【2024年版】英検の試験日程を紹介します|勉強スケジュールも解説します!

始めに:【2024年版】英検の試験日程を紹介します

菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【2024年版】英検の試験日程を紹介します|勉強スケジュールも解説します!」というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

菅澤

英語の資格試験を取得することは、進学や就職の面で大きなアドバンテージとなることがあります。多くの試験が存在する中で、特に日本で広く認知されている英検を受験する方が多くいます。英検を成功させるためには、目指すレベルに合わせて効果的に学習計画を立てることが重要です。

オニ坊

この記事では、2024年度の英検の試験日程に基づいた学習スケジュールの例や、それに沿った学習方法について詳しく説明します。

【2024年度】英検の試験日程

菅澤

英検は年に三回開催され、2024年も例外ではありません。すべての級において一次試験の日程は統一されていますが、二次試験は3級以上でのみ実施され、その日程は級によって変わります。

特に3級以上を目指している受験者は、一次試験だけでなく二次試験の日程も確認することが重要です。

2024年度の英検での具体的な一次試験日は以下の通り設定されています。

  • 2024年6月2日(日)に第1回検定
  • 2024年10月6日(日)に第2回検定
  • 2025年1月26日(日)に第3回検定
2024年度 第1回検定

2024年度 第1回検定

菅澤

団体での申し込みは3月15日(金)から5月2日(木)まで受け付けており、個人申し込みは3月15日(金)から5月5日(日)までとなっています。

また、書店を通じた申し込みは4月19日(金)に開始され、提出される申込書類は4月23日(火)までに到着している必要があります。

2024年度 第1回検定試験日程
一次/二次会場・日程試験日
一次試験本会場2024年6月2日(日)
※海外は6月1日(土)
準会場 A日程5月24日(金)
準会場 B日程5月25日(土)
準会場 C日程5月26日(日)
準会場 D日程5月31日(金)
準会場 E日程6月1日(土)
準会場 F日程6月2日(日)
二次試験本会場 A日程 ※海外含む7月7日(日)
本会場 B日程7月14日(日)
※二次試験の日程は申込方法・受験級などによって指定されます
2024年度 第2回検定

2024年度 第2回検定

菅澤

団体での申し込みは7月1日(月)~ 9月6日(金)まで受け付けており、個人申し込みは7月1日(月)~ 9月6日(金)までとなっています。

また、書店を通じた申し込みは8月30日(金)に開始され、提出される申込書類は9月3日(火)までに到着している必要があります。

2024年度 第2回検定試験日程
一次/二次会場・日程試験日
一次試験本会場2024年10月6日(日)
※海外は10月5日(土)
準会場 A日程9月27日(金)
準会場 B日程9月28日(土)
準会場 C日程9月29日(日)
準会場 D日程10月4日(金)
準会場 E日程10月5日(土)
準会場 F日程10月6日(日)
二次試験本会場 A日程 ※海外含む11月10日(日)
本会場 B日程11月17日(日)
※二次試験の日程は申込方法・受験級などによって指定されます
2024年度 第3回検定

2024年度 第3回検定

菅澤

団体での申し込みは11月1日(金)~ 12月16日(月)まで受け付けており、個人申し込みは11月1日(金)~ 12月13日(金)までとなっています。

また、書店を通じた申し込みは12月6日(金)に開始され、提出される申込書類は12月10日(火)までに到着している必要があります。

2024年度 第3回検定試験日程
一次/二次会場・日程試験日
一次試験本会場2025年1月26日(日)
※海外は1月25日(土)
準会場 A日程1月17日(金)
準会場 B日程1月18日(土)
準会場 C日程1月19日(日)
準会場 D日程1月24日(金)
準会場 E日程1月25日(土)
準会場 F日程1月26日(日)
二次試験本会場 A日程 ※海外含む3月2日(日)
本会場 B日程3月9日(日)
※二次試験の日程は申込方法・受験級などによって指定されます

【2024年度】英検の合否公開日

菅澤

英検の結果発表は、各試験日に応じて異なる日にインターネット上で行われます。

合格者の成績表は、その後郵送で届けられます。

2024年度 第1回検定

2024年度 第1回検定

2024年度 第1回検定 合否公開日と成績表必着日
一次/二次試験日程Web合否公開日成績表必着日
一次試験2024年5月24日(金)
準会場 A日程
2024年6月24日(月)2024年7月2日(火)
5月25日(土)
準会場 B日程
5月26日(日)
準会場 C日程
5月31日(金)
準会場 D日程
6月1日(土)
準会場 E日程
6月2日(日)
本会場・準会場 F日程
二次試験7月7日(日)
本会場 A日程 ※海外含む
7月16日(火)7月23日(火)
7月14日(日)
本会場 B日程
7月23日(火)7月30日(火)
2024年度 第2回検定

2024年度 第2回検定

2024年度 第2回検定 合否公開日と成績表必着日
一次/二次試験日程Web合否公開日成績表必着日
一次試験2024年9月27日(金)
準会場 A日程
2024年10月28日(月)2024年11月5日(火)
9月28日(土)
準会場 B日程
9月29日(日)
準会場 C日程
10月4日(金)
準会場 D日程
10月5日(土)
準会場 E日程
10月6日(日)
本会場・準会場 F日程
二次試験11月10日(日)
本会場 A日程 ※海外含む
11月19日(火)11月26日(火)
11月17日(日)
本会場 B日程
11月26日(火)12月3日(火)
2024年度 第3回検定

2024年度 第3回検定

2024年度 第3回検定 合否公開日と成績表必着日
一次/二次試験日程Web合否公開日成績表必着日
一次試験2025年1月17日(金)
準会場 A日程
2025年2月17日(月)2025年2月25日(火)
1月18日(土)
準会場 B日程
1月19日(日)
準会場 C日程
1月24日(金)
準会場 D日程
1月25日(土)
準会場 E日程
1月26日(日)
本会場・準会場 F日程
二次試験3月2日(日)
本会場 A日程 ※海外含む
3月11日(火)3月18日(火)
3月9日(日)
本会場 B日程
3月18日(火)3月25日(火)

【英検】本会場と準会場

菅澤

英検では、試験は本会場と準会場で実施され、これらの会場によって試験の実施日が異なるので、受験する際には会場のスケジュールを確認することが重要です。

本会場

本会場

菅澤

英検の主会場は、日本英語検定協会によって指定された公式の場所で、国内外合わせて230以上の都市に400以上の場所に設定されています。

この会場は、個人で英検に申し込む受験者が使用するもので、試験日は事前に固定されているため、受験者はスケジュールを確認してから申し込む必要があります。

オニ坊

このシステムの利便性は、受験者が住んでいる地域に近い会場を選択できることにあります。

例えば、東京、大阪、名古屋などの大都市はもちろん、地方の小さな都市でも会場が設けられているため、多くの受験者が無理なくアクセスできます。また、海外の主要都市にも会場があるため、日本国外に住む人々も英検を受験することが可能です。

日本英語検定協会が広範囲にわたって会場を設定していることで、英語の能力を証明したい多くの人々が、よりアクセスしやすい環境で試験に挑むことができるのです。

準会場

準会場

菅澤

準会場は、学校や塾、企業などの団体が自ら設定する英検の試験会場です。これらの場所では、団体が英検のために特定の日程を選択し、その中からA~Gのいずれかの日程で試験を実施します。

オニ坊

団体申し込みの特徴として、各団体が自由に試験日を選べることがあります。

たとえば、ある学校が生徒たちにとって学業のスケジュールに合わせやすい日程を選ぶことができるため、試験の準備や受験生の出席調整が容易になります。また、塾や企業も、受講生や従業員の都合に最も適した日を選びやすくなっています。

準会場での試験実施は、団体が自身のニーズに合わせて柔軟に日程を決定できる利点があります。団体が独自に設ける会場で試験を行うことで、受験者は慣れ親しんだ環境で試験に臨むことができ、その結果、試験のパフォーマンス向上にも繋がります。

【英検】勉強スケジュール

菅澤

英検を受験する際には、計画的に勉強を進めることが成功の鍵となります。目標とする級の試験日を基にして、効果的な学習計画を作成しましょう。

試験の日付が確定したら、それに向けて段階的に学習スケジュールを組んでいくことが重要です。

長期間(3か月)を使った計画的な学習

長期間(3か月)を使った計画的な学習

菅澤

試験準備には、特に三ヶ月という長期間を使った計画的な学習が非常に効果的です。この期間を最大限に活用するために、段階的に学習内容を深めていくアプローチを推奨します。

オニ坊

最初の月は、英語の基礎固めに重点を置きます。これには、必須の単語や熟語、慣用表現の暗記が含まれます。

また、基本的な文法ルールの確認を行い、初歩的な問題演習を始めることで、試験の問題形式や解答のアプローチを理解することが目的です。たとえば、英検の過去問を使って、各セクションの特徴を学びます。

菅澤

次の月は、一ヶ月目でカバーした範囲の中で、まだ不安定な単語や文法ポイントに再度焦点を当てます。この段階では、特に苦手と感じる領域を集中的に復習し、実際の試験と同じ時間を計って過去問題を解く練習を行います。

このプロセスは、時間管理のスキルを高めると同時に、試験のプレッシャーに慣れるのに役立ちます。

オニ坊

最終月では、これまでの学習内容を総復習し、特に苦手とした分野に重点を置きます。また、過去問だけでなく、新しい問題集にも挑戦して、様々なタイプの問題に対応できるよう準備を整えます。

こうすることで、試験当日に想定外の問題形式やトピックが出ても対応できるようになります。

三ヶ月間を通じて段階的に学習を進めることで、試験の準備を徹底的に行い、自信を持って試験に臨むことができるでしょう。この計画的なアプローチは、試験成功の確率を大いに高めることが期待されます。

短い期間(1か月)での学習

短い期間(1か月)での学習

菅澤

試験まで1か月という短い期間での英語学習には、効率的かつ集中的なアプローチが求められます。この期間を最大限に活用するために、次のような計画を立てることが推奨されます。

オニ坊

最初の2週間は、主に重要な単語や熟語、慣用表現を中心に復習し、これまでの学習でカバーしていない内容を確実にマスターすることに焦点を当てます。さらに、この期間には過去の試験問題に取り組むことで、問題の形式や頻出の問題点に慣れることが大切です。

たとえば、過去5年間の試験問題を使って、各セクションの特徴を把握し、自分の弱点がどこにあるかを明確にします。

菅澤

続く2週間では、特に苦手としている問題に集中して取り組みます。この時期は、時間を測りながら問題を解く練習を行い、実際の試験での時間配分やプレッシャーに慣れることが重要です。

具体的には、選んだ過去問を用いて、限られた時間内でどれだけ正確に問題を解けるかを試し、時間管理の技術を磨きます。

短期間での集中学習は、新しいトピックを広範囲にわたって学ぶよりも、既にある程度理解している内容の徹底的な復習と実践的な演習に重点を置くことが有効です。短期間での効率的な学習は、過去問を繰り返し解くことにより、試験形式に慣れると同時に、重要なポイントを定着させるのに役立ちます。

【英検】級に応じた推奨学習時間

菅澤

英検受験に際して、各級ごとに必要な学習時間の推定を行います。これを参考にして、試験日程を選ぶ際の目安とすると良いでしょう。

英検は年に三回開催されるため、受験日を選ぶ際には学習に十分な余裕を持たせることが推奨されます。級が高くなるほど、要求される英語力が増すため、より多くの学習時間を計画的に確保することが必要です。

オニ坊

短期集中での勉強は、特定のテスト対策には有効かもしれませんが、英語能力全体の向上にはつながりにくいため、長期的な学習計画の立案が望ましいです。

以下に紹介する学習時間は、各級ごとの一般的なガイドラインとして捉え、実際の学習計画は個々の英語の基礎力や目標に応じて柔軟に調整することが推奨されます。

推奨学習時間:英検5級

英検5級

菅澤

英検5級は英検シリーズの中で最も基本的なレベルの試験であり、主に中学1年生レベルの英語知識が問われます。

この級では、基礎的な文法や単語が重視され、試験形式はリーディング、リスニング、および録音形式のスピーキングテストで構成されています。この級を目指す場合、特に英語学習の初期段階にある人にとっては、約10〜12時間の勉強が目安とされています。

オニ坊

具体的な学習プランとしては、まず過去問題を12〜14時間かけて解き、試験の形式や問われる内容に慣れることが重要です。その後、苦手と感じる分野や弱点を特定し、それらを重点的に10〜12時間復習します。

加えて、苦手分野のさらなる補強に6〜8時間を割り当て、最終的にスピーキングの練習にも5〜7時間を充てることが推奨されます。これらの活動を合わせると、合計で33〜41時間の学習が必要になる場合があります。

菅澤

さらに、英語の基礎から学ぶ必要がある場合には、上記の勉強時間に加えて約20時間の追加学習が求められることもあります。これにより、基礎的な知識と試験対策の両方をカバーすることが可能となります。

英検5級の合格を目指すには、計画的に学習時間を配分し、効率よく学習内容を消化することが成功への鍵となります。試験形式に慣れ、苦手な部分を克服し、スピーキングの練習を行うことで、試験に臨む自信と実力をつけることができるでしょう。

推奨学習時間:英検4級

英検4級

菅澤

英検4級は中学中級レベルの英語力が求められる試験で、日常生活における基本的なトピックに関連した語彙や文法が中心です。

このレベルでは、中学1年から2年生で習う内容が主に出題されるため、出題形式もリーディング、リスニング、そして録音形式のスピーキングテストと多岐にわたります。

オニ坊

この試験に合格するためには、過去の試験問題に慣れることが非常に重要です。具体的には、過去問を解くことで6~7時間、苦手な分野や特に弱点と感じる部分の復習に5~6時間を費やすことが理想的です。

さらに、これらの弱点を補強するために追加で1~2時間を割り当て、スピーキング能力の向上のためにも同じくらいの時間を投資することが推奨されます。これにより、全体で必要とされる学習時間はおおよそ13~17時間になります。

菅澤

もし英語の基礎から学ぶ必要がある場合、基本的な単語や文法の習得にさらに23~25時間を追加する必要があります。このような徹底的な準備をすることで、試験に臨む際に自信を持って取り組むことができ、英検4級の合格が現実的な目標となります。

計画に従って勉強を進めることで、試験形式に慣れると同時に、英語の全般的な理解が深まり、英検4級を成功裏にクリアするための準備が整います。

推奨学習時間:英検3級

英検3級

菅澤

英検3級は、中学校卒業レベルの英語能力が求められる試験であり、筆記試験に加えてスピーキングの二次試験が特徴です。

この級では、リーディング、ライティング、リスニング、そして面接形式で行われるスピーキングテストが実施されます。

オニ坊

合格するためには、適切な準備が不可欠で、英検4級をすでに持っていると仮定した場合、合格に必要な勉強時間は大体17から21時間程度が目安です。

この時間は、過去問の解析に7時間、苦手分野や特定の弱点の集中的な復習に5から6時間、それらの分野のさらなる強化に2から4時間を費やし、スピーキング能力の向上のためには3から4時間を割くことが理想的です。

菅澤

たとえば、過去問を通じて試験の形式や出題傾向を理解することが、初めの段階で役立ちます。その後、特に理解が浅かったトピックや頻出するが苦手な問題タイプに焦点を当て、復習と強化を行います。

最終的には、実際の試験で要求されるスピーキングの部分を練習し、自信を持って試験に臨む準備を整えます。

計画的に学習時間を配分し、各セクションの要求に応じて準備を進めることで、英検3級の試験に合格することが可能になります。これらの学習計画を実行することで、試験の全ての部分に対応する能力が向上し、より良い結果を期待できるでしょう。

推奨学習時間:英検準2級

英検準2級

菅澤

英検準2級は高校中級レベルに位置し、その内容は大学入試や共通テストで見られるような問題が出題されます。

この級から、試験の全体的な難易度が上がるため、リーディング、ライティング、リスニング、そして面接形式のスピーキングテストといった複数のスキルが要求されます。

オニ坊

合格を目指すためには、具体的な学習計画を立てて効率的に対策を進める必要があります。英検3級の知識をすでに有していると仮定した場合でも、準2級の合格には約26〜33時間の勉強が必要です。

初めに、過去問題に11〜12時間を割り当てることで、試験のフォーマットや出題範囲に慣れることができます。次に、8〜10時間を苦手分野や自身の弱点の特定と復習に充て、その後4〜6時間でこれらの領域をさらに強化します。最後に、スピーキング能力を高めるために3〜5時間を練習に割り当てます。

菅澤

この学習スケジュールを実施することで、リーディングやライティング、リスニングの試験対策はもちろん、スピーキングテストの準備も整い、英検準2級の試験に自信を持って臨むことが可能になります。

さらに、このような計画的なアプローチは、試験内容の理解を深めると共に、英語全般の能力を向上させる効果も期待できます。

推奨学習時間:英検2級

英検2級

菅澤

英検2級は、高校卒業レベルの英語能力を測る試験として位置付けられており、高校で学んだ英語の幅広い知識とスキルの総まとめが求められます。

この級の試験にはリーディング、ライティング、リスニング、そして面接形式のスピーキングテストが含まれています。

オニ坊

英検準2級を既にクリアしている受験者であっても、2級を合格するためには、更に広範な準備が必要です。

合格に必要な勉強時間はおおよそ30〜36時間とされており、その内訳は過去問の解析に12〜13時間、苦手な分野の復習に9〜10時間、さらに苦手な部分を克服するための追加学習に5〜7時間、そしてスピーキングの練習に4〜6時間をそれぞれ割り当てることが推奨されます。

菅澤

たとえば、過去問題を解くことに多くの時間を費やすことで、試験の形式や出題傾向を深く理解することができます。

苦手分野の特定と徹底的な復習を通じて、理解が浅かった部分を強化し、スピーキングの練習にも時間を確保することで、実際の試験でのパフォーマンスを向上させることが可能です。

英検2級の試験に向けた効果的な学習計画を立て、計画通りに学習を進めることが、試験に成功するための鍵となります。十分な準備を行うことで、高校レベルの英語知識を総合的に活用し、英検2級の合格を実現することができるでしょう。

推奨学習時間:英検準1級

英検準1級

菅澤

英検準1級は、大学中級レベルの英語能力が求められる試験であり、難関大学入試に匹敵するレベルとされています。試験形式はリーディング、ライティング、リスニング、そして面接形式のスピーキングテストが含まれます。

英検2級の知識を持っていると仮定した場合でも、この次のステップである準1級をクリアするためには、さらに包括的な学習が必要です。

オニ坊

具体的な学習計画としては、まず過去問題を12から14時間かけて徹底的に解き、試験形式と問題の種類に慣れることが重要です。

次に、自分の苦手分野や弱点を特定し、それらに対して10から12時間をかけて復習します。さらに、これらの分野で知識の補強が必要な場合は、6から8時間を追加で学習に充てます。

最後に、スピーキングテストの準備として5から7時間の練習を行い、実際の会話における流暢さと正確性を高めます。

菅澤

このように、合計で33から41時間の学習を行うことにより、準1級の難易度に対応できるだけの英語力を身につけることができます。

一貫した学習プランに沿って効果的に時間を管理し、総合的な英語能力を高めることで、英検準1級の合格を目指すことが可能となります。このレベルの試験では、各セクションにおける準備が徹底されていることが成功の鍵を握ります。

推奨学習時間:英検1級

英検1級

菅澤

英検1級は大学上級レベルに相当する英語力が求められる試験で、専門的なトピックス如く教育、芸術、テクノロジー、政治に関するアカデミックな内容が中心に出題されます。これらの分野は広範囲にわたる知識と深い理解を要求し、試験の難易度は非常に高いです。

オニ坊

試験の形式はリーディングとライティングの筆記試験、リスニング試験、そして自由会話、2分間のスピーチ及びそれに対する質疑応答を含むスピーキングテストから成り立っています。

特にスピーキングテストでは、即座に質問の意図を理解し適切に応答する能力が必須であり、これには高度なリスニングスキルが不可欠です。

菅澤

英検準1級の知識があると仮定した場合でも、1級をクリアするには約46〜54時間の学習が推奨されます。具体的な学習計画としては、過去問の解析に15〜17時間を割り当て、試験のフォーマットと問題の種類に慣れることが重要です。

その後、自身の苦手な分野や弱点に更に15〜18時間を使い、それを徹底的に復習します。加えて、これらの弱点を克服するためにさらに9〜11時間を補強学習に充てます。

最終的に、スピーキング能力の向上のために7〜8時間の実践練習を行うことが推奨されます。

段階的な学習アプローチを通じて、英検1級の合格に必要な総合的な英語能力を身につけることができます。各セクションにおいて効率よく時間を使い、内容を習得することで、高い難易度の英検1級に臨む準備を整えることができるでしょう。

最後に:英検に合格をするには?

英検に合格をするには?
菅澤

ここまでに英検の試験日程について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人