始めに:早期卒業制度について2つの軸で解説
志望大学合格に特化した大学受験塾
鬼管理専門塾を運営しております
代表の菅澤です!
鬼管理専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
早期卒業制度について2つの軸で解説というテーマで記事を書いていきます。
受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
難関大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!
早期卒業制度とは?
大学の短期間卒業プログラムは、学生が通常の4年間の学位プログラムをより早く完了し、卒業要件を満たすことで、短期間で学位を取得できる制度です。この制度では、一般的に「3年」または「3年半」での卒業が可能とされています。
たとえば、高校を卒業後すぐに大学に進学した学生がこのプログラムを活用する場合、21歳で大学を卒業することができます。これによって、学生が学業を加速させ、早期に社会に出てキャリアを開始するもできるんです。
まず、この制度を利用することによって、最終年度の学費を節約できます。特に私立大学では、年間の学費が100万円を超えることが一般的であるため、3年間で卒業することで生じる経済的な節約は無視できないものです。この節約により、学生やその家族にとっての財政的負担が大幅に軽減されます。
次に、早期卒業制度を利用すれば、学生は予定より1年早く社会に出ることが可能になります。これは、早くからキャリアをスタートさせたい、あるいは特定の分野で早期に実務経験を積みたい学生にとって特に魅力的です。早く社会に出ることで、同年代の学生に比べて職業経験を早く始めることができ、キャリア形成において有利な立場を得ることができます。
さらに、早期卒業制度を利用することで、大学院への進学も早めることができます。これは、特に研究に熱心な学生や、学問的なキャリアを積極的に追求したい学生にとって大きなメリットです。一部の大学では、早期卒業制度の利用者に対して、同じ学部の大学院への進学を条件としていることもあり、これにより学生は自分の研究にさらに集中する時間を得ることができます。
大学の早期卒業制度を活用して卒業期間を短縮することは、一般的に大きな挑戦を伴います。この制度が存在するにも関わらず、その存在を知っている学生が少ないこと、そして実際にこの道を選択する学生がさらに少ないことから、制度の利用は難易度が高いとされています。
具体的には、早期卒業を目指す学生は、通常の卒業要件に加えて、面接試験や卒業論文の提出など、追加の要件を満たす必要がある場合があります。これらの追加要件は、学生にとってさらなる努力と準備を必要とし、従来の卒業プロセスに比べて複雑かつ困難な場合があります。
早期卒業制度を利用するには、以下の条件が課されることが多いです。
・一定以上の優秀な成績を収めている
・大学の卒業要件を満たしている(4年分)
・早期卒業制度の申請書を提出する
・面接試験を受ける
・卒業論文を書く
・同じ学部の大学院に進学する
大学の早期卒業制度において、学生が直面する主な要件は、単に卒業に必要な単位数を満たすだけではなく、特に高い成績を達成することが求められます。これは、学生が単に知識を習得しているだけでなく、その知識を深く理解し、優れた学術能力を持っていることを証明する必要があるためです。
さらに、早期卒業制度を経て大学院に進学する場合、特定の条件を満たす必要があることが一般的です。例えば、「飛び級」の形態をとる場合、学生は3年間で学部を卒業後、大学院への進学を条件とするなどがあります。その場合「大学と大学院を5年で卒業する制度」や「◯学部3年次出願制度」のような書き方をしていることもあるので、学部や大学院の公式サイトをしっかりと確認しておきましょう!
まず、早期卒業を達成するためには、通常4年間で分配される単位を3年間で取得しなければなりません。これは、学生にとって相当な努力と計画が必要となり、単位取得の過程がより困難になるリスクがあります。
また、早期卒業制度によって4年間のカリキュラムが3年間に圧縮されることから、学生生活の多様な側面を十分に楽しむ時間が削減されるリスクがあります。例えば、サークル活動や趣味の時間、友人との交流など、大学生活の豊かな経験が制限される可能性があるため、全体的な学生生活の充実度が低下するかもしれません。さらに、就職活動も通常より早期に開始する必要があるため、準備と活動の両立に追加のプレッシャーがかかります。
さらに、早期卒業制度では、単に卒業単位を取得するだけでなく、高い学業成績を維持することも求められます。卒業論文や面接試験などの追加の評価基準を満たさなければ、卒業が認められないリスクもあります。これは、早期卒業を目指す学生にとって、予期せぬ時間と労力の投資を意味する可能性があります。
早期卒業制度を実施している大学
早期卒業制度は法学部で実施していることが多いです
東京大学(法学部)
東京大学法学部では法科大学院に進みたい方のために早期卒業制度を用意しています!
この制度を利用することで、3年または3年半で大学を卒業できます。
京都大学
京都大学では法学部で早期卒業制度を実施しています!
法科大学院への進学を条件としているので、飛び級という扱いになります。
早稲田大学
早稲田大学では政治経済学部・法学部・人間科学部で早期卒業制度を実施しています!
学部によって卒業要件が異なるため、詳細は大学HPから調べてください。
慶應義塾大学
慶應義塾大学では「3.5年早期卒業制度」という名前でいくつかの学部で行われています!
その名の通り3.5年(7学期分)大学に在籍すれば卒業できる制度です。
実施している学部は以下の通りです。
・総合政策学部
・環境情報学部
・経済学部
・法学部法律学科法曹コース
早期卒業制度のまとめ
大学の早期卒業制度については、その存在を知っている学生が少なく、実際にこの選択肢を利用する人も限られています。そのため早期卒業に関する情報を自分自身で積極的に調べる必要があります。
大学の履修ガイドや学部のウェブサイト、公式の学生向け通知に早期卒業に関する詳細が記載されている可能性があるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
最後に:志望大学に合格をするには?
ここまで早期卒業制度について2つの軸で解説について見てきましたが…。
1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。
本記事監修者 菅澤 孝平
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映