【暴露】明治大学の穴場学部2選!本当の穴場学部は●●学部だった【2023年度最新版】

始めに:明治大学の穴場学部2選を暴露

始めに:明治大学の穴場学部2選を暴露
菅澤
オニ坊

明治大学専門塾/予備校MEI-PASSアシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「【暴露】明治大学の穴場学部2選!本当の穴場学部は●●学部だった【2023年度最新版】」
というテーマで記事を書いていきます。

明治大学を志望するならかなり気になるテーマですよね。
明治大学第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

オニ坊

明治大学の学部情報や入試情報を徹底解説

明治大学の学部情報や入試情報を徹底解説

明治大学の学部情報

菅澤

明治大学に関する詳細をお伝えします。明治大学には多彩な学部が存在し、それぞれの学部には特有の一年次学費が設定されています。

法学部
一般には「地獄の法」として知られている学部ですが、一年次の学費は1,313,300円となっています。この学部には、法律学科があります。

商学部
「看板の商」という呼び名で知られており、一年次の学費は1,311,000円です。この学部では、商学科を学ぶことができます。

政治経済学部】こちらは「パラダイス政経」として親しまれています。一年次の学費は1,314,000円で、政治学科、経済学科、そして地域行政学科の3つの学科が設置されています。

文学部
「おまけの文」とも称される学部では、一年次学費が1,314,000円。学科としては、文学科、史学地理学科、心理社会学科があります。

経営学部】
「あったか経営」という愛称で呼ばれ、一年次学費は1,314,000円。経営学科、会計学科、公共経営学科の3つの学科で学べます。

情報コミュニケーション学部
通称「華の情コミ」も同じく1,314,000円の学費で、情報コミュニケーション学科での学びが主となります。

国際日本学部】
1,496,000円の学費が必要で、国際日本学科を中心に学べます。

理工学部】農学部】
「生田農工大学」として知られ、1,811,000円の学費が必要。ただし、数学科と食料政策環境学科だけは少し異なる学費が設定されています。これらの学部には、様々な専門学科が存在します。

総合数理学部】
一年次学費が1,811,000円。現象数理学科だけは1,771,000円となっており、他にもいくつかの学科があります。

オニ坊

キャンパスについても触れておきます。駿河台キャンパスは東京都千代田区に位置し、多くの学部の3・4年次や大学院がこちらに集まっています。和泉キャンパスは東京都杉並区にあり、各学部の1・2年次や大学院が所在しています。生田キャンパスは神奈川県川崎市に位置し、理工学部や農学部の学生が主に学んでいます。最後に、中野キャンパスは東京都中野区にあり、国際日本学部や総合数理学部の学生が学ぶ場所となっています。

このように、明治大学は多彩な学部とキャンパスを持つ大学であり、それぞれの学部やキャンパスには独自の特色と学費が設定されています。

明治大学の偏差値

菅澤

明治大学の平均偏差値は61.2です。
以下は各学部の偏差値です。

学部偏差値
経済、商、国日、政経、情コミ62.5
61.3
総合数理60.8
60
58.8
理工58.6

明治大学の就職状況

オニ坊

平均の就職率は94.5%で、文系学生の進学率は4.1%、理系学生の進学率は29%です。
代表的な就職先には、明治安田生命、楽天グループ、ソフトバンク、富士通などがあります。


明治大学の全国ランキングも確認することができます。
最新!「有名企業への就職に強い大学」トップ200校 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

菅澤

「明治大学」は学生のキャリアサポートに力を入れているとの評価が高く、”明治の就職力”として知られています。

明治大学が学生の将来に対するサポートに熱心である理由は、学生たちが社会に出てからも頼りにされるプロフェッショナルとして成長するための基盤を築くことが、大学の使命だと捉えているからです。この使命感から、明治大学は多様なキャリアサポートプログラムや、実践的なインターンシップの機会、企業とのネットワーク構築の場を提供しているのです。

具体的な例として、明治大学はキャリアセンターを設置しており、専門のキャリアアドバイザーが個別の相談に乗るだけでなく、実際の業界のプロフェッショナルを招いてのセミナーやワークショップを定期的に開催しています。これにより、学生たちは自分の進路や将来のビジョンを明確にし、適切なスキルや知識を習得することが可能となっています。

結論として、明治大学の評価が「就職の明治」として高いのは、その学生一人ひとりの将来に真摯に取り組む姿勢と、具体的なサポート体制が整っているからであり、学生たちのキャリア形成において信頼できるパートナーとなっていると言えるでしょう。

穴場学部の探し方4選

穴場学部の探し方4選
菅澤

ここまで明治大学に関する基本データを確認してきました。次は「明治大学の穴場学部」を探る段階ですね。ただ、この「穴場学部」とは具体的にどういう要素を指すのでしょうか。通常、私たちがこの言葉を耳にする際、 「偏差値が低い学部が狙い目だ」「出願者の数が少ない学部が良い」といった意見が多いものです。

しかし、真の「穴場学部」を探すためのポイントは4つに絞り込むことができます。

①出願倍率や最低合格点が毎年低い・年によって大きく変動する学部
②主要なキャンパスから離れた位置にある学部
③現在の社会の動向やニーズに合わせて選ぶ
④他の大学の入試スケジュールとの兼ね合いを考慮する

菅澤

それぞれの理由を具体的に見ていきましょう。

①出願倍率や最低合格点が毎年低い・年によって大きく変動する学部

安定して受験者の人気が低く、合格基準も比較的緩やかな学部は、これからもその流れが続くことが考えられます。さらに、年次によって出願者の数や合格ラインが明確に変動している学部も狙い目と言えるでしょう。

例として、慶應大学商学部の英語基礎テストを利用した入試の出願倍率を考えてみましょう。

2020年度は10.2倍だったのに対し、2021年度は2.5倍となりました。このデータから、2022年度には出願倍率が再び高まるのではないかと推測されます。総括すると、前年に多くの受験生からの注目を集めた学部は、翌年はその人気が落ち込む傾向にあるのです。

その理由として、前の年に人気があった→次の年の受験生はその学部を避ける可能性が高まる。
一方で、前の年に人気が低かった→次の年は逆に注目を集めやすい状況が生まれるため、と言えるでしょう。

菅澤

②主要なキャンパスから離れた位置にある学部

主要キャンパスは受験生の注目度が高く、それが高倍率を生む要因となるため、狙いたい学部が見つかりにくいのが一般的です。これは見逃せないポイントとなります。

多くの受験生が、「品川!新宿!都心の中心で素晴らしい大学生活を追求したい!」と願うのは自然なことでしょう。あなたもそう考えないでしょうか?

この都心部のキャンパスが引きつける力は、例えば早稲田大学の早稲田キャンパスや、明治大学の駿河台キャンパスで明らかです。出願数は、その場所に対する憧れや憧憬が反映されていると言っても過言ではありません。

だからこそ、「何とかしてMARCHやその他のトップクラスの大学に進学したい」と考える方は、一歩引いて、そのメインの場所を避ける戦略をとることも一つの方法です。

具体的に思い浮かべる場所としては、法政大学の横浜キャンパスや、立教大学の新座キャンパスといったところが挙げられます。まさに「隠れ家的存在」であるといえるでしょう。

菅澤

③現在の社会の動向やニーズに合わせて選ぶ

特定の時代背景が学問分野の関心を変動させることがしばしば見られます。たとえば、経済の低迷期にはエンジニアリングや科学技術に関連した学問への興味が高まることがあります。

特に、最近のパンデミックの影響で、医療や看護の専攻、そして関連する専門学校の出願数が著しく増加しているのを見て取れます。さらに、ITや情報技術関連の学部への興味も増加傾向にあります。このような時代の変遷や社会背景が、大学の受験動向や学部の人気に影響を及ぼすことは確かです。

したがって、このような「時代の潮流」を敏感に感じ取り、その変化に柔軟に対応することが、受験戦略を練る上で不可欠だと考えられます。毎日のニュースのチェックや情報収集も、実は受験対策の一部として非常に有益です。

オニ坊

④他の大学の入試スケジュールとの兼ね合いを考慮する

さて、受験戦略の中でも一つ忘れてはいけないのが、他の大学の試験日との重複を見ることです。

具体的に考えてみましょう。

例えば、2月9日の試験日には

・明治大学国際日本学部 個別日程

・青山学院大学社会情報学部 個別日程

・立教大学全学部入試

・中央大学6学部 個別日程

・法政大学社会学部・現代福祉学部 個別日程

・学習院大学文学部 コア入試
があります。

これを考えると、2月9日はいわゆる「GMARCHのバトルデー」とも呼べる日で、受験生たちが各大学に散らばる日となります。このような日は、受験生が一つの大学に集中することは少なく、その結果、一部の大学での倍率が高騰する可能性は減少します。

総括すると、

他の評価が近い大学や多くの受験生がセカンドチョイスとして選ぶ大学の試験日との重複がある場合、そこには受験のチャンスが隠れていることも考えられます。

【2023年度最新版】明治大学の穴場学部2選を暴露

【2023年度最新版】明治大学の穴場学部2選を暴露
菅澤

こちらが2023年の明治大学で注目すべき学部です。
特に「文学部」と「農学部」が魅力的な選択肢として挙げられます。

選択の背景として、

・年々、安定している低倍率

・他学部と比較して偏差値が低い

・合格に必要な点数も手が届きやすい範囲

・農学部のキャンパスは主要地ではなく、神奈川に位置

・3つの科目すべてが平等に評価される

・農業分野は今後の時代での成長が期待される

早めの段階でこれらの学部を検討することをおすすめします。

明治大学穴場学部①:文学部
菅澤

文学部において、特定の専攻が特に注目すべきであると言えます。
具体的には、

・ドイツ文学専攻

・考古学専攻

・地理学専攻

という3つの専攻が挙げられます。

では、なぜこれらの専攻が文学部内で際立った存在となっているのか、その背景を探ります。まず、一般的に言われる「穴場の条件」として考えられるポイントがいくつか存在します。その中でも特に、

①受験者数や合格最低点が通常よりも低めで安定している

④受験日程が他の人気の高い大学や学部と重なるため、受験者が分散される

という2つの要因が、これらの専攻を穴場としての位置づけにしています。

専攻偏差値合格最低点倍率学部別入試配点
文学部ドイツ文学専攻60177/300点(59%)2.5倍→4.2倍→3.6倍→ 4.3倍(2021→2018)国(100)・英(100)・地歴(100)※世・日・地理から1
文学部考古学専攻60181/300点(60%)3.4倍→4.8倍→5.8倍→ 5.0倍(2021→2018)国(100)・英(100)・地歴(100)※世・日・地理から1
文学部地理学専攻60187/300点(62%)3.2倍→4.4倍→4.8倍→ 5.1倍(2021→2018)国(100)・英(100)・地歴(100)※世・日・地理から1
オニ坊

まずは①受験者数や合格最低点が通常よりも低めで安定しているを見ていきます。

例えば、ドイツ文学専攻においては、一般的に求められる偏差値や合格点が、文学部の他の専攻と比較してもやや低めであることが確認されています。さらに、考古学専攻や地理学専攻の入試日は、他の大学のメジャーな学部の入試日と重なることが多いため、受験者が他の大学や学部に分散されやすい状況となっています。

このように、ドイツ文学、考古学、地理学の3つの専攻は、文学部内での穴場としての要素を持っており、受験生にとっては有利な選択肢となり得るでしょう。

菅澤

大学の合格基準には多少のばらつきがありますが、通常、合格への足切りラインとして考えられるのは、約6.5割から7割の正答率となります。この基準を踏まえてみると、この3つの専攻については、必要とされる最低点が一般的には低く設定されていると言えそうです。

さらに、これらの専攻の受験生の数との比率、いわゆる倍率も、3倍や4倍であり、最高で5倍程度に留まっています。私立大学の受験を考える際には、倍率が7倍、8倍というのは決して珍しいものではありません。この点からも、これらの専攻が「倍率が低い」と位置づけられるのは理解できます。

従って、結論として、上記の3つの専攻は、一般的な基準に比べて、倍率や最低合格点が低めであると捉えられます。さらに、偏差値の観点からも、明治大学全体の中でこれらの専攻はやや低めであるという評価が成り立つでしょう。

オニ坊

次に④受験日程が他の人気の高い大学や学部と重なるため、受験者が分散されるを見てみましょう。

明治大学の文学部の入試が行われる日、すなわち2月13日には、興味深い事実があります。この日、他の有名な大学である青山学院大学と立教大学も、それぞれの文学部で入試を実施しています。

これらの大学の文学部は、多くの受験生から注目されており、それだけに、同日に入試が行われることで受験生が三つの大学間で分散される可能性が高まります。この現象は「分散効果」として知られており、一つの大学の倍率が低く抑えられる要因となることが多いのです。

結果として、明治大学の文学部の入試日が他の人気校と同日であることは、受験生にとっては競争率が低くなる可能性があり、これは「穴場」としての要因の一つといえるでしょう。

このような背景を鑑みて、明治大学の文学部、特にドイツ文学専攻、考古学専攻、地理学専攻は「穴場学部」としての位置づけができると考えられます。

明治大学穴場学部②:農学部
学部・学科偏差値合格最低点倍率学部別入試配点注意事項
農学部食料環境政策学科60251/360点 (69%)5.1倍→5.7倍→6.5倍→ 8.9倍(2021→2018)国(150)・英(150)・地or歴or公or数or理(150)
農学部農学科(英・数・理)57.5218/360点 (60%) 2.9倍→3.4倍→4.0倍→ 4.7倍(2021→2018)英(150)・国or数or理(150×2)文系学生:数学(Ⅲなし)or理科(生物/化学)必須
農学部農芸化学科(英・数・理)57.5227/360点 (63%) 2.7倍→4.2倍→3.1倍→ 4.4倍(2021→2018)英(150)・国or数or理(150×2)文系学生:数学(Ⅲなし)or理科(生物/化学)必須
菅澤

さて、農学部を紐解いてみると、特に注目すべきは以下の専攻です。

・食料環境政策学科

・基本農学科※

・生命農芸科学科※

なぜこれらの専攻が穴場と目されるのか、その理由について考えてみましょう。

菅澤

さて、まずは入試の競争率を取り上げてみましょう。 最近のデータを確認すると、他の学部や専攻に比べて、合格基準や受験生の数が比較的少ない傾向が見受けられます。

つまり、こちらの「①倍率・最低点が例年低い」という条件に、まさに当てはまる状況ですね。

続けて、キャンパスの位置に関して話を進めてみましょう。 実は、農学部の主なキャンパスは、都心からやや離れた生田キャンパス(神奈川県川崎市)に位置しています。このことが、受験生の選考の際に、一因として競争率を下げているのかもしれませんね。

それと、農学部の特性上、実験や研究のための広大な土地や施設が要求されるため、必然的に都心部から離れた場所にキャンパスを構えるケースが多いのです。これが、「②メインキャンパスでない」という部分に直結していると言えるでしょう。

さて、最後に現在の社会の流れについて考察してみます。 農学や食料に関連する産業は、将来的には非常に大きな成長が期待されています。人々の健康志向の高まりや環境問題への関心の増加を背景として、この学部は「今がチャンス」といえる時期にあるのではないでしょうか。

これらの要因を踏まえると、確かに農学部は受験生にとって魅力的な選択肢となっていると評価できるでしょう。

オニ坊

次に③現在の社会の動向やニーズに合わせて選ぶ について考えてみましょう。
結論、農業は今後の経済の中心的役割を果たすことが予想されます。

その背後は、農産物は人々の生活に欠かせない要素であり、日本の農産物や食品の輸出は年々伸びていること。また、世界中の人口が拡大していることから、食糧の需要も増えるという現実が存在しています。

しかしながら、現在の日本の農業は多くの課題に直面しています。例えば、農家の高齢化や労働力の不足、そして輸入食材の低価格競争などが挙げられます。

このような中で、今後はテクノロジーの進化を取り入れたスマート農業がキーポイントとなるでしょう。これにより、労働力不足を補い、生産効率を向上させることが期待されます。

そういった背景から、技術革新を学べる大学や学部が注目されるかもしれません。しかし、農業というのは単なる技術だけではなく、文化や社会的な背景も非常に重要です。そういった観点から、文学や社会学のような文系の学問も、農業の未来を考える上で欠かせないと言えます。

このように考えると、今のうちに農学や関連分野に精通した学生が増えれば、未来の農業業界をリードする可能性があります。現在、注目度が高くない時期に先んじて学ぶことのメリットを見越して、農学部は受験生にとっての魅力的な選択肢となるでしょう。

菅澤

それでは、「④他の有名大学の入試日と同日である」という要点について説明いたします。具体的には、明治大学の農学部の入試は2月15日に予定されています。

この日、驚くべきことに、青山学院大学の経済学部や国際政策学部、早稲田大学の商学部、上智大学の心理学部や哲学部といった、非常に人気の高い他大学の試験も実施される予定です。

これらの学部や学科は、多くの受験生からの注目を集めているため、受験生の間で「選択の競争」が生じることでしょう。この現象を「受験者の散らばり効果」と言えるでしょう。

この情報を基に、明治大学の農学部、特に生態系学科、農業経済学科、生物工学科は、競争率が低く、チャンスが増える「魅力的な学部」と位置付けることができるのではないでしょうか。

オニ坊

2023年、明治大学で注目されるのは、文学部と農学部です!

面白い点として、これらの学部では各科目の得点配分が均一になっている点が挙げられます。

他の多くの大学や学部で見られるような、英語の得点が他の教科よりも1.5倍といった重み付けがないため、英語が得意でない受験生にとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

さらに情報として、情報デザイン学部も同じく各科目の得点配分が均一になっていますが、偏差値が62.5という高さや、その学部の人気を考慮し、この度の推薦リストからは除外しました。

それでも、その分野に興味がある受験生には、確実にチャンスがあると感じています。挑戦する気持ちがあれば、ぜひともチャレンジしてみる価値はあると思います!

最後に:明治大学に合格をするには?

最後に:明治大学に合格をするには?
菅澤

ここまで明治大学の穴場学部について見てきましたが…。

オニ坊

明治大学にどうしても行きたくなってきましたね。
でも願っていれば明治大学に合格できるわけではありません。

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が明治大学では必要です。

菅澤

そんな明治大学に合格するためには?
と考える受験生のために現在、明治大学専門塾/予備校MEI-PASSという塾を運営中。
もし少しでも「明治大学に合格したい」と考える受験生は共に明治大学を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を明治大学専門塾/予備校MEI-PASSが応援します。

気になる「明治大学第一志望の方」は下の画像をクリックしてください。

オニ坊

明治大学対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer-kitamura