明治大学法学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!【2024年最新版】

明治大学 法学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!【2024年最新版】
代表 菅澤

こんにちは!
「志望校まで鬼管理」をコンセプトに「明治大学専門塾/予備校MEI-PASS」を運営しています。代表の菅澤です!

オニ坊

こんにちは!オニ坊です。

この記事では
◆「明治大学法学部」がどんな学部なのか
◆「明治大学法学部」の入試問題はどんなものなのか
◆「明治大学法学部」に合格するための勉強法5選

など、明治大学のこと全てを、徹底的に解説します!

代表 菅澤

この記事を最後まで読んだキミは、
「明治大学法学部」に合格するための知識が、十分なくらいインプットされているはず!
最後まで読んでくれたら、「受かるための具体的な方法」も特別に教えます!
ぜひ最後まで読んでみてね!

オニ坊

よし!最後まで読んで、同じ「明治大学法学部」を目指す周りのライバルたちと差をつけよう!

それでは、早速1つ目の「明治大学法学部ってどんな学部なの?」というテーマから確認していくよ!

「明治大学法学部」ってどんな学部?(概要・詳細)

代表 菅澤

ここからは「明治大学」について

① 「明治大学法学部」とは
② 「明治大学法学部」の学科とキャンパス
③ 「明治大学法学部」の取得可能な資格や就職先

の3つの軸で確認していこうと思います。

気になる項目をタップすることで詳細が確認できますよ!

① 「明治大学法学部」とは

「明治大学法学部」とは
代表 菅澤

まずは、①「明治大学法学部」とは から見ていきましょう!

明治大学法学部は、コース制を採用しており、
ビジネスローコース・国際関係法コース・公共法務コース・法と情報コース・法曹コースの
計5つのコースで構成されています。

「駿河台キャンパス」「和泉キャンパス」という文系学部御用達のキャンパスに通うことになります。

明治大学法学部は法律の基礎知識や教養科目を学びながら、1年生の10月にコース選択を行い、
2年生から各コースに進みます。各コースへ進んだ後も、違うコースの授業を受けることができます。
学んでいくうちに興味・関心が変わることもありますので、これに応じて、3年生に進む段階でコースを変更することもできます(法曹コースへの変更は不可)。

また、グローバル化が進み、ビジネスシーンでは英字の契約書など外国語に触れる機会が増えているため、
英語・ドイツ語・フランス語をはじめとする様々な外国語も学ぶことができます。

オニ坊

様々な授業を受けていく中で、将来進みたい方向性や興味がある分野が変わってくるので、
途中でコース変更ができる制度があるのは、本当にありがたいですね!
それに加えて、外国語もじっくり学べるので、「法のエキスパート」になりたい受験生には
もってこいの学部ですね!

② 「明治大学法学部」の学科とキャンパス

「明治大学法学部」の学科とキャンパス
代表 菅澤

明治大学法学部は、東京都千代田区にある「駿河台キャンパス」と東京都杉並区にある「和泉キャンパス」に通学することになります!

オニ坊

東京23区内にあるキャンパス…!憧れます!
どんなキャンパスか詳しく確認してみよう!

明治大学 駿河台キャンパスの詳細
駿河台キャンパス

所属学部

【所属学部】
法学部 ・商学部 ・政治経済学部
文学部 ・経営学部 ・情報コミュニケーション学部

主に文型学部の3,4年生が通う学部になります。

アクセス

住所:〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

●JR中央線・総武線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分
●東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分
●東京メトロ千代田線/御茶ノ水駅 下車徒歩約5分
●都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩約5分
※参照:明治大学公式HP

この様に駿河台キャンパスはJR・東京メトロ・都営地下鉄どれを利用した場合でも徒歩5分圏内にあります。
アクセスが非常によく、綺麗なキャンパスです。

明治大学 和泉キャンパスの詳細

所属学部

【所属学部】
法学部 ・商学部 ・政治経済学部
文学部 ・経営学部 ・情報コミュニケーション学部

主に文型学部の3,4年生が通う学部になります。

アクセス

住所:〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1

●京王線/井の頭線 明大前駅 下車徒歩約5分
●京王線 新宿駅から特急で1駅目(約6分)、準特急・急行・区間急行・快速で2駅目(約7分)、各駅停車で3駅目(約10分)
●都営新宿線(京王新線直通)
●快速(橋本行) 新宿→笹塚→明大前(新宿から4駅目約10分)
●各駅停車(笹塚行) 新宿→笹塚(京王線乗り換え)→明大前(新宿から約12分)

●井の頭線
渋谷から急行2駅目(約7分)、各駅停車7駅目(約12分)
吉祥寺から急行3駅目(約13分)、各駅停車9駅目(約17分)
※参照:明治大学公式HP

他の学部の詳細は、タップして確認できます!

ビジネスローコース」の詳細

企業の法務担当として活躍したい人、自ら会社を起こしたい人、ビジネスロイヤー(企業弁護士)を目指す人などのために、ビジネスに欠かせない法を学びます。

参照:明治大学公式HP

国際関係法コース」の詳細

国や個人が国際的に活動する場合、どのような法的ルールが適用されるのか、紛争が発生した場合、
どのように処理されるのかを学びます。

参照:明治大学公式HP

公共法務コース」の詳細

行政に携わるために不可欠である法律の知識や、国民や住民に対して質の高いサービス活動を行えるよう、
幅広い知識や教養を身につけることを目標にしています。

参照:明治大学公式HP

法と情報コース」の詳細

必要な法情報を的確に獲得する能力をもち、ツールやコンテンツを使いこなし、
問題に適切に対処できる人材を目指す。

参照:明治大学公式HP

法曹コース」の詳細

裁判官、検察官、弁護士など法のエキスパートを目指す。
法律基本科目である「憲法」「民法」「刑法」「行政法」「商法」「民事訴訟法」「刑事訴訟法」の7科目を中心に、法律学を体系的に学ぶ。

参照:明治大学公式HP

オニ坊

「法学部」だけで5つのコースがあるのに、全コース学ぶことが違うんですね・・・!
それぞれの魅力が詰まっているので、どのコースに入るか迷いますね。

代表 菅澤

そうだね!

じゃあ、次は「明治大学法学部」で取得可能な資格や就職先を見ていくよ!
同じ「法学部」でも、コースによって違う部分があるので、コース選びの際に参考にしてもらえると嬉しいです!

③ 「明治大学法学部」の取得可能な資格や就職先

代表 菅澤

まずは、資格について見ていきましょう!
就職先を先に見たい人は、先にタップして確認してみてね!

「明治大学法学部」の取得可能な資格
代表 菅澤

明治大学法学部で取得できる資格は、法律に関する資格だけではありません!

下に一覧を載せておきますので、ぜひ気になるものはチェックしておいてくださいね!

「明治大学法学部」で取得可能な資格

●教職関係

【中学校教諭一種免許状】
・社会

【高等学校教諭一種免許状】
・地理
・歴史
・公民

【その他】
・学芸員
・司書
・司書教諭
・社会教育主事(社会教育士)

●法律関係で目指せる資格

・弁護士
・裁判官
・検察官
・不動産鑑定士
・弁理士
・司法書士
・行政書士
・社会保険労務士
・公認会計士

「明治大学法学部」の就職率と就職先
代表 菅澤

明治大学法学部は、88.3%の人が就職しているんです!
就職に強い学部ですね!

「明治大学法学部」の主な就職先

・国家公務員
・東京海上日動火災保険
・毎日新聞社
・日本航空
・裁判所事務官
・大和証券
・東日本電信電話
・サントリーホールディングス
・東京都特別区
・三井住友銀行
・ソフトバンクグループ
・キーエンス
・テレビ朝日

・衆議院事務局
・三井住友海上火災保険
・朝日新聞社
・全日本空輸
・都道府県庁
・メリルリンチ日本証券
・KDDI
・富士フイルム
・宇宙航空研究開 発機構
・みずほフィナンシャルグループ ・伊藤忠商事
・アクセンチュア
・東日本旅客鉄道

・参議院事務局
・野村證券
・日本経済新聞社
・トヨタ自動車
・都道府県警察
・三菱UFJ銀行
・パナソニック
・日本放送協会
・住友商事
・電通
・TBSテレビ
・丸紅

オニ坊

公務員や一般企業など、就職先は様々ですね!
僕でも知っている有名企業がこんなに・・・!!
優秀な学生が集まっているだけありますね!

代表 菅澤

その通りだね!
どの企業も優秀な人材は欲しいはずだからね!

このまま、もっと具体的に明治大学法学部の「受験」について見ていくよ!
しっかり着いてきてね!

「明治大学法学部」の受験日程と受験科目

「明治大学法学部」の入試日程

入試日程の詳細
オニ坊

明治大学法学部はどんなスケジュールで入試が行われるのか、見てみましょう!

入試方式出願期間試験日発表日
学部別入試2023/1/6~1/272023/2/142023/2/21
全学部入試2023/1/6~1/172023/2/52023/2/13
共通テスト利用【前期】2023/1/6~1/132023/2/13
代表 菅澤

「明治大学法学部」には、
●全学部入試:1日の受験で多数の学部で合否が出る入試。全学部同じ問題。
●一般入試:各学部で受験をし、合否が出る入試。学部ごとの問題。
●共通テスト利用入試:共通テストの結果だけで合否がでる入試。
の3つの入試方式があり、それぞれ出願期間が違うことも注意しておきましょう!

オニ坊

ちなみに…
この流れで「受験科目」まで見ていくことはできますか…?お願いします!

「明治大学法学部」の受験科目

受験科目の詳細
代表 菅澤

もちろんいいですよ!

それでは、早速「明治大学法学部」の入試方式ごとの受験科目を見てみよう!

入試方式科目配点合計点
学部別入試外国語(※1)
国 語(※2)
社 会(※3)
150
100
100
350
全学部入試外国語(※1)
国 語(※2)
社会or理科or数学
100
100
100
300
共通テスト利用3科目【前期】国語
リーディング
リスニング
社会or理科or数学
200
100
100
100
500
共通テスト利用4科目【前期】国 語
リーディング
リスニング
社 会
数学or 理科
200
100
100
200
200
800
共通テスト利用5科目【前期】国 語
リーディング
リスニング
数 学
理 科
社 会
200
100
100
200
200
200
1000
※1 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「英語表現Ⅰ・Ⅱ」「ドイツ語」「フランス語」から1科目選択
※2 国語総合(漢文の独立問題は出題しない)
※3 「世界史B」「日本史B」「政治・経済」から1科目選択
オニ坊

入試方式や科目が多くて自分の中でも整理できていなかったので、難しいのかなって思っていましたが、
法学部だけで表にまとめると見やすくていいですね!おかげで整理できました!

「明治大学法学部」は難しい?

オニ坊

ここまで基本情報、資格、就職先、入試情報などを見てきて、
「明治大学法学部」について詳しく知ることができました…!

でも、、、
「明治大学法学部」ってぶっちゃけ難しいですよね?
僕なんかが「行きたい!」と思っても行けるようなところじゃないですよね…。

代表 菅澤

オニ坊。僕なんかが…なんて言わないでください!
もしかして、受験生や生徒から聞かれる質問ナンバーワンの
「明治大学法学部って受かるの難しいですか?」と同じ問いに悩まされているのかな?

では、ここからは
「具体的な数字(根拠)」を基に、「明治大学法学部」は「難しいのかどうか」を判断してみよう。

① 入試結果
② 各科目の入試問題分析

の2つの観点で見ていくよ。まずは ① 入試結果 から!

① 「明治大学法学部」の入試結果

学科倍率合格最低点(%)
法律学科4.7倍222/300(74%)
オニ坊

改めて「合格最低点」を見てみましたが74%って…。やっぱり高いですね。
さすが「法学部」って感じがしますね。
しっかり7.5割を取らないと、受からない…ってことですね!

代表 菅澤

その通りだね。次は「合格最低点」だけではなく、「倍率」にも注目してみましょう。
「得点」だけで見ると7.5割取れれば「受かるかも!」と思っちゃいそうだよね。
でも、倍率までしっかり見てあげると、4人〜5人に1人しか受からないということなんですよ。

では、このまま「各科目の入試問題の分析」も見てみましょう

② 「明治大学法学部」の各科目の入試問題分析

英語

観点情報
大問数
回答形式マーク式、記述式の両方
時間70分
満点150点
全体を占める割合38%(全3科目で英語のみ配点が高い)

【特徴と傾向】

大問1、2共に長文読解問題。
社会・文化・科学についての文章が頻出で、800~1000語程度と長めの長文読解問題です。

直接文法を問うような形式の問題は出題されず、英文和訳問題や内容説明問題が中心です。
内容と一致している英文を選択肢の中から選ぶ問題が多いので、
しっかりと内容を把握しながら読み進める必要があります。

70分で長文2題ですので、かなりハイペースで英文を読み、回答していかなければなりません。
正しい文章を4つの中から選択する問題は、4つの選択肢もすべて英文なので、注意が必要。

語彙レベルもやや高めです。前後の文章や問題のテーマを汲み取りながら単語の意味を考える必要があります。
正しくスピーディーに読む力が求められます。

【対策法】

ややレベルの高い単語も出題するため、早い段階で標準レベルの単語をマスターし、頻出である社会・文化・科学に関する単語も身につけられるように。
本番はスピード感が重要ですので、英単語を見たらすぐに日本語が出てくるレベルまで繰り返し練習してください。

直接的な文法問題は出題されませんが、文法を熟語のように覚えてしまえば、長文を読むスピードも速くなります。
文法書を繰り返し演習し、構文もマスターできるようにすると良いでしょう。

やはり、一番苦戦するのは時間配分です。長文1題あたり35分で解く必要があります。
スラッシュリーディングをしたり、SVOCなどに分けながら読んだりと、スピーディーに読むためのテクニックを身につけましょう。
そのためにはやはり、基本である語彙力や文法・構文力が必要です。

過去問での対策・演習は可能ですので、時間配分や難易度などを意識して取り組みましょう。

代表 菅澤

各科目の入試問題の「特徴」と、「対策法」をまとめて書いてみました!
受験科目はしっかりと目を通して確認しておいてくださいね!

オニ坊

すべて確認しました!何度も見返せるように保存もさせてもらいました!

目を通しているとやっぱり、「難しそうだな」と感じてしまいました…。
「明治大学法学部」に受かるためには、今までの勉強法だけでは太刀打ちできないですね。
しっかりと法学部に特化した勉強をしていかないといけませんね…!

結論

結論イラスト
オニ坊

「明治大学法学部」はやっぱり「難しい大学」じゃないですか…!

上記3つの項目を振り返ってみると… 「明治大学法学部」は、
① 4〜5人のうち1人しか受からない
② 最低でも7.5割取る必要がある
③ 入試問題に関しても「特別な対策」が必要である

ということですね。
こんなに「難しい」なんて…。やっぱり合格できる自信がないですよ。

代表 菅澤

でも決して「受からない」と言っているわけではないので安心してくださいね!
でも、「受かる」ためには、しっかりと正しい対策をする必要があります。
他の人と差をつけながら「受かるための勉強」をすれば、間違いなく合格点にはたどり着きます。

ここからは、そんな「受かるための勉強」の仕方を1つ1つ丁寧に解説していきます。
「明治大学法学部」に行きたいキミは、しっかり最後まで着いてきて。

「明治大学」の受かり方を知る

代表 菅澤

突然だけど、キミは

「明治大学」の受験に特化した勉強を行っている?

オニ坊

特化した勉強⁉どういうことですか?
今は予備校に通って受験対策はしてますよ!

代表 菅澤

「普通の予備校」に通っているんだね
それはちょっと厳しいな…

普通の予備校では、
➊全員に同じ指導
➋週に1回の授業
➌明治大学に特化した対策ができない

だから、明治大学に受かるために効率よく勉強ができないんだ。
それぞれ詳しく解説していくね。

【普通の予備校がダメな理由①】全員に同じ指導をするから

オニ坊

全員に同じ指導ってダメなんですか?
学校でもみんな同じ授業を受けていますよ!

代表 菅澤

確かに、学校でも同じ授業、指導を行っているよね。

これって、実は大きな問題なんです!

なぜかというと、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■どれだけ問題を理解していても、先に進むことはできない
■どれだけ問題が分からなくても、先に進むから、「おいていかれる」可能性がある
■そもそも受験は「競争」だから周りと「差」をつける必要がある

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

だから、「普通の塾・予備校」でに通っていては、
「明治大学」への合格から遠ざかってしまうんだ。

オニ坊

たしかに、今の塾、予備校は学校と授業の進度が違う!

これでは、周りと「差」をつけるのは難しそうですね…。

【普通の予備校がダメな理由②】授業が週に1回しか進まないから

代表 菅澤

「普通の塾・予備校」の指導って1週間に1回しか進まないよね。

たくさん勉強しているように思うかもしれないけど、
実は月に「4回」しか進んでいないんだ。
この回数は多いか少ないかは分かるよね。

オニ坊

確かに、そう考えてみるとかなり少ないですね。

少ないと、なにがいけないんですか?

代表 菅澤

「普通の塾・予備校」では
週に1回しか指導ができないから
進めるスピード・あげられる成績に「限界」があるんだ。

限界があるから、周りの受験生と差を生むことができないんだ。
そうなると、やはり「明治大学」に合格する可能性は上がらないよね。

【普通の予備校がダメな理由③】「明治大学」に特化した指導ができないから

代表 菅澤

では、いよいよ最後の理由を見ていこう。

これが1番大切なこと!
しっかりと確認しないと、いつまでも周りとの「差」は開かないよ!

「普通の塾・予備校」がダメな1番の理由は、

明治大学合格に「必要ではない」勉強もしないといけないことなんだ。

オニ坊

必要ではない勉強なんてあるんですか?

僕の通っている予備校では大学に受かる指導をしてくれているはずなんだけど…

予備校の先生がカリキュラムも組んでくれてるし。

代表 菅澤

そう!それこそが多くの受験生が勘違いしている
「普通の予備校」がダメな最大の理由なんだ!!!

オニ坊

菅澤先生!どういうことか教えてください!

代表 菅澤

確かに、受験勉強をしているかもしれないけど、
「明治大学合格」に向けて最短ルートで
勉強をしているわけではない
んだ!

これだと、周りに圧倒的な差をつけるのは難しいよね。

オニ坊

なるほど、、、
じゃあ、どうやって「明治大学」に特化した勉強をすればいいんですか?

代表 菅澤

「明治大学」に特化した勉強をする唯一の方法…

それは、「明治大学専門塾/予備校」で勉強をすることなんだ!

「明治大学」に特化した塾で勉強をする

オニ坊

でも「明治大学」に特化した塾なんてあるんですか…!?
聞いたことがないです!

代表 菅澤

実は、あるんです!!!
それが、「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS」(メイパス)!!

「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」では、

━━━━━━━━━━━━━━━━
■明治大学に特化した個別のカリキュラム
■「普通の予備校」より7倍の速さで勉強が進む
■分からないを徹底的にできるようにする指導

━━━━━━━━━━━━━━━━

などなど…

キミが明治大学に受かるために特化した対策をしてくれるんだ!

3つの特徴を紹介するから、一緒に確認しよう!

【明治大学専門塾/予備校 MEI-PASSの特徴①】「明治大学」に特化したキミ専用のカリキュラムで”鬼管理”

オニ坊

「鬼カリキュラム」ってどういうこと!?

学校や塾、予備校のカリキュラムとの違いが分かりません。
何が違うの?

代表 菅澤

周りと「差」をつけるためには、
「明治大学」に特化した勉強をする必要があったよね。
「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」のカリキュラムは

「明治大学」合格のために特化しているんだ!

しかも!キミだけの専用カリキュラムだから
「今何をすれば明治大学に合格できるのか」が

「1日単位」
1週間単位」「1ヵ月単位」まで、
さらに!残りの期日まで決めてくれる
から
「いつまでに何をしたら良いか分からない」という悩みを
解決できるんだ!

だから、迷わずに「明治大学」合格を目指すことができるよ

「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」について詳しく知りたい人は
下のボタンから公式サイトに飛んでみてね!

【明治大学専門塾/予備校 MEI-PASSの特徴②】「明治大学」合格に向けて365日”鬼管理”

オニ坊

365日…って毎日管理されるってことじゃないですか!
ちょっとやりすぎじゃないですか!?

代表 菅澤

「普通の塾・予備校」では、

■週に1回しか行われない授業学習で
「全然進まない
■週に1回の指導だから
「明治大学合格に間に合わない」


ってことだったよね。
そのままで本当に「明治大学」に合格できるかな?

オニ坊

確かに、週1回のペースで受験に間に合わないのは困ります…!
そこまで考えていなかったです。

代表 菅澤

「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」では、
1日ごとに「何をすれば明治大学に合格できるのか」を
指示、管理してくれるんだ!

だから、

■「普通の塾・予備校生」の7倍速い速度(※)で勉強ができる!
■明治大学合格まで迷わない!


ここまで徹底されているから
「普通の塾・予備校」に通っている
生徒と「差」をつけることができるんだ!

オニ坊

「普通の塾・予備校」の7倍(※)の速さ…
確かにそれなら周りと圧倒的に「差」をつくることができそうですね!

【明治大学専門塾/予備校 MEI-PASSの特徴③】15,000問のテストでキミの苦手を”鬼管理”

オニ坊

15,000問のテスト!?
そんなにテストするんですか?どうして?

代表 菅澤

キミは自分の苦手な分野をちゃんと分かっているかな?
このテストは「自分のできない部分」を発見するために必要なんだ!

ちょっと考えてもらいたいんだけど
成績って、いつ上がると思う?

オニ坊

問題が解けたら成績は上がると思います!

代表 菅澤

そう!その通り!
「できないことができるようになった時に
初めて成績が上がるんだ!

そのためには
まず「できない問題を見つける」必要があるよね!!

だから大量にテストを解く必要があるんだ!

「鬼管理専門塾」では、
ただ「カリキュラム」を作成して終わりではなくて
鬼のように「テスト」までするから明治大学合格に近づけるんだね!

「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」とは

代表 菅澤

ここまで、
「明治大学専門塾/予備校 MEI-PASS(メイパス)」について
色々とお話をさせてもらいました!

■明治大学に爆速で受かる方法
■明治大学合格でやってはいけない勉強法
■明治大学合格のための注意点

などなど、ここでは語り切れないことも
解説しているので明治大学合格を目指している受験生は
今すぐチェックしてみてね!

今回のまとめ

代表 菅澤

ここまで読んでくれてありがとう!(もちろん、オニ坊も!)

今回は「明治大学」に行きたいキミのために、
少しでも前向きに受験勉強を進めてほしいと思って、たくさんお話をさせてもらったよ。

どうだろう?この記事が少しでも、キミの力になっていると嬉しいな。

オニ坊

ありがとうございました!

■明治大学以外も徹底解説!

明治大学より上を目指したい!「早慶上理」の穴場学部や受かり方を知りたい人はこちら!
①「早稲田大学」の穴場学部や受かり方を知る!
②「慶應義塾大学」の穴場学部や受かり方を知る!
③「上智大学」の穴場学部や受かり方を知る!
④「東京理科大学」の穴場学部や受かり方を知る!

明治大学だけでなく、「MARCH」の穴場学部や受かり方を知りたい人はこちら!
①「青山学院大学」の穴場学部や受かり方を知る!
②「立教大学」の穴場学部や受かり方を知る!
③「中央大学」の穴場学部や受かり方を知る!
④「法政大学」の穴場学部や受かり方を知る!

MARCHだけじゃない!「関関同立」の穴場学部や受かり方を知りたい人はこちら!
①「関西大学」の穴場学部や受かり方を知る!
②「関西学院大学」の穴場学部や受かり方を知る!
③「同志社大学」の穴場学部や受かり方を知る!
④「立命館大学」の穴場学部や受かり方を知る!

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験 / 英検指導に広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

明治大学法学部の紹介:伝統と革新

明治大学法学部の紹介:伝統と革新

明治大学法学部の紹介:伝統と革新

栄えある起源

明治大学法学部は、130年以上の豊かな歴史を持つ教育の殿堂です。この学部は1881年に設立され、初代のリーダーとして岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操の3人の先駆者が名を連ねています。彼らは、当時の日本司法界の中心である司法省法学校の出身で、その卒業生として広く知られていました。

日本初のフランス法導入

この学部は、日本においてフランス法を教育プログラムに取り入れた最初の機関としても知られています。このような革新的なアプローチは、日本の法学教育に新たな視点をもたらしました。

教育理念:自由と自治

明治大学法学部は、権利と自由、独立自治という理念を掲げ、学生に幅広い法学の基礎知識と教養を提供することに尽力しています。この学部は、学生を公共の責任を担う未来のリーダーとして育成することを目指しています。

学部概要

  • 創立年:1949年
  • 学生数:全体で920名、男性67%、女性33%

さらに詳しい情報は、明治大学公式ウェブサイトをご覧ください。
明治大学公式サイト

明治大学法学部入試に関するよくある質問

明治大学法学部入試に関するよくある質問

明治大学法学部入試に関するよくある質問

明治大学の入試難易度はどの程度ですか?

明治大学、特に法学部への入学は、多様な入試方法が用意されています。それぞれの受験生には、自分に適した入試方式や学内併願制度を選ぶことが重要です。自己分析を行い、自身に最適な入試方法を見極め、それに合わせた勉強計画を立てましょう。

法学部の入試方式にはどんな種類がありますか?

明治大学法学部では、学生の多様なニーズに応えるために、様々な入試制度を用意しています。これには一般入試、推薦入試、AO入試などが含まれており、各受験生にとってベストな選択肢を見つけることが可能です。あなたにフィットする入試方法を探し出し、それに合わせた準備を行うことが大切です。

科目別の受験対策はどうすれば良いですか?

明治大学法学部の受験準備では、科目ごとの入試傾向を把握し、効果的な勉強方法を見つけることが必要です。特に重要な科目や、過去の入試問題の傾向を分析し、それに基づいて計画的な学習を進めることが合格への鍵となります。

法学部合格のための効果的な受験対策は何ですか?

明治大学法学部への合格を目指すためには、まず現在の学力を正しく把握し、それに基づいて効果的な学習計画を立てることが重要です。入試に必要な知識やスキルを習得し、適切な勉強法を取り入れることで、受験成功の可能性を高めることができます。

受験準備の適切な開始タイミングはいつですか?

「明治大学法学部の受験準備はいつから始めるべき?」という質問に対する答えは、「今すぐ!」です。じゅけラボでは、あなたが受験勉強を開始する時期に応じて、明治大学法学部合格に向けたカスタマイズされた学習プランを提供します。学習のスタート時期は早ければ早いほど、成功への道が広がります。

効果的な勉強方法は何ですか?

明治大学法学部に合格するための勉強法を身に付ける第一歩は、自分の現在の学力と偏差値を正確に理解することです。次に、明治大学法学部の入試科目、入試傾向、必要な学力レベルを把握し、これらに基づいて自分に合った効率的な勉強法を見つけることが重要です。弊塾では、明治大学法学部に合格するために必要な能力を身に付けるための個別指導を行います。

高校1年生からの受験準備は効果的ですか?

「高校1年生から始めた明治大学法学部への受験準備は有効ですか?」 答えは「はい、効果的です」です。高校1年生から始める場合、特に英語、国語、数学の基礎を固めることが重要です。高校1年生の内容を完璧に理解し、これらの科目の基礎をしっかりと築くことが、明治大学法学部合格への鍵となります。

高校3年生の夏以降から受験準備を始めても間に合いますか?

「高校3年生の夏からでも明治大学法学部の受験は間に合うか?」という質問に対する答えも「はい、間に合います」です。特に夏休みを有効活用することが重要で、個別の学力レベルに合わせたカリキュラムを用いて準備することが合格への道を拓きます。

高校3年生の秋から受験準備を始めても間に合いますか?

高校3年生が9月や10月からでも明治大学法学部への受験準備を始めることは可能です。ただし、現在の学力レベルに応じた適切な学習計画が必要です。早急に現状を把握し、必要な学習内容と方法を定めることが重要です。

高校3年生の冬から明治大学法学部を受験することはできますか?

「高校3年生の11月や12月からでも明治大学法学部受験は可能か?」という質問に対しても、可能性はあります。ただし、現在の学力が合格に必要なレベルに達しているかが重要な要素となります。すぐに相談をして、適切な学習計画を立てることが求められます。

毎日、どのくらいの時間勉強すれば良いのでしょうか?

「毎日どの程度勉強すれば良いか?」という疑問に対し、勉強時間は個々の学力や偏差値によって異なります。個別に最適化された学習計画を立てることで、効率的に勉強し、必要な勉強時間を最適化することができます。

E判定からでも明治大学法学部合格は可能ですか?

「E判定でも明治大学法学部合格は可能ですか?」という質問に対しては、「はい、可能です」が答えです。判定や偏差値だけで諦める必要はありません。適切な勉強方法と学習計画を立てることで、合格への可能性は十分にあります。

浪人生・社会人の受験対策も対応していますか?

現役生だけでなく、浪人生や社会人も明治大学法学部への受験対策を行うことが可能です。個々の状況に合わせたオーダーメイドの学習計画を提供し、合格に向けて全力でサポートします。

明治大学法学部の入試統計

明治大学法学部の入試統計

明治大学法学部の入試統計

学部別入試

学部別入試
合格者成績推移
明大-法<学部別>
年度満点合格最低点得点率
200635024570.0%
200735023567.1%
200835022564.3%
200935026074.3%
201035024369.4%
201135022664.6%
201235020859.4%
201335023065.7%
201435023767.7%
201535023366.6%
201635022764.9%
201735022865.1%
201835025472.6%
201935025974.0%
202035024269.1%
202135025572.9%
202235023868.0%
202335022263.4%
入試統計推移
明大-法<学部別>
年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
20066406,1875,7511,6883.4
20075706,3085,7671,2144.8
20085206,4935,8681,1765.0
20094505,1334,4691,1014.1
20104505,5964,9271,1724.2
20114355,2904,6791,2003.9
20124354,7364,0951,1823.5
20133504,4353,8231,1443.3
20143504,0973,4309403.6
20153503,7183,1561,0413.0
20163304,4883,8689034.3
20173304,1703,6398064.5
20183854,5343,9686815.8
20193753,9843,3957654.4
20203753,5842,9517813.8
20213754,5283,9351,1063.6
20223754,7393,9968444.7
20233754,3253,6371,0273.5

※実質倍率=受験者数÷合格者数

全学部統一入試

全学部統一入試

※全学部統一入試は2007年度開始。

合格者成績推移
明大-法<全学部統一>
年度配点合格最低点得点率
200730024381.0%
200830022575.0%
200930024481.3%
201030023578.3%
201130022876.0%
201230022474.7%
201330023879.3%
201430023277.3%
201530021672.0%
201630021672.0%
201730021371.0%
201830022775.7%
201930022876.0%
202030023779.0%
202130021070.0%
202230022274.0%
202330021170.3%
入試統計推移
明大-法<全学部統一>
年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
2007502,7912,72312322.1
20081002,3912,3172489.3
20091002,4922,4253367.2
20101002,5642,5093118.1
20111001,9921,9503086.3
20121002,0792,0023086.5
20131001,8131,7523305.3
20141001,6851,6194143.9
20151001,9331,8684484.2
20161002,0541,9874564.4
20171002,2502,1725094.3
20181152,6772,5995185.0
20191152,4172,3235014.6
20201152,3402,2335444.1
20211152,0531,9644694.2
20221152,3482,2246873.2
20231152,6202,4895774.3

※実質倍率=受験者数÷合格者数

共通テスト利用入試

共通テスト利用入試

※得点状況は非公表。
※2020年度以前はセンター試験利用入試。
※4科目方式及び5科目方式は2009年度開始。

入試統計推移
前期日程(3科目方式)
明大-法<共テ利用-前期3科目>
年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
2006803,9113,8694638.4
2007503,4703,4665116.8
2008503,6513,6405366.8
2009502,1952,1893576.1
2010502,4942,4893646.8
2011502,6462,6403647.3
2012502,1772,1703436.3
2013501,9031,8983545.4
2014501,7011,6974234.0
2015502,3322,3254545.1
2016501,5261,5204423.4
2017502,0932,0864354.8
2018602,1132,1083845.5
2019602,1712,1624325.0
2020601,4281,4254193.4
2021602,4902,4875005.0
2022601,8021,7996592.7
2023602,6792,6747933.4
前期日程(4科目方式)
明大-法<共テ利用-前期4科目>
年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
2009408418312793.0
2010409579532903.3
2011409799753482.8
2012409219173322.8
2013407317283202.3
2014406966933731.9
2015401,0251,0224062.5
2016406196184251.5
2017401,2441,2374133.0
2018456516512332.8
2019407967912533.1
2020404384372251.9
2021409179122533.6
2022404964952272.2
2023407417403232.3
前期日程(5科目方式)
明大-法<共テ利用-前期5科目>
年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
2009301,0071,0044322.3
2010301,2741,2704312.9
2011309539504202.3
2012309519504192.3
2013307987953532.3
2014307617604211.8
2015308148134781.7
2016301,2371,2366831.8
2017301,2191,2186801.8
2018351,9251,9198022.4
2019401,4931,4907711.9
2020401,2261,2247261.7
2021401,4301,4287102.0
2022401,5401,5387332.1
2023401,3021,2988281.6

※実質倍率=受験者数÷合格者数

この記事を書いた人

Writer-kitamura