【上智大学の穴場学部について解説】上智大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】

始めに:【上智大学の穴場学部について解説】上智大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】

【上智大学の穴場学部について解説】上智大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】
オニ坊

上智大学専門塾【鬼管理上智大学】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【上智大学の穴場学部について解説】上智大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試
というテーマで記事を書いていきます。

上智大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
上智大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

【まずはここから】上智大学が望む人材って?

【まずはここから】上智大学が望む人材って?
菅澤

上智大学は、カトリックの精神に基づいて、以下の4つの柱を中心とした人材育成を教育の目標としています。そして、それらの価値を高めたいと願う学生を歓迎しています。

  1. キリスト教ヒューマニズム精神の涵養
    本学の建学の理念であるキリスト教ヒューマニズムに触れてこれを理解すること、他者や社会に奉仕する中で自己の人格を陶冶すること、真理の探究と真の自由を得るために自らを高めること。
  2. 他者に仕えるリーダーシップの涵養
    他者のために、他者とともに生きる精神-”Men and Women for Others, with Others”-を育むこと、社会から受ける恩恵を自覚し、それにともなう責任感を抱くこと、リーダーシップに必要な基礎能力を培うこと。
  3. グローバル・コンピテンシーの養成
    グローバル・イシューへの関心を抱くこと、複数の言語でコミュニケーションできること、さまざまな文化の違いを理解し、その違いを肯定的に受け止め、それらのかけ橋となれること。
  4. 幅広い教養と専門分野の知識・能力の修得
    幅広い教養やコミュニケーション能力など社会人としての基礎能力、専攻する学問分野における専門的知識・能力を修得すること。

上記を学力の3要素に対比させると、1・2に関連して、「主体性・対話性・協働性」を高めていこうとする人、3に関連して、「思考力・判断力・表現力」を深めていこうとする人、4に関連して、「知識・教養・技能」の獲得を目指そうとする人を本学は求めています。

出典:上智大学アドミッション・ポリシー

【上智大学】入試の特徴とは

【上智大学】入試の特徴とは
菅澤

上智大学の一般選抜には、TEAPスコア利用型と学部学科試験・共通テストの2種類の方式があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

 大学入学共通テスト外国語外部検定試験利用本学独自試験実施
TEAPスコア利用型
(全学統一日程入試)
学部学科試験・共通テスト併用型
共通テスト利用型

参考:上智大学入学試験要項

【上智大学】学部ごとの試験科目を徹底解説

【上智大学】学部ごとの試験科目を徹底解説
英語

外国語・総合グローバル

菅澤

試験時間は学部共通で60分です。長文問題と文法問題があり、空欄補充や内容問題、会話文の読解などが出題されます。

オニ坊

長文問題に対しては、早慶レベルの英単語や文法知識を身につけ、演習を繰り返して読む・解くスピードを上げていくことが重要です。文法問題については、過去問に加えて早慶レベルの問題集を使用し、会話文や誤り指摘問題を中心に演習すると良いでしょう。

文学部英文学科

菅澤

2020年までは試験時間が90分でしたが2021年度から「英語適性検査」という名称で、試験時間が75分に変更されました。2020年度までの試験では、長文問題で空欄補充や内容把握問題が、文法問題では同意表現、空所補充、語句整序問題が主に出題されていました。

オニ坊

長文問題や文法問題に対しては、引き続き早慶レベルの単語力と文法力を身につけ、問題演習を繰り返して得点力を高めることが有効です。サンプル問題では長文問題に加えて、200語程度の意見論述型の英作文が登場したため、記述式の問題に対応できるよう、和訳や英訳の練習も行うようにしましょう。

経済学部

菅澤

2020年度までは試験時間が90分で、大問が8題、長文が6〜7題、文法が1〜2題出題されていましたが、2021年度から共通テスト併用型で、英語または数学を選択し、試験時間が75分に変更されました。解答形式は全問マークシート方式です。

オニ坊

長文問題が出題されるので、基本的な単語や文法の知識をしっかりと固め、長文問題を解く練習をしてスピードを上げることが重要です。文法問題についても会話文や誤り指摘の問題が出題されることがあるため、基礎知識を習得した後は、過去問や早慶上智レベルの文法問題集で該当分野をしっかりと解いておくと良いでしょう。

国語
菅澤

2020年度までは試験時間が90分で、評論・古文・漢文がそれぞれ1題ずつ出題され、記述式とマークシート形式が併用されていましたが、2021年度からは試験時間が75分に変更されました。過年度の評論では、内容説明問題に加えて漢字の書き取りが出題されており、古文・漢文では文法や敬語などの知識問題に加えて内容説明、口語訳、書き下し文も出題されていました。これにより、総合的な国語力が問われる内容となっています。

オニ坊

現代文については、本文の論理関係を素早く理解し、選択肢を根拠に基づいて選ぶことが目標です。基本的な問題集などでそのような読み方の基礎を身につけ、スムーズに過去問演習に移れるようにしましょう。古文・漢文については、まず古文単語、文法、句法などの基礎知識を確実に身につけることが重要です。その後、長文問題を演習し、人物関係や口語訳などへの対応力を高めていきましょう。

数学

文・総合人間科・法・総合グロ-バル

菅澤

難易度としては標準から応用レベルが多く、基礎学力だけでなく数学的な思考力も求められています。頻出分野としては、毎年微分積分が出題されているほか、ベクトルや図形と計量などの図形分野が例年多く見られます。

オニ坊

また、データの分析、論理と命題、集合などのマイナーな分野からの出題もあるため、幅広く対策しておくことが必要です。

菅澤

公式や定理などの基本事項を覚えた後は、まず教科書の例題や章末問題で典型問題の解法をしっかりと身につけましょう。基礎力を充実させた後は、標準レベルから応用レベルをカバーした入試問題集で分野をまたぐ融合問題に取り組み、数学的な思考力を養うと良いでしょう。

オニ坊

また、計算量や難易度に対して制限時間が短いため、過去問に取り組みながら時間配分の練習をすることも重要です。比較的簡単で得点しやすい問題から着実に得点を稼ぐために、問題の難易度を見極める目を養っておくと良いでしょう。

総合人間科・法・経済・外国語

菅澤

60分の試験では、小問集合1題と総合問題2題の合計3題が出題されるのが一般的ですが、稀に小問集合が2題、総合問題が1題となる年もあります。難易度は標準から応用レベルの問題が中心で、基礎力に加えて数学的思考力が求められます。

オニ坊

頻出分野としては微分積分、整数、場合の数、ベクトルなどがあり、幅広い分野から出題されています。さらに、論理と集合などのマイナーな分野も出題されることがあるため、まんべんなく対策しておく必要があります。

菅澤

まず、教科書の例題や章末問題を通じて基礎的な知識と典型的な問題の解法をしっかりと身につけましょう。その後、標準から応用レベルをカバーする入試問題集に取り組みましょう。

オニ坊

やや難しい問題に挑戦しながら、分野をまたぐ複合問題に対する思考力を養いましょう。また、過去問に取り組む際には、時間配分を考慮し、解きやすい問題から解く習慣をつけると良いでしょう。

【経済学部】

菅澤

2021年から試験形式が新しくなり、75分で大問3題が出題されるようになります。2020年まではすべてマークシート形式でしたが、2021年からは空所補充と記述式が併用されます。大学が公開しているサンプル問題によると、形式が変わっても問題の難易度や傾向は従来通りであると考えられます。

オニ坊

文系数学としては非常に難易度が高く、思考力を要する応用問題が多く出題されます。教科書や標準問題集で典型的な解法をしっかりとマスターした後、応用レベルの問題に取り組むことが重要です。

菅澤

様々な問題に触れることで、身に付けた解法をどのように応用するかを考える力を養いましょう。また、頻出分野である微分積分、ベクトル、確率については特に重点的に対策を行うと良いでしょう。

理工学部

菅澤

2020年までは空所補充のマークシート形式でしたが、2021年以降は空所補充に加えて解答過程を含む記述式の宿題となります。新形式のサンプル問題によると、大問数や難易度はこれまでと大きく変わりません。全体的には標準からやや難しい問題が多く、問題ごとの難易度にはばらつきがあります。計算の重さも問題によって異なり、中には非常に複雑な計算を必要とするものもあります。

オニ坊

まずは標準レベルの問題を確実に得点することが重要です。そのためには、教科書の章末問題や標準レベルの問題集を繰り返し解いて、典型的な解法をしっかり身につけましょう。実際の試験では標準レベルだけでなく、やや応用的な問題も出題されるため、過去問演習を通じてそれらに対する思考力を養うことが大切です。形式は変わっても難易度や問題傾向は変わらないと予想されるため、これまでの過去問にも目を通しておくべきです。

物理
菅澤

2021年から新しい形式が導入され、これまでは全問マークシート形式でしたが、一部に記述問題が含まれるようになりました。問題数や出題範囲に大きな変化はなく、力学と電磁気からそれぞれ1題ずつ、そして熱力学か波動から1題出題されます。

オニ坊

最近では、波動よりも熱力学の出題が多くなっています。大問の中では、標準的な問題から始まり、徐々に難易度が上がり、中盤からは応用的な内容や思考力を要する問題が含まれることがあります。

菅澤

基礎的・標準的な内容を確実に得点することが重要です。そのためには、教科書の内容をしっかりとマスターし、例題や補助問題集で演習を積みながら公式や解法を覚えるのが良いでしょう。また、その後は実際の入試レベルの問題に対応できるよう、標準レベルの入試問題を集めた問題集で繰り返し演習を行いましょう。

化学
菅澤

2020年までは全問マークシート形式でしたが、2021年からは一部に記述式が混在する形に変更されます。ただし、新形式のサンプル問題によると、大問数や問題の傾向に大きな変化はないと考えられます。

オニ坊

無機・有機・理論からまんべんなく出題されますが、理論の出題がやや多くなっています。難易度は標準レベルからやや難しいレベルまで混在しており、設問によって難易度に差があるため、解きやすい問題から取り組むことが重要です。

菅澤

教科書の内容や典型的な問題の解法など、基礎知識を早めに固めておきましょう。そのうえで、標準からやや難しいレベルまでカバーする入試問題集に取り組むと良いです。

オニ坊

様々な入試問題に触れながら基礎知識の復習を行い、それらをどのように活用するかを考える訓練をしましょう。また、新形式になっても問題の難易度や傾向は変わらないと予想されるため、過去問にもよく取り組んでおきましょう。

【上智大学】入試対策の注意事項は?

【上智大学】入試対策の注意事項は?

受験方式が特殊なため注意が必要

指定の外国語学部検定試験をうまく活用して合格可能性をあげる。

菅澤

上智大学には以下の3つの受験方式があります。

  1. TEAP利用型
  2. 学部学科試験・共通テスト併用型
  3. 共通テスト利用型
オニ坊

1については、TEAPのスコアをそのまま得点化して利用し、2については、大学共通テストの英語の点数に上限付きで加点される形になります。

菅澤

このように、受験形式が増える点や、英語でのアドバンテージを作れる点で、TEAPを含む外国語学部検定試験の対策が上智大学合格の重要な要素となります。各外国語学部検定試験のスコアがどの程度加点されるのかは、上智大学のホームページでしっかりと確認しましょう。

英語試験ばかりに気を取られない

菅澤

文系学部の注意点として、上智大学では英語が難しいと思われがちですが、それよりも国語、特に現代文の難易度が格段に高くなっています。有名な作品についてはあらかじめ読んでおくなどの特別な対策を行うか、国語の点数が安定しにくい場合は他の科目でカバーできるほどの学力を身につけることが必要です。

オニ坊

理系学部では、英語、数学、理科の配点がそれぞれ150点と同じ配点であるため、英語を軽視できません。各科目のバランスが重要になるため、各科目の傾向や難易度を見極めて、適切な配分で勉強を進めましょう。

最後に:上智大学に合格するには?

上智大学に合格するには?
菅澤

ここまで【上智大学の穴場学部について解説】上智大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】を見てきましたが…。

オニ坊

このような特定の学部のイメージに囚われずに、大学生活を最大限楽しむためのポイントは何かというと、それは自分自身の興味や将来の目標に合わせて学部を選ぶことです。

でも願っていれば上智大学に合格できるわけではありません。
それ相応の対策が上智大学では必要です。

菅澤

そんな上智大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、上智大学専門塾【鬼管理上智大学】という塾を運営中。
もし少しでも「上智大学に合格したい」と考える受験生は共に上智大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を上智大学専門塾【鬼管理上智大学】が応援します。

気になる「上智大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke