【名古屋大学の穴場学部とは…?】名古屋大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】

始めに:【名古屋大学の穴場学部とは…?】名古屋大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】

オニ坊

名古屋大学専門塾/【鬼管理名古屋大学塾】アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【名古屋大学の穴場学部とは…?】名古屋大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】」というテーマで記事を書いていきます。

名古屋大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
名古屋大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

名古屋大学の基本情報・特徴

名古屋大学の基本情報

名古屋大学の基本情報

名称名古屋大学
区分国立大学
学部文学部
教育学部
法学部
経済学部
情報学部
理学部
医学部
工学部
農学部
学生数(院生を除く)9,838名(男子 6,735名 / 女子 3,103名)
住所【東山キャンパス】
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
【鶴舞キャンパス】
〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
【大幸キャンパス】
〒461-8673 愛知県名古屋市東区大幸南1-1-20
アクセス【東山キャンパス】
・地下鉄名城線「名古屋大学駅」下車すぐ
【鶴舞キャンパス】
・JR中央本線「鶴舞駅」、地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」下車し徒歩5分
【大幸キャンパス】
・地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」下車し徒歩5分
入試問い合わせ先【教育推進部入試課】
TEL:052-789-5765
MAIL:nyuusi@adm.nagoya-u.ac.jp
大学HPhttps://www.nagoya-u.ac.jp/index.html
出典:名古屋大学 学生数名古屋大学 交通アクセス
菅澤

名古屋大学には、9つの学部と16の研究科があります。

オニ坊

キャンパスは名古屋市内に3か所あり、多くの学生が通うのは本部がある東山キャンパスです。このキャンパスには大学のシンボルとなる正門がないことが特徴です。これは「キャンパスの中央を市道が走っているため正門が存在しないのではないか」とも言われていますが、完全な理由は明らかになっていません。

菅澤

東山キャンパスには文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部、理学部、工学部、農学部が集まり、さまざまな分野の施設と設備が整っています。また、名古屋市営地下鉄名城線の「名古屋大学駅」がキャンパス内にあり、通学が非常に便利です。キャンパス内に駅がある大学は全国でも珍しく、名古屋大学だけです。

オニ坊

鶴舞キャンパスは昭和区鶴舞町と千種区花田町にまたがり、医学部医学科が使用しています。ここには名古屋大学医学部附属病院も併設されており、医学教育と臨床の場が一体となっています。

菅澤

大幸キャンパスは最も小規模で、医学部保健学科が利用しています。以前は附属病院の分院もありましたが、1996年に本院と統合されました。

名古屋大学の歴史

名古屋大学の歴史

菅澤

名古屋大学の始まりは、1871年に名古屋藩の医師伊藤圭介と石井隆庵の提案で設立された「仮病院・仮学校」にさかのぼります。これが名古屋大学の前身となります。

オニ坊

1881年に愛知医学校と改称された後、1903年には愛知県立医学専門学校、1920年には県立愛知医科大学へと発展しました。この間、名古屋市が大都市として成長する中で、総合大学の設立の必要性が高まり、政府に対する訴えが続けられました。

菅澤

その結果、1931年に愛知医科大学が官立移管されて名古屋医科大学が設置され、1939年には名古屋帝国大学が正式に創立されました。創立時には医学部と理工学部の2学部がありましたが、1942年には理工学部が理学部と工学部に分離されました。

オニ坊

1947年に名古屋大学(旧制)と改称され、翌年には文学部と法経学部が新設され、名実ともに総合大学となりました。さらに、国立学校設置法に基づき新制名古屋大学として再出発し、教育学部も新たに加わりました。

菅澤

その後、1950年には法経学部が法学部と経済学部に分離され、1951年には農学部が設置されました。1993年には情報文化学部が教育体制の変革に伴う組織の再編成により設立され、名古屋大学は現在の9学部体制となりました。

名古屋大学の特徴

名古屋大学の特徴

菅澤

名古屋大学は、高い責任感と社会貢献の意志を持ち、幅広い教養と高度な専門性を備えた「勇気ある知識人」を育成しています。この目標を達成するため、十分な知識・技能、創造性、探究心を重視した教育と研究を行っています。

オニ坊

名古屋大学は、学生が自主的に学び研究するための環境を整えています。スーパーコンピュータや最先端の研究機器を自由に使えるため、創造性や探究心が育まれ、高い専門性が身につきます。これにより、ノーベル賞受賞者の輩出や「指定国立大学法人」への指定など、教育と研究の質の高さが評価されています。

菅澤

学生は最先端の研究設備を活用し、自主的に研究を進められます。理工学部では最新の実験装置を使用し、医学部では最先端の医療技術を学ぶ設備が整っています。

オニ坊

名古屋大学は、多面的な学術研究活動と自主性を重視する教育により、高度な知識と技能を備えた「勇気ある知識人」を育成しています。この教育環境と実績が、名古屋大学の大きな魅力です。

名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【学部・学科別】

名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【文学部】

文学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
人文62.573%2.1倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【教育学部】

教育学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
人間発達科学62.571%2.9倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【法学部】

法学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
法律・政治60.073%2.2倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【経済学部】

経済学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
62.574%2.5倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【情報学部】

情報学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
自然情報60.073%2.0倍
人間・社会情報62.574%2.5倍
コンピュータ科学60.076%1.8倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【理学部】

理学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
57.570%2.3倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【医学部】

医学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
医(二段階)67.582%1.6倍
保健-看護学52.564%2.0倍
保健-放射線技術科学55.066%2.2倍
保健-検査技術科学52.564%2.4倍
保健-理学療法学55.067%1.9倍
保健-作業療法学50.060%1.3倍
後期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
医(二段階)84%7.6倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【工学部】

工学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
化学生命工60.072%2.0倍
物理工60.073%2.3倍
マテリアル工57.570%1.6倍
電気電子情報工60.074%3.3倍
機械・航空宇宙工57.574%2.5倍
エネルギー理工57.570%1.3倍
環境土木・建築57.571%2.1倍
名古屋大学の偏差値/得点率/倍率【農学部】

農学部

前期日程
学科・コース偏差値共テ得点率実質倍率
生物環境科学55.070%1.6倍
資源生物科学55.070%1.7倍
応用生命科学57.571%2.6倍
参照:パスナビ令和4年度 名古屋大学入学者選抜状況

名古屋大学の穴場学部【文系・理系別】

名古屋大学で入りやすい文系学部

名古屋大学で入りやすい文系学部

菅澤

名古屋大学の文系学部には、文学部、教育学部、法学部、経済学部の4つがあります。また、情報学部は文系・理系が融合された学部として存在しています。

オニ坊

名古屋大学で入りやすい文系の穴場学部は、情報学部のコンピュータ科学科です。

菅澤

入学の難易度を偏差値、共通テスト得点率、実質倍率の3つの観点から比較してみました。

オニ坊

偏差値:文系学部はどれも高く、60.0~62.5の範囲に収まっています。
共通テスト得点率:すべての学部で70%以上の高得点が求められますが、教育学部の人間発達科学科は71%と比較的低めです。
実質倍率:大きな差はありませんが、情報学部のコンピュータ科学科が1.8倍と最も低く、次いで情報学部の自然情報学科が2.0倍、文学部の人文学科が2.1倍となっています。

菅澤

以上の比較から、名古屋大学で入りやすい文系学部は情報学部のコンピュータ科学科が最適です。ただし、理系の入試科目も含まれるため、純粋な文系学部を希望する場合は文学部の人文学科が良いでしょう。

名古屋大学で入りやすい理系学部

名古屋大学で入りやすい理系学部

菅澤

名古屋大学には、理学部、医学部、工学部、農学部の4つの理系学部と、文系・理系の融合型学部として情報学部があります。

オニ坊

名古屋大学で入りやすい理系学部は、医学部 保健学科 作業療法学専攻です。

菅澤

偏差値、共通テスト得点率、実質倍率の3つの観点から比較しました。

オニ坊

偏差値:最も低いのは医学部 保健学科 作業療法学専攻の50.0です。一方、医学部 医学科は67.5と最も高いです。
共通テスト得点率:医学部 保健学科 作業療法学専攻は60%で最も低く、次いで医学部 保健学科 看護学専攻と検査技術科学専攻が64%となっています。
実質倍率:医学部 保健学科 作業療法学専攻が1.3倍で最も低く、工学部 エネルギー理工学科も同じく1.3倍です。

菅澤

以上の結果から、名古屋大学で入りやすい理系学部は医学部 保健学科 作業療法学専攻です。医学部 保健学科以外では、工学部 エネルギー理工学科も偏差値57.5、得点率70%、倍率1.3倍で狙い目と言えます。

【2023年度】名古屋大学の入試情報【学部別】

【2023年度】名古屋大学の入試情報【文学部】

文学部

文/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B2科目選択200
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物基、化基、生基、地基2科目選択
(発展1科目でも可)
100
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B、古典B必須400
地歴世B、日B、地理B1科目選択200
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須200
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須400
【2023年度】名古屋大学の入試情報【教育学部】

教育学部

教育/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B3科目選択
※地歴・公民から1または2科目、理科から1または2科目
※理科基礎は2科目で1科目とみなす
※理科の同一名称組み合わせ不可
300
公民倫・政経
理科物基、化基、生基、地基、物理、化学、生物、地学
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B、古典B必須600
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須600
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須600
【2023年度】名古屋大学の入試情報【法学部】

法学部

法/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B2科目選択200
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物基、化基、生基、地基2科目選択
(発展1科目でも可)
100
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須200
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須200
小論文高等学校の地理歴史,公民の学習を前提とします。200
【2023年度】名古屋大学の入試情報【経済学部】

経済学部

経済/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B2科目選択200
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物基、化基、生基、地基2科目選択
(発展1科目でも可)
100
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B、古典B必須500
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須500
【2023年度】名古屋大学の入試情報【情報学部】

情報学部

情報-自然情報/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物、地学2科目選択200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須400
理科物基・物、化基・化、生基・生、地基・地1科目選択300
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須400

情報-人間・社会情報/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B2科目選択200
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物基、化基、生基、地基2科目選択
(発展1科目でも可)
100
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
地歴世B、日B、地理B1科目選択400
数学数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル)
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須700

情報-コンピュータ科学/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理必須200
化学、生物、地学1科目選択
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
理科物基・物、化基・化、生基・生、地基・地1科目選択500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須300
【2023年度】名古屋大学の入試情報【理学部】

理学部

理/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物、地学2科目選択
(物理、化学のいずれかを含むこと)
200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B(古文・漢文を除く)必須150
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
理科物基・物、化基・化、生基・生、地基・地2科目選択
(物基・物、化基・化のいずれかを含むこと)
500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須300
【2023年度】名古屋大学の入試情報【医学部】

医学部

医-医/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物2科目選択200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B(古文・漢文を除く)必須150
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
理科物基・物、化基・化、生基・生、地基・地2科目選択
(物基・物、化基・化のいずれかを含むこと)
500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須500
面接医師あるいは医学研究者になるにふさわしい適性をみます。
また地域枠においては、県内の地域医療を担う意欲をみます。

医-医/後期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物2科目選択200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
面接大学入学共通テスト、志願理由書、調査書及び面接(英文の課題に基づいた口頭試問を含む。)により選抜します。

医-保健/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物2科目選択200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B(古文・漢文を除く)必須150
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
理科物基・物、化基・化、生基・生2科目選択500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須500
【2023年度】名古屋大学の入試情報【工学部】

工学部

工/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須100
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学必須100
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択100
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須500
理科物基・物、化基・化必須500
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須300
【2023年度】名古屋大学の入試情報【農学部】

農学部

農/前期日程

共通テスト
教科科目名等利用方法配点
国語国語必須200
地歴世B、日B、地理B1科目選択100
公民倫・政経
数学数ⅠA必須200
数ⅡB、簿記、情報1科目選択
理科物理、化学、生物、地学2科目選択200
外国語英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓1科目選択200
個別学力試験
教科科目名等利用方法配点
国語国総、現文B(古文・漢文を除く)必須150
数学数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)、数B(数列・ベクトル)必須400
理科物基・物、化基・化、生基・生2科目選択600
外国語英(コミュ英Ⅰ、コミュ英Ⅱ、コミュ英Ⅲ、英表Ⅰ、英表Ⅱ)必須400
参照:パスナビ名古屋大学 令和5年度一般選抜学生募集要項

最後に:名古屋大学に合格をするには?

菅澤

ここまで「【名古屋大学の穴場学部とは…?】名古屋大学のプロが穴場学部を徹底解説【25年度入試】」について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな名古屋大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、名古屋大学専門塾/【鬼管理名古屋大学塾】という塾を運営中。
もし少しでも「名古屋大学に合格したい」と考える受験生は共に名古屋大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を名古屋大学専門塾/【鬼管理名古屋大学塾】が応援します。

オニ坊

名古屋大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトも参考にしてください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke