英検2級攻略!リーディング長文問題で高得点を狙うためのコツを3つの軸で解説!

始めに:英検2級攻略!リーディング長文問題で高得点を狙うためのコツを3つの軸で解説!

英検2級攻略!リーディング長文問題で高得点を狙うためのコツを3つの軸で解説!
菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は英検2級攻略!リーディング長文問題で高得点を狙うためのコツを3つの軸で解説!
というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

英検とは

英検とは
菅澤

英語能力を公式に認証する「実用英語技能検定試験(英検)」は、公益財団法人日本英語検定協会によって実施されており、多くの人々に利用されている試験です。この試験は、1963年に設立され、5年後の1968年には文部科学省の認定を受けることで、その地位を確立しました。英検は、読解、筆記、聴解、会話の4つのセクションから構成され、これによって受験者の英語の総合的な能力が評価されます。

オニ坊

毎年、約250万人がこの試験に挑戦し、その結果は大学の入試や就職活動において重要な証明書として利用されています。この検定は3回にわたって年間を通じて実施され、全国の様々な会場で行われます。試験は級ごとに設定されており、最低の5級から最高の1級まで、合計7つのレベルがあります。各級ごとに試験料が設定されており、2級の場合の受験料は9,700円です。試験の結果は、合否とともにCSEスコアで通知され、受験者は自身の英語力を数値で確認できます。

菅澤

これらの試験は、英語の4技能を総合的に測定することによって、実際の英語使用能力をより正確に反映しています。これにより、受験者は自己の英語能力を確かなものとして社会に示すことが可能となります。

2級の試験内容・流れ

2級の試験内容・流れ
菅澤

英検2級を目指す際には、約3,800から5,100語のボキャブラリーが必要とされます。これは日本の高校を卒業した程度の英語力に相当します。今回は、この試験の具体的な内容と効果的な時間管理法、さらに合格に必要なスコアや合格率について解説します。

オニ坊

英検2級は、読解、筆記、聴解、口頭試験の4部分から成り立っています。特に重要なのは、与えられた時間内でこれらのセクションをいかに効率よくこなすかという点です。たとえば、リーディングセクションでは、指定された時間内に長文を読み解く速読技術が求められます。具体的には、長文問題を解く際には一問あたり約1分半を目安にし、答えを選ぶ際には迅速に判断することが重要です。

菅澤

また、合格に必要なスコアは、通常全体の60%程度の正答率を目安にします。公式の合格率は約15%から20%の間で変動しており、非常に競争率の高い試験と言えるでしょう。これを踏まえると、試験対策としては過去問を繰り返し解くことで問題形式に慣れ、効率的な解答技術を身に付けることが推奨されます。

オニ坊

このように英検2級では、高い語彙力の確保とともに、各セクションを効率良くこなす時間管理能力が求められます。それにより、英語の4技能をバランス良く伸ばし、試験での成功に繋げることができるでしょう。

試験内容

試験内容

菅澤

第一次試験では、試験の内容が多岐にわたりますが、大きく三つのセクションに分かれています。

オニ坊

まず、リーディングセクションでは、さまざまな問題形式が用いられており、語彙力と理解力が試されます。具体的には、短文の空所補充問題20問、長文の空所補充問題6問、そして長文の内容を理解して答える12問の内容一致選択問題が設けられています。これらの問題は、Eメールや説明文といった日常的なテキストに基づいており、実用的な読解力が求められます。

菅澤

次に、ライティングセクションでは、与えられた質問に対して80~100語の範囲で自分の意見とその理由を二つ記述することが要求されます。この問題は、個人の意見を明確に表現する能力を測ると同時に、簡潔で効果的な文章能力も試されます。

オニ坊

最後に、リスニングセクションでは、総計30問の問題が出題され、そのうち15問が会話の内容を捉える問題、残りの15問が文の内容を正確に理解する問題です。ここでは、短時間で情報を正確にキャッチし、適切な選択肢を選ぶ集中力と判断力が求められます。

菅澤

このように第一次試験は、英語の基本的な4技能を総合的に測ることを目的としており、受験者はこれらのセクションを通じて自身の英語力をバランス良く発揮する必要があります。各セクションで高得点を取るためには、それぞれの技能に応じた対策が必須であり、全体的な英語力の向上が不可欠です。

時間配分

時間配分

菅澤

英検2級の試験では、効果的な時間配分が合格の鍵となります。特に1次試験においては、各セクションごとに適切な時間を割り当てることが重要です。

オニ坊

試験は全体で110分間あり、そのうち筆記試験が85分、リスニング試験が25分と設定されています。筆記試験では、リーディングとライティングが含まれ、リーディングでは3つの大問に分けられます。大問1は短文問題で20分、大問2はやや長いテキストを扱うので12分、そして大問3は最も長いテキストに対応して24分を割り当てることが望ましいです。残りの29分はライティングに使い、与えられたトピックについて意見と理由を述べる問題を解答します。

菅澤

このように時間を管理することで、各セクションに十分な注意を払いながら、試験の要求する全領域をカバーできます。また、解答後には少なくとも4分間を見直しの時間として確保し、解答の精度を高めることができるでしょう。

オニ坊

さらに、リスニング試験の前には、リスニングの問題を先読みしておくことで、実際のリスニングが始まる前にどのような情報に注意を払うべきかを把握しておくことができます。これにより、リスニング中に情報を見逃さず、正確に回答するための準備が整います。

菅澤

この戦略により、受験生は試験のあらゆるセクションで最高のパフォーマンスを発揮し、全体的な得点を最大化することが可能になります。時間配分を計画的に行うことで、英検2級の合格へと大きく近づくことができるでしょう。

英検2級の難易度と問題の傾向・特徴

英検2級の難易度と問題の傾向・特徴
菅澤

英検2級では、長文読解のセクションが特に重要です。この部分では、多様なテーマに対応するための幅広い知識が要求され、内容理解の速さも試されます。具体的には、大学入試に匹敵する難易度の長文が出題され、テーマは政治、経済、テクノロジー、文化、宗教、環境問題など多岐にわたります。

オニ坊

これらのテキストは、準2級に比べて約1.5倍の長さがあり、読解する際の時間配分が重要になります。効率的な読解を実現するには、各問題につき最大2分以内で答えを出す能力が必要です。文章は複雑な構文が多用されているため、文の構造を迅速に解析し、主語や述語を正確に識別する読解力が求められます。

菅澤

このような技能を養うためには、日常的に様々なジャンルの英語長文に触れ、速読と正確な理解を両立させるトレーニングが不可欠です。実際には、新聞記事や学術的なエッセイ、評論などを読むことで、様々なテーマに慣れ、その上でスピードリーディングの技術を磨くことが合格への鍵となるでしょう。

オニ坊

この戦略的アプローチにより、2級の試験で求められる高度な読解力と時間管理スキルを身に付けることができます。これは、英検2級の合格だけでなく、将来的に英語を使用する様々な場面で役立つスキルとなるでしょう。

英検で長文読解を効率よく読み解く3つのコツ

英検で長文読解を効率よく読み解く3つのコツ
菅澤

長文読解で高得点を目指すためには、いくつかのテクニックが役立ちます。これらの方法は、テストでのスコアを最大化するための戦略であり、必ずしも英語力の向上そのものを目的とはしていませんが、テスト特有のスキルを磨くことによって、間接的に読解力も向上する可能性があります。

オニ坊

まず第一に、効果的なスキャニング技術をマスターすることが重要です。具体的には、質問を先に読んでからテキストに目を通し、問題文で尋ねられている情報を直接的に探す技術です。この方法により、不要な情報に時間を浪費することなく、必要な情報に迅速にアクセスすることができます。たとえば、人物の意見や事実の記述が問われている場合、その部分だけに焦点を当てて読むことで、時間を節約しつつ正確な答えを見つけることが可能です。

菅澤

次に、キーワードや標識語(signpost words)を識別する能力を養うことです。これらは文章の流れを追いやすくするための手がかりとなり、例えば「however」や「therefore」などの接続詞が指示する論理的なつながりを素早く捉えることができます。これにより、長いパッセージでも主要な論点や展開を迅速に理解することが助けられます。

オニ坊

最後に、時間管理を徹底することが挙げられます。一つ一つの問題に割り当てられるべき時間を事前に決め、それを守ることで全体のパートをバランス良くこなせるようになります。特に長文読解では、各問題に平均2分以内を目安とするなど、自分自身でガイドラインを設け、それに従って練習を積むことが重要です。

菅澤

これらの技術を駆使することで、長文読解のセクションで効率良く、かつ正確に問題を解くことが可能となります。英語のテストにおいては、ただ英語を理解するだけでなく、いかにして効率良く問題を解決するかが鍵となります。

タイトルを読む

タイトルを読む

菅澤

英検2級の長文問題では、文書のタイトルが非常に重要な役割を果たします。このタイトルは、文全体の要旨を一言でまとめ上げたものであり、文章を読む前にタイトルを理解することで、全体の流れや主題を把握しやすくなります。確かに、これを知っているか知らないかで、読解の進め方には大きな違いが出てきます。

オニ坊

例えば、タイトルが「グローバル化と地域文化の保存」だった場合、文書がグローバル化の影響と地域文化の保存の必要性について述べていることが予想されます。この予備知識があると、各パラグラフがどのように全体のテーマに貢献しているかを把握しやすく、効率的に情報を読み取ることができます。

菅澤

さらに、2級のリーディングセクションでは時間が限られているため、効率的に読む技術が求められます。長文を一文ずつ丁寧に訳すよりも、タイトルを手がかりにして主要な情報を素早く拾い上げることが重要です。文の流れを追いながら、重要な情報やキーワードにマークをつけることで、内容の理解を深め、迅速な読解が可能になります。

オニ坊

このように、タイトルから文章の主旨を推測し、その枠組みの中で効果的に情報を収集することは、英検2級の長文問題を解く上での鍵となる戦略です。このアプローチにより、限られた時間内で高い理解度を達成することが可能となります。

設問に一つずつ目を通してから本文を読んでいく

設問に一つずつ目を通してから本文を読んでいく

菅澤

英検2級のリーディング試験では、問題が文書の構成に沿って順序立てて出題されるため、試験戦略としては各設問を読むタイミングが重要です。具体的には、まず各段落の最初の設問から始め、その設問が対象とする段落や文を理解した上で読み進めるという方法が効果的です。これにより、文中のキーとなる情報を見逃さずに済み、効率的に答えを導き出すことができます。

オニ坊

たとえば、最初の設問が第一段落の内容に基づいている場合、その設問を予め読んでから該当する段落を読むことで、何が問われているのかを明確にしながら文章に臨めます。この方法は、特に重要なポイントや細部に注目させ、文脈から答えを導きやすくします。また、設問を先に把握しておくことで、「この情報が重要だ」と直感的に感じる瞬間を増やすことができ、効果的に情報を拾い上げることが可能です。

菅澤

しかし、読解に自信がない場合は、問題文を読んだ後で選択肢を見ると、誤った情報に惑わされるリスクを減らすことができます。選択肢を読まずに設問の意図だけを理解し、文脈から自然に答えを導き出すことが、誤解を招く余地を少なくするための一つの手段です。

オニ坊

このアプローチを取ることで、試験の限られた時間内で必要な情報を効率的に処理し、高得点を目指すための基盤を築くことができるでしょう。

ディスコースマーカーに注目する

ディスコースマーカーに注目する

菅澤

ディスコースマーカーとは、英語の文章がどのように進行していくかを示すための重要な手がかりを提供する接続詞や副詞のことです。これらは文のつながりや、話の流れを読者に理解させる役割を持っています。特に、英検2級のリーディングにおいては、これらのマーカーが非常に役立ちます。

オニ坊

例えば、「however」という単語が文中に現れた場合、それは前の文とは異なる見方や反対の情報が続くことを示しています。これを認識することで、読者は文章の流れを正確に捉えることができます。他にも、「furthermore」や「additionally」が使われている場合、作者が追加情報を提供していることを示しているため、その部分に注目することが重要です。

菅澤

これらのディスコースマーカーを見つけた際には、その近くで何が議論されているのかを特に注意深く読むことが、試験で効果的に点数を取るための鍵となります。また、リーディングセクションでこれらのマーカーを見つけると、設問への回答や文脈の理解に役立ち、効率よく情報を処理する手助けとなるでしょう。

オニ坊

このようにディスコースマーカーを活用することは、英検2級の長文問題を解く上で、文の流れを追いやすくし、論点を正確に捉える助けになります。

間違った英語長文の勉強法してませんか?

間違った英語長文の勉強法、してませんか?
菅澤

独学で英検の準備を進める際、効果的なアプローチを見失いがちなケースが多く見られます。ここでは、多くの受験生が陥りがちな非効率的な長文読解の学習法を2つ指摘し、それを改善するための方法を提案します。

オニ坊

最初に、長文を読む際にすべてを詳細に理解しようとする試みです。この方法では、各文を完全に翻訳しようとするため、多大な時間を費やし、結果として試験の時間内に問題を解き終えることができない可能性があります。効率的な読み方としては、主要な情報やキーワードに注目し、文章の概要をつかむことが重要です。これにより、限られた時間内でも必要な情報を素早く抽出し、質問に対する答えを見つけることが可能になります。

菅澤

次に、文法や単語の意味に囚われすぎる勉強法も問題です。このアプローチでは、未知の単語や複雑な文法構造に出会うたびに立ち止まり、文脈全体の流れを見失いがちです。長文読解では、不明な単語や文法が出てきても推測しながら読み進める能力が求められます。文脈から意味を推測することで、スムーズに読み進めることができ、全体の理解にも寄与します。

オニ坊

これらの勉強法の改善を意識することで、英検の長文読解セクションでより高いスコアを目指すことが可能です。効果的な読解技術を身につけることが、英語力全体の向上にも繋がるでしょう。

英単語を和訳でひたすら覚える

英単語を和訳でひたすら覚える

菅澤

多くの受験生が英単語を学ぶ際に一般的に取り入れるアプローチは、単語カードを使用して、片面に英語の単語を、もう片面にその日本語訳を記載する方法です。これは一見効果的に思えるかもしれませんが、英検2級に必要な広範な語彙量(約3,800〜5,100語)を考慮すると、この単純な暗記法は膨大な時間と労力を要求します。

オニ坊

英単語を効率良く学習するには、単語とその定義を丸暗記するのではなく、単語を文脈の中で学ぶことが推奨されます。例えば、「sustain」という単語を学ぶ場合、単に「維持する」と覚えるのではなく、実際の英文中でどのように使われているかを見ることです。例文を用いて「The athlete sustained his energy throughout the race」といった形で使われることを学べば、単語の意味だけでなく、その使い方も自然と身に付きます。

菅澤

さらに、単語をテーマ別にグルーピングする方法もあります。例えば、医療関連の単語、教育関連の単語、政治関連の単語など、関連性のある単語をまとめて覚えることで、記憶の糸をつなげやすくなります。この方法によって、単語の意味だけでなく、その使用される文脈も一緒に学ぶことができ、より実践的な知識として定着しやすくなります。

問題を一度解いたら復習しない

問題を一度解いたら復習しない

菅澤

英検の学習においては、過去問を活用することは一般的なアプローチです。多くの受験生が新しい過去問に取り組むことで問題に慣れ、解答スキルを向上させることを目指します。しかし、ただ解答を繰り返すだけでは、実際のリーディングスキルの向上や、長文を速く読む力は必ずしも養われません。

オニ坊

理由としては、単に問題に答える技術が向上するだけで、本文の理解を深め、複雑な文構造や新しい語彙に対応する能力は十分には伸びないからです。したがって、単に問題を解くだけではなく、各問題に対する詳細な解説を読み、なぜその答えが正しいのか、また間違った選択肢がなぜ不適切なのかを理解することが重要です。

菅澤

たとえば、ある過去問の長文読解セクションにおいて、特定の文についての問題が出題された場合、正解だけでなくその文の周辺の文脈もしっかりと読み解き、文全体の流れや論旨を理解することが求められます。このような深い読みと理解を積み重ねることで、リーディングのスピードと精度が同時に向上します。

オニ坊

このアプローチを実践することで、英検の長文問題に対して、ただ速く読むだけではなく、効率的に要点を把握し、正確な理解を深めることが可能になります。したがって、英検対策としては、過去問を解く際にも深い内容理解に努めることが、単に解答するスピードを上げること以上に重要と言えるでしょう。

英検2級の長文読解を強みに変える勉強法

英検2級の長文読解を強みに変える勉強法
菅澤

長文読解における成果を上げるためには、ただ単に語彙力を増やすだけでは不十分です。特に英検2級のような上級レベルの試験では、読解力の向上が非常に重要となります。そのために必要なのは、テキストを深く理解し、効果的に情報を抽出する能力です。

オニ坊

文章全体の流れや論旨を把握することが、読解問題におけるポイントとなります。このスキルを身につけるためには、単に語句の意味を覚えるのではなく、文章を通して意味を推測し、文脈に基づいて理解を深める訓練が必要です。

菅澤

実際には、さまざまな種類の文章に触れることで、その訓練を行うことができます。たとえば、英語の新聞や雑誌、専門的な記事からフィクションまで幅広く読むことにより、異なる文体や表現に慣れ親しむことができます。特に、物語を読むことは楽しみながら読解力を向上させるのに効果的です。

オニ坊

また、過去問を使って実際の試験形式に慣れることも大切ですが、その際には正解だけでなく、なぜそれが正解なのかを理解し、誤った選択肢がなぜ間違っているのかを詳細に分析することが効果的です。この深い分析を通じて、文章理解の精度を高めることが可能です。

菅澤

このような勉強法を取り入れることで、英検2級の長文読解の得点を大幅に改善することが期待できます。不明な点や複雑な表現も、文脈を理解することでクリアになり、速読力と正確な読解力が自然と身についていきます。

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまで英検2級攻略!リーディング長文問題で高得点を狙うためのコツを3つの軸で解説!
について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke