【マル秘】早稲田大学人間科学部の科目別攻略法10選/合格方法3選を徹底解説!

始めに:【マル秘】早稲田大学人間科学部の科目別攻略法10選/合格方法3選を徹底解説!

オニ坊

早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
【マル秘】早稲田大学人間科学部の科目別攻略法10選/合格方法3選を徹底解説!
というテーマで記事を書いていきます。

早稲田大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
早稲田大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

早稲田大学人間科学部の概要

菅澤

早速、早稲田大学の「科目別対策」をご紹介していこうと思うのですが、
前提として早稲田大学を知らない受験生も多いでしょう。

「科目別対策」を見る前に、簡単な早稲田大学の概要や特徴を解説します。
既に、早稲田大学を知り尽くした方はスルーで結構です!

早稲田大学人間科学部の学科

早稲田大学人間科学部の学科

人間環境科学科

菅澤

早稲田大学人間科学部人間環境科学科では、人間と環境の関わりについて、周辺分野を学際的に学び、持続可能な社会構築の方策を探ります。

オニ坊

具体的には、地球環境保全、環境デザインと人間行動、人生設計とライフコース、都市・農山漁村の生活、地球社会の文化比較などの領域についての教育・研究を行っています。

菅澤

自然環境をはじめ、人工環境や文化環境、社会環境などは相互に影響し合い、循環的な関係を継続させています。本学科では、生物・環境系/地球生態系科学、水域環境科学、農業気象学などをテーマに地球上における資源のネットワークなどから環境問題を研究します。

健康福祉科学科

菅澤

早稲田大学人間科学部健康福祉科学科は、医学、工学、教育学、心理学など、多岐に渡る総合的な基礎研究、実践研究を行う学科です。健康福祉は、人が暮らしていく上での基本要素です。

オニ坊

健康福祉科学科では、心身の健康と福祉を教育・研究の基盤とし、医学、工学、教育、経営、行財政、エシックスなどの分野から理論的、実践的、総合的な教育・研究を行います。健康・生命系、保健福祉系、医工人間学系、臨床心理系の4領域があります。

人間情報科学科

菅澤

早稲田大学人間科学部人間情報科学科は、技術を人間の側から捉え、情報をあるべき社会構築に活かすというスタンスで、教育・研究を行う学科です。

オニ坊

人間情報科学科は、情報科学、認知科学、人間工学、教育工学、コミュニケーション学の5つの学系(領域)から構成されています。それぞれの学系では、人と情報の関わりを対象とした実践的な教育と研究に経験豊富な教員達が、最新の設備を活用して指導にあたります。

早稲田大学人間科学部は何を学ぶのか?

早稲田大学人間科学部は何を学ぶのか?

菅澤

早稲田大学人間科学部では、心理学や社会学、医学、工学、情報科学などの学問領域を融合した文理融合教育により、人間と周囲の環境が豊かで快適になるための研究を行っています。

