【2023年度版】南山大学に合格するための戦略!7科目別に徹底解説!

始めに:南山大学に合格するための戦略!

南山大学に合格するための戦略
菅澤

志望大学合格に特化した大学受験塾
鬼管理専門塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【2023年度版】南山大学に合格するため戦略!7科目別に徹底解説!」というテーマで記事を書いていきます。

南山大学受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
南山大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

南山大学の合格方法が気になる方はコチラ!

南山大学に合格するため2つの戦略

南山大学に合格するための戦略
菅澤

南山大学を目指す際の受験準備の方法を、2つに分けて詳しくお伝えいたします。

南山大学に合格するため戦略①志望学部の試験内容をチェックして、学習の重点を定める

志望学部の試験内容をチェックして、学習の重点を定める

菅澤

南山大学の受験に際して、目指す偏差値に達していない場合、時間を持て余すことなく、戦略的に準備を行うことが求められます。

このような状況の中で、一番大切なのは、緻密な計画と戦略です。
なぜなら、大学入試は単なる知識の試験ではなく、どのようにその知識を適用し、解答するかが問われるからです。特に、志望する学部や科目によっては、重視されるポイントや配点が異なるため、一律の対策では不十分です。

オニ坊

例えば、文系学部を志望する場合、国語や現代文の試験が重要となることが多いです。これに対して、理系学部を目指す場合、数学や理科の試験が中心となるでしょう。

このように、志望学部によって必要とされる知識やスキルが異なるため、それに合わせて効果的な学習計画を立てることが重要です。

菅澤

また、入試情報をしっかりと把握することで、どの科目にどれだけの時間を割くべきか、また、どの範囲を重点的に学習すべきかが明確になります。
このように、入試情報を元にした計画的な学習は、限られた時間の中での高い効果を期待できます。

南山大学の入試に対する準備は、入試情報をしっかりと把握し、それに基づいた計画的な学習が不可欠です。

南山大学8学部別入試情報

南山大学人文学部

人文学部

学科偏差値
キリスト教50.0
人類文化52.5
心理人間55.0
日本文化55.0

[キリスト教・人類文化/一般選抜・個別方式](400点満点)

  • 外国語(150点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(100点):世界史B、日本史Bから1科目選択

[心理人間・日本文化/一般選抜・個別方式](400点満点)

  • 外国語(150点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(100点):世界史B、日本史B
  • 数学(100点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](350点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※国語・地歴・公民・数学・理科から2教科2科目選択
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を審査対象とし、第2解答科目の得点は、第1解答科目が採用された場合のみ審査対象とする

[人類文化・5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](700点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」、「地基」「地学」の組合せは選択不可
    ※地歴・公民・数学・理科から3科目選択
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を審査対象とし、第2解答科目の得点は、第1解答科目が採用された場合のみ審査対象とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を審査対象とし、第2解答科目の得点は、第1解答科目が採用された場合のみ審査対象とする

[心理人間・5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](600点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(150点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」、「地基」「地学」の組合せは選択不可

[日本文化・5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](600点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」、「地基」「地学」の組合せは選択不可
南山大学外国語学部

外国語学部

学科偏差値
英米55.0
スペイン・ラテンアメリカ50.0
フランス52.5
ドイツ50.0
アジア52.5

[一般選抜・個別方式](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※加えてリスニングテストを課す
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(150点):世界史B、日本史B
  • 数学(150点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](350点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
    ※国語・地歴・公民・数学から2教科2科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](500点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(50点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」、「地基」「地学」の組合せは選択不可
南山大学経済学部

経済学部

学科偏差値
経済52.5

[A方式/一般選抜・個別方式](450点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(100点):世界史B、日本史B
  • 数学(100点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[B方式/一般選抜・個別方式](450点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 数学(250点):数I・数II・数A・数B数列・ベクトル

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](350点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
    ※国語・地歴・公民・理科から1科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](500点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
    ※「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」、「地基」「地学」の組合せは選択不可
    ※地歴・公民・数学・理科から数学1科目以上を含む3科目選択
南山大学経営学部

経営学部

学科偏差値
経営52.5

[A方式/一般選抜・個別方式](450点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(100点):世界史B、日本史B
  • 数学(100点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[B方式/一般選抜・個別方式](450点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 数学(250点):数I・数II・数A・数B数列・ベクトル

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](300点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」において第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
    ※地歴・公民・数学・理科から1科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](650点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(150点):「国語」
  • 数学(150点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
南山大学法学部

法学部

学科偏差値
法律52.5

[一般選抜・個別方式](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(150点):世界史B、日本史B
  • 数学(150点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](300点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
    ※外国語・国語・数学から2教科2科目選択
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
    ※地歴・公民・理科から1科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](600点満点)

  • 外国語(150点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(150点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
南山大学総合政策学部

総合政策学部

学科偏差値
総合政策52.5

[一般選抜・個別方式](450点満点)

  • 外国語(150点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(150点):世界史B、日本史B
  • 数学(150点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](300点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
    ※外国語・国語・数学から2教科2科目選択
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
    ※地歴・公民・理科から1科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](500点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
南山大学理工学部

理工学部

学科偏差値
ソフトウェア工50.0
データサイエンス47.5
電子情報工47.5
機械システム工47.5

[一般選抜・個別方式](500点満点)

  • 外国語(100点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B数列・ベクトル
  • 理科(200点):物基・物理、化基・化学のうち大問毎にいずれかを選択
    ※数学・理科のうち高得点の教科を1.5倍(300点満点)に換算し、2教科の合計を500点満点とする

[3教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](400点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 数学(200点):「数Ⅰ・A」「数II・B」
  • 理科(100点):「物理」「化学」
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](600点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 数学(200点):「数Ⅰ・A」「数II・B」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 理科(100点):「物理」「化学」
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
南山大学国際教養学部

国際教養学部

学科偏差値
国際教養52.5

[一般選抜・個別方式](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):国語総合、現代文B、古典B(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)
  • 地歴(150点):世界史B、日本史B
  • 数学(150点):数I・数II
    ※地歴・数学から1科目選択

[5教科型/一般選抜・共通テスト利用方式](500点満点)

  • 外国語(100点):「英語(リスニングを含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
  • 国語(100点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※「地歴」「公民」については、第1解答科目の得点を採用
  • 数学(100点):「数I」「数Ⅰ・A」「数Ⅱ」「数II・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):「物基」「化基」「生基」「地基」「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする
    ※「理科」において基礎を付していない科目については、第1解答科目の得点を採用
菅澤

志望学部の試験内容はもうチェックしましたか?

もし、高得点が取れる科目が自分の得意でない、または疎かにしていた科目だとしたら、警戒が必要です。早急に学習戦略を見直しましょう。

南山大学に合格するため戦略②南山大学の試験の特色を把握し、頻出領域から対策

南山大学の試験の特色を把握し、頻出領域から対策

菅澤

南山大学の入試は、一貫して特定のテーマや形式が出題されることで知られています。 試験内容の範囲や難しさ、頻出する分野はある程度予測が可能です。

このため、南山大学を目指す学生は、大学の出題傾向をしっかり掴み、それに基づいて効果的に勉強を進めることが、成功へのカギとなります。

オニ坊

例えば、過去の入試問題を分析することで、数学の場合、確率や統計が頻繁に出題されることがわかります。

これを踏まえ、これらのトピックに焦点を当てて勉強をすることで、高得点を目指すことができます。

南山大学の入試の特性を理解し、それに合わせた学習を行うことが、合格への道を開くことに繋がるでしょう。

南山大学の7科目別戦略

南山大学の科目別戦略:英語

英語

大問数6題
解答形式マークシート方式
試験時間90分
菅澤

英語の習熟度を向上させるためには、共通テストのような実践的な問題に取り組むことが非常に効果的です。

南山大学外国語学部における英語の試験形式を見ると、6つの大問があり、その中には語彙力、読解力、そして文法知識が総合的に問われる問題が含まれています。
特に大問1では語彙の豊富さが、大問2と3では英文の読み込み能力が試されます。加えて、会話文の理解や文の構造を見極める問題もあり、これらは英語力の全面的な測定を可能にします。

オニ坊

この試験形式からわかるように、多岐にわたる問題が提示されるため、効率的な時間配分が鍵となります。

たとえば、語彙問題には迅速に答え、読解問題には十分な時間を割くなど、賢明な戦略が求められます。
事実、過去の試験分析では、時間管理がうまくできた学生は全体的に高い得点を獲得しています。

基礎的な英単語、熟語、文法をしっかりとマスターし、その後共通テストで出題されるような多様な問題形式に繰り返し挑戦することが、英語力を高める最も有効な手段です。
これらの演習を通じて、試験における時間管理の技術も自然と習得されるでしょう。最終的には、こうした準備が南山大学外国語学部での英語における成功へと結びつくのです。

南山大学の科目別戦略:数学

数学

大問数2題
解答形式記述式
試験時間60分
菅澤

数学の勉強においては広範囲に渡る理解が必要です。

南山大学外国語学部の数学では、問題数は多くありませんが、大問1の小問集合は正確な知識を要求し、大問2では数学の中でも特に数列や微積分、図形といった領域からの出題が見込まれるため、これらの範囲を網羅しておくことが重要です。

オニ坊

とりわけ、大問1に関しては、その問題集合を確実に正解する能力を持つことが重要です。
なぜならば、このセクションでは基本的な問題が出題されるため、しっかりと準備をしておけば全問正解も決して不可能ではないからです。

たとえば、教科書に載っている典型的な例題を繰り返し解くことで、大問1に対する準備は万端になるはずです。

菅澤

大問2については、より複雑な総合問題が出されますが、これにも対処するためには各分野の基礎を固めることが不可欠です。

過去には数列の一般項を求める問題や、微分を用いて関数の最大値を求める問題などが出題されており、これらの問題に自信を持って取り組むためには、基礎から応用まで幅広い問題に慣れておく必要があります。

教科書に記載されている問題を徹底的にマスターし、さらには様々な応用問題にも手を出しておくべきです。これによって苦手分野をなくし、試験全体を通じて安定したパフォーマンスを発揮することができるでしょう。このような学習戦略が、南山大学外国語学部の数学における成功へのカギとなるわけです。

南山大学の科目別戦略:国語

国語

大問数5題
解答形式マークシート方式
試験時間90分
菅澤

対策を講じるにあたり、南山大学外国語学部の国語では、出題される5つの大問に対して効果的な時間管理を実行することが不可欠です。

この試験では、最初の3つの大問で現代文の長文読解が、次いで古文と漢文がそれぞれ1題ずつ出され、全体的に読む量が多くなっています。

オニ坊

現代文に関しては、長い文章を速やかに理解する力が求められるため、平時からの速読訓練が重要です。

古文と漢文においては、文法と基本的な知識がしっかりと問われるので、これらの領域における堅実な学習が必要となります。

菅澤

実際に、過去問を解く際には、現代文の問題では文章の理解と情報の抽出を迅速に行うこと、古文・漢文では文法問題を確実に解くための知識の定着を目指すことが肝心です。

これらの対策を日頃から意識して練習し、出題パターンを見極めることが、試験での成功につながるでしょう。

南山大学の科目別戦略:日本史

日本史

大問数7題
解答形式マークシート方式
試験時間60分
菅澤

南山大学外国語学部の日本史への対策としては、近代・現代史の内容を重点的に学習することが求められます。試験は7つの大問から成り立ち、その全てがマークシート形式で行われるため、迅速な問題処理能力が必要です。

オニ坊

特に、近代・現代史に関する問題はその割合が多く、教科書の知識を隅々まで把握し、抜け漏れがないようにすることが不可欠です。この時期には政治的変革、経済発展、文化の変遷といった重要なテーマが多く存在し、それらが試験の題材となります。

菅澤

例を挙げれば、明治維新や大正デモクラシー、そして戦後の高度経済成長期など、それぞれの時代の特色を反映した問題が出される傾向にあります。
こうした時代ごとの重要事項に精通していることで、問題を素早くかつ正確に解くことが可能になります。

南山大学外国語学部の日本史の試験に向けては、近代・現代史に焦点を当てた学習を行い、全範囲にわたる教科書の徹底した理解を心がけるとともに、繰り返し問題演習を行うことで、問題処理能力を高めるべきです。このアプローチにより、試験での成功が期待できます。

南山大学の科目別戦略:世界史

世界史

大問数5題
解答形式マークシート方式
試験時間60分
菅澤

対策として過去問題の解析と教科書の繰り返し学習が欠かせません。

南山大学外国語学部における世界史では、全体として5つの大問から成る試験が実施されます。これら各大問に含まれる小問の数は多くないため、問題数そのものに圧倒されることは少ないです。日本史に比べても、範囲の広さは控えめに感じられるかもしれません。

オニ坊

出題される問題は基本的には標準レベルであり、多くは教科書でカバーされる範囲から出されます。

ただし、問題が独特な形式で出されることがあるため、過去の試験問題への慣れが不可欠です。

菅澤

この世界史を乗り越えるためには、まず教科書に目を通すことが重要です。繰り返し教科書を読むことで、時代ごとのキーパーソンや重要な出来事をしっかりと頭に入れることができます。

加えて、過去数年分の試験問題を見て、出題のパターンや特殊な問い方に慣れることが推奨されます。

南山大学外国語学部の世界史に対する有効なアプローチは、教科書で基本知識を固めつつ、過去問題を分析し、試験の傾向と出題スタイルに精通することにあります。これにより、試験時に問題の構造を理解しやすくなり、成功への道が開けるでしょう。

南山大学の科目別戦略:物理

物理

大問数2題
解答形式マークシート方式+記述式
試験時間60分
菅澤

物理の基礎を徹底的に理解し、反復演習でマスターすることが重要です。

南山大学理工学部の物理試験は、物理A(マークシート方式)と物理B(記述方式)の二部構成で行われます。物理Aでは3つの大問が設けられており、物理Bでは複合的な問題が1つ提出されます。これらの問題は一般的な物理実験を基に構成されており、数値計算を必要とするものが多いです。

試験の難易度自体は特に高くないため、標準レベルの問題に熟達することが求められます。実験理論をしっかり把握し、それに基づいた問題への取り組みが有効であるとされています。

オニ坊

南山大学理工学部の物理の学習方法としては、基本的な法則や原理をしっかりと理解することが前提です。
その上で、適切な問題集を選び、繰り返し演習することが推奨されます。物理学の基本事項や定理が自然と指先に覚え込まれるように、標準問題集を用いて継続的な練習を行うことで、理解を深め、知識を確実に定着させることができます。

菅澤

例えば、物理の計算問題では、基礎となる公式を正確に適用する能力が試されます。物理Aのマークシートでの大問や物理Bの記述式の問題では、繰り返し演習によって得た確かな計算能力が、正答へと導いてくれます。

南山大学理工学部の物理を攻略する鍵は、基本的な理論をしっかりと把握し、標準問題集での反復学習にあります。物理の概念をしっかり理解し、演習を重ねることで、問題へのアプローチが自然と身につき、試験での成功が期待できるでしょう。

南山大学の科目別戦略:化学

化学

大問数4題
解答形式マークシート方式+記述式
試験時間60分
菅澤

化学の基礎を固め、確実な得点源としましょう。

南山大学理工学部での化学試験は、選択肢をマークする形式の化学Aと記述式の化学Bから成り立っており、化学Aではいくつかの分野から3つの大問が、化学Bでは計算や化学・構造式に関する複合的な問題がそれぞれ提示されます。
試験の難易度は平均的で、問題量にもあふれることがないため、合格を勝ち取るためには基礎問題をしっかりと押さえることが重要です。

オニ坊

化学試験を戦略的に攻略するためには、公式や化学式、基本的な計算問題などの根本的な知識をおろそかにせずに学ぶことが不可欠です。

南山大学理工学部では、定番とされる標準的な問題が多く出される傾向にありますから、こうした基本的な内容をしっかりマスターすることで、優秀な成績を狙うことができます。

菅澤

たとえば、マークシートの化学Aで扱われる問題は、しばしば高校レベルの教科書でカバーされている範囲のものであり、過去に学んだ公式を適用するだけで解決できることが多いです。

同様に、記述式の化学Bでは、日頃からの計算練習や構造式を書くトレーニングが直接点数に結びつくでしょう。

基本的な化学の問題を見逃さず、しっかりと得点することで全体のスコアを安定させ、高得点を目指すべきだということです。基礎からの積み重ねが、南山大学理工学部の化学試験において高い成績を収める鍵となるでしょう。

菅澤

南山大学の入試を攻略するための情報、把握できましたか?

おそらく、南山大学の特定の問題スタイルや範囲について明確には知らずに、幅広く学習を続けている受験生も多いのではないでしょうか。しかし、関連しない分野に時間を割いてしまうと、実際の試験での得点機会を逃してしまうリスクがあります。

南山大学の出題傾向をきちんと研究し、それに合わせて効果的に勉強を進めることで、合格へのチャンスは大きく広がると言えるでしょう。

最後に:南山大学に合格をするには?

南山大学に合格をするには?
菅澤

ここまで南山大学に合格するため戦略について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな南山大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理専門塾という塾を運営中。
もし少しでも「南山大学に合格したい」と考える受験生は共に南山大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理専門塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer_kaneko