立命館大学に受かる方法4選!科目別の入試の特徴や難易度、偏差値も解説

始めに:立命館大学に受かる方法4選!

始めに:立命館大学に受かる方法4選!
菅澤
オニ坊

立命館専門塾RITS-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「立命館大学に受かる方法4選!科目別の入試の特徴や難易度、偏差値も解説」というテーマで記事を書いていきます。

立命館大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
立命館大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

立命館大学が求める学生は?

立命館大学が求める学生は?
菅澤

立命館大学は、1900年に設立された京都法政学校がルーツで、学祖として西園寺公望が知られています。孟子の「尽心章句」から名前が取られ、それは「学問を通じて、自らの人生を切り拓く修養の場」という意味合いを持ちます。また、この大学は「自由と清新」を建学の精神に、そして「平和と民主主義」を教育の核心に位置づけています。このような背景から、立命館大学が求める理想の学生像は、これらの価値観を兼ね備えた人物であると言えます。

●学びに対して主体的であること
●得た知識を活用して、より良い社会を作るために尽力できること
●論理的・客観的なものの見方・考え方ができること
●他者を許容し、自己を律して責任ある思考・行動ができること

オニ坊

立命館大学では、各学部が独自の入学者選定基準(アドミッション・ポリシー)を設定しています。目指す学部が明確になったら、大学の公式ウェブサイトからその学部特有の情報を調査することが重要です。

立命館大学入試の特徴

立命館大学入試の特徴
菅澤

立命館大学の入学試験は多種多様で、学生が自身の能力を最適に発揮できる方式を選べます。しかし、選択肢が豊富な分、慎重に選ぶ必要があります。

大量の応募者が存在する一般選抜では、主に三つのルートがあります。それは、大学独自のテストによる「独自試験」、大学入学共通テストだけでの評価「共通テスト方式」、そして両者を組み合わせた「共通テスト併用方式」です。例として、「独自試験」には「全学統一方式」や「学部個別配点方式」といった2つの形態がありますので、その詳細も確認しましょう。

立命館大学入試の特徴
①全学統一方式

立命館大学入試の特徴
全学統一方式

菅澤

募集人数が最も多いのは全学統一方式です。この方式では、受験日が違えば何度でもチャレンジできます。文系と理系においても、全学統一方式は最も多くの学生を受け入れる主要な試験方法です。

文系・理系では受験教科が異なります。
【文系】英語・国語・選択科目(公民・地理歴史・数学)
【理系】英語・理科・数学(数Ⅲ含む)

オニ坊

全国31都市で実施されるこの試験は、試験日や場所、学部に関わらず出題スタイルや内容に変化はありません。したがって、地方に住んでいる受験生にとっては、非常に便利な選択肢と言えるでしょう。

立命館大学入試の特徴
②学部個別配点方式

立命館大学入試の特徴
学部個別配点方式

菅澤

「文系型」「理科1科目型」「理科2科目型」の3つのカテゴリが存在する学部個別配点方式は、全学統一方式とは違い、学部や学科によって異なる教科や科目が指定され、その配点も変わります。併願は、違う型同士では不可能です。得意な教科と不得意な教科がはっきりしている場合、この方式は入試方法を選定する際の有用な指標となるでしょう。

立命館大学入試
科目別の特徴

立命館大学入試
科目別の特徴
菅澤

全学統一方式の特定の科目に焦点を当て、立命館大学の試験問題の科目別の特色を以下で細かく探ることにします。試験方法に応じて、試験時間、配点、そして難易度は大きく変わるので、その点に注意してください。

立命館大学の英語

立命館大学の英語

菅澤

英語の試験において、立命館大学は80分間の試験で5大問から成り立っています。2つの長文読解問題と、3つの会話や文法に関する問題が出題されます。

一般的には、内容は標準的で特に奇抜な問題は出されないとされています。長文は700語以上の内容があるため、読解速度を向上させるとともに、基本的な文法と語彙の理解を深めておくことが有利です。

立命館大学の国語

立命館大学の国語

菅澤

国語の試験では80分が与えられ、3大問の形式です。内容としては、現代文が2問、古文が1問出題されます。ただ、文学部の場合、選択科目として漢文も加わるので、現代文・古文・漢文のいずれか3つから選べます(漢文は必須ではない)。

現代文では評論や随筆がよく出題され、空欄補完や抜粋に加えて、文学史や漢字の理解も求められます。古文や漢文に関しては、基礎的な文法と語彙は必須で、長文に対応できるスキルも大事とされています。

立命館大学の数学

立命館大学の数学

菅澤

数学の試験において、立命館大学の全学統一方式では、文系と理系で出題内容が違います。文系の場合、80分の試験時間で3大問があり、主なテーマとしては微分積分や空間ベクトルが出ます。一方、理系では100分の時間を確保し、4大問が出題され、数Ⅲまでが対象です。

文系では特に微分積分と空間ベクトルがよく見られ、理系では微分積分、極限、複素数平面、場合の数などが頻繁に出題されるとされています。

立命館大学の地理歴史・公民

立命館大学の地理歴史・公民

菅澤

選択科目としての地理、日本史、世界史、公民に関しては、それぞれ試験時間は80分です。ただし、世界史だけが4大問あり、他の科目は3大問で設問されています。問題の難易度は一般的に標準ですが、詳細な知識が要求される高度な問題も登場する可能性があります。

資料に基づく問題も頻繁に見られるため、教科書や問題集以外にも、資料集を参考にする学習が効果的です。

立命館大学の理科

立命館大学の理科

菅澤

生物、物理、化学の試験にはそれぞれ80分が設定されています。ただし、基本的な知識をテストする問題だけでなく、多くの計算や記述問題も含まれています。公式を記憶するだけでなく、それを実際に応用できる能力も求められます。

特に、生物における論述問題では、制限された文字数内で回答する必要があります。そのため、ポイントを簡潔にまとめる技術の習得がおすすめです。

立命館大学の難易度は?

菅澤

「マナビジョン」というBenesseの進学・大学受験情報によると、立命館大学の入試における偏差値は57から75の範囲にあり、共通テストの得点率は62%から94%です。学部ごとの偏差値の詳細も以下に記載されています。

学部偏差値
65~71
総合心理65~72
67~71
政策科66~70
経済65~70
経営67~71
産業社会62~68
国際関係71~75
食マネジメント65~68
理工57~63
情報理工57~61
59~66
スポーツ健康科62~67
生命科59~63
映像61~69

出典:Benesseの大学受験・進学情報「マナビジョン」

立命館大学
試験の概要について

立命館大学
試験の概要について
菅澤

立命館大学の入試に関する基本情報、例えば出願者と合格者の数、試験科目、配点、そして受験資格について、このセクションで詳しく解説いたします。
※記事に記載のデータは、2023年1月26日現在のものです。

立命館大学
受験資格について

菅澤

立命館大学の一般入試で考慮される受験資格は、三つあります。特に第三項目については、公式ウェブサイトで具体的に記載されているので、自分が適用されるかどうか確認してください。

1.高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)を卒業した者、または入学年3月に卒業見込みの者
2.特別支援学校の高等部、および高等専門学校の3年次を修了した者、または入学年3月31日までに修了見込みの者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または入学年3月31日までにこれに該当する見込みの者

参考:立命館大学 一般選抜 入試ガイド

立命館大学
試験科目と配点

菅澤

一般入学試験での立命館大学の学部による試験科目と配点については、次のようになっています。この中からいくつかの学部に焦点を当てて、学部個別配点方式の試験科目に関する詳細をご紹介します。


出典:Benesseの大学受験・進学情報「マナビジョン」

立命館大学法学部

立命館大学法学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)150
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学産業社会学部

立命館大学産業社会学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)150
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済200
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計500
立命館大学文学部

立命館大学文学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100(国際コミュニケーション学域は200)
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題を出題しますが、現代文1題と選択です)100(人間研究学域、日本文学研究学域、東アジア研究学域、言語コミュニケーション学域は200)
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100(日本史研究学域、国際文化学域、地域研究学域は200)
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学情報理工学部

立命館大学情報理工学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)150
理科(いずれか1科目を選択)物理物理基礎、物理100
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400

立命館大学
出願者数・合格者数は?

立命館大学の出願者数や合格者数は以下のとおりです。なお、ここで取り上げるのは2022年度(令和4年度)の一般選抜の結果です。

学部募集人数出願者数受験者数合格者数実質倍率
1,0359,8739,6233,0853.1
総合心理2802,6142,5367323.5
7206,4556,2922,9352.1
政策科4103,7463,6581,1233.3
経済7607,6797,4533,5212.1
経営7958,6368,3792,6663.1
産業社会8108,8398,5952,5193.4
国際関係3602,4472,3737113.3
食マネジメント3202,5592,4938113.1
理工95917,73417,0937,7292.2
情報理工4755,2195,0871,6993.0
1602,4042,3201,0442.2
スポーツ健康科2351,9831,9147382.6
生命科3256,2446,0122,9572.0
映像1601,9031,8293575.1

引用:2022年度立命館大学一般選抜入学試験結果データ(PDF)

立命館大学に受かるための勉強方法4選

立命館大学に受かるための勉強方法4選
①立命館大学に入るには?

①立命館大学に入るには?

菅澤

立命館大学は名門校の一つとして知られており、それに応じて入試問題も標準から少し難易度が高いとされています。しかし、特に変わった問題や非常に難解な問題は出題されないと一般的に考えられています。基本的な教科書や問題集でしっかりと基礎を作り上げ、過去問を何度も解くことで、合格に近づく可能性が高くなります。

特に英語と国語の平均点は高く、ミスを少なくすることが非常に重要な要素となります。このような状況では、単に用語や熟語を暗記するだけでなく、テキストを迅速かつ正確に読解できる能力も必要です。

オニ坊

例えば、国語の現代文では評論や随筆がよく出題されるため、それらの文章を理解しやすいようにスキルアップすることが有利です。英語に関しても、長文読解が頻出するので、速読力と基本語彙、文法の精度を高める練習が必要です。

総じて、立命館大学の入試問題は難易度がやや高めですが、それに対応するための適切な対策と練習をすれば、成功の可能性は高くなります。特に英語と国語においては、ミスを極力減らすためにも、暗記するだけでなく理解と応用能力を高める練習が必要です。

②立命館大学の受験期どう過ごす?

②立命館大学の受験期どう過ごす?

菅澤

成績の向上は、受験期間の過ごし方に大きく左右されます。立命館大学に合格するためには、時間管理を効果的に行うことが重要です。

●春(4〜6月):この時期は基本スキルの構築が重要です。初級の問題集やテキストを用いて、自分の弱点を特定し、基礎的な能力を高めることに専念しましょう。
●夏(7〜9月):このフェーズは、弱点を克服するための重要な時期です。特に夏休みは学習に専念できるチャンスですから、日々の学習スケジュールを設定して効果的に勉強しましょう。
●秋(10〜12月):この時期はスキルの応用を強化するステージです。基礎学力がしっかりと身についたら、次に進んで実際の入試に近い問題に挑戦し、積み上げてきた知識を実際に使ってみる練習をします。
●冬(1月〜):試験が近づくにつれて、主に過去の問題に対処するようにしてください。これにより、試験の雰囲気に慣れ、プレッシャーを軽減することが可能です。単に過去問に答えるだけでなく、その後で解答や解説を参照して、再確認や補強が必要なポイントを特定してください。

③立命館大学受験
勉強ポイントは?

③立命館大学受験
勉強ポイントは?

立命館大学の入試問題対策の勉強ポイントは、以下のとおり。

●英語:問題の難しさは一般的な水準です。基本的な事項が多く問われるため、教科書やガイドブックをしっかりと理解することで、十分な準備が可能です。また、長い文章を速く読む能力も高めるべきです。
●国語:試験では自由に解くべき大問を選べるので、特定の分野に集中して備えると良いでしょう。特に、古文は比較的厳しいので、基本語句、古典的な常識、そして各作品のコンテキストについて事前に学んでおく必要があります。
●数学:ほとんどが穴埋めタイプの問題なので、誤りを最小限に抑えることがクリティカルです。特に、理系の数学ではよく出る問題が一定しているため、過去の問題を最低でも一回は見ておくことが賢明です。
●地理歴史・公民:専門用語とその背後にあるコンセプトを理解することが大事です。さらに、漢字での回答が必要な問題も出題されるので、用語を漢字で書き出せるスキルも必要です。
●理科:様々なテーマで問題が設定されるため、全体的に均等に勉強することが望ましいです。また、計算や記述形式の問題も頻繁に出るので、それらに対する対策として過去の問題にも取り組んでください。

④立命館大学受験
予備校で勉強するなら…

④立命館大学受験
予備校で勉強するなら…

菅澤

「予備校に行っているので、効果的に学習している」と自己満足している方も多いかもしれませんが、実はそうとも言えません。確かに、予備校は時間管理やカリキュラムが提供されますが、真の学習効果はあなた自身の積極性に依存しています。

オニ坊

ただ授業を受けるだけではなく、別の資料や問題集も活用して、獲得したスキルを確実に実践できるように工夫することが大切です。質問や疑問が生じた際には、躊躇せず講師に尋ねることも有用です。要は、授業以外でも自分から積極的に行動する度合いが、結局は成功の鍵となるのです。

最後に:立命館大学に合格をするには?

最後に:立命館大学に合格をするには?
菅澤

ここまで立命館大学に受かる方法、科目別の入試の特徴や難易度、偏差値について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が立命館大学では必要です。

菅澤

そんな立命館大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「立命館大学に合格したい」と考える受験生は共に立命館大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが応援します。

気になる「立命館大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

立命館大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke