始めに:立命館大学国際関係学部の特徴/評判7選/合格方法3選を徹底解説!
立命館大学に特化した大学受験塾
立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSを運営しております
代表の菅澤です!
立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?
本日は
【暴露】立命館大学国際関係学部の特徴/評判7選/合格方法3選を徹底解説!
というテーマで記事を書いていきます。
立命館大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
立命館大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!
立命館大学の合格方法と立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが気になる方はコチラ!
立命館大学国際関係学部の概要
早速、立命館大学の「評判」をご紹介していこうと思うのですが、
前提として立命館大学を知らない受験生も多いでしょう。
評判・口コミを見る前に、簡単な立命館大学の概要や特徴を解説します。
既に、立命館大学を知り尽くした方はスルーで結構です!
立命館大学国際関係学部の学科
国際関係学科
立命館大学国際関係学部国際関係学科は、国際関係学の教育研究を通じて、国際社会が抱える様々な課題の解決に貢献する人材を養成することを目的としています。
国際関係学を日本語で学ぶ「国際関係学専攻(IR)」と、英語で学ぶ「グローバル・スタディーズ専攻(GS)」の2つの専攻で構成されています。両専攻とも、国際社会の理解・課題解決に不可欠な「理論」、「地域」、「言語」を段階的に学んでいきます。
国際関係学科では、高い外国語運用能力と論理的思考力を養い、多文化を理解する豊かな知性を育んでいきます。
グローバル・スタディーズ学科
立命館大学国際関係学部グローバル・スタディーズ学科は、国際関係学を英語で学ぶ専攻です。すべての授業、ガイダンス、学生支援が英語で行われ、4年間、英語のみで国際関係学を学ぶことができます。
グローバル・スタディーズ学科では、国際社会が抱える問題を多面的に探究し、問題解決に挑みます。また、プログラム間の境界を越えて自由に選択できる、より学際的なコースを提供しています。
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科
命館大学国際関係学部 アメリカン大学・立命館大学国際連携学科(JDP)は、立命館大学とアメリカン大学が共同で開設した学科です。この学科では、2つの大学で2年ずつ「国際関係学」を学び、2つの大学の卒業資格を取得することができます。
JDPは、学部レベルでは日本で初めてとなるジョイント・ディグリー・プログラム(JDP)です。このプログラムでは、立命館大学国際関係学部とアメリカン大学 School of International Serviceが、共同で一つのカリキュラムを提供し、そのカリキュラムを修了した学生に両大学が共同で一つの学位(学士「グローバル国際関係学」)を授与します。
大きな魅力の一つは、京都で2年、アメリカ(ワシントンD.C. ) で2年と、2つの違う環境で学ぶことができる、その特殊なカリキュラムです。
立命館大学国際関係学部は何を学ぶのか?
立命館大学の国際関係学部では、国際社会で起こる戦争や貧困問題、民族間対立などを、政治や経済の分野に留まらず、社会学、文化人類学、歴史学など、多角的に捉えようとする学びを推進しています。
国際的な社会・経済発展の条件や貧富の格差の問題を実践的に学び、政府や国際機関による国際協力だけでなく、企業やNGOなどの活動も視野に入れながら諸問題の解決策を探ります。
主として日本語で学びます。2回生からは個々の興味に応じて、4つのプログラムに分かれます。
- 政治や安全保障を中心とする「国際秩序平和」
- 経済や開発を学ぶ「国際協力開発」
- 文化の関わりなどを学ぶ「国際文化理解」
- 国連職員や公務員を目指す「国際公務」
国際関係学部は、国際関係学を日本語で学ぶ「国際関係学専攻(IR)」と、英語で学ぶ「グローバル・スタディーズ専攻(GS)」の2つの専攻で構成されています。
立命館大学国際関係学部の偏差値・その他関連情報
国際関係学専攻
立命館大学 国際関係学部 国際関係学専攻の偏差値は、 55.0~65.0 です。
学部 | 学科 | 日程 | 偏差値 |
---|---|---|---|
国際関係 | 国際関係学 | 全学統一文系 | 55.0 |
国際関係 | 国際関係学 | 学部個別配点 | 55.0 |
国際関係 | 国際関係学 | 併用3教科型 | 60.0 |
国際関係 | 国際関係学 | IR方式 | 65.0 |
グローバル・スタディーズ専攻
立命館大学 国際関係学部 グローバル・スタディーズ専攻の偏差値は、 65.0 です。
学部 | 学科 | 日程 | 偏差値 |
---|---|---|---|
国際関係 | グローバル・スタディーズ | IR方式 | 65.0 |
立命館大学国際関係学部の倍率
国際関係学部/国際関係学専攻
入試 | 募集人数 | 志願者数 | 志願倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全学統一方式(文系) | – | 939 | – | 924 | 419 | 2.21 | |
学部個別配点方式(文系型) | – | 138 | – | 135 | 59 | 2.29 | |
IR方式(英語資格試験利用型) | – | 224 | – | 218 | 82 | 2.66 | |
共通テスト併用方式(3教科型) | – | 52 | – | 52 | 15 | 3.47 | |
共通テスト方式(7科目型) | – | 148 | – | 148 | 49 | 3.02 | |
共通テスト方式(5教科型) | – | 98 | – | 98 | 38 | 2.58 | |
共通テスト方式(3教科型) | – | 152 | – | 151 | 17 | 8.88 | |
共通テスト方式(後期型[5教科型]) | – | 7 | – | 7 | 4 | 1.75 | |
共通テスト方式(後期型[4教科型]) | – | 11 | – | 11 | 6 | 1.83 | |
共通テスト方式(後期型[3教科型]) | – | 12 | – | 12 | 4 | 3.0 | |
後期分割方式(2教科型[英語、国語]) | – | 72 | – | 66 | 14 | 4.71 |
国際関係学部/グローバル・スタディーズ専攻
入試 | 募集人数 | 志願者数 | 志願倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IR方式(英語資格試験利用型) | – | 164 | – | 159 | 54 | 2.94 |
立命館大学国際関係学部の実際の評判 1人目
早速ですが、立命館大学国際関係学部の実際の評判1人目を見ていきましょう!
立命館大学国際関係学部で満足していること:留学制度の魅力
留学の多様な選択肢
立命館大学は、学生たちに留学体験のチャンスを提供するため、数多くの海外大学との連携を持っています。1年間のフルタイム留学から、半年間の短期留学、さらには1ヶ月という短期のプログラムまで、学生一人一人のライフスタイルや目的に合わせて選べるプランが用意されています。
豊富な奨学金制度
立命館大学では、留学をサポートするための奨学金制度が充実しています。大学独自の奨学金プログラムのほか、国からの奨学金や、様々な民間団体からの支援も受けられる機会が増えています。これにより、経済的な負担を減らしつつ、夢の留学経験を実現できるチャンスが拡がっています。
国際交流の場所: BBP
立命館大学のキャンパス内には、BBPと呼ばれるスペースが設けられており、ここは外国からの留学生との交流を深めるための場所となっています。様々なイベントや交流会が定期的に開催され、留学生や日本人学生が自然と交流する機会が増えています。このような場を利用して、異文化交流の経験を積むことができます。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:通学の悩み
大都市からの長い通学
私は大阪の自宅から毎日立命館大学へ通っています。大学は京都の金閣寺エリアに位置しているため、通学には少し時間がかかります。大阪から京都までの移動だけでも大変ですが、さらに大学までの道のりが待ち受けています。
観光地の通学トラブル
金閣寺周辺は観光スポットとしても有名な場所。そのため、市バスは学生だけでなく、観光に訪れた方々も利用します。私が主に使用する阪急西院駅から金閣寺方面へのバスは、特にお昼の時間帯には観光客で混雑します。多くの学生がこのバスを利用するため、バスの中は常に混み合っています。
学生同士のトラブルも
立命館大学だけでなく、周辺には他の高校も存在し、その生徒たちも同じバスを利用しています。この結果、バスの中はさらに混雑。朝の通学時間帯は特に混雑がひどく、その中でトラブルや口論が起きることも珍しくありません。毎日の通学がストレスの原因となっていることが、多くの生徒にとっては大きな悩みの一つです。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 2人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:未来を見据えたサポートが充実
早い段階からのキャリア教育
私が2年生のころから、大学では就職や将来のキャリアを真剣に考えるためのサポートが始まりました。通常の授業とは別に、「キャリアデザイン」というタイトルの授業があり、さまざまな分野での経験豊富な教授たちが自らの人生経験を共有してくれました。
礼儀正しさも身につけよう
さらに、ビジネスシーンで必要とされるマナーや礼儀についてのセミナーも頻繁に開催されています。これは、社会人としての基本的なスキルを身につけるためのもので、私たちの将来のために考えられたプログラムだと感じました。
個別のサポートもバッチリ
そして、就活が本格的に始まる時期になると、大学のキャリアサポートセンターが一人ひとりの進行状況をしっかりとサポートしてくれました。定期的に面談や電話でのチェックがあり、私たちが迷わないように、そして最良の選択ができるようにアドバイスや情報提供をしてくれました。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:学部事務室が…
国際的なサポートは充実、でも…
確かに、大学のキャリアセンターは就職活動のサポートがしっかりと行われていると感じています。特に、海外の学生へのサポートはちゃんと整っている印象です。しかし、国内の学生、特に私たち日本人学生に対するサポートは、なぜかその助力が十分でないように感じられました。
インターン体験:待って、これは何?
学部の事務所が主催する海外インターンシップに参加するチャンスがありました。しかし、実際に参加してみると、大学と現地企業との間での契約内容や期待値に大きな違いがあることに気づきました。結果的に私たち学生はそのギャップに捉えられ、現地で予想外の批判や非難を受けることとなりました。このような経験を通して、学部事務室のサポート体制の見直しや改善が必要だと強く感じるようになりました。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 3人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:留学チャンスが満載
世界との繋がり
立命館大学は、世界中の多くの名門大学と手を組んでいます。これにより、学生たちはさまざまな国や文化を身近に感じることができるのです。
さまざまな留学プログラム
学生一人ひとりの希望や状況に合わせて、1年間の本格的な交換留学から、半年やわずか1ヶ月の短期プログラムまで、多彩な選択肢が提供されています。これにより、自分のライフスタイルや学業の都合に合わせて留学を計画することができます。
奨学金のサポート
大学が独自に提供する奨学金制度のみならず、国や民間企業からのさまざまな奨学金の情報やサポートも充実しています。これにより、経済的な負担を軽減しながら留学の夢を追い求めることができるのです。
国際交流の場所:BBP
BBPという施設は、外国からの留学生との出会いの場として設けられています。ここでは様々なイベントや交流会が開催され、異文化理解を深めたり新しい友人を作ったりするチャンスが広がっています。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:バス通学の大変さ
大阪からの長い道のり
私の住む大阪から、京都の金閣寺周辺に位置するキャンパスまでの通学は、予想以上に大変です。毎日この距離を往復するのはエネルギーをかなり消耗します。
観光客とのバトル
京都は観光都市として知られているため、市バスは観光客で賑わっています。特に金閣寺方面へのバスは、私たち学生だけでなく、多くの観光客も利用しているため、時として乗るのが難しいことも。
ピークタイムの混雑
阪急西院駅周辺から金閣寺までのバスは、多くの学生や観光客が利用する主要路線。特に昼間は観光客と学生が同時に移動するため、バスの混雑がピークに。その結果、席が取れなかったり、最悪の場合バスを逃すことも。
他校生との競争
立命館大学の学生だけでなく、近くの高校生もこのルートを使用。そのため、特に通学時間帯にはさらに混雑が増しています。
朝のストレス
朝の通学時間帯は特にテンションが高まりがち。混雑とストレスのせいで、バス内での小競り合いや言い合いを目撃することもしばしば。毎日の通学が一種の戦いのように感じられます。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 4人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:サークル活動の魅力
たくさんの選択肢
立命館大学には、さまざまなジャンルのサークルが存在します。それぞれの学生の興味や趣味に合わせて、多種多様な活動が行われています。新しいことを学びたい、特定の趣味を共有したい、という学生たちのニーズに応えるためのサークルが、ほとんどの分野で存在しています。
予想外のサークルも
中には、一般的ではない、あるいは独特の活動を目的としたサークルもあるのが立命館大学の特徴です。そういったサークルに参加することで、新しい発見や経験を得ることができるため、学生たちは刺激的な大学生活を送ることができます。
学業との両立
立命館大学のサークル活動は、学業に支障をきたすことなく、無理なく参加することができるようになっています。サークルの活動時間は、主に授業が終わった後や週末に集中しているため、学業とバランス良く、充実した時間を過ごすことができます。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:授業
退屈な時間
大学生活のスタートで感じた最大の違和感は、授業の内容が期待以下だったこと。入学前に想像していた興味深いテーマや新しい知識を得られる期待とは裏腹に、授業の多くは単調で、時間だけが長く感じられました。
疑問の残る内容
私は常に「この授業を受けることで、実際の仕事や社会で役立つスキルや知識を得られるのだろうか?」という疑問を抱えていました。授業の内容が実践的でないと感じ、将来に対する危機感を感じていました。
自分の対策
そんな中、私は授業だけに頼らず、自分の成長や学びの機会を求めて、キャンパス外でのさまざまな活動やイベントに参加することにしました。それによって、不足していた知識や経験を補うことができ、大学生活をより有意義に過ごすことができました。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 5人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:キャンパスの環境
静寂な場所
僕の通う大学のキャンパスは、住宅地の中にひっそりと位置しており、都会の喧騒から離れた静かな場所です。この落ち着いた雰囲気の中での学びは、集中力を高めるのに最適だと感じています。
すばらしい施設
キャンパスには、先進的な図書館や、大きな講堂など、学びをサポートするための設備が豊富に整っています。特に図書館は、膨大な数の書籍を取り揃えており、広々とした読書スペースも提供されているため、いつでも気軽に勉強に取り組むことができます。
健康サポートもバッチリ
さらに、キャンパス内にはスポーツジムも完備されていて、学生は無料で利用できるのが魅力。学びだけでなく、身体の健康もしっかりサポートしてくれる環境なので、ここでの大学生活が大変充実しています。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:通学の大変さ
観光地の近くの大学
僕の大学は、京都の有名な金閣寺の近くに位置しています。それは確かに歴史的で美しい場所だとは思うのですが、通学には大きなストレスが伴います。なぜなら、その場所は観光客が絶えず訪れる人気スポットなんです。
バスの混雑
多くの学生がバスを使って大学に通っていますが、そのバスは観光客も多く利用するため、常に混み合っています。特に朝の時間帯は、学生と観光客が同時にバスに乗るため、座席が足りなくなることもしばしば。バスに乗るのが毎日の戦いのようで、そのせいで朝から疲れてしまうことがよくあります。
通学の長さ
もし大学まで電車だけでアクセスできたら、どれほど助かるかと思います。しかし、現状では電車とバスの乗り継ぎが必要で、その結果、通学に2時間近くかかる日も多いです。このような通学時間の長さも、僕の大学生活の中での大きな不満点となっています。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 6人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:キャリアサポートが充実
OB・OGネットワークの強み
立命館大学の一番の魅力は、なんといっても卒業生のネットワークの広さです。全国の多くの企業で働く卒業生たちが、私たち在学生のサポートをしてくれています。日本でもトップクラスの学生数を誇る立命館大学のOB・OGは、様々な業界や職種で活躍しており、彼らとのコネクションを築くことが、私たちの就職活動に大きな力となっています。事実、私自身も企業の選考の際、学歴による差別を感じたことは一度もありませんでした。
便利なサテライトキャンパス
さらに、大阪の梅田と東京の大手町には立命館大学のサテライトキャンパスがあり、これが就職活動をする上でとても役立ちました。中心地に位置するこれらのキャンパスは、利用しやすい場所にあるだけでなく、学生のための設備も充実しています。PC、Wi-Fi、プリンター、更衣室など、面接や情報収集のために必要なものがすぐに利用できるのです。また、経験豊富なスタッフが常に待機しており、履歴書の添削や面接の模擬練習を随時受けることができます。そして、そこに訪れる学生同士で情報交換をしたり、励まし合ったりすることも、私たちの就職活動の大きな支えとなっていました。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:学内サポートの難点
職員の意識の低さ
立命館大学で感じることのできた大きな課題の一つが、大学職員のサポート体制です。学生のニーズに対して、職員の対応が不十分であるという声が多く聞かれました。可能性として、多くの職員が専任ではないことが背景にあるかもしれません。そのため、学生をサポートするという意識が、一部の職員には欠けているように感じられました。
不便な手続きの時間
授業と授業の間隔はわずか10分。この短い時間で何か大学の手続きや問い合わせをするのは難しく、多くの学生は昼休みの時間を利用することが一般的でした。しかし、職員も昼休みを学生と同じ時間帯に取る体制だったため、手続きや相談の際に非常に不便を感じることが多かったです。
質問への対応の遅さと教育の不足
さらに、質問や相談に行っても、対応可能な職員が少ないことが多く、情報提供やサポートが不十分に感じられました。このような状況から、職員への十分な研修や教育がなされていないのではないかという疑問が生まれました。
遅い休講の連絡
また、災害や諸事情による休講の際の情報提供も遅れがちで、これに対する不満の声も多くありました。学生は適切なタイミングでの情報収集を求めており、この点の改善が強く望まれています。
立命館大学国際関係学部の実際の評判 7人目
立命館大学国際関係学部で満足していること:しっかり学べる授業内容
他大学との違い
立命館大学の国際関係学部での学びは、他の多くの大学とは一線を画す内容だったと感じています。確かに、海外の教育機関と比較すると少し緩やかな面もあるかもしれません。しかし、国内の大学群の中では、こちらでのカリキュラムは特に厳しさを伴ったものとなっていました。
英語学習の取り組み
とりわけ、1年生の英語の授業が印象的でした。週に4回、英語の授業が設定されており、その中で出される課題の量は圧倒的でした。夜を徹して取り組むほどのボリュームには驚かされました。しかし、その成果は明らかで、私の知る限り多くの友人たちが英語を使う環境、例えば海外留学へと進むことができました。
ゼミや論文の取り組み
また、ゼミナールや卒業論文の指導も甘くはありませんでした。教授たちは厳しい目で私たちの研究を評価し、そのフィードバックを元に更なる向上を求められました。このような環境が、真に「学ぶ」ための大学生活を実現していたと感じています。
立命館大学国際関係学部で不満に感じていること:キャンパスの差
建物の品質の格差
立命館大学の中には、キャンパスや学部によって建物の状態や設備に明らかな違いがあるのが現状です。例えば、国際関係学部の建物は最新の設備を持ち、非常に綺麗です。しかし、文学部の生徒たちは、古くてエアコンの効きが悪い部屋で授業を受けざるを得ません。また、授業中に突然虫が飛び込んでくることもあり、生徒たちの集中を妨げています。
新しいキャンパスへの投資
最近では、新たなキャンパスや学部の設立が進められ、そちらの施設や環境は最先端でとても魅力的です。新しい施設の建設やリニューアルは、受験生を引きつけ、学生数の確保に繋がるという意味では重要です。しかしながら、現在通学している生徒たちの学びの環境も同時に考慮するべきだと私は考えます。
学生の声をもっと聞いて
学生が快適に学び続けるための環境を提供することは、大学にとっても重要な使命の一つだと思います。新しいキャンパスや学部の発展は喜ばしいことですが、在籍している学生たちの声や要望もきちんと受け止め、平等な環境を全ての学生に提供してほしいと願っています。
最後に:立命館大学国際関係学部に合格をするには?
ここまで立命館大学の評判を見てきましたが…
立命館大学にどうしても行きたくなってきましたね。
実際に、立命館大学国際関係学部に合格する方法はあるのでしょうか?
菅澤先生、立命館大学国際関係学部に合格する方法を教えてください。
分かりました、ここから先は立命館大学国際関係学部の合格方法を解説していきます。
合格をしないと話は始まらないですからね。
それでは、立命館大学国際関係学部に合格する方法を解説していきます。
❶立命館大学国際関係学部から逆算された計画を作成する
立命館大学国際関係学部合格には、当たり前かもしれませんが「全ての勉強」が立命館大学国際関係学部合格に繋がっていないといけません。
そうでなければ、立命館大学国際関係学部とは程遠い勉強をしてしまう可能性が出てきます。
ということは、どうすればいいのでしょうか?
立命館大学国際関係学部から逆算された計画を作成し、一挙手一投足が全て「立命館大学国際関係学部」に繋がっていないといけないのです。
実際、我々が運営をする立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSでは1日ごとに「今何をすれば立命館大学国際関係学部合格に繋がるのか」を明確にした計画が存在しますが、それぐらいやらなければ「最短最速の立命館大学国際関係学部合格」は叶いません。
分かりました。
立命館大学国際関係学部合格のために「1日ごとに明確にしたカリキュラム・計画」を作成します!
もし、自分で作成が難しい…うちの子が計画を作成できるとは思えない、と考えられた場合は立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSにお任せを。立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが立命館大学国際関係学部合格に導きます。
少しでもご興味があれば幸いです。
❷立命館大学国際関係学部【最短最速合格】には「自学自習」しかない。
立命館大学国際関係学部の受験を考えている受験生で「学校や塾の授業を聞いているだけ」の受験生はいませんか?正直言うと、合格は厳しいと言わざるを得ないです。
なぜかというと「授業を聞いているだけ」では絶対に成績が上がらないからです。
なぜでしょうか?
例えばですが、アナタは「誰かが自転車に乗っている様子」を見て、「自転車が乗れるようになった」という経験はありますか?多分ないと思います。
アナタが自転車に乗れるのは、「アナタが自転車に乗ったから」だと思います。
ものすごく当たり前の話ですが…。
つまり、これは勉強でも同じで「他人の説明を聞く」だけでは「出来るようにはならない」のです。
アナタが「成績を上げる」「国際関係学部に合格する」には、「自分で勉強をしようとしない限り」厳しいのです。
授業がNGなのであれば、受験生はどのように勉強をしないといけないのでしょうか?
授業ではなく「自学自習」で立命館大学国際関係学部に合格しましょう。
自学自習の習慣が無ければ成績が上がることもなければ、立命館大学国際関係学部に合格することもありません。
立命館大学国際関係学部のために「自分で勉強をする習慣」を付けるのです。
とはいっても、どのように自学自習をすればいいのか分かりません。
もちろん、試行錯誤はしてほしいですが
自分で勉強ができるようになる指導、今何を自学自習をすればいいのかを立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSは「鬼管理」しますので、立命館大学国際関係学部合格に自信がない方でも大丈夫。
少しでも立命館大学国際関係学部に合格したい場合は、共に立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSと立命館大学国際関係学部を目指しましょう。
❸立命館大学国際関係学部の合格レベルを「簡単」にする
立命館大学国際関係学部のレベルを「簡単」にする、とはどういうことでしょうか?
何を言っているんだ?という感じかもしれませんが、立命館大学国際関係学部を「難しい」と思っている以上は合格もそれ相応に「難しい」と言えます。
だからこそ、立命館大学国際関係学部を「簡単だと思えるレベル」まで「下げる」のが必要なのです。
その方法とは?
結論、立命館大学国際関係学部のレベル以上の勉強をすることです。
つまりは、1ランクの上の勉強を基準にして勉強をすることで、立命館大学国際関係学部が相対的に簡単・普通レベルに下がります。
アナタも経験があるのではないでしょうか。
小学生低学年当時は「九九」が難しかった…。
しかし、様々な学習をすることで相対的に九九の計算は「簡単」になったはずです。
難易度は「絶対的」ではなくて「相対的」なのです。
これと立命館大学国際関係学部の難易度は同じです。
立命館大学国際関係学部以上の勉強をゴールにして勉強をすると、試験本番に「笑って」解けるようになります。
なぜなら、立命館大学国際関係学部の難易度は「相対的」だからです。
実際、大学受験生の大半が「志望大学のワンランク下の大学に進学している事実」が存在しています。
これは、なぜかというと「志望大学が難しい」状況で試験本番に臨んでいるからです。
ということを考えると、逆に立命館大学国際関係学部よりもワンランク上の学習をしてしまえば立命館大学国際関係学部のレベルが相対的に簡単になるので、理にかなっていると言えます。
実際、立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSでもワンランク上の学習をカリキュラムに組み込むことで「試験本番に立命館大学国際関係学部が簡単に思える」ような計画を作成しております。
アナタのライバルである立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSの塾生が「ワンランク上の勉強をしている」訳ですので、合格を狙うのであればそのような計画を作成するのは必須です。
もちろん、計画作成が難しいというのであれば立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSがサポートをしますのでお気軽にご相談下さいね。
以上が立命館大学国際関係学部に合格をする方法でした!
この方法を中心に、立命館大学国際関係学部合格を狙ってください!
「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが応援します。
気になる「立命館大学第一志望の方の方」は下の画像をクリックしてください。
ここまでご覧いただきまして誠にありがとうございました!
立命館大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。
シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。
出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所・ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映