オニ坊

人間科学部では、人間に関わるあらゆる問題をひもとき、自ら問題を見いだし解決を図れる人材の育成を目指しています。

菅澤

人間科学部では、学生一人ひとりの個性や興味を大切にして学びを進めていくところが魅力です。多くの専門科目の中から主体的に選び、学ぶことができます。

早稲田大学人間科学部の偏差値・その他関連情報

早稲田大学人間科学部の偏差値・その他関連情報

早稲田大学人間科学部の偏差値は66~74です。

人間環境科学科

早稲田大学人間科学部人間環境科学科の偏差値は67~74です。

日程方式偏差値共通テスト得点率
文系方式74
理系方式67
7189
共・+数学方式6785

健康福祉科学科

早稲田大学人間科学部健康福祉科学科の偏差値は66~74です。

日程方式偏差値共通テスト得点率
文系方式73
理系方式66
7488
共・+数学方式7386

人間情報科学科

早稲田大学人間科学部人間情報科学科の偏差値は66~73です。

日程方式偏差値共通テスト得点率
文系方式73
理系方式66
6989
共・+数学方式6784
早稲田大学人間科学部の倍率

早稲田大学人間科学部の倍率

入試倍率共通テスト個別試験総合合格最低点・
合格平均点・
満点に関する
補足
表の見方
募集
人数
合格者入試
倍率
合格
最低点
合格
平均点
満点合格
最低点
合格
平均点
満点合格
最低点
合格
平均点
満点
人間環境科学科 一般 文系方式
115人305人5.9倍87.4150
人間環境科学科 一般 理系方式
115人305人5.9倍87.4150
人間環境科学科 一般 共テ
5人90人3.8倍500
人間環境科学科 一般 共テ +数学方式
15人66人2.4倍276.7500
健康福祉科学科 一般 文系方式
125人298人6.3倍85.7150
健康福祉科学科 一般 理系方式
125人298人6.3倍85.7150
健康福祉科学科 一般 共テ
5人92人4.0倍500
健康福祉科学科 一般 共テ +数学方式
15人46人4.2倍282.2500
人間情報科学科 一般 文系方式
100人236人7.5倍86.9150
人間情報科学科 一般 理系方式
100人236人7.5倍86.9150
人間情報科学科 一般 共テ
5人92人4.2倍500
人間情報科学科 一般 共テ +数学方式
15人74人3.1倍296500

早稲田大学人間科学部合格に必要な「入試科目」とは何か

菅澤

それでは、早稲田大学人間科学部の「科目別対策法」を見ていきたいのですが、まずは早稲田大学人間科学部の入試科目を知らないと話は始まりません。

早稲田大学人間科学部の入試科目は何か、どのような科目を利用すれば合格できるのかを最初に知りしょう。

一般選抜

一般選抜

一般選抜 文系方式

一般選抜 文系方式

人間環境科学科
人間環境科学科

募集人数(人):☆115

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

国語必須
科目必須/選択配点
国語総合必須50
現代文必須
古典必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択50
日本史選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※国語/現代文は現代文B
※国語/古典は古典B
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※地歴/世界史は世界史B
※地歴/日本史は日本史B

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

健康福祉科学科
健康福祉科学科

募集人数(人):☆125

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

国語必須
科目必須/選択配点
国語総合必須50
現代文必須
古典必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択50
日本史選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※国語/現代文は現代文B
※国語/古典は古典B
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※地歴/世界史は世界史B
※地歴/日本史は日本史B
人間情報科学科
人間情報科学科

募集人数(人):☆100

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

国語必須
科目必須/選択配点
国語総合必須50
現代文必須
古典必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択50
日本史選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※国語/現代文は現代文B
※国語/古典は古典B
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※地歴/世界史は世界史B
※地歴/日本史は日本史B
一般選抜 理系方式

一般選抜 理系方式

人間環境科学科
人間環境科学科

募集人数(人):☆115

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択50
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
健康福祉科学科
健康福祉科学科

募集人数(人):☆125

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択50
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
人間情報科学科 
人間情報科学科 

募集人数(人):☆100

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:150

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須50
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須50
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択50
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択
志願者提出書類
主体性評価書類
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門
一般選抜・共通テスト利用試験

一般選抜・共通テスト利用試験

人間環境科学科

人間環境科学科

募集人数(人):5

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:500

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須100
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択100
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
志願者提出書類
主体性評価書類
健康福祉科学科

健康福祉科学科

募集人数(人):5

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:500

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須100
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択100
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
志願者提出書類
主体性評価書類
人間情報科学科

人間情報科学科

募集人数(人):5

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:500

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須100
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択100
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
志願者提出書類
主体性評価書類
一般選抜・共通テスト利用試験+数学方式

一般選抜・共通テスト利用試験+数学方式

人間環境科学科

人間環境科学科

募集人数(人):15

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:140

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須20
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須40
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須2040
リスニング必須20
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択20
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択20
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:360

数学必須
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須360
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ選択
数学A必須
数学B必須
志願者提出書類
主体性評価書類
※【個別試験】数は数Ⅰ・Ⅱ・A・B,数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bよりいずれか選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
志願者提出書類
主体性評価書類
健康福祉科学科

健康福祉科学科

募集人数(人):15

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:140

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須20
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須40
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須2040
リスニング必須20
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択20
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択20
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:360

数学必須
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須360
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ選択
数学A必須
数学B必須
志願者提出書類
主体性評価書類
※【個別試験】数は数Ⅰ・Ⅱ・A・B,数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bよりいずれか選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
人間情報科学科

人間情報科学科

募集人数(人):15

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:140

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須20
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須40
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須2040
リスニング必須20
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史B選択20
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択20
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可
個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:360

数学必須
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須360
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ選択
数学A必須
数学B必須
志願者提出書類
主体性評価書類
※【個別試験】数は数Ⅰ・Ⅱ・A・B,数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bよりいずれか選択。
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
総合型選抜 FACT選抜入試

総合型選抜 FACT選抜入試

人間環境科学科

人間環境科学科

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
3.94.1既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)全体の評定平均値3.9で,「理」の「物基」「化基」「生基」「地学基」「物」「化」「生」「地学」から3科目以上(但し,「物」「化」「生」「地学」から1科目以上の履修を必須とする,カリキュラムの都合により「物」「化」「生」「地学」の科目を履修することが不可能である場合に限り,「物基」「化基」「生基」「地学基」から3科目以上の履修で出願を認める)及び「国」の3科目以上を履修し,「理」及び「国」で履修したすべての科目を合わせた評定平均値4.1,加えて,「数Ⅰ」「数Ⅱ」「数A」「数B」をすべて履修(「理系数学」「理系物理」など発展的な内容を履修している場合は,その科目を数・理に振り替えても支障ない)。
(必須)高等学校の1年1学期または前期から3年7月末までの調査書記載の「欠席日数」が40日以内である者。
(必須)志望理由書,事前課題提出。
(必須)TOEIC L&R,TOEFL iBT,IELTS,GTEC,GTEC CBT,TEAP,英検,ドイツ語技能検定試験,ゲーテ・ドイツ語検定試験,実用フランス語検定試験,DELF/DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験),実用中国語検定試験,HSK(中国語検定),スペイン語技能検定,DELE(スペイン語検定試験)のいずれかを受験した者。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名GTEC CBT○GTEC○英検○TOEFL iBT○IELTS アカデミック○TEAP○
※その他は書類選考。
健康福祉科学科 

健康福祉科学科 

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
3.94.1既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)全体の評定平均値3.9で,「理」の「物基」「化基」「生基」「地学基」「物」「化」「生」「地学」から3科目以上(但し,「物」「化」「生」「地学」から1科目以上の履修を必須とする,カリキュラムの都合により「物」「化」「生」「地学」の科目を履修することが不可能である場合に限り,「物基」「化基」「生基」「地学基」から3科目以上の履修で出願を認める)及び「国」の3科目以上を履修し,「理」及び「国」で履修したすべての科目を合わせた評定平均値4.1,加えて,「数Ⅰ」「数Ⅱ」「数A」「数B」をすべて履修(「理系数学」「理系物理」など発展的な内容を履修している場合は,その科目を数・理に振り替えても支障ない)。
(必須)高等学校の1年1学期または前期から3年7月末までの調査書記載の「欠席日数」が40日以内である者。
(必須)志望理由書,事前課題提出。
(必須)TOEIC L&R,TOEFL iBT,IELTS,GTEC,GTEC CBT,TEAP,英検,ドイツ語技能検定試験,ゲーテ・ドイツ語検定試験,実用フランス語検定試験,DELF/DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験),実用中国語検定試験,HSK(中国語検定),スペイン語技能検定,DELE(スペイン語検定試験)のいずれかを受験した者。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名GTEC CBT○GTEC○英検○TOEFL iBT○IELTS アカデミック○TEAP○
※その他は書類選考。
人間情報科学科

人間情報科学科

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
3.94.1既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)全体の評定平均値3.9で,「理」の「物基」「化基」「生基」「地学基」「物」「化」「生」「地学」から3科目以上(但し,「物」「化」「生」「地学」から1科目以上の履修を必須とする,カリキュラムの都合により「物」「化」「生」「地学」の科目を履修することが不可能である場合に限り,「物基」「化基」「生基」「地学基」から3科目以上の履修で出願を認める)及び「国」の3科目以上を履修し,「理」及び「国」で履修したすべての科目を合わせた評定平均値4.1,加えて,「数Ⅰ」「数Ⅱ」「数A」「数B」をすべて履修(「理系数学」「理系物理」など発展的な内容を履修している場合は,その科目を数・理に振り替えても支障ない)。
(必須)高等学校の1年1学期または前期から3年7月末までの調査書記載の「欠席日数」が40日以内である者。
(必須)志望理由書,事前課題提出。
(必須)TOEIC L&R,TOEFL iBT,IELTS,GTEC,GTEC CBT,TEAP,英検,ドイツ語技能検定試験,ゲーテ・ドイツ語検定試験,実用フランス語検定試験,DELF/DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験),実用中国語検定試験,HSK(中国語検定),スペイン語技能検定,DELE(スペイン語検定試験)のいずれかを受験した者。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名GTEC CBT○GTEC○英検○TOEFL iBT○IELTS アカデミック○TEAP○
※その他は書類選考。
総合型選抜 地域探究・貢献入試

総合型選抜 地域探究・貢献入試 共通テスト

人間環境科学科

人間環境科学科

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課題レポート提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
※その他は書類選考。
共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3,5 配点合計:

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須
数学選択
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須
リスニング必須
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※理,英(各100点)必須,国,数より1教科選択(100点)。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの得点に基準点(240点)を設け合否を判定する。
※その他は書類選考。
健康福祉科学科

健康福祉科学科

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課題レポート提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
※その他は書類選考。
共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3,5 配点合計:

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須
数学選択
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須
リスニング必須
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※理,英(各100点)必須,国,数より1教科選択(100点)。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの得点に基準点(240点)を設け合否を判定する。
※その他は書類選考。
人間情報科学科

人間情報科学科

募集人数(人):若干名

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課題レポート提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
※その他は書類選考。
共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3,5 配点合計:

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須
数学選択
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須
数学2数学Ⅱ・B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須
リスニング必須
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択
※理,英(各100点)必須,国,数より1教科選択(100点)。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの得点に基準点(240点)を設け合否を判定する。
※その他は書類選考。

早稲田大学人間科学部入試科目別受験対策・勉強法

菅澤

早速ですが、早稲田大学人間科学部の入試科目別対策法・勉強法を見ていきましょう!
この情報を元に早稲田大学対策をすれば、早稲田大学人間科学部合格は間違いなし!

英語

英語

菅澤

早稲田大学の人間科学部における2018年度の英語入試試験は、3つの大問から成り、総試験時間は90分と定められています。この試験は全てマークシート方式で、大問1では8つの短めの長文が出題され、それぞれに3から4の問題が付随します。大問2では、15の前置詞に関する空所補充問題が設けられ、大問3では英文の正誤を判断する10問が出題されます。

この試験では、長文読解に加え、文法知識も重要視されることが特徴です。特に、大量の前置詞問題が含まれることは他の試験と比較しても珍しく、受験生はこの点に特に注意し、適切な準備をする必要があります。

オニ坊

この試験を戦略的に攻略するには、前置詞の使用法に精通していることが欠かせません。前置詞の問題では、文脈に応じて正しい前置詞を選ぶ能力が求められ、これには豊富な練習と実際の英文での使用例に触れることが有効です。

例えば、特定の動詞や形容詞の後に続く前置詞の固定慣用句、場所や時間を表す際の前置詞の選択など、具体的な例を通じて学習することが効果的です。

菅澤

また、長文読解では、複数の短めの文章を読み、それぞれに関する問題に答えることで、読解力と理解力が試されます。ここでは、速読技術とともに、文章の主旨や詳細な情報を正確に把握する能力が必要とされます。

実際には、異なるトピックについて書かれた文章を効率的に理解し、設問に対する適切な答えを見つけ出す練習を積むことが推奨されます。

早稲田大学人間科学部の英語試験では、長文読解のスキルに加えて、文法知識—特に前置詞の正確な使用法に関する理解が求められます。適切な前置詞の使用法を身につけ、長文読解能力を高めることが、この試験で成功するための鍵となります。これらの能力を磨くためには、具体的な例を用いた実践的な学習が効果的です。

数学

数学

菅澤

早稲田大学人間科学部の2018年の一般入試での数学試験は、文系と理系で異なる構成をしていますが、共通する特徴がいくつかあります。文系数学では、試験時間は60分で、大問は5つあり、数学I、数学II、数学A、および数学B(「確率分布と統計的推測」除く)が範囲です。

一方、理系数学も試験時間は同じく60分で、大問は4つですが、数学I、II、III、数学A、数学B(同じく「確率分布と統計的推測」除く)が含まれます。どちらの試験もマークシート方式を採用し、全問が空所補充形式です。

オニ坊

文系と理系で共通の大問1~3があり、主に数学IとIIから出題されます。文系では全ての問題がこの範囲からで、標準的な難易度です。理系では、追加される大問4と5で数学IIIの内容が頻出し、ここで難易度が若干上昇します。

菅澤

試験の成功には、時間配分を適切に行うことが重要です。特に理系の受験生は、数学IIIからの高難度の問題への対応にも時間を割く必要があります。たとえば、数学IIIの範囲からは、微分積分や複素数平面など、理系学部特有の問題が出題されることが多く、これらの問題にはより深い理解と練習が必要です。

文系の受験生にとっても、数学IとII、およびA、Bの範囲から出題される問題は、基本的な概念の理解と応用能力を問うもので、確実に得点を積み重ねるためには、これらの分野での練習が不可欠です。

早稲田大学人間科学部の数学試験、文系も理系も、共通する大問の解答に加え、それぞれの専門範囲での深い理解を要します。文系学生は数学IとII、A、Bの範囲をしっかりと把握し、理系学生はそれに加えて数学IIIの高度なトピックへの対策が必要です。これらの準備を通じて、受験生は試験の時間内に効率良く問題を解き、高得点を目指すことができるでしょう。効果的な時間配分と範囲ごとの徹底的な対策が、この試験での成功への鍵です。

国語

国語

菅澤

2018年度に行われた早稲田大学人間科学部の入試での国語試験は、60分間で2つの大問に分けて実施されました。試験形式は、すべてマークシート方式で、大問1が現代文、大問2が古文と漢文を組み合わせた問題で構成されています。

この試験の特色として、特に古文と漢文の統合問題が出題される点が挙げられます。この形式は、古典文学の知識だけでなく、それらを融合させた理解が必要とされ、受験生にはセンター試験などでの対策が有効に機能する可能性があります。

オニ坊

古文漢文融合問題の出題は、古典文学の深い理解を求めると同時に、それらを総合的に分析する能力を試します。たとえば、漢詩の句を用いて古文の文章の意味を解釈する問題や、古文の一節を漢文訓読で読み解くといった形式が考えられます。これらの問題は、単に古文や漢文の知識を問うだけではなく、それらをどのように結び付けて理解し、解釈するかが鍵となります。

菅澤

また、全問がマークシート式であることから、選択肢を通じて知識を適用し、最も適切な答えを導くプロセスが重要になります。共通テストなどの経験がある受験生にとっては、選択肢の中から細かいニュアンスを見分ける訓練が役立つと言えます。この種の問題では、文脈を正確に把握し、それぞれの選択肢が文の流れや意味にどのように関連するかを理解することが求められます。

早稲田大学人間科学部の国語試験では、現代文の読解能力と古文漢文の融合問題に対する総合的な理解が必要です。特に古文漢文の統合問題においては、それぞれの知識をどう組み合わせて解釈するかが試されるため、古文に対する深い理解と、それを活用する能力が求められます。このような問題への対策を行うことで、受験生は試験での成功を目指すことができるでしょう。

物理

物理

菅澤

2018年に実施された早稲田大学人間科学部の物理の入試試験では、合計60分の試験時間内に解答する2つの主要な問題がありました。この試験は全てマークシート形式で行われ、通常、大問1は力学に関する問題が、大問2では電磁気学が取り上げられます。大問3は、波動か熱力学のどちらかから出題される傾向にあり、試験全体としては標準レベルの難易度が設定されています。

オニ坊

力学と電磁気学は、物理学の基本とされる分野であり、これらの領域の深い理解は、物理学の基礎を固めるのに不可欠です。

例えば、力学では運動の法則やエネルギー保存の原理など、電磁気学ではクーロンの法則やファラデーの電磁誘導法則などが、頻繁に試験の題材として用いられます。これらの問題は、受験生がこれらの基本的な物理法則をどの程度理解し、適用できるかを試すものです。

菅澤

また、波動や熱力学からの出題がある場合、これらは物理学の別の重要な側面を探求する機会を提供します。波動では、音波や光波の伝播特性を、熱力学では、物質の状態変化やエネルギー変換の法則を理解する必要があります。これらのトピックは、実世界の多くの現象を説明するのに役立ち、物理学の応用に直結する重要な概念を含んでいます。

早稲田大学人間科学部の物理入試では、力学、電磁気学、そして場合によっては波動や熱力学など、物理学の基本的な分野の広範な理解が求められます。これらの分野から均等に出題されることで、受験生は物理学の基礎を総合的に理解し、適用する能力を示す必要があります。このような準備を通じて、受験生は試験で良い成績を得るための基盤を築くことができます。

化学

化学

菅澤

早稲田大学の人間科学部で行われた2018年の化学入試は、60分間で解答する必要がある5つの大問から成り立っており、試験方式は一貫してマークシート形式でした。

試験内容は平均的な難易度で統一されており、特に理論化学に関する問題が多く含まれているため、理論化学の範囲に対する準備を念入りに行うことが推奨されます。

オニ坊

この化学試験の特徴は、理論化学に重点が置かれている点にあります。理論化学は化学の基礎的な概念、原理、法則を深く理解し、それらを実際の化学反応や現象に応用する能力を問う分野です。

このため、化学平衡、酸と塩基、酸化還元反応、分子構造の決定、熱化学など、広範なトピックにわたる知識が必要とされます。たとえば、化学反応の速度を決定する因子を問う問題や、特定の化学反応におけるエネルギー変化を説明する問題などが出題される可能性があります。

菅澤

試験対策としては、理論化学の基本的な概念をしっかりと理解し、それらを具体的な化学現象に適用する練習を重ねることが重要です。

化学反応を正確に予測し、その理由を論理的に説明できる能力を身につけることが、この試験で良好な成績を得るための鍵となります。

早稲田大学人間科学部の化学試験では、標準的な難易度の問題が出題される中で、特に理論化学の理解と応用が試されます。これに対応するためには、化学の基礎理論に関する広範囲にわたる知識の習得と、それを実際の化学現象に適用する練習を行うことが必要です。このアプローチにより、受験生は試験の課題を効果的に解決し、高い評価を獲得することができるでしょう。

生物

生物

菅澤

早稲田大学の人間科学部では、2018年の一般入学試験の際に生物科目を試験科目の一つとして採用しており、この科目のテストは6つの大問から成り立っていることが特徴です。それぞれの問題はマークシート方式で解答する形式を取っています。

試験内容としては、比較的標準的なレベルの問題が多く、生徒は図やグラフを読み解く能力が求められることが多いです。

オニ坊

この試験構成の背景には、生物学の理解を深めるためには、単に知識を覚えるだけでなく、実際のデータや現象を視覚的に解析し理解する能力が不可欠であるという考え方があります。

図表やグラフを用いる問題は、学生が具体的なデータや事例に基づいて理論を適用し、分析する力を養うのに特に有効です。

菅澤

たとえば、あるグラフが示す生物の生育曲線を解析する問題では、学生はそのグラフから生物がどのような環境条件下で最もよく成長するのかを読み取り、生物学の原理を具体的な状況に適用することが求められます。

このような問題を通じて、生徒は単に生物学の知識を覚えるだけでなく、実際のデータを解釈し、その背後にある生物学的メカニズムを理解する能力を養うことができます。

早稲田大学人間科学部が生物学の教育において、理論だけでなく実践的な分析能力の育成を重視していることを示しています。図やグラフを使った問題は、生物学の理解を深める上で欠かせない要素であり、このアプローチは学生が将来的に生物学をさらに学ぶ上で、または生物学を基盤としたさまざまな分野で活躍する上で役立つでしょう。

日本史

日本史

菅澤

2018年に早稲田大学の人間科学部で実施された一般入試において、日本史の科目は5つの大問で構成されており、全体で42の問題が出題されました。試験の形式はマークシートであり、ほとんどの問題が5つの選択肢から正しいものを選ぶタイプです。

特に注目すべきは、一部の問題に「適切な選択肢がない場合には、特定の記号を選択する」という指示が含まれている点と、「誤った選択肢を2つ選ぶ」という問題形式があることです。これらの問題形式は、受験生が深い理解と正確な知識を持っていなければ解くことが難しいという特徴があります。

そのため、受験生にはまず基本となる教科書レベルの知識をしっかりと身につけることが求められます。さらに、史料に関する問題もよく出題されるため、受験生は文献読解のスキルも磨く必要があります。

オニ坊

このような試験形式は、日本史の知識だけでなく、受験生の批判的思考能力や分析能力を試す意図があるようです。例えば、「誤った選択肢を2つ選ぶ」タイプの問題では、受験生は単に事実を覚えるだけでなく、それらがどのように関連しているのか、またはなぜ誤りであるのかを理解する必要があります。

また、「適切な選択肢がない場合には特定の記号を選択する」という問題は、学生に対し、提供された情報の中で最も妥当な判断を下す能力を求めています。

菅澤

例を挙げると、ある時代の歴史的出来事に関する詳細な分析を要求する問題では、受験生はその時代の背景知識に基づいて、出来事の原因と結果を正確に理解し、それらを選択肢と照らし合わせる必要があります。

この過程では、教科書で学んだ基本的な事実だけでなく、それらがどのように相互に関連しているのか、また、それらが歴史的にどのような意味を持つのかを深く理解することが求められます。

早稲田大学人間科学部の日本史入試は、ただの知識の暗記を超えた深い理解と分析能力を学生から求めています。史料問題の頻出は、実際の歴史的文献を読み解き、その情報を基にして自身の判断を下す能力を育むことに寄与します。このようなアプローチは、学生が将来、日本史を更に深く学ぶ上で、または歴史を基にしたさまざまな議論や分析を行う上で、貴重なスキルとなるでしょう。

世界史

世界史

菅澤

2018年の早稲田大学人間科学部の一般選抜試験では、世界史が試験科目として設定され、全体で5つの大問が出されました。この試験では、合計で47の設問がマークシート方式で解答される形式を採用しています。

特に、この科目では教科書に基づく基本的な知識をしっかりと理解しておくことが求められています。難易度がやや高めの問題も含まれているため、近現代史をはじめとする広い範囲の分野に対する準備が不可欠です。また、図や絵を用いた問題にも意識を向ける必要があります。

オニ坊

この試験制度の背景には、世界史の広範な知識と深い理解を持つことの重要性があります。近現代史に焦点を当てる理由は、現代社会を形成する上での歴史的な出来事や変遷を理解することが、将来的に学問や実生活での意思決定に役立つからです。

例えば、産業革命や世界大戦といったトピックは、今日の政治、経済、社会の構造に深い影響を与えています。これらのトピックを深く理解することは、過去の出来事が現代にどのような影響を与えているのかを把握する上で不可欠です。

菅澤

さらに、絵や図を使用した問題に関しては、単にテキストでの記述を理解する以上の能力、すなわち視覚的な資料から情報を読み取り、それを歴史的な文脈の中で解釈する能力を養うことが目的です。

これは、例えば、ある時代の地図を分析することで、その時代の政治的な境界変化や戦争の進行を理解する場合に役立ちます。

早稲田大学人間科学部の世界史の試験は、学生に対して、基本的な事実を覚えるだけでなく、現代社会におけるその意味を理解することを求めています。近現代史を中心に学ぶことは、過去が現在にどのように影響を及ぼしているかを理解する上で重要であり、絵や図を用いた問題を解くことで、歴史的事象をより深く、多角的に理解する能力を養うことができます。これは、将来的に世界史をさらに学び、または歴史を基にしたさまざまな分析や議論を行う上で、学生にとって非常に有益なスキルとなるでしょう。

政治経済

政治経済

菅澤

2018年の早稲田大学人間科学部における一般入学試験では、政治経済学の科目が含まれ、試験は4つの大問から構成されており、合計で40の問題が出題されました。試験方式はマークシートを用いる形式です。

この試験では、高難易度の問題と共に、基本的な標準問題も多く含まれており、受験生はこれらの標準問題を確実に解くことで得点を積み重ねる戦略を取ることが推奨されます。

オニ坊

例えば、経済政策の影響を分析する問題では、受験生は経済理論を実際の政策に適用し、その結果を予測する能力が求められます。このような問題は、理論だけでなく、それを実世界の状況に応用する能力を養う上で非常に重要です。

菅澤

また、政治経済学の試験では、時事問題に関連した問題が出されることもあり、これは学生が現代の政治経済の動向についても知識を持っているかを評価するためです。このような問題を解くためには、日常的にニュースに触れ、世界で起こっていることに対して敏感であることが求められます。

早稲田大学人間科学部の政治経済試験は、単に知識を問うだけでなく、その知識を実際の問題解決に応用できるかどうかを評価することで、学生が将来的に政治や経済の分野で活躍するための基礎を築くことを目指しています。標準問題を確実に得点する戦略は、基礎知識の重要性と、難問への挑戦は応用能力が必要とされます。

最後に:早稲田大学人間科学部に合格をするには?

菅澤

ここまで早稲田大学の「科目別対策」を見てきましたが…

オニ坊

早稲田大学にどうしても行きたくなってきましたね。
実際に、早稲田大学人間科学部に合格する方法はあるのでしょうか?

菅澤先生、早稲田大学人間科学部に合格する方法を教えてください。

菅澤

分かりました、ここから先は早稲田大学人間科学部の合格方法を解説していきます。
合格をしないと話は始まらないですからね。

それでは、早稲田大学人間科学部に合格する方法を解説していきます。

❶早稲田大学人間科学部から逆算された計画を作成する

菅澤

早稲田大学人間科学部合格には、当たり前かもしれませんが「全ての勉強」が早稲田大学人間科学部合格に繋がっていないといけません。

そうでなければ、早稲田大学人間科学部合格とは程遠い勉強をしてしまう可能性が出てきます。

オニ坊

ということは、どうすればいいのでしょうか?

菅澤

早稲田大学人間科学部から逆算された計画を作成し、一挙手一投足が全て「早稲田大学人間科学部」に繋がっていないといけないのです。

実際、我々が運営をする早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSでは1日ごとに「今何をすれば早稲田大学人間科学部合格に繋がるのか」を明確にした計画が存在しますが、それぐらいやらなければ「最短最速の早稲田大学人間科学部合格」は叶いません。

オニ坊

分かりました。
早稲田大学人間科学部合格のために「1日ごとに明確にしたカリキュラム・計画」を作成します!

菅澤

もし、自分で作成が難しい…うちの子が計画を作成できるとは思えない、と考えられた場合は早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSにお任せを。早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSが早稲田大学人間科学部合格に導きます。

少しでもご興味があれば幸いです。

❷早稲田大学人間科学部【最短最速合格】には「自学自習」しかない。

菅澤

早稲田大学人間科学部の受験を考えている受験生で「学校や塾の授業を聞いているだけ」の受験生はいませんか?正直言うと、合格は厳しいと言わざるを得ないです。

なぜかというと「授業を聞いているだけ」では絶対に成績が上がらないからです。

オニ坊

なぜでしょうか?

菅澤

例えばですが、アナタは「誰かが自転車に乗っている様子」を見て、「自転車が乗れるようになった」という経験はありますか?多分ないと思います。

アナタが自転車に乗れるのは、「アナタが自転車に乗ったから」だと思います。
ものすごく当たり前の話ですが…。

つまり、これは勉強でも同じで「他人の説明を聞く」だけでは「出来るようにはならない」のです。
アナタが「成績を上げる」「人間科学部に合格する」には、「自分で勉強をしようとしない限り」厳しいのです。

オニ坊

授業がNGなのであれば、受験生はどのように勉強をしないといけないのでしょうか?

菅澤

授業ではなく「自学自習」で早稲田大学人間科学部に合格しましょう。
自学自習の習慣が無ければ成績が上がることもなければ、早稲田大学人間科学部に合格することもありません。
早稲田大学人間科学部のために「自分で勉強をする習慣」を付けるのです。

オニ坊

とはいっても、どのように自学自習をすればいいのか分かりません。

菅澤

もちろん、試行錯誤はしてほしいですが
自分で勉強ができるようになる指導、今何を自学自習をすればいいのかを早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSは「鬼管理」しますので、早稲田大学人間科学部合格に自信がない方でも大丈夫。
少しでも早稲田大学人間科学部に合格したい場合は、共に早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSと早稲田大学人間科学部を目指しましょう。

❸早稲田大学人間科学部の合格レベルを「簡単」にする

オニ坊

早稲田大学人間科学部のレベルを「簡単」にする、とはどういうことでしょうか?

菅澤

何を言っているんだ?という感じかもしれませんが、早稲田大学人間科学部を「難しい」と思っている以上は合格もそれ相応に「難しい」と言えます。

だからこそ、早稲田大学人間科学部を「簡単だと思えるレベル」まで「下げる」のが必要なのです。

オニ坊

その方法とは?

菅澤

結論、早稲田大学人間科学部のレベル以上の勉強をすることです。
つまりは、1ランクの上の勉強を基準にして勉強をすることで、早稲田大学人間科学部が相対的に簡単・普通レベルに下がります。

アナタも経験があるのではないでしょうか。
小学生低学年当時は「九九」が難しかった…。
しかし、様々な学習をすることで相対的に九九の計算は「簡単」になったはずです。
難易度は「絶対的」ではなくて「相対的」なのです。

これと早稲田大学人間科学部の難易度は同じです。
早稲田大学人間科学部以上の勉強をゴールにして勉強をすると、試験本番に「笑って」解けるようになります。
なぜなら、早稲田大学人間科学部の難易度は「相対的」だからです。

実際、大学受験生の大半が「志望大学のワンランク下の大学に進学している事実」が存在しています。
これは、なぜかというと「志望大学が難しい」状況で試験本番に臨んでいるからです。

ということを考えると、逆に早稲田大学人間科学部よりもワンランク上の学習をしてしまえば早稲田大学人間科学部のレベルが相対的に簡単になるので、理にかなっていると言えます。

菅澤

実際、早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSでもワンランク上の学習をカリキュラムに組み込むことで「試験本番に早稲田大学人間科学部が簡単に思える」ような計画を作成しております。

アナタのライバルである早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSの塾生が「ワンランク上の勉強をしている」訳ですので、合格を狙うのであればそのような計画を作成するのは必須です。

もちろん、計画作成が難しいというのであれば早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSがサポートをしますのでお気軽にご相談下さいね。

オニ坊

以上が早稲田大学人間科学部に合格をする方法でした!
この方法を中心に、早稲田大学人間科学部合格を狙ってください!

菅澤

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を早稲田大学専門塾/予備校WASE-PASSが応援します。

気になる「早稲田大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。
ここまでご覧いただきまして誠にありがとうございました!

オニ坊

早稲田大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer_kaneko