【2023年度】入試解析 関西学院大学10学部の合格最低点&競争率の全貌!

始めに:関西学院大学の合格点と倍率を見てみよう!

関西学院大学の合格最低点と倍率
菅澤

関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSを運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
2023年度の関西学院大学入学試験における合格基準点及び競争率のデータをご紹介します。

来年度の大学選択にあたり、2023年度の入試結果が有益な参考資料となるでしょう。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
大学受験を控えているみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSが気になる方はコチラ!

各学部の合格最低点と倍率

各学部の合格最低点と倍率
神学部

【合格最低点】
262.9/500点
【倍率】 
1.9倍

文学部

【合格最低点】
文化歴史学科
哲学倫理学専修         312.0/500点
美学芸術学専修         348.3/500点
地理学地域文化学専修      293.3/500点
日本史学専修          315.4/500点
アジア史学専修         277.0/500点
西洋史学専修          296.7/500点

総合心理科学科
心理科学専修          280.3/500点

文学言語学科
日本文学日本語専修       330.2/500点
英米文学英語学専修       300.0/500点
フランス文学フランス語学専修  268.0/500点
ドイツ文学ドイツ語専修     284.0/500点

【倍率】
文化歴史学科
哲学倫理学専修         2.0倍
美学芸術学専修         4.2倍
地理学地域文化学専修      2.7倍
日本史学専修          2.4倍
アジア史学専修         2.1倍
西洋史学専修          1.5倍

総合心理科学科
心理科学専修          1.7倍

文学言語学科
日本文学日本語専修       2.9倍
英米文学英語学専修       1.9倍
フランス文学フランス語学専修  1.6倍
ドイツ文学ドイツ語専修     2.1倍

社会学部

【合格最低点】
321.0/500点

【倍率】
2.5倍

法学部

【合格最低点】
法律学科 269.8/500点
政治学科 259.6/500点

【倍率】
法律学科 2.1倍
政治学科 2.3倍

経済学部

【合格最低点】
317.9/500点

【倍率】
2.3倍

商学部

【合格最低点】
320.9/500点

【倍率】
2.5倍

人間福祉学部

【合格最低点】
社会福祉学科  236.0/350点
社会企業学科  244.0/350点
人間科学科   235.0/350点

【倍率】
社会福祉学科  2.0倍
社会企業学科  2.7倍
人間科学科   2.5倍

国際学部

【合格最低点】
A方式 329.3/550点

【倍率】
A方式 3.6倍

教育学部

【合格最低点】
教育学科
幼児教育学コース  270.2/500点
初等教育学コース  288.0/500点
教育科学コース   292.6/500点

【倍率】
社会福祉学科  1.7倍
社会企業学科  1.6倍
人間科学科   1.5倍

総合政策学部

【合格最低点】
216.3/400点

【倍率】
2.5倍

最後に:関西学院大学に合格をするには?

関西学院大学に合格するには?
菅澤

ここまで関西学院大学の合格点と倍率について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

第一志望校に合格するためには?
と考える受験生のために現在、関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「志望大学に合格したい」と考える受験生は共に第一志望大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を関西学院専門塾/予備校KWAN-PASSが応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

OHTOMO Haruki