【明治大学商学部の世界史】を入試情報・傾向・対策の3つの軸で解説!

始めに:明治大学商学部の世界史を入試情報・傾向・対策の3つの軸で解説

明治大学商学部の世界史を入試情報・傾向・対策の3つの軸で解説
オニ坊

明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
明治大学商学部の世界史を入試情報・傾向・対策の3つの軸で解説!
というテーマで記事を書いていきます。

明治大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
明治大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

明治大学商学部の入試情報

明治大学商学部の入試情報
入試方式ごとの入試科目と配点
菅澤

明治大学商学部に受験入学するためには、大学入学共通テスト利用入学試験もしくは学部別入学試験を突破する必要があります。
下記ではそれぞれで使用する科目と配点情報を紹介します。

大学入学共通テスト利用入学試験

大学入学共通テストの利用入学試験では、4科目方式・5科目方式・6科目方式の3種類のうち希望するものを選択できます。

・国語(200点)
・外国語(200点)
・数学(200点)
・地理歴史(4科目方式の場合200点、それ以外は100点)
・公民(4科目方式の場合200点、それ以外は100点)
・理科(4科目方式の場合200点、それ以外は100点)

オニ坊

国語と外国語は必須科目です。
それ以外の科目は選択科目となるため、得意分野に合わせて選択していきましょう。

学部別入学試験

・国語(100点)
・外国語(150点)
・地理歴史・公民・数学から1科目選択(100点)

明治大学商学部の学科ごとの偏差値

明治大学商学部の学科ごとの偏差値

菅澤

明治大学商学部は、商学科のみの単一学科です。
年度により多少の差はありますが、商学科の偏差値は62.5~65.0であり、明治大学内でも平均程度だと分かります。

明治大学商学部の倍率情報

明治大学商学部の倍率情報

菅澤

明治大学商学部の倍率は、入学方式によって異なります。
大学入学共通テスト利用入学入試の方が倍率は高めであり、5.0~5.5倍程度です。
一方、学部別入学試験は3.9~4.9倍です。

オニ坊

年度によって幅がありますので、模試等を利用しながら確実な合格力を身につけていくことが大切ですね。

明治大学商学部の世界史の入試情報

明治大学商学部の世界史の入試情報
基本情報

基本情報

菅澤

明治大学商学部の世界史は、60分で解答します。 大学入学共通テストは全てマークシート形式ですが、学部別入学試験に限り記述形式も加わります。

オニ坊

大問5つあるうちの1~2個程度が記述形式となっていることが多く、過去には1950年代~1980年代の第三世界に関する記述などが出題されました。

明治大学商学部の世界史の配点情報

明治大学商学部の世界史の配点情報

明治大学商学部の世界史の配点は、入学形式により異なります。
大学入学共通テスト利用入学試験では、何科目受験をするかによって異なります。

4科目方式の場合は200点満点、5科目方式及び6科目方式の場合は100点満点です。
学部別入学試験では100点で計算されます。

明治大学商学部の世界史の難易度・レベルはどれくらい?

明治大学商学部の世界史の難易度・レベルはどれくらい?

菅澤

明治大学商学部の世界史試験における出題形式の特徴として、単元や時代を超えた横断的な問題が挙げられます。これは、受験生に対して、単に歴史の事実を暗記するだけではなく、異なる時代や地域、テーマ間の関連性を理解し、統合的な視点から考察する能力を求めるものです。このような問題形式は、一般的な世界史の学習方法とは異なり、特有の対策が必要になります。

オニ坊

まずは、基本知識の確実な習得から始め、段階的に横断的な視点を養う学習方法を取り入れることが、高い難易度の問題に対処する鍵となります。

明治大学商学部の世界史の傾向・特徴

明治大学商学部の世界史の傾向・特徴
商学部ならではの特色がある

商学部ならではの特色がある

菅澤

明治大学商学部における世界史の試験は、経済史に特化した独自のアプローチを取っています。この学部では、経済体系の発展と変革を通じて、歴史の流れを理解することに重点を置いており、例えば、アダム・スミスの経済理論や工業化の進展がどのように世界史に影響を与えたかに焦点を当てた問題が出題されます。経済の発展に伴う社会や政治の変化を捉え、それらがどのように歴史の転換点となったのかを解析する能力が試されることが多いです。

オニ坊

例えば、産業革命による生産方式の変化や、資本主義の普及が国際関係にどのような影響を与えたか、さらには経済政策が各国の歴史にどのように作用したかといったテーマが出題されます。これらの問題を通じて、学生は単に歴史の事実を暗記するだけでなく、経済理論と歴史的事象を結びつけ、分析するスキルを養うことが期待されています。

近代史からの出題が多い

近代史からの出題が多い

菅澤

明治大学商学部での世界史試験では、近代史が大きなウェイトを占めていることが特徴的です。近代史に関する出題が全体の約60%から70%を占めており、この時代の世界の動きや変革に関する深い理解が求められます。このような傾向は、近代史が世界経済や国際関係における重要な転換点を多数含んでいるためであり、これらの出来事が現代の国際社会にどのように影響を与えているかを理解することが重要になります。

オニ坊

さらに、近代史における日本の役割や影響力に関する問題も頻繁に出題されることがあります。これは、日本が世界史の中でどのような立ち位置を占めていたか、また、近代に入ってからの日本の動きが世界史の流れにどのように関わっていたかを把握することを目的としています。例えば、明治維新や日露戦争、第二次世界大戦における日本の役割などが、重要なテーマとして取り上げられることがあります。

テーマ史対策が欠かせない

テーマ史対策が欠かせない

菅澤

明治大学商学部の世界史試験では、時代や地域を超えたテーマに焦点を当てた問題が出題されることが多く、これは受験生にとっては独特の挑戦とも言えます。こうした問題では、宗教や文学、文化といった特定のテーマについて、さまざまな時代や地域を横断しながらその変遷や相互影響を理解し、分析する能力が求められます。このようなアプローチは、世界史をより深く、多角的に理解するための効果的な方法と言えます。

オニ坊

対策としては、まず各時代の大枠と基本的な流れをしっかりと把握することが重要です。この基礎知識があることで、テーマごとの深い理解につながります。次に、宗教史、文学史、文化史など、具体的なテーマに焦点を当てた学習を進めることが推奨されます。各テーマがどのように時代とともに発展し、変化してきたのか、また、異なる文化や社会とどのように関わってきたのかを理解することが、試験での成功に繋がります。

明治大学商学部の世界史対策・勉強法

明治大学商学部の世界史対策・勉強法
記述問題対策

記述問題対策

菅澤

明治大学商学部の世界史試験において、記述問題への対策は、用語の理解と記憶に始まります。重要なのは、単に用語や事象を暗記するだけでなく、それらがどのような文脈で使われ、どのような意義を持つのかを深く理解することです。用語集や一問一答集を活用して反復学習を行うことが、この基礎を固めるための効果的な方法とされています。実際、これらのツールを何周もすることで、用語の意味や関連する歴史的事象を確実に記憶に定着させることができます。

オニ坊

用語集や一問一答集を活用して反復学習を行うことが、この基礎を固めるための効果的な方法とされています。実際、これらのツールを何周もすることで、用語の意味や関連する歴史的事象を確実に記憶に定着させることができます。

菅澤

さらに、明治大学商学部の世界史試験では、単に用語を記述するだけでなく、地図やグラフ、図表、写真といった視覚資料から情報を読み取り、それを元に論述を展開する力も求められます。このような問題に対応するには、ただの記憶力だけでなく、資料から必要な情報を素早く抽出し、それを歴史的文脈に位置づけて考察する能力が必要になります。

オニ坊

このため、資料集を用いた学習が非常に有効です。資料集には、重要な歴史的出来事や人物、文化的変遷を示す様々な資料が収められており、これらを学習することで、視覚的情報から歴史的な意義や影響を読み解くスキルを養うことができます。

菅澤

例えば、特定の歴史的偉人の肖像画や写真を見て、その人物が生きた時代背景や、彼らが成し遂げた歴史的業績について論じることができるようになると、記述試験での表現力が格段に向上します。また、ある歴史的事件の写真や図表を分析し、その事件が後の歴史の流れにどのような影響を及ぼしたのかを解説できるようになることも、評価の高い回答を導くためには重要です。

選択問題対策

選択問題対策

菅澤

明治大学商学部の世界史試験で正誤問題が占める割合は高く、これらの問題への対策は非常に重要です。正誤問題は、しばしば詳細な出来事や特定の時代背景、関連する人物や地理に関する知識を問うため、単に事実を暗記するだけでは不十分です。設問の文量が多くなる傾向にあるため、読解速度と正確な理解能力が試されます。特に、「特定の出来事がどの時代に起こったのか」「どの場所で、どのような人物が関与しているのか」といった、詳細な知識を要する設問が頻出します。

オニ坊

これらの問題に対処するためには、まず、基本用語や出来事についての深い理解が必要です。しかし、それだけでは不十分で、それぞれの出来事が起こった時代背景や、その出来事が後の歴史にどのような影響を与えたのかという文脈も同時に学習することが重要です。このようなアプローチによって、正誤問題において設問の細かいニュアンスを捉え、正確に判断する能力を養うことができます。

菅澤

また、スピードを意識した学習を心がけることも大切です。これは、時間内に多くの問題を解くためだけではなく、試験のプレッシャーの下でも正確な知識を素早く引き出すために必要なスキルです。時間制限のある練習を行うことで、この能力を高めることができます。

論述問題対策

論述問題対策

菅澤

毎年の明治大学商学部の世界史試験では、論述問題が必ず出題されることから、この種類の問題への対策は受験生にとって避けて通れないものとなっています。

オニ坊

特に戦争に関する概要の説明を求められる問題が多く、時代背景や関わった人物についての正確な知識が必須であり、解答過程でこれらの要素を網羅的に取り入れていくことが求められます。さらに、該当する歴史的出来事が後世に及ぼした影響についても述べることができれば、より高い評価を得ることが可能です。

菅澤

論述問題に対する効果的な対策としては、まず戦争やその他の重要な出来事に関する基本的な事実と、それに関連する時代背景や人物について深く理解することが重要です。この基礎知識をもとに、歴史的影響を含めた広い視野での解答を準備することが求められます。

オニ坊

加えて、論述問題では「書き方そのもの」が非常に重要となります。具体的には、論点を明確にし、論理的な展開で解答を構成する技術が求められるため、論述用の参考書や指導資料を用いて、効果的な記述方法を学ぶことが不可欠です。これには、文章の構成能力だけでなく、要点を簡潔にまとめ、論点を明確に示す能力も含まれます。

明治大学商学部の世界史対策におすすめの参考書

明治大学商学部の世界史対策におすすめの参考書
記述問題

まずは、世界史用語を記述させる問題に対応できる参考書です。
一問一答方式で暗記する際にも活用できますので、基礎力のひとつとしてコツコツ取り組みましょう。

文栄堂『時代と流れで覚える!世界史B用語』(相田知史・小林勇祐)

菅澤

この参考書は、大学入試で頻出する世界史の用語を効率良く学ぶための3ステップアプローチを提供しています。時代の流れを全体的に把握した上で、重要用語について深く学び、時代背景と結びつけて記憶することができるため、高い理解度を得やすくなります。赤フィルターを活用することで、学習効果をさらに高めることができるでしょう。

学研プラス『タテから見る世界史 パワーアップ版』(斎藤整)

菅澤

この参考書は、国や地域ごとにその通史を網羅的に学ぶことができる構成となっています。これにより、学習者は各地域の歴史の大きな流れをつかみやすくなるだけでなく、文化、宗教、戦争といった特定のテーマに焦点を当てた詳細な学習も可能になります。特に、明治大学商学部の世界史試験では、テーマ史に関する理解が深く求められることが多いため、この参考書はそのような試験対策に特に適していると言えます。

選択問題対策

次に、選択問題用の参考書を紹介します。 明治大学商学部の世界史では毎年正誤問題が出題されているため、欠かさず対策しておきましょう。

Z山川出版社『山川一問一答世界史 第3版』(今泉博)

オニ坊

山川出版社から発行されているこのシリーズの参考書は、大学受験の日本史・世界史科目における学習者の強力なサポートツールとして広く認知されています。その中でも、世界史Bの教科書に登場する用語を網羅した一問一答式の問題集は、受験生が選択問題対策を行う上で非常に有効です。

特に注目すべきは、問題集に含まれる用語が重要度に応じて3段階で分類されている点です。この分類により、学習者は自分の時間や労力を最も必要とする部分に集中させることができ、より効果的な暗記学習が可能になります。

山川出版社『スピードマスター世界史問題集―世界史B』(黒川潤二)

オニ坊

「30日完成スピードマスター」は、世界史の総復習を短期間で効率的に行いたい受験生にとって理想的な参考書です。この参考書のコンセプトは、30日間という限られた時間内で、世界史の重要な単元を網羅的に学習し、基礎を固めることにあります。

さらに、「30日完成スピードマスター」は選択問題の量が豊富であるため、選択問題対策をしたい受験生にとっても最適な学習ツールです。

史料問題対策

次に、論述問題用の参考書を紹介します。
合否を分ける大きな点差がつきやすい単元であるため、時間をかけてテクニックを磨いていきましょう。

Z会『段階式 世界史論述のトレーニング』(Z会出版編集部)

菅澤

この参考書は、明治大学商学部の世界史試験の論述対策に特化した内容を提供しています。文字数制限の異なる論述問題への対応能力を段階的に養うことができる設計が特徴で、100字未満の短答式から始まり、100-180字、200字、そして250字以上の論述問題へと徐々にレベルアップしていくことが可能です。

特に、明治大学商学部の世界史試験で200字以下の論述割合が高いことを考慮すると、この参考書は非常に実用的です。

旺文社『世界史 標準問題精講 五訂版』(松永陽子)

菅澤

この参考書は、難関大学の世界史入試を目指す受験生にとって非常に有用なリソースです。難問対策として「補講」ページが用意されている点も、高度な問題に対する理解を深め、解答スキルを向上させるために有効なアプローチです。

最後に:明治大学に合格をするには?

最後に:明治大学に合格をするには?
菅澤

ここまで明治大学商学部の世界史を入試情報・傾向・対策の3つの軸で解説について見てきましたが…。

オニ坊

明治大学にどうしても行きたくなってきましたね。
でも願っていれば明治大学に合格できるわけではありません。

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が明治大学では必要です。

菅澤

そんな明治大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】という塾を運営中。
もし少しでも「明治大学に合格したい」と考える受験生は共に明治大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を明治大学専門塾【鬼管理明治大学塾】が応援します。

気になる「明治大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

明治大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke