | +3.29 |
物理基礎 | 50 | 37.55 | 30.4 | -7.15 |
化学基礎 | 50 | 24.65 | 27.73 | +3.08 |
生物基礎 | 50 | 29.17 | 23.9 | -5.27 |
地学基礎 | 50 | 33.52 | 35.47 | +1.95 |
物理 | 100 | 62.36 | 60.72 | -1.64 |
化学 | 100 | 57.59 | 47.63 | -9.96 |
生物 | 100 | 72.64 | 48.81 | -23.83 |
地学 | 100 | 46.65 | 52.72 | +6.07 |
世界史A | 100 | 46.14 | 48.1 | +1.96 |
世界史B | 100 | 63.49 | 65.83 | +2.34 |
日本史A | 100 | 49.57 | 40.97 | -8.6 |
日本史B | 100 | 64.26 | 52.81 | -11.45 |
地理A | 100 | 59.98 | 51.62 | -8.36 |
地理B | 100 | 60.06 | 58.99 | -1.07 |
現代社会 | 100 | 58.4 | 60.84 | +2.44 |
倫理 | 100 | 71.96 | 63.29 | -8.67 |
政治・経済 | 100 | 57.03 | 56.77 | -0.26 |
倫理,政治・経済 | 100 | 69.26 | 69.73 | +0.47 |
前年差の合計 | -127.82 |
共通テストの成績データを比較検討したところ、2022年度の試験の平均得点が2021年度に比べて顕著に低下していることが明らかになりました。この傾向は、前年との得点の総差においてマイナス方向への大きな偏りとして表れています。
これらの数値から導き出せる結論は、2022年度の共通テストは前年に比べて得点が得にくかったというものです。この平均点の低下にはいくつかの原因が考えられるわけですが、その中の一つとして問題の難易度が上がっている可能性が挙げられます。もちろん、平均点が下がったからといって、直ちに問題が難化したと断定するわけにはいかないでしょう。しかし、この可能性を排除することもできないため、この点については十分な考慮をする必要があるでしょう。
具体的な例を挙げてみましょう。数学科目においては、平均点の下落が特に目立っていることが報告されています。これは、新たに導入された問題形式や、従来に比べて複雑な問題設定が影響している可能性があります。実際、学生や教育関係者からも、2022年度の数学の問題には手ごわいものが多かったとの声が上がっています。
以上のことから、2022年度の共通テストにおける平均点の低下は、問題の難易度の上昇が一因である可能性が高いと考えられます。したがって、今後のテスト対策においては、問題の傾向をしっかり分析し、難易度の高い問題への対策を講じることが重要になるでしょう。
共通テストの平均割合【2021~2022年Ver.】
科目 | 満点 | 2021年度 | 2022年度 | 前年差 |
---|---|---|---|---|
国語 | 200 | 58.76% | 55.13% | -3.63% |
数学Ⅰ | 100 | 39.11% | 21.89% | -17.22% |
数学Ⅰ・数学A | 100 | 57.68% | 37.96% | -19.72% |
数学Ⅱ | 100 | 39.51% | 34.41% | -5.10% |
数学Ⅱ・数学B | 100 | 59.93% | 43.06% | -16.87% |
英語リーディング | 100 | 58.80% | 61.80% | 3.00% |
リスニング | 100 | 56.16% | 59.45% | 3.29% |
物理基礎 | 50 | 75.10% | 60.80% | -14.30% |
化学基礎 | 50 | 49.30% | 55.46% | 6.16% |
生物基礎 | 50 | 58.34% | 47.80% | -10.54% |
地学基礎 | 50 | 67.04% | 70.94% | 3.90% |
物理 | 100 | 62.36% | 60.72% | -1.64% |
化学 | 100 | 57.59% | 47.63% | -9.96% |
生物 | 100 | 72.64% | 48.81% | -23.83% |
地学 | 100 | 46.65% | 52.72% | 6.07% |
世界史A | 100 | 46.14% | 48.10% | 1.96% |
世界史B | 100 | 63.49% | 65.83% | 2.34% |
日本史A | 100 | 49.57% | 40.97% | -8.60% |
日本史B | 100 | 64.26% | 52.81% | -11.45% |
地理A | 100 | 59.98% | 51.62% | -8.36% |
地理B | 100 | 60.06% | 58.99% | -1.07% |
現代社会 | 100 | 58.40% | 60.84% | 2.44% |
倫理 | 100 | 71.96% | 63.29% | -8.67% |
政治・経済 | 100 | 57.03% | 56.77% | -0.26% |
倫理,政治・経済 | 100 | 69.26% | 69.73% | 0.47% |
分析した結果、一般的には得点率の平均が60%前後に集中していることが分かります。この数字は、様々な教科や分野において一定の基準として機能しているようです。
しかしながら、特定の教科においてはこの平均値から大きく乖離することも観測されます。たとえば、「数学II・数学B」のような科目では、平均が60%程度だったものが、ある年には43%まで大幅に下落する事態も起こっています。これは、その年の問題の難易度や受験生の総合的な学力レベルの変動が大きく影響していると考えられます。
具体的には、ある年度の「数学II・数学B」の問題が、前年度に比べて著しく難解であったり、その年の受験生が数学に苦手意識を持っていたりすると、得点率の平均値が顕著に低下することがあります。逆に言えば、問題が比較的易しく、受験生の数学の理解度が高ければ、得点率は平均値を上回ることもあり得ます。
これらの観察結果から、得点率の平均値はあくまで一つの指標に過ぎず、それが常に一定するわけではないという結論に至ります。したがって、これらの平均値を受験の際の絶対的な基準とするのではなく、一つの目安として捉え、年度ごとの問題の難易度や受験生のレベル変動を考慮した上での対策が求められます。
共通テストの平均点で狙える大学一覧
全教科平均点を取ると偏差値は50
偏差値の計算方法は、意外と知られていないかもしれません。実は、あるテストで平均的な得点、すなわち平均点を獲得した場合、その偏差値は50になるのです。
これは、偏差値の計算公式に基づいています。その公式では、受験者の得点から平均点を引いた数値を、標準偏差で割り、その結果に10をかけて50を加えることで偏差値が算出されます。ここで、もし得点がちょうど平均点であれば、得点から平均点を引いた値は0になります。したがって、計算式によると偏差値は50となります。
このように、偏差値とは受験者の成績が平均からどれだけ離れているかを示す指標であり、平均点を取ることができれば、偏差値50の大学や学部を目指すことが可能になるわけです。
偏差値50の大学一覧
多くの学生が興味を持つであろう偏差値50の大学や学部について、いくつかご紹介しましょう。これらは一般的に、中堅クラスの大学や学部に位置づけられることが多いです。
ただし、ここで重要な点は、受験方式の違いによって偏差値の要求が異なることがあるという事実です。たとえば、一般入試と推薦入試では求められる偏差値が異なることがあります。また、特定の学部や学科では、一般入試における偏差値が50であっても、特定の科目に重点を置いた選考を行っているため、その科目に関してはより高い偏差値が求められることがあります。
大学 | 学部 |
---|---|
小樽商科大学 | 商学部 |
宮城教育大学 | 教育学部 |
宇都宮大学 | 農学部 |
福島大学 | 人文社会学群 / 農学群 |
群馬大学 | 情報学部 |
埼玉大学 | 教育学部 / 工学部 |
千葉大学 | 教育学部 |
山梨大学 | 教育学部 |
和歌山大学 | 経済学部 / システム工学部 |
香川大学 | 教育学部 / 法学部 / 経済学部 |
琉球大学 | 教育学部 |
大学 | 学部 |
---|---|
天使大学 | 看護栄養学部 |
東北学院大学 | 文学部 |
東北福祉大学 | 総合福祉学部 / 健康科学部 |
獨協大学 | 経済学部 / 法学部 |
江戸川大学 | 社会学部 |
共立女子大学 | 家政学部 / 国際学部 |
杏林大学 | 保健学部 |
國學院大学 | 神道文化学部 / 人間開発学部 |
成城大学 | 文芸学部 |
日本大学 | 法学部 / 文理学部 / 経済学部 他 |
東洋大学 | 経済学部 / 法学部 / 社会学部 他 |
明治学院大学 | 文学部 |
目白大学 | 外国語学部 |
金城学院大学 | 生活環境学部 / 看護学部 |
京都橘大学 | 健康科学部 |
立命館大学 | スポーツ健康科学部 / 理工学部 他 |
関西大学 | システム理工学部 / 環境都市工学部 他 |
関西学院大学 | 神学部 / 文学部 / 理学部 他 |
九州産業大学 | 国際文化学部 / 人間科学部 |
福岡大学 | 人文学部 / 経済学部 / 商学部 他 |
共通テストでの目標点は?
共通テストで平均点を取ると、一般的に偏差値50とされています。しかし、大学入試においては、単に平均点を取るだけでは不十分な場合が多いです。なぜなら、志望する大学や学部によって、合格に必要な得点率が大きく異なるからです。
たとえば、比較的入試難易度が低い大学であれば、6割程度の得点で合格が見込めるかもしれません。しかし、より難易度が高い大学や学部になると、7割、8割というように、合格に必要な得点率は高くなります。特にトップクラスの難関大学では、9割以上の得点を要求されることも珍しくありません。
さらに、大学によっては共通テストとは異なる独自の入試試験を実施しており、出題傾向や問題の形式に大きな差がある場合があります。そのため、共通テストの成績が良くても、その大学独自の試験で高得点を取ることは保証されません。
ですから、自分が目指す大学や学部に合格するためには、その大学特有の問題にどれだけ対応できるか、また合格に必要な得点はいくつかを明確に理解し、そのギャップを埋めるための勉強をしっかりと行うことが不可欠です。これは、自己の現在地を正確に把握し、目標までの道のりを明確にすることで、より効率的かつ効果的な学習を実現するための重要なステップです。
最後に:志望大学に合格をするには?
ここまで共通テストの平均点について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映