武田塾の料金は高い?口コミ4選を含め塾経営者が解説【安さで選ばない】

武田塾の料金はどのくらい?
他の大学受験の塾と比べて料金が高いのか知りたい

結論、武田塾の料金は年間60〜120万円ほどで、他の塾と比較しても平均的です。

すぐに料金を知りたい方は「武田塾と他の予備校との料金比較」をご覧ください。

武田塾は授業をしないものの、個別指導のために校舎に通う必要があります。

通いにくい方はオンライン塾の「鬼管理専門塾」がおすすめです。

スマホ1台で指導を受けられ、徹底した管理で成績を伸ばせます!

実際に難関大学への合格率は83%以上で「自己管理が苦手」「学習習慣が身についていない」というお子様にピッタリ。

料金だけで選んでしまうと、お子様の性格に合わない場合がありますので、無料体験や説明会で雰囲気をつかみましょう。

>> 鬼管理専門塾の説明会に参加する

大学受験の塾特徴
鬼管理専門塾・毎日の学習内容、定着率を365日徹底管理
・完全オンラインでスマホ1台あればOK
武田塾・市販の参考書を使い自習で学習
・対面式がメインで校舎は全国400箇所
スクールIE個別指導でわかるまで教えてもらえる
選ぶ時間がない方のために厳選3社をピックアップ!
Q 武田塾の料金は高いのですか?

A 他の大学受験向けの塾と大きな差はありません。

コースにもよりますが、他の予備校でも60万〜120万前後が一般的です。

どうしても料金が気になる方は、コマ数で費用が決まる「鬼管理専門塾」や、学年で料金が変わらない「家庭教師の銀河」の利用を検討しましょう。

武田塾鬼管理専門塾東進ハイスクール家庭教師の銀河
年額料金
(税込)
3コマ 週5時間:
70万円〜90万

※入会金44,000円含む
1コマコース:49万
※36,800円(月額)
4コマコース:158万
※128,000円(月額)
※入会金50,000円含む
国立(9科目):
856,900円

※過去問演習講座や諸経費を含む
週1回 90分:27万
※入会金11,000円を含む
60分:3,630円
90分:5,445円
で計算
リンク公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ

ただし、料金だけで選ぶとミスマッチが起きてしまい成績が伸びず、本末転倒になる可能性もあります。

お子様の性格や、塾へ通う目的に合わせて選ぶのが重要です。

【結論】武田塾の料金は年間で60万〜120万が目安

武田塾は地域やコースによりますが、受験生の場合、およそ年間60万〜120万円の費用がかかります。

一般的な予備校は授業料を支払うのに対し、武田塾は授業がありません。

指導は「勉強法」「学習管理」がメインなので、学校で言えば進路指導を受けるイメージです。

なお、入塾時にかかる初期費用は以下のとおりです。

<入塾時の費用(税込の記載なし)>

  • 入会金:44,000円
  • 参考書代:1,100円
  • 模試代:6,050円

武田塾はコースと特訓項目の組み合わせで指導内容が決まる

武田塾の指導内容は、2つのコースと4つの特訓項目の組み合わせで決まります。

まずコースは、以下のようにS・Lの2つ。

コース名目的指導時間内容
S(1科目)勉強ペースを作る週1回:2時間確認テスト:1時間
個別指導:1時間
L(2科目)まとめてペース管理週1回:3時間確認テスト:1時間×科目数
個別指導:1時間

武田塾では集中力を分散させないために3科目以下の受講をおすすめしています。

なお4科目以上も可能ですが、その場合は以下の特訓項目を調整する必要があるでしょう。 

特訓項目ごとの指導内容は、以下のとおりです。

コース名最大科目数宿題ペース管理確認テスト個別指導義務自習
徹底個別特訓S:1
L:2
個別管理特訓S:1
L:2
宿題確認特訓S:4
L:∞
独学支援特訓S:4
L:∞

料金も指導内容に比例しており、武田塾がおすすめする「個別管理特訓S(1科目)+個別管理特訓L(2科目)」の料金が70万〜90万です。

武田塾と他の予備校との料金比較

武田塾と他の塾の料金比較は以下のとおりです。

武田塾鬼管理専門塾東進ハイスクール家庭教師の銀河
年額料金
(税込)
3コマ 週5時間:
70万円〜90万

※入会金44,000円含む
1コマコース:49万
※36,800円(月額)
4コマコース:158万
※128,000円(月額)
※入会金50,000円含む
国立(9科目):856,900円
※過去問演習講座や諸経費を含む
週1回 90分:27万
※入会金11,000円を含む
60分:3,630円
90分:5,445円
で計算
リンク公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ

ただし、料金だけで塾を決めるのはおすすめしません。

塾の目的は「志望校に合格すること」なので、たとえ安い費用でも不合格になっては本末転倒です。

「安いけれど合格率20%の塾」と「高いけれど合格率が80%の塾」だったら、後者を選びませんか?

お子様と相談しながら、最短で合格にたどりつける塾を選ぶべきです。

なお失敗しない塾の選び方については、以下の記事が役立つでしょう!

武田塾の悪い口コミ・評判2選

武田塾の悪い口コミ・評判では、以下の2つが見られました。

武田塾の料金は宣伝と異なり高い

個別管理特訓は私文3教科でも月10万です。国立志望ならもっとかかりますよ。
武田塾は安いと宣伝していますが実態はものすごく高い予備校なのでお金を気にするくらいなら他を探した方がいいですよ。
もしあなたが今既卒生か浪人して武田塾に入ろうとしているなら、武田塾は平日午前は空いてないので考え直したほうがいいと思いますよ。
引用:Yahoo!知恵袋より

上記の口コミでは「個別管理コースを利用するとものすごく高い」という口コミが見られました。

確かに、学習管理と質問対応だけで最大120万円かかるのは、高いと感じる方も多いはず。

たとえば質問対応だけでなく、ミスの原因までミーティングで探ってもらえる「鬼管理専門塾」であれば、短期間で指導の効果が出てきます。

結果、合格までの総額も抑えられるので、コストパフォーマンスに優れるわけです。

詳しくは、以下の記事でも解説しています。

武田塾は講師の質が悪い

引用:Xの投稿より

武田塾の個別指導は、アルバイトの一般大学生が行っている場合もあります。

もちろん講師として研修を受けているものの、利用者によっては不満を感じるケースもあるようです。

信頼できる講師に指導してもらいたい場合は、採用率0.6%の厳しい選考を行っている「鬼管理専門塾」も検討してみましょう。

講師に関しては、以下の記事が役に立ちます。

武田塾の良い口コミ・評判2選

武田塾の良い口コミ・評判は、次の2つです。

自習室を使えるのが良い

引用:Xの投稿より

武田塾の校舎は、全国で400以上。

主要な都市には必ずといっていいほど、自習室が設けられています。

自宅での学習では集中できない方や、学校の帰りに自習室へ通いたい方は、武田塾が合うでしょう。

ただし近くにない場合は、時間をムダにしないためにも、オンライン塾の検討もおすすめです。

おすすめのオンライン塾を以下の記事にまとめたので、よければご活用ください。

自習だからペースが乱れない

結論だけ言うと、自習室にも講師の先生にも大変お世話になりました…。
各教科の重要性をきちんと理解するまで根気よく指導してくれた上、諦めずに学習計画を一緒に考えてくれた講師の先生には感謝してます。
あくまでこれは自身の体験です、他は違うかもしれません。
ですが「自主学習を尊重するからペースが乱れない」「個人の勉強法をカリキュラムに縛られず客観的に見てくれる」この二点は紛れもない強みだと思います。
引用:Yahoo!知恵袋より

一斉授業の場合、理解度に合わせてスピードを落としてもらうのは難しいです。

しかし、上記のように自習メインであれば、お子様のペースが乱れる心配はありません。

武田塾はわからない問題を個別に指導してくれるので、わかるまで何度も質問が可能です。

ただし対面式の塾なので、指導回数が週1〜2回で少ないデメリットもあります。

対面がメインの武田塾より、もっと細かく指導してほしい方は、完全オンラインで徹底管理してもらえる「鬼管理専門塾」も検討してみてはいかがでしょうか。

興味がある方は、以下に合格実績が掲載されていますので、一度ご覧ください。

武田塾がおすすめな人4選

武田塾がおすすめな人は、以下のとおりです。

おすすめできる人おすすめできない人
自分のペースで進めたい
自宅で自習ができない
自分で学習計画を立てられる
すでに基礎学力がある
授業のように解説がほしい
通塾の時間がもったいない
学習習慣が身についていない
基礎から学び直したい

自分のペースで進めたい

武田塾は、周りに合わせるよりも自分のペースを守り、じっくり学びたい人におすすめです。

武田塾では授業を行いません。

志望大学に合わせて参考書を選び、学習量を決めて自習していくスタイルです。

分からなければ何度も解説を読み、自分のペースで進めていくので、授業のように聞き逃しがありません。

ただしあくまで自習がメインで、確認テストやペース管理をお願いすると別料金がかかってしまいます。

たとえば「鬼管理専門塾」であれば、完全オンラインで指導が受けられ、徹底した学習管理も含めて追加料金が不要。

あとから費用を追加したくない場合は、利用を検討してみましょう。

どのようなシステムなのか知りたい方は、以下の記事が役立ちます。

自宅で学習ができない

「自宅だと勉強に集中できない」「やる気が出ない」という人には武田塾が向いているでしょう。

武田塾は自習室が完備されており、集中して勉強に取り組める環境が整っています。

自宅から離れた環境で勉強することで、メリハリをつけられます。

ただし2024年5月時点では、自習室のみの利用は不可。

自習室だけが目的の場合、武田塾ではなく、他の塾や公共施設の利用を検討してみましょう。

<自習しやすい場所の例>

  • カフェ
  • 図書館
  • レンタルルーム
  • 学校の自習スペース

自分で学習計画を立てられる

勉強の取り組み方や計画を自分で決められる人には、武田塾がおすすめです。

講師は学習計画の相談を行うものの、最終的にはあなたがスケジュールを決めて実行していきます。

もっと強制力を働かせて管理してほしい場合は、別料金がかかってきます。

自分で計画を決められない方にはつらいかもしれませんね。

強制してもらったほうが勉強できるタイプなら、徹底した個別管理が料金に含まれる「鬼管理専門塾」も検討してみませんか?

すでに基礎学力がある

武田塾は、すでに基礎学力が身についている人におすすめです。

講師は質問対応や進捗管理を行いますが、基礎から丁寧に教えてくれるわけではありません。

■武田塾の指導内容は主に2つ

  • 質問対応サポート
  • 宿題確認

上記のようにテキストの解説はなく、自分で理解していく必要があるのです。

基礎学力がないと自力での学習は難しくなってしまいます。

たとえば数学の解答・解説を読んだとき、1行目から理解できないと苦しいですよね。

学力に不安がある人は「河合塾」をはじめとした標準的なコースのある塾を選ぶことをおすすめします。

以下の記事に大学受験の塾のおすすめをまとめていますので参考にしてみてください。

武田塾と一緒に検討したい3つの塾

武田塾と同様に、個人指導がメインの塾は多く存在します。

ここでは、お子様の性格に合わせて選べるように、特徴のある3つの塾を解説します。

学習習慣を身につけたいなら「鬼管理専門塾」

学習習慣を身につけたいなら「鬼管理専門塾」
出典:鬼管理専門塾
おすすめな人学習習慣が身についていない人
特徴・365日鬼のごとく管理するオリジナル指導で最短合格が可能
・採用率0.6%の厳選された4~7名の講師が鬼指導
(生徒ひとりにつき4-7名で対応) 
コース4コマコース:50分×月16回(講師4人)
7コマコース:50分×月28回(講師7人)
月額料金
(税込)
4コマコース:128,000円
7コマコース:要お問い合わせ
運営会社シンゲキ株式会社

徹底した管理で、学習習慣を身につけたいなら「鬼管理専門塾」がピッタリ。

武田塾と比較して、月々の費用は少し高くなりますが、それは365日毎日の徹底した学習管理があるからです。

1日もダラけずに受験勉強と向き合えるので、確実に努力が積み重なっていきます。

なお、最大で月28回の個別指導も可能。

「このままでは間に合わない」「外的な強制力があるほうが頑張れる」というお子様におすすめです。

鬼管理専門塾の料金やコースについて知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!

