【文系】文系学生が数学を選ぶ3つの利点と2つの欠点!数学が使える19大学も紹介します。

始めに:【文系】文系学生が数学を選ぶ利点と欠点

菅澤

志望大学合格に特化した大学受験塾
鬼管理専門塾
を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

鬼管理専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【文系】文系学生が数学を選ぶ3つの利点と2つの欠点!数学が使える19大学も紹介します。
というテーマで記事を書いていきます。

受験生のみなさんは、かなり気になるテーマですよね。
難関大学志望のみなさんは必ずチェック!最後までご覧ください!

文系学生が数学を選ぶ利点と欠点

【私立】文系学生が数学を選ぶ3つの利点

【私立】文系学生が数学を選ぶ利点①国公立大学との併願がしやすい

国公立大学との併願がしやすい

菅澤

文系学生が私立大学で数学を選択する利点について考察します。特に、国公立大学への応募を考慮する場合、数学の選択は大きなメリットをもたらします。

オニ坊

国公立大学の入試では、数多くの文系学部において数学の試験が必須とされています。私立大学で数学を選択することで、学生は数学の知識を深めることができ、これが国公立大学の入試に挑む際の準備となります。

このように、私立大学で数学を選択することは、学生にとって将来の選択肢を広げる機会を提供します。

菅澤

例えば、ある文系学生が私立大学で数学を学ぶことにより、国公立大学の文系学部で要求される数学の試験に自信を持って挑むことができます。この学生は、数学の問題解決スキルを駆使して、国公立大学の入試で高い成績を収める可能性が高まります。

このような数学の学習は、学生がより幅広い教育機関から選択することを可能にし、将来のキャリアパスにおいても有利に働くことが期待されます。

文系学生が私立大学で数学を選択することは、単に数学のスキルを高めるだけでなく、国公立大学への応募においても有利な立場を確保することに繋がります。数学を選択することで、学生は自身の学問的な選択肢を拡大し、将来の進路選択においても柔軟な対応が可能となるのです。

【私立】文系学生が数学を選ぶ利点②高得点を獲得しやすい

高得点を獲得しやすい

菅澤

文系学生にとって数学を選択することが、特に早慶上智を除く多くの大学で高得点を獲得する有効な戦略になることがあります。これは、多くの大学で文系数学の難易度が社会科目と比較して相対的に低く設定されているためです。

オニ坊

数学が得意な文系学生にとって、GMARCHを含む多数の大学で提供される文系数学の問題は、高校の教科書や基礎を固める参考書に掲載されているレベルの問題が中心です。

これらの問題は、概して予測可能であり、適切な準備をすれば高得点を目指すことが可能です。

菅澤

例えば、ある学生が文系数学に焦点を当てて対策を行い、基本的な章末問題や初級から中級レベルの参考書の問題を繰り返し解くことで、確実に解答できる問題の範囲を広げました。このような準備を通じて、彼は多くの大学の入試で安定して高得点を獲得し、希望する大学に合格することができました。

この事例からも分かるように、文系数学を選択することは、得意な学生にとっては、社会科目のように内容が広く変動する科目よりも、安定した成績を出しやすいというメリットがあります。

数学に自信がある文系学生にとっては、社会科目よりも数学を選択することで安定して高得点を狙うことが有効な戦略となり得ます。数学の難易度が相対的に低めに設定されている大学の入試では、適切な準備と対策により、数学で高得点を目指すことが、合格に向けた確実なアプローチとなるのです。

【私立】文系学生が数学を選ぶ利点③定員数の割り当てが多いケースがある

定員数の割り当てが多いケースがある

菅澤

数学を選択することが、特に一部の難関私立大学において、入学のチャンスを高める戦略になり得ます。

早稲田や慶應義塾大学のような大学では、数学を受験科目とすることで、定員数の割り当てが社会科目よりも多いケースがあります。この状況は、数学を選択する受験生にとって明確な利点を提供します。なぜなら、数学を選択する受験生の数が相対的に少ないため、競争率が下がり、合格しやすくなるからです。

オニ坊

例えば、慶應義塾大学の商学部を見てみると、異なる受験方式が提供されており、それぞれに定員数と受験者数が設定されています。A方式(英語・数学・社会)では、募集人数に対する受験者数が比較的少なめで、その結果、倍率が低くなっています。

具体的には、480人の募集に対し3698人が受験し、倍率は約2.8となっています。一方で、B方式(英語・小論文・社会)では、120人の募集に対して2390人が受験し、倍率が7.8に跳ね上がっています。

数学を選択することは、難関私立大学における合格率を向上させる有効な手段となります。数学を受験科目に含めることで、受験生はより多くの定員にアクセスでき、相対的に受験者数が少ないため、競争が緩和されます。このように、数学を選択する戦略は、特に数学に自信がある受験生にとって、難関私立大学への道を拓く重要な要素となるのです。

【私立】文系学生が数学を選ぶ2つの欠点

【私立】文系学生が数学を選ぶ欠点①志望する学部の選択肢を狭める

志望する学部の選択肢を狭める

菅澤

文系学生が私立大学で数学を選択する際に直面する可能性のある制約について説明します。

特に法学部や文学部など、数学を受験科目として要求しない学部がある大学も存在します。このため、数学を選択することは、志望する学部の選択肢を狭めることにつながる可能性があります。

