立命館大学に受かるには?合格方法2選、学部・科目別配点や科目別の傾向と対策をご紹介

始めに:立命館大学に受かるには?

始めに:立命館大学に受かるには?
菅澤
オニ坊

立命館専門塾RITS-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「立命館大学に受かるには?合格方法2選、学部・科目別配点や科目別の傾向と対策をご紹介」というテーマで記事を書いていきます。

立命館大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
立命館大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

立命館大学に受かるには?
①学部・科目別配点を把握する

立命館大学に受かるには?
①学部・科目別配点を把握する
菅澤

立命館大学での入試の仕組みは、学部ごとにポイント分配が微妙に異なるので、以下の表で詳細を確認してください。 さらに、文理どちらの学科にも適用される点として、得意な科目とそうでない科目の間に大きなギャップがある場合、学部特有の配点制度が相対的に有益であると考慮すると良いでしょう。

立命館大学法学部

立命館大学法学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)150
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学産業社会学部

立命館大学産業社会学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済200
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学国際関係学部

立命館大学国際関係学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計300
立命館大学文学部

立命館大学文学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100※1
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題を出題しますが、現代文1題と選択です)100※2
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100※3
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400

※1 国際コミュニケーション学域は200点
※2 人間研究学域、日本文学研究学域、東アジア研究学域、言語コミュニケーション学域は200点
※3 日本史研究学域、国際文化学域、地域研究学域は200点

立命館大学映像学部

立命館大学映像学部

※映像学部の学部個別配点方式には2種類の試験方法があります。

<文系型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済150
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計350

<理科1科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)150
理科(いずれか1科目を選択)物理物理基礎、物理100
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400
立命館大学経営学部

立命館大学経営学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ200※1
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100※2
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400※3

※1 経営学科は120点
※2 経営学科は150点
※3 経営学科は370点

立命館大学政策科学学部

立命館大学政策科学学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済150
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計350
立命館大学総合心理学部

立命館大学総合心理学部

※総合心理学部の学部個別配点方式には2種類の試験方法があります。

<文系型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)150
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計  400

<理科1科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)150
理科(いずれか1科目を選択)物理物理基礎、物理100
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400
立命館大学経済学部

立命館大学経済学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)150
総合計350
立命館大学スポーツ健康科学部

立命館大学スポーツ健康科学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)150
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済100
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学食マネジメント学部

立命館大学食マネジメント学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
国語国語国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません)100
選択科目(いずれか1科目を選択)政治・経済政治・経済150
日本史日本史B
世界史世界史B
地理地理B
数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)
総合計400
立命館大学理工学部

立命館大学理工学部

※理工学部にも2種類の入試方法があります。

<理科1科目型>

理科は選択可能ですが、物理科学科、電気電子工学科、電子情報工学科、機械工学科、ロボティクス学科は物理必須です。

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)150※1
理科(いずれかから1科目を選択)物理物理基礎、物理150※2
化学化学基礎、化学
総合計400

※1 数理科学科は200点、物理科学科は100点
※2 数理科学科は100点、物理科学科は200点

<理科2科目型>

※理科からは2科目選択可能ですが、物理科学科、電気電子工学科、電子情報工学科、機械工学科、ロボティクス学科は物理と化学が必須。環境都市工学科、建築都市デザイン学科は物理が必須で、他科目から1科目選択です。

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)150
理科(いずれかから2科目を選択)物理物理基礎、物理200
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計450
立命館大学情報理工学部

立命館大学情報理工学部

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ150
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)150
理科(いずれかから1科目を選択)物理物理基礎、物理100
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400
立命館大学生命科学部

立命館大学生命科学部

※生命科学部にも2種類の入試方法があります。

<理科1科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)100
理科(いずれかから1科目を選択)物理物理基礎、物理150
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計350

<理科2科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)100
理科(いずれかから2科目を選択)物理物理基礎、物理200
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400
立命館大学薬学部

立命館大学薬学部

※薬学部にも2種類の入試方法があります。

<理科1科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)100
理科(いずれかから1科目を選択)物理物理基礎、物理150
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計350

<理科2科目型>

教科科目出題範囲配点
外国語英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ100
数学数学数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、 数学B(数列、ベクトル)100
理科(いずれかから2科目を選択)物理物理基礎、物理200
化学化学基礎、化学
生物生物基礎、生物
総合計400

出典:一般選抜入学試験

立命館大学の文系・受験対策

立命館大学の文系・受験対策

菅澤

教科に設定された配点が50点以上となっているものは、その大学の特定の学部や学科で特に強調されていると解釈することが重要です。例えば、ある学部で数学が200点という高配点であれば、その学部では数学が特に優先される学問と言えます。このような状況において、もし数学が自分の弱点であれば、選ぼうとしている学部や学科が実際に自分に適しているかどうかを深く熟考する機会が必要です。

さらに考慮すべき点は、大学に入学後、高配点だった教科が必修となり、さらなる学習が強制される可能性があることです。例として、もし数学が200点と評価されている学部に進学した場合、数学の授業が多数設定されている可能性が高く、そのために不得意な数学に多くの時間を費やさなければならない状況も容易に想像できます。

オニ坊

ただし、不得意な教科を克服するという挑戦を志すことは、その自体で非常に価値のある経験です。しかし、問題はそれを克服した後でも、その学問領域に対して継続的に取り組む意欲があるかどうかです。克服する過程が一時的なもので、後にその教科に対する興味を失ってしまう可能性も考慮に入れるべきです。

以上のように、教科の配点が高い場合、それがその学部や学科で特に重要視されている指標であり、それに基づいて自分自身の適性や将来に対する考慮を深めるべきです。よく考慮して、自分に合った学部や学科の選択を行うことが、後の大学生活においても大いに役立つでしょう。

立命館大学の理系・受験対策
(理科科目については学部学科により異なる場合あり)

立命館大学の理系・受験対策
(理科科目については学部学科により異なる場合あり)

菅澤

学部によっては、理科が1科目か2科目かを選択する必要があり、これらの試験は同じ日に行われるので、実質的に3回の試みが可能です。 理系を目指す受験生にとっては、この選択が非常に重要で、時期によってお勧めする方針が変わります。具体的には、もし高校3年生の春までにこの文章を読んでいるのであれば、2科目の理科に取り組むことが望ましいと言えます。逆に、それ以降であれば、1科目に特化するべきです。

例えば、2科目を選択した場合、11月頃の模擬試験の結果を見て、必要なら科目数を減らすという戦略があります。この時期に模試の結果が出れば、自分がどの科目で強いのか、弱いのかがはっきりしてきます。

オニ坊

それによって、試験前に最終的な調整が可能となります。 一方で、1科目に絞った場合、その科目を極めることが求められます。特定の1科目に全力で取り組むことで、高得点を狙う戦略となります。

要するに、理系志望の場合、試験日が同じである理科1科目と理科2科目をどう選ぶかは、高校3年生の春までにこのテキストを読んでいるか否かでお勧めが変わります。それに応じて、最終的な科目の選択や勉強戦略も調整することが重要です。そして、その選択は最大3回の試みが可能という機会を最大限に活用する鍵となります。

立命館大学に受かるには?
②教科別の傾向を把握し対策する

立命館大学に受かるには?
②教科別の傾向を把握し対策する
菅澤

立命館大学では、多様な学部と学科が存在し、それに伴い、独自の入試方法も採用されています。志望する学部や学科に応じて、効果的な学習アプローチを見つけて取り組むことが重要です。 特に後で詳述するように、社会科目に関しては立命館独自の出題傾向があるので、それをしっかりと理解して対策を立てましょう。

立命館大学の英語

立命館大学の英語

菅澤

立命館大学の英語試験は、文法と語彙に焦点を当てた大問が組み込まれており、全ての問題はマークシート方式で回答する形となっています。この試験は時間制限が厳しく、効率的な解答が求められます。さらに、長文問題では、現代の社会や政治に関するテーマが頻繁に取り上げられる傾向にあります。そのため、これらの話題に対する事前の理解が有利に働く可能性があります。一番重視すべきは、やはり文法と語彙に関する知識の習得です。可能な限り多くの情報を暗記し、試験に備えることが肝要です。

具体的な戦略としては、まず時間的制約を考慮して効率的な答え方を練習することです。模擬試験や過去問を解いて、どれだけ迅速に正確な回答ができるかを確認すると良いでしょう。

オニ坊

次に、長文問題でよく取り扱われる社会や政治に関するテーマに敏感であると、解答がスムーズになります。毎日のニュースをチェックする、または関連する記事や書籍を読むことが有用です。そして最も重要なのは、文法と語彙に関する総合的な知識を身につけること。これは暗記による知識量の増加が不可欠です。

結論として、立命館大学の英語試験は文法と語彙が中心であり、時間制限も厳しいため、効率的な解答スキルと豊富な知識が求められます。それに加えて、長文問題で扱われるような現代の社会や政治に関する理解も有利に働く可能性があります。これらを踏まえ、試験に備える際の学習方針をしっかりと設定しましょう。

立命館大学の社会

立命館大学の社会

菅澤

選択肢には日本史、世界史、地理、政治・経済が含まれており、それぞれの科目に独自の出題スタイルがあります。具体的には、日本史では史料に基づいた問題、世界史では中国に関する問題、地理では地誌的要素について、政治・経済では記述形式の問題が頻出しています。そして、どの科目も基本的な教科書の範囲を超えた、より高度な内容が問われる傾向にあります。そのため、高得点を目指すには各科目の特性を理解し、それに対応した効果的かつ深い学習が必要です。

まず、高得点を目指すためには、各科目の独特の出題傾向をしっかりと把握することが重要です。

オニ坊

例えば、日本史では、単なる年号や出来事を覚えるだけではなく、史料に基づいた解釈も求められます。世界史では中国に関する問題が多く、中国の歴史や文化についての深い理解が有利に働きます。地理では地誌に関する詳細な知識が問われるので、一般的な地理学の枠を超えて、特定の地域や現象について詳しく知る必要があります。政治・経済においては、記述形式の問題が増えており、単なる知識の把握だけでなく、その知識を使って論理的に解答できる力も求められます。

これらの考察を踏まえて、高得点を狙うためには各科目の特性と傾向を十分に理解し、それに基づいた効率的かつ深い学習戦略を立てる必要があります。教科書だけでなく、その範囲を超えた参考書や資料を活用して、幅広く深く学びましょう。

立命館大学の国語

立命館大学の国語

菅澤

立命館大学の国語試験は、現代文、古文、漢文からなる4問中3問を解く方式ですが、文学部志望の場合は漢文は避けられません。特に古文の問題は長文が多く、しかも補足説明が少ないため、得意でない生徒にとっては厳しい状況となります。そのため、最良の戦略は、全ての科目で基礎力をしっかりと身につけ、試験当日にフレキシブルに問題選択ができるようにすることです。

国語試験の成功には、各科目の独特な特性を理解し、その上でしっかりと対策を立てることが必要です。たとえば、古文の長文問題では、単に文章の内容を理解するだけでなく、文脈や背景も考慮する読解力が要求されます。さらに、漢文も文学部では避けられないので、基本的な文法や熟語の意味など、基礎からしっかりと学ぶ必要があります。

オニ坊

具体的には、現代文では一般的な日本語能力を確認する問題が出る可能性が高いので、高校レベルの教科書をしっかりと理解しておくこと。古文と漢文については、問題文が長いため、時間配分にも注意が必要です。長文に対するスキルを磨くには、より高度な参考書や過去問を解く訓練が有用です。

これらのポイントを考慮すると、最も確実な戦略は、全ての科目でしっかりと基礎を固め、試験当日に選択肢を広げられるようにすることです。このアプローチによって、どのような問題が出ても柔軟に対応でき、高得点を目指すことが可能となります。

立命館大学の数学+理科

立命館大学の数学+理科

菅澤

立命館大学の数学と理科の試験問題は大半が中程度の難易度で構成されていますが、年によっては厄介な問題も混ざっています。そのため、基本的な概念や計算はしっかりとマスターしておくことが大事です。さらに、時間が許せば、高度な問題にも挑戦して対策をしておくべきです。また、過去問題を活用して出題される確率の高い分野を特に強化しておくと、高得点が期待できます。

数学や理科の試験において、基本レベルの問題を確実に解けるようにすることは、得点を安定させる最も確実な手段です。しかし、基本問題だけでなく、ちょっとした工夫が必要な問題や複雑な計算が要求される問題にも対応できるようにすることが、より高い得点を狙う際には必要不可欠です。

オニ坊

具体的な例として、数学では一次方程式や平均の計算などの基本的な内容をしっかりと習得するだけでなく、微分積分や確率論などのより高度なトピックにも触れておくと良いでしょう。同様に、理科においても物理の運動方程式や化学の反応式など、基本的な部分を固めつつ、電磁気学や有機化学などの高度なトピックにも触れておくと、広範な問題に対応できます。また、過去問題を使って頻出分野を特定し、その部分を特に強化しておくと、出題パターンに対する対策もばっちりです。

このように、立命館大学の数学と理科の試験に対する最善のアプローチは、基礎をしっかりと身につけるとともに、応用問題にも積極的に取り組むことです。そして過去問題を解き、出題傾向に合わせて勉強をしておくと、さらに確実な得点が期待できます。

最後に:立命館大学に合格をするには?

最後に:立命館大学に合格をするには?
菅澤

ここまで立命館大学の合格方法2選、学部・科目別配点や科目別の傾向と対策について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が立命館大学では必要です。

菅澤

そんな立命館大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「立命館大学に合格したい」と考える受験生は共に立命館大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を立命館大学専門塾/予備校RITS-PASSが応援します。

気になる「立命館大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

立命館大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke