立命館大学後期入試は難しい?後期分割方式を詳しく解説。

始めに:立命館大学後期入試は難しい?

立命館大学後期入試は難しい?
菅澤
オニ坊

立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「立命館大学後期入試は難しい?後期分割方式を詳しく解説。」というテーマで記事を書いていきます。

立命館大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
立命館大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

関関同立の前期不合格でも、立命館大学の後期で再挑戦ができるかもしれません!

関関同立の前期不合格でも、立命館大学の後期で再挑戦ができるかもしれません!
菅澤

関関同立受験において、前期試験で合格できなかった場合、後期試験での再挑戦が一つの選択肢として考えられます。多くの受験生がこの道を模索しており、不安や疑問を抱えていることでしょう。
後期試験に関して、明言しますと、立命館大学が唯一の受験可能な大学となります。

では、立命館大学の後期試験について詳しく説明していきましょう。

立命館大学後期は難しいと思っていませんか?

立命館大学後期は難しいと思っていませんか?

菅澤

多くの人が後期試験は早慶上智レベルで高度な準備が必要だと考えがちですが、実はそれは誤解です。
第一に、前期試験で関関同立に合格した学生は多くの場合、後期の試験には参加しません。そのため、競争率が前期よりも少しだけ落ちる可能性があります

さらに、出題の傾向が前期と後期で大きく変わるわけではないため、特別な対策をする必要がないのです。もし前期でしっかりと勉強していたのであれば、そのままの勉強法で後期に臨むことができます。

オニ坊

加えて、後期試験は選択科目がなく、2教科のみとなります。
それはつまり、文系の学生が社会が得意でなくても、または理系の学生が英語が得意でなくても、合格するチャンスはしっかりと存在するのです。

後期試験を受ける際に諦める必要は一切ありません。確かに挑戦は容易ではないかもしれませんが、それでも合格する可能性は十分にあります。
だから、後期試験もしっかりと挑戦しましょう!!

立命館大学の後期試験

立命館大学の後期試験
菅澤

後期試験については、4つの異なる試験形態が存在し、それぞれに独自の締切日が設定されています。さらに、後期分割方式を利用することで、他のテストと同時に出願することができ、これが合格率を向上させる可能性を広げます。
主流となる後期分割方式に焦点を当てて説明します。

オニ坊

まず、後期分割方式と他の試験形態を併願することが許されているという点は、合格の機会を広げるために大変重要です。
例えば、一般的な後期試験だけでなく、共通テストを必須とする他の3つの方式と併願することで、より多くの合格チャンスを確保できるのです。

具体的には、後期分割方式で挑戦しつつ、共通テストが必須とされる他の3つの試験形態にも出願することが可能です。これにより、合格する可能性は飛躍的に高まるでしょう。
特に共通テストが必須とされている場合、そのスコアが良ければ良いほど、それが他の試験形態でも有利に働く可能性があります。

後期試験にはいくつかの選択肢があり、その中でも後期分割方式は多くの併願の機会を提供しています。したがって、出願する際にはこの方式を積極的に利用し、合格の確率を高めるべきです。

立命館大学・後期分割方式

立命館大学・後期分割方式

菅澤

立命館大学の後期試験では、試験内容と形式が前期試験と同様で、願書の提出期限が2月25日(消印での受付も可)で、試験実施日が3月7日(火)です。
この試験方式には、文系と理系の2教科型があり、さらに共通テストと併用する3教科型も選べます。

文系2教科型(オールマーク)
英語・国語(現代文)
実施学部:産業社会・文・映像・経営・総合政策・総合心理・食マネジメント

理系2教科型
理科(物理か化学のいずれか※理工学部物理化学科は物理必須)・数学
実施学部:理工・情報理工・生命科学・薬

共通テスト併用3教科型
英語・国語(現代文)+共通テスト1科目
実施学部:法・経済・スポーツ健康科学

菅澤

特に注目すべきは、文学部や経済学部、理工学部、生命科学部では、一度の受験で2つの学科に応募できることです。

立命館大学の後期の合格者数は?

立命館大学の後期の合格者数は?

菅澤

立命館大学によると、2021年度の3月入試では募集人数363名に対して、2157名が合格を果たしていました。
入学確定者数が全ての合格者とは限らないため、大学側は多くの合格者を出しています。

2022年度の募集人数は361名で、前年度とほとんど差はありません。この傾向を見ると、今年もおそらく2000名近くが合格する可能性が高いと言えます。

オニ坊

さて、立命館大学が多くの合格者を出す背景には、全ての合格者が必ずしも入学するわけではないという現実があります。学生が他の大学に進学することも考慮し、多数の合格者を選出することで、最終的に目標とする人数に近づけるよう努力しているのです。

【2023年度】立命館大学 後期分割方式 合格最低点

【2023年度】立命館大学 後期分割方式 合格最低点

     学部                 学科・専攻    最低点/配点(得点率)
法学科201/300
産業社会スポーツ社会146/220
国際関係国際関係学専攻153/220
日本文学研究学域146/220
映像映像学科172/220
経営経営学科170/220
政策学科政策科学専攻158/220
総合心理総合心理学科158/220
経済経済専攻198/300
スポーツ健康科学スポーツ健康科学科196/300
食マネージメント食マネージメント学科142/200
理工数理科学 数学コース134/200
情報理工情報理工学145/200
生命科学生命工学科125/200
創薬科学科105/200
菅澤

試験の最低得点率について、文系学部と理系学部では異なる目安があります。
文系学部の場合、通常は6割から7割程度の得点率が必要とされます。
一方、理系学部においては、4割5分から6割程度の得点率が目安とされています。

この目安に基づくと、過去の試験問題でこれらの得点率を達成できている場合、合格への道は確かに開かれています。特に、立命館大学の後期試験では、選択科目が存在しないため、社会科目や英語が苦手な受験生にとっては大きなチャンスと言えるでしょう。

オニ坊

前期入試で合格した受験生は後期試験を受験しないため、後期試験においては彼らと競合する必要はほとんどありません。実際、関関同立の前期試験で不合格だった受験生の中から、後期試験で合格を勝ち取る多くの成功事例が存在しています。

試験の最低得点率に達する努力を惜しまず、最後まで諦めずに頑張りましょう。
後期試験は新たな可能性を秘めており、前期試験とは異なるチャンスが待っています。

最後に:立命館大学に合格をするには?

立命館大学に合格をするには?
菅澤

ここまで立命館大学後期入試は難しいのかについて見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が立命館大学では必要です。

菅澤

そんな立命館大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「立命館大学に合格したい」と考える受験生は共に立命館大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが応援します。

気になる「立命館大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

立命館大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人