オニ坊

数学を選択科目としていない学部や大学では、その他の科目、例えば国語や英語、社会科学などに重点を置いた入試制度を採用しています。

このような学部では、数学のスキルよりも文系科目における深い知識や批判的思考能力が評価されます。その結果、数学を選択している学生は、これらの学部への進学オプションが限られることになります。

菅澤

例えば、法学部や文学部を目指す学生がいたとします。この学生が数学を選択している場合、数学を要求しないこれらの学部に進学するための選択肢が少なくなるかもしれません。

特に、文学部や法学部を強みとする一部の私立大学では、入試で数学を必須科目としていないことがあり、このような場合、数学を選択している学生は、自分の能力を最大限に活かせる入試選択肢を見つけるのが難しくなります。

文系学生が私立大学で数学を選択することは、特定の学部への進学を考えている場合、慎重に検討すべき事項です。数学の選択が将来の進学先に影響を与えるため、学生は自分のキャリア目標や学習の嗜好に基づいて、適切な科目選択を行う必要があります。このプロセスにおいて、学部の要求する科目や入試制度の理解は、適切な進路決定に不可欠な要素となります。

【私立】文系学生が数学を選ぶ欠点②数学の学習は長い時間が必要

数学の学習は長い時間が必要

菅澤

数学の学習には、社会科目に比べて著しく長い時間が必要とされます。

具体的には、基本的な数学I、Aからさらに進んだ数学II、Bまでの範囲を網羅するために、約2年の学習期間が見込まれます。これは、数学が単に知識を覚えるだけではなく、理解し、適用するプロセスが必要であるためです。

オニ坊

数学では、公式や定理を学んだ後、それらを具体的な問題解決に活用する能力が求められます。このスキルを習得するには、単に公式を覚えるだけでは不十分で、様々なタイプの問題に対してそれらをどのように適用するかを学ぶ必要があります。この過程は、時間がかかり、継続的な練習を必要とします。

菅澤

例として、ある学生が数学の全範囲をマスターするために日々勉強を続けています。この学生は、数学I、Aの基本的な内容から始め、徐々に数学II、Bのより複雑な概念に進んでいます。この過程では、新しい公式や定理を学ぶだけでなく、それらを異なる問題にどのように適用するかを理解するために多くの時間を費やしています。

この学生の経験からも分かるように、数学の学習は社会科目と比較して時間がかかるものの、その深い理解と適用能力は、数学的な思考を養う上で不可欠です。

数学を学ぶことは、社会科目と比較してより多くの時間と努力を要しますが、その過程で得られる論理的思考力や問題解決能力は、学術的なみならず実生活においても大きな価値を持ちます。数学の学習は、知識のインプットからアウトプットに至るまでのプロセスが複雑であり、その習得には時間が必要ですが、結果として得られる能力は、多方面での応用が可能となります。

【文系学部】数学が使える大学

【文系学部】数学が使える大学【早慶上理】

数学が使える大学【早慶上理】

早稲田大学

・政治経済学部
・法学部  ※法学部の数学は大学入学共通テストの結果を使用
・商学部
・社会科学部
・人間科学部
・国際教養学

慶應義塾大学

・経済学部
・商学部
・環境情報学部
・総合政策学部

上智大学

・文学部の哲学科
・総合人間学部の教育・社会・社会福祉学科
・法学部
・経済学部
・外国語学部

東京理科大学

・経営学部の経営学科、ビジネスエコノミクス学科

【文系学部】数学が使える大学【MARCH】

数学が使える大学【MARCH】

明治大学

・法学部 全学部統一入試
・商学部 一般入試、全学部統一入試
・政治経済学部 一般入試、全学部統一入試
・文学部 全学部入試
・経営学部 一般入試、全学部統一入試
・情報コミュニケーション学部 一般入試、全学部統一入試
・国際日本学部 全学部統一入試

青山学院大学

・文学部 全学部入試
・教育人間科学部 全学部入試
・経済学部 個別A、個別B、全学部入試
・法学部 個別A、個別B、全学部入試
・経営学部 個別A、個別B、全学部入試
・国際政治経済学部 個別A、全学部入試
・総合文化政策学部 個別A、全学部入試
・地球社会共生学部 個別A、全学部入試
・社会情報学部 個別A、個別B、全学部入試
・コミュニティ人間科学部 個別C、全学部

方式によって数学を選択できるかどうかが変わってきます。

立教大学

・経済学部 個別学部入試、全学部入試
・経営学部 個別学部入試、全学部入試
・社会学部 個別学部入試、全学部入試
・法学部 個別学部入試、全学部入試
・観光学部 個別学部入試、全学部入試
・コミュニティ福祉学部 個別学部入試、全学部入試
・現代心理学部 個別学部入試、全学部入試

中央大学

・法学部 統一入試、一般入試
・経済学部 統一入試、一般入試
・商学部 統一入試、一般入試
・文学部 統一入試、一般入試
・総合政策学部 統一入試
・国際経営学部 統一入試

法政大学

・法学部 T日程、A日程
・文学部 哲学科、英文学科、史学科、心理学科 T日程、A方式
・経済学部 T日程、A日程
・社会学部 T日程、A日程
・経営学部 T日程、A日程
・国際文化学部 T日程、A日程
・人間環境学部 T日程、A日程
・現代福祉学部 T日程、A日程
・キャリアデザイン学部 T日程、A日程
・グローバル教養学部 T日程
・スポーツ健康学部 T日程、A日程

【文系学部】数学が使える大学【成成明獨國武】

数学が使える大学【成成明獨國武】

成城大学

・社会イノベーション学部
・文芸学部
・経済学部
・法学部

どの学部もA方式、B方式で数学の使用が可能です。

成蹊大学

・経済学部 経済数理学科 E方式、A方式、C方式、P方式、M方式
・経済学部 現代経済学科 A方式、C方式、P方式、M方式
・経営学部 A方式、C方式、P方式
・法学部 A方式、C方式、P方式
・文学部 C方式、P方式

明治学院大学

・文学部
・経済学部
・社会学部
・法律学部
・国際学部
・心理学部

上記の学部の全学部日程、A日程で数学の使用が可能です。

獨協大学

・外国語学部 B方式

・国際教養学部 A方式、B方式

・経済学部 A方式、B方式

・法学部 A方式、B方式

國學院大學

・文学部 A日程

・神道文化学部 A日程

・法学部 A日程、B日程

・経済学部 A日程、B日程

・人間開発学部 A日程、B日程

武蔵大学

・経済学部

・人文学部

・社会学部

上記学部の一般入試で数学の使用が可能です。

【文系学部】数学が使える大学【日東駒専】

数学が使える大学【日東駒専】

日本大学

・法学部 A方式2期、N方式

・文理学部(人文・社会系学科) A方式、N方式

・経済学部 A方式2期、N方式

・商学部 A方式2期、N方式

・芸術学部 映画、芸術、デザイン、放送学科 N方式1期

・国際関係学部 A方式2期、N方式1期

・危機管理学部 A方式、N方式

・スポーツ科学部 A方式、N方式

東洋大学 

・文学部(史学科以外) 一般入試(前期、中期)

・経済学部 一般入試(前期、中期) ※経済学科のみ後期も可

・経営学部 一般入試(前期、中期) ※会計ファイナンス学科のみ後期も可

・法学部 一般入試(前期、中期)

・社会学部 一般入試(前期、中期)

・国際学部 一般入試(前期、中期)

・国際観光学部 一般入試(前期、中期)

・情報連携学部 一般入試

・ライフデザイン学部 一般入試(前期、中期) ※人間環境デザイン学科のみ後期も可

駒澤大学

・仏教学部 全学部、2月T、S方式

・文学部 全学部、2月T、3月T、S方式(歴史学科の除く)

・経済学部 全学部、2月T、3月T

・法学部 全学部、2月T、3月T

・経営学部 全学部、2月T、3月T

・グローバルメディアスタディーズ学部 全学部、2月T、S方式

専修大学

・経済学部 全学部、全国入試、A方式、C方式(国際経済学科のみ)、後期

・法学部 全学部、全国入試、A方式、後期

・経営学部 全学部、全国入試、A方式、C方式、後期

・商学部 全学部、全国入試、A方式、B方式、後期

・文学部 全学部、全国入試、A方式、D方式、後期

・人間科学部 全学部、全国入試、A方式、後期

・国際コミュニケーション学部 全学部、全国入試、A方式、C方式(異文化コミュニケーション学科のみ)、後期

・ネットワーク情報学部 全学部、全国入試、A方式、F方式、後期

菅澤

数学を受験科目として選択するか否かは、受験生にとって非常に重大な選択となります。

この決定は、単に現在の数学の能力レベルに基づくものではなく、受験を検討している大学や学部の要求、さらには個人の将来のキャリアプランにも大きく影響されます。

オニ坊

数学を選択することのメリットとしては、特定の大学や学部で要求される入試条件を満たすことができる点が挙げられます。

また、数学の能力は多くの分野での論理的思考能力や問題解決能力と密接に関連しているため、これを強みとしてアピールできる可能性もあります。

菅澤

一方で、デメリットとしては、数学の準備には相応の時間と労力が必要になること、また、特定の文系学部や専攻では数学が重視されないことから、その時間を他の受験科目や活動に充てる方が有利になる場合もあります。

数学を受験科目として選択するかどうかの決定は、自分の学力だけでなく、志望する学校や学部の要求、そして将来の目標に基づいて慎重に行う必要があります。この決定は、受験戦略の基盤を形成し、個々の受験生が自身の目標に合った最適な準備をするための指針となります。

最後に:志望大学に合格をするには?

最後に:志望大学に合格をするには?
菅澤

ここまで文系学生が数学を選ぶ利点と欠点について見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が必要です。

菅澤

そんな志望大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、鬼管理専門塾という塾を運営中。
もし少しでも「志望大学に合格したい」と考える受験生は共に志望大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を鬼管理専門塾が応援します。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer_kaneko