【英検準1級】合格点・レベル・傾向・対策時間まで解説

始めに:【英検準1級】合格点・レベル・傾向・対策時間まで解説

【英検準1級】合格点・レベル・傾向・対策時間まで解説
菅澤

英検合格に特化した
鬼管理英語塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理英語塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は「【英検準1級】合格点・レベル・傾向・対策時間まで解説」
というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
英検に受かりたいみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

英検準1級の具体的なレベルと詳細

英検準1級の具体的なレベルと詳細
菅澤

英検準1級は日本英語検定協会によって「大学中級程度」と定義されています。これを理解するために、まずは日本英語検定協会の公式ホームページを参照し、その内容を詳細に調べることが重要です。公式サイトには、英検準1級が4技能(リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング)を総合的に評価するテストであることが明記されています。具体的には、このレベルでは大学中級程度の語彙力、つまり約7,500から9,000語の知識が求められるとされています。

英検準1級の単語レベル

オニ坊

英検準1級に挑戦する際には、適切な語彙力が必要不可欠です。リスニングやリーディングが得意であっても、準1級レベルの単語を理解していなければ、試験に合格することは難しいでしょう。ここで、例としていくつかの単語を挙げてみます:

  • alter(変える)
  • inception(始まり)
  • bulky(かさばった)
  • stray(はぐれる)
  • persecution(迫害)
  • ruthlessly(冷酷に)
  • shudder(身震いする)
  • proponent(支持者)
  • customary(習慣的な)
  • perplexing(混乱させる)
菅澤

これらの単語がすべて理解できなくても心配はいりませんが、多くの未知の単語がある場合は、語彙力を強化する必要があります。例えば、高校の授業やセンター試験では出題されないような難しい単語が頻出し、それがスコアに直結するためです。

英検2級と準1級の違い

オニ坊

主に、英検準1級と2級の間には、語彙の量とその複雑さに大きな差があります。2級では高度な単語が多く含まれているものの、準1級ではそれに加えて約1,800語が新たに追加され、より高度な語彙知識が求められます。さらに、長文読解では新聞記事を想定したより高度なトピックが取り扱われ、使用される文法構造もより複雑になります。これには、分詞構文や従属接続詞、複雑な時制などが含まれ、文章の長さも長くなる傾向にあります。

英検準1級の点数基準と試験の概要

英検準1級の点数基準と試験の概要
菅澤

英検準1級の合格基準を理解するためには、まずその点数システムから見ていく必要があります。英検準1級の合格には一次試験と二次試験のスコアが重要で、両試験の点数基準は以下の通りです。

一次試験の点数とCSEスコアについて

オニ坊

英検協会では、一次試験の合格スコアをCSEスコアで示しています。具体的には、CSEスコアで1,792点が必要です。このCSEスコアとは、受験者のパフォーマンスを基準化し、相対評価するためのスコアリングシステムです。しかし、このスコアだけでは具体的な合格ラインが不明確なため、過去のデータから見た目安の点数を以下に示します。

  • リーディング:41点中24点
  • ライティング:16点中11点
  • リスニング:29点中25点
菅澤

これらの点数を獲得すれば、大抵の場合、合格が見込めます。ただし、これはあくまで目安であり、合格保証ではありません。

二次試験・面接のスコアについて

オニ坊

二次試験では、CSEスコアで512点が必要です。面接試験では音読、質問への回答、そして試験官に対する態度が評価されます。

英検準1級のTOEIC・TOEFLスコア換算

菅澤

英検準1級のスコアを国際的なテストであるTOEICやTOEFL iBTに換算すると以下のようになります。

  • TOEIC:約740〜820点
  • TOEFL iBT:約80〜89点
オニ坊

これらのスコアは、ビジネスシーンやアカデミックな環境での英語使用に十分対応できるレベルを示しています。TOEICの740〜820点は、国際ビジネスで通用する実用的な英語力があることを、TOEFL iBTの80〜89点は、アメリカの大学での学習に適応可能な英語力があることを意味します。

この情報を基に、英検準1級の準備を進めていくことで、より具体的な目標設定が可能となります。

英検準1級の問題形式と試験の流れ

英検準1級の問題形式と試験の流れ
菅澤

英検準1級の試験内容を詳しく解説します。この試験では、一次試験と二次試験の2段階に分かれており、それぞれが異なるスキルを評価するための問題が用意されています。

一次試験のリーディング問題

オニ坊

英検準1級のリーディングセクションでは、短文問題と長文問題の2種類が主に出題されます。それぞれの問題形式を見てみましょう。

短文の空所補充問題

菅澤

この問題形式では、短文中の空欄に最適な単語または熟語を選択します。試験には22問が含まれ、選択肢は4つ提供されます。ここでは特に高度な語彙力が問われるため、準1級の試験の中で最も難易度が高い部分と言えます。しかし、全問正解を目指さなくても、他のセクションでバランス良く得点を取れば合格は充分に可能です。

長文の空所補充問題

オニ坊

長文読解では、与えられた文章の中から適切な単語や熟語を選んで空欄を埋める問題が出題されます。各パッセージから3つの問題が設けられ、合計で6つの空欄を解答することになります。このセクションでは、文脈を理解し、流れを読み取る読解力が求められます。

長文の内容一致選択問題

菅澤

長文の内容を理解し、それに関連する質問に答える形式です。各パッセージに対して3~4問の質問があり、それに最も適した答えを選びます。この問題では、細部にわたる理解と速読能力が試されるため、長文に慣れることが重要です。

リーディング対策のヒント

オニ坊

長文問題で得点を伸ばすには、まず高度な単語の知識を身につけることが必要です。また、日常的に英文を多読することで、長文読解のスピードと精度を向上させることが大切です。効率的な読解方法を身につけることで、限られた時間内でより多くの情報を把握し、正確な答えを導き出すことが可能となります。

英検準1級ライティング試験の詳細解説

英検準1級ライティング試験の詳細解説
菅澤

英検準1級のライティングセクションは、試験の中でも特に表現力と整理力が問われる部分です。このセクションでは、要約問題と意見論述問題の2種類が出題され、それぞれの問題形式について具体的な解説を行います。

要約問題のアプローチ方法

要約問題の概要

菅澤

要約問題では、約300語の英文を90〜110語に短縮して要約するスキルが求められます。出題される長文は通常3つのパラグラフから構成され、各パラグラフには異なる主張や情報が含まれています。

要約のコツ

オニ坊

効果的な要約を作成するためには、各パラグラフを理解し、主要なポイントを30語程度で簡潔に表現することが重要です。全体の論理的な流れを捉え、接続詞を使用して文同士の関係を明確にすることも要約の質を高めるために役立ちます。

意見論述問題の構成

意見論述問題の概要

菅澤

意見論述問題では、指定されたトピックに対して120〜150語のエッセイを書きます。この問題では、提供された2つのポイントを使用して自分の意見を効果的に支持する必要があります。

エッセイの構成方法

オニ坊

エッセイは「序論」「本論」「結論」の3部構成で書くことが推奨されます。序論でトピックを提示し、本論で2つのポイントを展開して自分の見解を支持、結論でエッセイを締めくくる形を取ります。ポイントを選ぶ際は、与えられた選択肢から適切なものを選び、自己の意見との関連をしっかりと示すことが重要です。

ライティング対策のポイント

菅澤

ライティングセクションで高得点を獲得するためには、内容の正確性と論理的な構成が必須です。加えて、豊富な語彙と正確な文法の使用も評価されるため、日常的に英文作成の練習を行い、自分の表現力を磨くことが効果的です。具体的な例を引用して意見を補強すると、より説得力のあるエッセイになります。

英検準1級リスニング試験の構成

英検準1級リスニング試験の構成
菅澤

英検準1級リスニング試験には、会話の内容理解、文の内容理解、及び実生活に基づいた内容理解の3つのセクションが含まれています。それぞれの部分について、問題形式と対策を詳しく見ていきましょう。

会話の内容一致選択

このセクションの特徴
菅澤

会話の内容一致選択問題は、実際の生活場面を模した会話から情報を抜き出して答える問題です。試験では、2人のスピーカーが会話を行い、その内容から特定の情報を聞き取る能力が試されます。全12問が出題され、各会話はスピーカーの発言数によって長さが異なります。

試験対策
オニ坊

このセクションでは、会話全体の流れを理解し、重要なキーワードやフレーズに注意を払うことが重要です。特に、スピーカーが発言する回数が多い場合、会話の主題や目的を正確に把握することが求められます。また、会話が終盤に近づくにつれて重要な情報が提供されることが多いため、最後まで集中して聞くことが必要です。

文の内容一致選択

このセクションの特徴
菅澤

文の内容一致選択問題では、1人のスピーカーが述べる内容を聞き、それに関する質問に答えます。ここでは、ナレーション形式での情報提供が多く、全12問が出題されます。それぞれのナレーションには2つの質問が付随しており、聞いた情報を記憶しておく必要があります。

試験対策
オニ坊

ナレーションの内容を効果的に記憶するためには、主要なポイントをメモ取りする練習をすると良いでしょう。また、質問がどのような情報を求めているのかを予測し、その情報に特に注意を払って聞くことが有効です。記憶力だけでなく、情報を整理し、関連付ける能力も同時に養うことが求められます。

実生活形式の内容一致選択

このセクションの特徴
菅澤

実生活形式の内容一致選択問題は、実際の生活シーンを想定した設定で、リスナーが具体的な状況下での指示や情報を聞き取る能力を試す問題です。全5問が出題され、各問題は具体的なシナリオに基づいています。

試験対策
オニ坊

このセクションでは、問題文に記されたシチュエーションと質問を事前に読み、どの情報に注目すべきかを明確にすることが重要です。また、スピーカーが述べる内容を正確に理解し、適切な選択肢を迅速に選ぶことが求められます。実際の生活場面を想定した練習を通じて、スピーチの流れやキーワードを素早くキャッチする訓練を行うと良いでしょう。

英検準1級のスピーキング試験概要

英検準1級のスピーキング試験概要
菅澤

英検準1級の二次試験は、スピーキング力を評価する面接形式で実施されます。一次試験に合格すると、この面接試験に進むことができます。

試験構成

オニ坊

英検準1級のスピーキング試験は以下のような構成で行われます。

  • イラストのナレーション
  • 面接官からの4つの質問
イラストのナレーション
菅澤

このセクションでは、提示されたイラストの内容を英語でナレーションします。ここでは、イラストに描かれている状況や登場人物の行動などを正確に説明することが求められます。面接官からの質問に答えるだけでなく、自ら積極的に内容を伝えるスキルが必要です。

面接官からの質問
オニ坊

イラストナレーションに続き、面接官からの4つの質問に答えます。これらの質問は、一次試験のライティングセクションで問われるトピックと類似したものが多く含まれています。特にNo.4では、アカデミックな内容について受験者の意見を求める質問が出題されます。

菅澤

2024年度からは、質問の導入文が追加されるため、質問の流れがより自然になるとされています。この変更により試験の難易度が大きく変わるわけではないため、2023年以前の過去問での対策も引き続き有効です。

スピーキングの流暢さの鍛え方

菅澤

スピーキング試験で苦戦する場合、流暢に話すことが難しいという点が挙げられます。これに対しては、練習を重ねることでしか改善できないため、面接形式でのスピーキング練習を繰り返し行うことが重要です。イラストナレーションや質問への回答を自然にこなせるよう、日常的に英語で話す機会を増やすことが効果的です。

英検準1級の勉強時間の目安

英検準1級の勉強時間の目安
菅澤

英検準1級を目指すには、どれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?この問いに対しては、受験者の英語力の出発点によって答えが変わりますが、一般的な目安を提供することは可能です。

2級から準1級への勉強時間

オニ坊

英検2級のレベルから準1級を目指す場合、平均して約1,600時間の学習が必要とされています。これを日常的な学習時間に換算すると、毎日約1時間勉強しても4年以上の時間が必要になります。

学習時間の具体的な計算

菅澤

例を挙げると、学校の授業や宿題で毎日約2時間の英語を学び、それにプラスして英検準1級の対策としてさらに1時間、合計3時間を毎日勉強するとします。この場合、必要な学習期間は約1年半に短縮されます。ただし、これは学校の授業内容が英検準1級のレベルに適している場合に限ります。

学習内容の影響

オニ坊

受験者がどのような学習方法を取るかによっても、必要な時間は変わります。たとえば、文法の問題集のみに集中していては、スピーキングやリスニングなど他の能力を伸ばすための時間が不足する可能性があります。効率的な学習方法を選ぶことで、必要な時間を大幅に削減することが可能です。

学習計画の重要性

菅澤

英検準1級の合格を目指すならば、全てのスキルをバランスよく伸ばすための計画的な学習が求められます。毎日の勉強時間をどのように配分するか、どの教材を使うかなど、詳細な計画を立てることが成功への鍵となります。

最後に:英検に合格するには?

英検に合格するには?
菅澤

ここまで「【英検】前日から当日までの効果的な過ごし方」
について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。英検に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな英検に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理英語塾という塾を運営中。
もし少しでも「英検に合格したい」と考える受験生は共に英検合格を目指しましょう。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理英語塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

OHTOMO Haruki