>> 鬼管理専門塾の説明会に参加する

個別指導で理解できるまでじっくり解説してほしいなら「スクールIE」

個別指導で理解できるまでじっくり解説してほしいなら「スクールIE」
出典:スクールIE
おすすめな人個別指導でじっくり解説してほしい人
特徴・講師:生徒=1:2までの少人数指導
・担任制で個性に合った指導を受けられる
月額料金
(税込)
個別相談
※1コマ90分×週3回:60,000円〜が目安
運営会社株式会社やる気スイッチグループ

学習管理だけでなく、解説もしてもらいたい方は「スクールIE」がおすすめです。

授業では講師1人に対してお子様2人が最大なので、苦手な科目も理解できるまで丁寧に指導してもらえます。

また担任制を採用しており、中・長期的に個性を把握したうえで指導を行います。

「自分で考え抜くタイプ」「解説を読んでサクサク理解していくタイプ」といった、個性に合わせて指導してもらえるので、モチベーションが維持しやすいですね!

じっくり学びたい方や、苦手が特定教科に絞られているお子様には利用しやすい塾です。

>> スクールIEを利用する

塾の費用を抑えたいなら「家庭教師の銀河」

塾の費用を抑えたいなら「家庭教師の銀河」
出典:家庭教師の銀河
おすすめな人塾の費用を抑えたい人
特徴・家庭教師をオンラインで派遣するサービス
・学年によって料金が変わらない
・講師の変更にかかる手数料は0円
月額料金
(税込)
入会金:11,000円
60分:3,630円
90分:5,445円
※高校生の料金
運営会社株式会社Well-stone

塾を利用したいけれど、費用はなるべく抑えたい方には「家庭教師の銀河」がおすすめ。

家庭教師の銀河」は塾ではなく、家庭教師を派遣するサービスです。

学年によらず料金が一定なので、長期的に利用しても費用が変わりません。

<料金は全学年で統一>

  • 60分:3,630円
  • 90分:5,445円

月10万円以上かかる塾も多いなか、年額30万円弱で利用できるのは家計にやさしいですね。

家庭教師なので、相性の良い講師と出会えればモチベーションも高まります!

講師を固定して、中・長期的な指導をしてほしい場合も「家庭教師の銀河」が合うでしょう。

>> 家庭教師の銀河を利用する

まとめ|武田塾の通塾料金はおよそ60万~120万円

武田塾に通った場合、コースにもよりますが、およそ60万円〜120万円の費用がかかります。

「武田塾は安い」と言われることもありますが、授業を行う他の予備校と比較しても平均的です。

もう一度、料金比較を見たい方は「武田塾と他の予備校との料金比較」をチェックしてみてください!

自習を中心に進めたい方や、学習管理をしてほしい方には合う塾と言えます。

ただし対面での指導がメインなので、近くに校舎がない場合や、もっと細かく管理してほしい場合は「鬼管理専門塾」も検討してみましょう。

スマホ1台で指導が完結し、最大で月28日間の徹底管理が受けられます。

受験直前で時間がない方や、厳しい環境下で自分を奮い立たせたい方は、説明会に参加してみませんか?

>> 鬼管理専門塾の説明会を見る

武田塾のシステムや料金についてよくある質問

Q
武田塾とはどんな塾ですか?
A

自習を中心に進めたいけれど、自宅での勉強が苦手な方におすすめの塾です。

一斉授業では解説が流れてしまい、その場で質問もしにくいため、人によっては自習のほうが合っているケースも。

武田塾なら授業はなく、参考書の理解度やスケジュール管理がメインなので、自立して学習できる人にとってはピッタリでしょう。

ただし、毎日キッチリ管理してもらえるわけではありません。

厳しい環境に自分を追い込み、短期間で成績を伸ばしたいなら、365日徹底して管理してくれる「鬼管理専門塾」も検討してみましょう。

Q
武田塾の自習室のみの料金はいくら?
A

武田塾では自習室のみの利用ができません。

自宅では集中できない方は、学習習慣が身についていないことが原因かもしれません。

生涯を通じて学ぶときに必要な「集中力」を手に入れるためにも、受験勉強を通して自己管理術を身につけませんか?

鬼管理専門塾」では学力だけでなく、自己管理の習慣も養うことができます。

説明会に参加して、どのようなカリキュラムなのか確認してみてください。

>> 鬼管理専門塾の説明会を見る

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke