【明治大学法学部】世界史対策|入試情報と合格するための2つの勉強法を紹介します!

始めに:【明治大学法学部】世界史対策

菅澤
オニ坊

明治大学専門塾/予備校MEI-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【明治大学法学部】世界史対策|入試情報と合格するための2つの勉強法を紹介します!」
というテーマで記事を書いていきます。

明治大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
明治大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

【明治大学法学部】世界史

試験時間60分
大問数4題
解答形式マークシート・記述

大問の内訳・内容

大問項目解答形式備考
1テーマ史記述紀元前~16世紀のアラスカ・メキシコ・アンデスの
文明の変遷
2テーマ史記述16世紀~19世紀の北西ヨーロッパ
3通史マーク中国の王朝の変遷
4テーマ史マーク19世紀の人口の移動

一問一答と空所補充の問題が主流

菅澤

試験の形式は一問一答と空所補充の問題が主流になり、記述と選択問題が組み合わされている状況です。

具体的には、全体の問題の中で半分が記述式であり、残りの半分が選択式の形式を取っています。2014年までの試験では、選択問題が多くを占めていましたが、2015年からは、一問一答や空所補充の形式が増えてきています。

オニ坊

この変化は、試験のアプローチにおける教育方針の転換を示しています。以前は、学生の知識を直接問う形式が好まれましたが、最近では、学生の理解度や応用能力をより深く評価しようという意図が見られます。

東洋と西洋の歴史に均等にまたは西洋史に少し重点を置いて広範

菅澤

試験の範囲は東洋と西洋の歴史に均等にまたは西洋史に少し重点を置いて広範にわたります。

特に西洋史では、主要な欧米国家の歴史に関する詳細な問題がしばしば登場し、東洋史においては、中国の歴史が個別の国として、または東南アジアなどの広い地域の一部として扱われることがあります。

オニ坊

中国史に関連した問題は最近特に増加傾向にあります。時代区分では、特に近代および現代史が多くの問題で取り上げられ、20世紀の歴史は毎年のように出題されます。

内容的には、政治史が中心となり、帝国主義、民族運動、国際関係などのテーマが頻繁に扱われます。

菅澤

このような出題傾向は、学生に広範囲の知識とともに、特定の歴史的テーマや期間に深い理解を持つことを要求しています。
例えば、第二次世界大戦や冷戦期の国際政治に関する問題は、単に事件の日付や人物を覚えるだけでなく、その背景や影響を理解する必要があります。

また、帝国主義や民族運動に関する問題では、単一国家の視点ではなく、地域やグローバルな視点からの理解が求められます。

近現代史に重点を置きつつ、政治史や国隅間の関係などのテーマを中心に扱うことで、学生はただ事実を暗記するのではなく、歴史的事象の原因と結果、相互関係を理解し、より深い学びを得ることができるでしょう。

【明治大学法学部】世界史で合格するための2つの勉強法

【明治大学法学部】世界史で合格するための勉強法①
近代および現代史の対策が必須

菅澤

明治大学法学部の世界史試験では、特に近代および現代史に関する問題が多く取り上げられる傾向にあります。

教科書に準じた難易度で出題されるこれらの問題は、三省堂の『世界史B』や山川出版社の『詳説 世界史』に代表される基本的な学習資料を参考にして準備することが可能です。

オニ坊

しかしながら、近現代史に関する問題の割合と出題頻度は、他の大学や学部と比較して顕著に高いです。

過去の試験では、20世紀末の重要な出来事、例えば香港の中国への返還や冷戦の終結、さらには現代の環境問題に至るまで、幅広いテーマが扱われています。
法学部特有の傾向として、国際政治や経済に関連する問題もしばしば出題され、これは学生に対して、日常的に新聞やニュースを通じて国際情勢に敏感であることを求めています。

菅澤

この出題傾向からは、明治大学法学部が学生に期待する学習内容の範囲が明らかになります。具体的には、近現代史における国際関係の変遷や主要な政治的、経済的出来事に関する深い理解が必要とされています。

たとえば、冷戦時代の国際政治の構造や、グローバリゼーションが世界経済に与えた影響など、特定の時代やテーマに関連する問題は、単に事実を覚えるだけではなく、その背景や意味を理解し、現代におけるその影響を考察する能力を試すものです。

明治大学法学部の世界史試験対策には、近現代史に焦点を当てた学習が不可欠です。基本的な教科書の内容を理解することはもちろん、20世紀末から現代にかけての国際問題や時事に関する知識を深め、それらの情報を批判的に分析する能力の養成が求められます。このような準備を通じて、学生は試験で高い成績を目指すだけでなく、法学部の学習において不可欠な国際感覚と分析力を身につけることができるでしょう。

【明治大学法学部】世界史で合格するための勉強法②
広範囲にわたる学習内容の整理が不可欠

菅澤

個々の国の歴史に焦点を当てた問題と、特定の地域の歴史的変化を俯瞰する問題が適切なバランスで組み合わされています。

従って、受験生はまず、教科書をはじめとする基本的な資料を用いて歴史の全体像を理解することが求められます。しかし、教科書の学習だけでは、時代ごとの比較や複数の国と地域の歴史を横断的に理解することが難しい場合があります。
このギャップを埋めるために、受験生は自らの手でノートを作成し、国や地域、時代を横断的に整理する作業が推奨されます。

オニ坊

このアプローチにより、様々な角度から出題される可能性のある問題に対して、柔軟かつ迅速に対応できるようになります。
例えば、20世紀のヨーロッパの政治変動を学ぶ際には、国別に政治体制の変化や重要な政治的出来事をまとめることが有効です。

さらに、アジアやアフリカの国々が独立を達成した時期や背景を並べて整理することで、植民地主義の終焉と新たな国際秩序の形成についての理解を深めることができます。

明治大学法学部の世界史試験の対策には、広範囲にわたる知識の習得とその知識の効果的な整理が必要です。教科書で基本的な流れを学んだ後に、自分で情報を時代や地域別にまとめることで、多角的な視点からの理解が可能になり、試験での対応力が向上します。

最後に:明治大学に合格をするには?

最後に:明治大学に合格をするには?
菅澤

ここまで明治大学法学部の世界史対策について見てきましたが…。

オニ坊

明治大学にどうしても行きたくなってきましたね。
でも願っていれば明治大学に合格できるわけではありません。

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が明治大学では必要です。

菅澤

そんな明治大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、明治大学専門塾/予備校MEI-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「明治大学に合格したい」と考える受験生は共に明治大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を明治大学専門塾/予備校MEI-PASSが応援します。

気になる「明治大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

明治大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer_kaneko