【明治大学で一番偏差値が高い学部は…?】他のGMARCHや他の大学群とも徹底比較

始めに:明治大学のランクと学部の順位は?他のGMARCHや他の大学群とも徹底比較

明治大学のランクと学部の順位は?他のGMARCHや他の大学群とも徹底比較
菅澤
オニ坊

明治大学専門塾/予備校MEI-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「明治大学のランクと学部の順位は?他のGMARCHや他の大学群とも徹底比較」
というテーマで記事を書いていきます。

明治大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
明治大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

明治大学の大学ランクは?

明治大学の大学ランクは?
菅澤

あなたが大学を選ぶ際、どのような基準を持って選ぶでしょうか?

高い偏差値?それともその大学が所属するグループの評価?そんな中で、多くの受験生が目指す「MARCH」。その中の「M」である明治大学の魅力に迫ります。

MARCHの中の明治大学

菅澤

明治大学は「MARCH」という関東のトップクラスの私立大学グループに名を連ねています。

このグループには他にも青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学といった難関大学が含まれています。

オニ坊

このことからも、明治大学がどれだけ優れた教育を提供しているかが伺えます。

菅澤

しかし、それだけではない。

「MARCH」の中でも特に卓越した明治大学のランク。その背景には平均偏差値60.0以上という数値が支えています。中でも、法学部法律学科の偏差値は65.0となっており、これは非常に高い水準です。

オニ坊

もちろん、学部や学科によって偏差値は異なるため、例えば農学部農芸学科や理工学部機械工学科は59.0程度となっていますが、これが「難関」と称される大学の一つの証とも言えます。

総じて、明治大学はその高い偏差値と、関東を代表する「MARCH」の一員であることから、その学びの質が高いことが保証されています。志望校を選ぶ際の一つの大きな手がかりとして、この情報を胸に刻んでいただければと思います。

主な大学群のランク一覧

主な大学群のランク一覧
菅澤

こちらでは、主要な大学グループのランキングを簡潔にご紹介します。

関東地方のみならず、地方や国立大学とも比べやすい内容となっていますので、ぜひご参考にしてください。

SSランク

SSランク

「東京一工」(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学)

「SSランク」と呼ばれる大学は、日本全体では極めて少数です。

その中には、誰もが知る代表的な大学「東京大学」や、西日本のトップ大学「京都大学」などが位置しており、これらの大学の名前を知らない学生はほとんどいないでしょう。

また、東京工業大学は理系の中でも最難関とされ、理系に特化した進学を希望する多くの人々から毎年高い人気を集めています。

Sランク

Sランク

「旧帝大」(北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学)
「早慶上智」(早稲田大学・慶応義塾大学・上智大学)

「Sランク」には、国立の旧帝大として知られる大学と、難関な私立大学である早稲田・慶應・上智が含まれます。

ただし、その中でも特に「Sランク」に属すると考えられるのは、国立大学の中でも東京大学と京都大学です。なかには、この2つを合わせて「東京一工」として捉える意見も多いです。

Aランク

Aランク

「筑横千」(筑波大学・横浜国立大学・千葉大学)
「電農名織」(電気通信大学・東京農工大学・京都工芸繊維大学・名古屋工業大学)

Aランクは旧帝大以下の国公立大学や「駅弁」と称される地方の主要国公立大学が含まれます。
ここに含まれていない大学であっても、地方国公立であればほぼAランクになると考えてよいでしょう。
また、難関理系大学群である「電農名織」もランクインしています。

Bランク

Bランク

「MARCH」(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)「関関同立」(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)

MARCHグループに含まれる明治大学は、Bランクに分類されています。

このグループは、私立大学の中でも早稲田・慶應・上智に次ぐ高い水準を持ち、関東エリアを代表する難関私立大学です。

さらに、関西地域での難関私立大学集団である「関関同立」との比較もしばしば行われます。

Cランク以下

Cランク以下

「日東駒専」(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)「成成明学」(成蹊大学・成城大学・明治学院大学)「大東亜帝国」(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)「拓玉産大」(拓殖大学・玉川大学・産業能率大学・大正大学)「愛愛名中」(愛知大学・愛知学院大学・名城大学・中京大学)「名名中日」(名古屋学芸大学・名古屋学院大学・中部大学・日本福祉大学)「産近甲龍」(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)「外外経工佛」(京都外国語大学・関西外国語大学・大阪経済大学・大阪工業大学・佛教大学)「摂神追桃」(摂南大学・神戸学院大学・追手門学院大学・桃山学院大学)「東京女子大御三家」(津田塾大学・東京女子大学・日本女子大学)「SSK」(椙山女学園大学・愛知淑徳大学・金城学院大学)「関西女子大御三家」(京都女子大学・同志社女子大学・神戸女学院大学)「中東和平成立」(中央学院大学・東京国際大学・和光大学・平成国際大学・立正大学)「文東立松」(文教大学・東京経済大学・立正大学・二松学舎大学)

中には、大学全入時代の到来に伴って誕生した「ボーダーフリー」と呼ばれる大学も存在します。
この種の大学では、極端な不正行為や白紙提出などをしない限り、比較的入学が容易な場合もあります。これらの大学に進学する際には、将来の就職や受けられる教育の品質についても注意深く考慮しながら、判断を行いましょう。

明治大学の各学部のランクや難易度

明治大学の各学部のランクや難易度
菅澤

以下では、明治大学内の学部ランキングを紹介します。

主に偏差値と入試の難易度を考慮し、各学部について説明していきます。ぜひ参考にしてください。

1位~2位

1位:法学部法律学科(偏差値66)
2位:情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科(偏差値:65)
2位:国際日本学部国際日本学科(偏差値65)
2位:政治経済学部政治学科(偏差値65)
2位:経営学部(偏差値65)
2位:商学部商学科(偏差値65)
2位:政治経済学部地域行政学科(偏差値65)
2位:政治経済学部経済学科(偏差値65)

1位から2位にかけて、ビジネス関連の学部が多くランクインしています。

明治大学が誇る法学部や、現代の需要やトレンドに合わせて設立された情報コミュニケーション学部など、コンパクトで特色ある学部が注目を集めています。

また、ディズニー留学などで人気の高い国際日本学部や、政治・経済・商学を専攻できる学部が多いのも特徴です。

9位~11位

9位:総合数理学部現象数理学科(偏差値64)
9位:理工学部建築学科(偏差値64)
11位:文学部心理社会学科(偏差値63)
11位:文学部文学科(偏差値63)
11位:文学部史学地理学科(偏差値63)
11位:総合数理学部先端メディアサイエンス学科(偏差値63)
11位:農学部食料環境政策学科(偏差値63)
11位:理工学部情報科学科(偏差値63)

明治大学内で有名な文学部は、文系学部として知られていますが、実は内部ランキングはそれほど高くありません。

こうした結果が生まれる要因として、学科だけでなくさらに細分化された専攻が存在し、その専攻による違いが大きいからかもしれません。

同様に、総合数理学部や理工学部など、理系の学部もランキングに影響を及ぼしています。

17位以降

17位:農学部生命科学科(偏差値62)17位:農学部農学科(偏差値62)17位:理工学部機械情報工学科(偏差値62)17位:理工学部応用化学科(偏差値62)21位:理工学部物理学科(偏差値61)21位:総合数理学部ネットワークデザイン学科(偏差値61)23位:理工学部電気電子生命学科(偏差値60)23位:理工学部数学科(偏差値60)25位:理工学部機械工学科(偏差値59)25位:農学部農芸化学科(偏差値59)

ランキングの17位以下では、農学部や理工学部、総合数理学部などの理系学部が目につきます。

一方で、文系学部は一つもランクインしておらず、明治大学は理系分野において文系よりも強みを持つことがわかります。

明治大学内の学部ランクから分かる特徴は?


オニ坊

明治大学の学部ランキングから読み取れるポイントは何でしょうか?

菅澤

法学部、情報コミュニケーション学部、政治・経済系の学部の偏差値が高いことが明確になりました。

一方で、明治大学内の総合数理学部、理工学部、農学部などの理数科目を多く取り扱う学部は、年によっては低い偏差値となることが多いと言えます。

明治大学の主要な学部のMARCH内ランクは?

明治大学の主要な学部のMARCH内ランクとは?
菅澤

これからは、同じ大学グループであるMARCH内の学部を比較していきましょう。

明治大学の主要学部のMARCHランクを紹介しますので、もしあなたがすでに学びたい分野があるなら、この情報は役立つでしょう。

明治大学 法学部のMARCH内ランク

明治大学 法学部のMARCH内ランク

明治大学法学部:60.0~62.5
青山学院大学法学部:62.5~65.0
立教大学法学部:60.0
中央大学法学部:57.5~65.0
法政大学法学部:60.0~62.5

菅澤

法学部に関して、青山学院大学の高いレベルが見受けられます。

続いて、明治大学と法政大学がランキングに入っており、特に明治大学は「明治法律学校」の影響を受けているため、その独自の強みが感じられます。


オニ坊

一方で、かつては司法試験の合格率が高く「法の中央」と呼ばれていた中央大学は、近年の偏差値はやや低くなっていることがわかります。

明治大学文学部のMARCH内ランク

明治大学文学部のMARCH内ランク

明治大学文学部:60.0~65.0
青山学院大学文学部:60.0~67.5
立教大学文学部:57.5~62.5
中央大学文学部:57.5~60.0
法政大学文学部:57.5~65.0

菅澤

文学部は、MARCH内の各大学で大きな差がないことが分かります。特に青山学院大学は、学科や専攻によるばらつきが大きいと言えます。

明治大学の文学部も、青山学院大学と同程度の高い水準を持っています。

明治大学政治経済学部のMARCH内ランク

明治大学政治経済部のMARCH内ランク

明治大学政治経済学部:62.5~65.0
青山学院大学経済学部:62.5
立教大学経済学部:60.0~62.5
中央大学経済学部:60.0~62.5
法政大学経済学部:57.5~62.5

菅澤

政治経済学部に関して、明治大学が最上位です。 同様に、青山学院大学も高い水準を保っていますが、近年の偏差値は62.5前後で安定しています。

一方、法政大学の政治経済学部は比較的低めの水準が多く、隠れた良い学部と言えるでしょう。

明治大学商・経営学部のMARCH内ランク

明治大学商・経営学部のMARCH内ランク

明治大学経営学部:62.5~65.0
明治大学商学部:62.5~65.0
青山学院大学経営学部:62.5~65.0
立教大学経営学部:65.0
中央大学商学部:57.5~60.0
法政大学経営学部:60.0~65.0

菅澤

大学によって、商学部や経営学部の名前は異なることがあります。 立教大学の偏差値は高く、安定しています。


オニ坊

一方、中央大学は偏差値が60.0未満の年度もあり、倍率の変動に影響される傾向があると見られます。

倍率が低く、合格が見込める年には、その学部はチャンスとなるかもしれません。

菅澤

明治大学の経営学部と商学部は、偏差値がよく似ています。

そのため、偏差値だけでなく、学ぶ内容に基づいて学部を選ぶことをおすすめします。

明治大学は、主要な学部の中で高いランクを誇る!

関東地域の主要な大学の中で、明治大学は特に高いランクを誇っています。

多くの国公立大学が存在するため、初めに見るとランキングがそれほど高くないように感じられることもありますが、実際には私立大学の中では非常に高い水準の大学と言えます。

他の早稲田や慶應、上智のようなトップクラスの私立大学とは少し違いますが、それでも難関大学としての評価は変わりません。


GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立との比較

GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立との比較

GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立の偏差値の違い

GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立の偏差値の違い

GMARCH

学習院大学:文系は60.0~57.5、理系は55.0

明治大学:文系が62.5~60.0、理系は62.5~55.0

青山学院大学:文系は65.0~55.0、理系は60.0~55.0

立教大学:文系が67.5~57.5、理系は57.5~55.0

中央大学:文系が62.5~55.0、理系は57.5~55.0

法政大学:文系は65.0~57.5、理系は60.0~52.5

GMARCHには明確に上位の学部と、より受験しやすい学部が確認できます。特に中央大学では、法学部が早稲田大学や慶應義塾大学と並ぶ難しさを誇りますが、文学部など他の学部では比較的合格しやすいと言えるでしょう。

東京一工

東京大学:文系・理系共に67.5、医学部は72.5~67.5

東京工業大学:65.0

一橋大学:67.5

この範囲を見る限り、大学間での難易度に大きな差は見られませんが、東京大学の理科Ⅲ類は特に難しいとされています。

日東駒専

日本大学:文系は55.0~45.0、理系は52.5~37.5

東洋大学:文系が60.0~45.0、理系は57.5~45.0

駒沢大学:文系は57.5~50.0、理系は57.5

専修大学:文系が57.5~52.5、理系は50.0

最近、日本大学は日東駒専の中では、やや立ち位置が後退しているように見受けられます。日東駒専は、特に文系学部が人気を集めており、都心部かそうでないかというロケーションが評価に大きく影響しているようです。

関関同立

関西大学:文系は60.0~57.5、理系は57.5~52.5

関西学院大学:文系が62.5~55.0、理系は55.0~52.5

同志社大学:文系は65.0~57.5、理系は62.5~55.0

立命館大学:文系が62.5~55.0、理系は57.5~50.0

関西エリアでは、関関同立がとりわけ人気を博しています。特に同志社大学は、一部の学部で早稲田大学や慶應義塾大学と並ぶ評価を受けています。これは、京都大学や大阪大学を志望する受験生が併願先としても選ぶからだと言われています。

入試の際には、偏差値だけに固執するのではなく、自身の得意な分野を生かせる学部を選択することが大切です。

GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立の就職の違い

GMARCH・東京一工・日東駒専・関関同立の就職の違い
菅澤

日本の学歴社会の中で、特定の大学や大学グループは、求職者に対する見込みや期待値を持たせる役割を果たしています。GMARCHは一般的にCランクとされていますが、首都圏を中心に多くのOB・OGが大手企業に所属しているため、学生時代の取り組みによっては、一流企業への道も広がっています。


オニ坊

国立の頂点には、皆さんが一度は名前を耳にしたことがあるであろう、東京大学や京都大学、東京工業大学、一橋大学が位置しています。これらの学校はAランクとされており、旧帝大の医学部はその上のSランクに位置します。これらの大学を卒業すれば、さまざまな業界のトップ企業に就職できるできる可能性が高く、国家公務員総合職試験の成功率も高いです。

一方、日東駒専は、大学としての総体のランキングではDランクに分類されるかもしれません。しかし、学生数が非常に多いことから、トップ層の学生はAランクからCランクの学校と変わらぬ、一流企業への門戸が開かれています。

菅澤

関関同立に関しては、首都圏のGMARCHと同じくCランクの評価を受けることが多いですが、関西においてはその知名度や評価は高く、関関同立を卒業する学生は関西の求人市場で特別な待遇を受けることが多いのです。関西地域において、GMARCHよりも関関同立の方が高い評価やブランド力を持っていると感じる人も少なくありません。

一部の企業が学歴に基づいて応募者を評価する「学歴フィルター」を持っていることは事実です。しかしながら、企業が求めるのはランキングやフィルターよりも、OB・OGがどれだけ現場で実力を発揮しているかという実績かもしれません。

新大学群SMART

菅澤

皆さんは「SMART」という大学群をご存知でしょうか。SMARTは、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、そして東京理科大学の5校を指します。これまで、上智大学や東京理科大学は、早稲田大学や慶應義塾大学といった一流の大学群とともに扱われることもありました。


オニ坊

しかしながら、MARCHにおいて、明治大学、青山学院大学、立教大学が躍進し、また、中央大学、法政大学が徐々に後退し始めたことを背景に、SMARTという新たな括りが現れました。

最後に:明治大学に合格をするには?

明治大学に合格をするには?
菅澤

ここまで明治大学のランクや難易度を見てきましたが…。

オニ坊

明治大学にどうしても行きたくなってきましたね。
でも願っていれば明治大学に合格できるわけではありません。

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が明治大学では必要です。

菅澤

そんな明治大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、明治大学専門塾/予備校MEI-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「明治大学に合格したい」と考える受験生は共に明治大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を明治大学専門塾/予備校MEI-PASSが応援します。

気になる「明治大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

明治大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke