この記事では
◆「同志社大学」がどんな大学なのか
◆「同志社大学」の穴場学部2選
◆「同志社大学」の合格するための勉強法5選

など、同志社大学のこと全てを、徹底的に解説します!

「同志社大学」は難しい?

同志社大学に合格することは難しいのでしょうか?
ここでは、「同志社大学」が「難しいのかどうか」を

① 入試結果
② 各科目の入試難易度
③ 浪人生の割合


の3つの観点で解説していきます。

① 「同志社大学」の入試結果

学部倍率合格最低点(%)
神学部2.0倍338/500(67.6%)
文学部2.7倍360/500(72%)
社会学部3.6倍377/500(75.4%)
法学部3.3倍371/500(74.2%)
経済学部2.8倍359/500(71.8%)
商学部3.4倍344/500(68.8%)
政策学部3.3倍373/500(74.6%)
文化情報学部2.4倍367/500(73.4%)
理工学部2.3倍253/450(56.2%)
生命医化学部2.2倍268/500(53.6%)
スポーツ健康科学部2.8倍349/500(69.8%)
心理学部3.4倍351/500(70.2%)
グローバル・コミュニケーション学部3.2倍425/550(77.2%)
グローバル地域文化学部3.0倍360/500(72.0%)

「合格最低点」を見ると、7割取れば、合格できそうだと思われます。
しかし、「倍率」の観点から、3-4人に1人しか受からないということがわかります

② 「同志社大学」の各科目の入試難易度

科目難易度特徴
現代文普通文少量がとにかく長いのが特徴。また記述問題があるので
スピーディに問題を解くのが大事。なお設問の難易度は優しい。
古典普通文章量が長く記述問題が出題される。
文法や単語や古文常識など、幅広い勉強が必要。
英語普通他の関関同立の大学と比べて、圧倒的に英文量が多く傾向にあるが、
設問はストレートなものが多い。
日本史やや簡単記述問題があるので注意が必要。
近現代だけでなく、原始から江戸まで幅広いジャンルが出題。
世界史普通大問数が3つと少ないので、ジャンルごとの細かい知識が必要。
政治経済やや難しい他大学に比べ経済問題が多い。
特に日本経済について細かく聞かれることが多い。
数学やや難しい設問数、計算量がとにかく多い。
半分以上が基礎的な問題ではあるが、とにかくスピーディかつ正確な計算が必要。
化学難しい関関同立の中でもトップクラスの難しさ。
大問は3つの構成なため、深い知識が求められます。
物理やや難しい電気学と力学は毎年出題されているので注意が必要。
基礎的な部分や応用など幅広く出題されるので、しっかりと対策が必要。
生物普通語句、実験考察問題、論述問題が満遍なく出題されています。
標準的なレベルが多く出題されます。

「同志社大学」の個別学力試験の各科目の「難易度」と「特徴」をまとめました。
全体的に見て、難易度は「普通〜やや難しい」レベルです。
ここまで、「同志社大学」の入試について確認してきて、
現役で合格できるかどうか不安になってきたのではないでしょうか?

③ 「同志社大学」の浪人生の割合

同志社大学 浪人生の割合

このグラフを見ると、
「同志社大学」に通っている学生の3人に1人は「浪人経験」があることがわかります。
また、生命医化学部に関しては、50%以上の学生が「浪人経験」があります。
しかも、浪人したからといって受かるわけでもありません。
実際、浪人生と現役生の合格率はほとんど差がありません。

結論

結論イラスト

やはり、「同志社大学」は「難しい大学」と言えます。

振り返ると、「同志社大学」は、
① 3人から4人のうち1人しか受からない
② 入試問題に関しても「特別な対策」が必要である

③ 浪人したとしても、浪人生のうち3割程度しか合格できない
という、難しい大学だと言えます。

「難しい大学」ではありますが、「受からない」わけではありません。
「とにかく勉強をする」のではなく、「受かるための勉強」をすることで、
合格点にたどり着くことができます。

次に、「同志社大学」に「受かるための勉強」の仕方を解説していきます。

「同志社大学」の受かり方

さて、ここからは、
① 「同志社大学」の対策法
② 「同志社大学」の穴場学部
③ 「同志社大学」までの勉強法

の3つで「受かるための勉強」をマスターしましょう。

勉強法を知るために、なぜこのように細かく分けるのでしょうか?
それは、「難しい大学」に行くための1番の対策は、「周りと差をつけること」だからです。
「周りと差をつける」には、勉強法を知るばかりではなく、
細かく・詳しく見ることが大切です。

① 「同志社大学」の対策法

まずは、「同志社大学」の具体的な対策方法について解説します。
学部ごとに、各科目の特徴と対策方法をまとめました。
気になる学部を「タップして」、各学部のページを見てみましょう。

たくさんの学部があると、どの学部が受かりやすいのか、どの学部も難しいのだろうかと思うかもしれません。
次に、「同志社大学」の穴場学部を見てみましょう。

② 「同志社大学」の穴場学部

それでは、穴場学部の見つけ方を確認した上で、「同志社大学」の穴場学部をご紹介します。
僕らが定義する「穴場学部」は以下4つの観点で判断をしています。

① 倍率・最低点の推移
② 人気キャンパスであるか否か
③ 他大学の入試日程との兼ね合い
④ その他、特出すべきポイントがある

穴場学部 1つ目

文化情報学部 穴場学部

なぜ「文化情報学部」が穴場学部と言えるのか、一緒に確認していきましょう。
先程前述した4つの観点のうち、

② キャンパスがメインではない

文化情報学部は京田辺キャンパスに位置し、
周りは郊外なため、憧れのキャンパスライフを送れないかもしれません。

③ 他大学との受験日程の兼ね合い

同志社の文化情報学部の試験日程は2月7日です。2月7日は

■関西大学の全学部入試
■関西学院大学の社会学部と法学部の個別入試
■立命館大学の多数の学部個別入試

など。関関同立のすべての大学で入試が行われる日程です。

特に立命館大学の情報理工学部の個別入試も同じ日程で行われるため、受験生が分配するのが主な理由です。

④ その他、特出すべきポイントがある:偏差値が比較的低い

同志社大学の平均偏差値は59.7なのですが、文化情報学部は58.3とそれを下回っています。
偏差値が低いということは、あまり受験生には人気がなく穴場な学部と言えます。

穴場学部 2つ目

経済学部 穴場学部

こちらも、「経済学部」がなぜ穴場学部と言えるのか、一緒に確認していきましょう。
先程前述した4つの観点のうち、

③ 他大学の入試日程との兼ね合い

同志社の経済学部の試験日程は2月6日です。2月6日は

■関西大学の全学部入試
■関西学院大学の多数の個別入試

など。さまざまな大学や学部でで入試が行われる日程です。

特に関西大学の経済学部の全学部入試や関西学院大学の商学部個別入試
の日程と被っているので、受験生が集中しないことが影響していると考えられます。

④ その他、特出すべきポイントがある:募集人数が多い

経済学部の募集人数はなんと、510人と最も多く、その分合格の倍率が下がります。
他の文系の学部と比較しても、例年合格倍率が低くなっています。

④ その他、特出すべきポイントがある:合格最低点が低い

2022年度の入試データを引用すると、
合格最低点
経済学部:71.8%
商学部:73.8%
政策学部:73.8%

と他の学部と比較して合格最低点が低い値になっています。

多くの大学では文学部などが穴場となるのですが、「経済学部」が穴場となる大学はかなり珍しいですね。

の3つに該当しています。
具体的な理由に関しては、こちらも各項目の中に記述してあります。

「同志社大学」にも穴場学部は存在します。
自分の行きたい学部+穴場学部を受験することで、
絶対に「同志社大学」に行きたい受験生たちにとってはいい対策になるでしょう。

最後に、「同志社大学」合格までの勉強法を解説します。
同志社大学専門塾/予備校DO-PASSでのノウハウを惜しみなくレクチャーしていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「同志社大学の穴場学部」を紹介した動画を「YouTube」、「TikTok」にて投稿しています!
気になる人はぜひ、見てみてくださいね!

③「同志社大学」に特化した塾

皆さんは、「同志社大学」合格に特化した対策ができていますか?
「普通の塾・予備校」に通っている方は多いかと思います。
しかしながら、「普通の塾・予備校」では、
同志社大学に受かるための効率的な勉強はできません。

普通の予備校では、
➊全員に同じ指導
➋週に1回の授業
➌同志社大学に特化した対策ができない


そのため、同志社大学に受かるための効率の良い勉強ができないのです。

【普通の予備校がダメな理由①】全員に同じ指導をするから

「全員に同じ指導をする」というのは、
「普通の塾・予備校」の先生が、50人〜100人の生徒に対して、
同じ指導・授業をしているということです。
塾・予備校だけではなく、学校でも同じような指導がされています。
では、このことの何が問題なのでしょうか?

問題点は、以下の通りです。
どれだけ問題を理解していても、先に進むことはできない
どれだけ問題が分からなくても、先に進むから、「おいていかれる」可能性がある
■そもそも受験は「競争」だから周りと「差」をつける必要がある


このため、「普通の塾・予備校」に通っていては、
「同志社大学」合格から遠ざかってしまうのです。

【普通の予備校がダメな理由②】授業が週に1回しか進まないから

「普通の塾・予備校」の指導は、1週間に1回しか進みません。
つまり、1ヶ月で「4回」しか進まないということです。

このように、月に進む回数が少ないと、
進めるスピード・あげられる成績に「限界」があるのです。

この限界のために、周りの受験生との差を生むことができず、
同志社大学に合格する可能性は上がらないのです。

【普通の予備校がダメな理由③】「同志社大学」に特化した指導ができないから

「普通の塾・予備校」がダメな1番の理由は
同志社大学合格に「必要ではない」勉強もしなければならないからです。

予備校では大学に受かるための指導をしており、
全ての指導が必要に思えるかもしれません。
しかしながら、この点が多くの受験生が勘違いをしている
普通の塾・予備校」がダメな最大の理由なのです。

確かに、受験勉強をしてはいるのですが、
決して「同志社大学合格」の最短ルートで勉強しているわけではないのです。
これでは、周りに圧倒的な差をつけることは難しくなります。

では、「同志社大学」に特化した勉強をするにはどうすればいいのでしょうか?
「同志社大学」に特化した勉強をする唯一の方法…、
それは、「同志社大学専門塾/予備校」で勉強することです。

結論:「同志社大学」に特化した塾で勉強をする

オニ坊

でも「同志社大学」に特化した塾なんてあるんですか…!?

同志社大学に特化した塾…
それが、同志社大学専門塾/予備校DO-PASS」(ドウパス)です

同志社大学専門塾/予備校DO-PASS」(ドウパス)」では、
━━━━━━━━━━━━━━━━
■同志社大学に特化した個別のカリキュラム
■「普通の予備校」より7倍の速さで勉強が進む
■分からないを徹底的にできるようにする指導

━━━━━━━━━━━━━━━━

などなど…

皆さんが同志社大学に受かるために特化した対策ができます。

次は、同志社大学専門塾/予備校DO-PASS(ドウパス)の3つの特徴を確認しましょう。

【同志社大学専門塾/予備校 DO-PASSの特徴①】「同志社大学」に特化したキミ専用のカリキュラムで”鬼管理”

周りと「差」をつけるためには、
「同志社大学」に特化した勉強をする必要があります。

同志社大学専門塾/予備校DO-PASS(ドウパス)」のカリキュラムは
「同志社大学」合格に特化しています。

しかも、生徒1人1人の専用カリキュラムなので、「今何をすれば同志社大学に合格できるのか」が
「1日単位」1週間単位」「1ヵ月単位」まで、さらに残りの期日まで決めてくれるから
「いつまでに何をしたら良いか分からない」という悩みを解決できます。

そのため、迷わずに「同志社大学」合格を目指すことができます。

「同志社大学専門塾/予備校 DO-PASS(ドウパス)」について詳しく知りたい方は
下のボタンから公式サイトに飛んでみてください。

【同志社大学専門塾/予備校 DO-PASSの特徴②】「同志社大学」合格に向けて365日”鬼管理”

「普通の塾・予備校」では、

■週に1回しか行われない授業学習で「全然進まない」
■週に1回の指導だから「同志社大学合格に間に合わない」


しかし、同志社大学専門塾/予備校DO-PASS(ドウパス)」では、
1日ごとに「何をすれば同志社大学に合格できるのか」を
指示、管理してくれます。

そのため、
■「普通の塾・予備校生」の7倍速い速度(※)で勉強ができる!
■同志社大学合格まで迷わない!


ここまで徹底されているから
「普通の塾・予備校」に通っている生徒と「差」をつけることができるのです。

※ 「普通の塾・予備校」が週に1回に進むの対して「同志社大学専門塾/予備校 DO-PASS(ドウパス)」で行う勉強量

【同志社大学専門塾/予備校 DO-PASSの特徴③】15,000問のテストでキミの苦手を”鬼管理”

15,000問もの大量のテストは、「自分のできない部分」を発見するために必要なものです。

皆さんは、成績はいつ上がると思いますか?
成績が上がるのは、問題が解けるようになったときです。
「できないことができるようになったとき」に初めて成績が上がるのです。

そのためには
まず、「できない問題を見つける」必要がありますね。
そのため、大量にテストを解く必要があるのです。

同志社大学専門塾/予備校DO-PASS(ドウパス)」では、
ただ「カリキュラム」を作成して終わりではなく、
鬼のように「テスト」をするから同志社大学合格に近づけるのです

「同志社大学専門塾/予備校 DO-PASS(ドウパス)」とは

ここまで、同志社大学専門塾/予備校DO-PASS(ドウパス)」について
色々と説明してきました。

■同志社大学に爆速で受かる方法
■同志社大学合格でやってはいけない勉強法
■同志社大学合格のための注意点


などなど、ここでは語り切れないことも
解説しているので同志社大学合格を目指している受験生は
今すぐチェックしてみてください。

今回のまとめ

ここまで読んでくださってありがとうございました。
今回は「同志社大学」に行きたい皆さんのために、
少しでも前向きに受験勉強を進めてもらうために、お話をさせてもらいました。

この記事が少しでも、皆さんの力になれば幸いです。
私たちは「同志社大学専門塾/予備校DO-PASS」でいつでも待っています。
ぜひ、少しでも気になったら応募してみてください。

同志社大学」の入りやすい学部は〇〇学部!?穴場学部はこちら!

同志社大学以外も徹底解説!

同志社大学より上を目指したい!「早慶上理」の合格最低点を知りたい人はこちら!
①「早稲田大学」の合格最低点を知る!
②「慶應義塾大学」の合格最低点を知る!
③「上智大学」の合格最低点を知る!
④「東京理科大学」の合格最低点を知る!

同志社大学だけでなく、「MARCH」の合格最低点を知りたい人はこちら!
①「明治大学」の合格最低点を知る!
②「立教大学」の合格最低点を知る!
③「中央大学」の合格最低点を知る!
④「法政大学」の合格最低点を知る!

MARCHだけじゃない!「関関同立」の合格最低点を知りたい人はこちら!
①「関西大学」の合格最低点を知る!
②「関西学院大学」の合格最低点を知る!
③「同志社大学」の合格最低点を知る!
④「立命館大学」の合格最低点を知る!

シンゲキ株式会社代表取締役社長 菅澤孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験 / 英検指導に広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

同志社大学とは

「同志社大学」とは

「同志社大学」とは
代表 菅澤

まずは、①「同志社大学とは」について解説していきます!

オニ坊

関西の私立大学の中ではトップの偏差値を誇る大学!
「同志社大学」卒業生にはインテリ芸能人として有名なカズレーザーさんもいるみたい…!
ではまずは、2個のキャンパスについて詳しく見ていきましょう!

同志社大学 モットー

同志社大学は、
●今出川校地
●京田辺校地
の2つのキャンパスあります!
関関同立の”同”の最初に当たる関西の有名私立大学です。

関西の中でもトップレベルにグローバルな大学で、常に受験生からも人気の大学です。

キリスト教の教育理念を掲げており、現在1000人をも超える留学生が世界各国から在籍しています。

同志社大学の卒業生には、
アナウンサーの宇垣美里さん、芸能人からはカズレーザーさんやレイザーラモンHGさん、政治家土井たか子さんなどがいることでも有名ですね!

140年以上の歴史のある「同志社大学」は、
生徒の「自治自立の精神」育て、国際色豊かな人材を育成することを掲げている由緒正しき大学です。

グローバルな感覚を身につけながら
キラキラとした明るいキャンパスライフを送りたい方は、ぜひ同志社大学を目指してみてもいいのでは!?

② 「同志社大学」のキャンパス情報

「同志社大学」のキャンパス情報
代表 菅澤

2つのキャンパスとそこに属する14の学部を紹介しています!

「同志社大学」は、
多くの文系学部生がメインとして通う京都御所の横の「今出川校地キャンパス」と
都心からは少し外れた京都府南部にある、「京田辺校地キャンパス」の2つのキャンパスで構成されています。

こちら2つのキャンパスの位置関係をざっくりとした地図にまとめるとこのようなイメージです。

オニ坊

京田辺校地って京都市からかなり離れているんですね…。
では、次に各学部や各学科についてもっと詳しく教えてください!

今出川校地
今出川校地

所属学部

アクセス

住所:〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

●地下鉄烏丸線/今出川駅 下車徒歩約1分
●京阪電車/出町柳駅 下車徒歩約15分

※参照:同志社大学公式HP

京田辺校地
京田辺校地

所属学部

アクセス

住所:〒610-0394  京田辺市多々羅都谷1-3

●近鉄電車/興戸駅 下車徒歩約15分
●JR学研都市線/同志社前駅 下車徒歩約10分

※参照:同志社大学公式HP

③ 「同志社大学」の学部と学科

「同志社大学」の学部と学科・偏差値
代表 菅澤

「同志社大学」には、14つの学部があり、その中に更に細かく34の学科に分かれています。
それでは、次に同志社大学の学部・学科を簡単な解説とともに紹介していきます。

「神を学び、人を知る」
「宗教」について学ぶ。
人間の考え出してきた
「文化」について本質的な視点から見つめ直します。
激動する世界社会について様々な分野からのアプローチを行います。
社会のルールや仕組み
「なぜ?」を問う
最新の経済学を学んで
「夢」を実現しよう
時代の「風」
を率いる力を学ぶ。
「政策」を駆使して
答えのない問いに挑む!
データサイエンスから
人々をより幸福に!
コンピューター技術を駆使して人々により便利さを提供
「人を知る」ために様々な分野からアプローチする学問
スポーツの社会的発展に貢献できる人材の育成
「こころ」と「行動」
の科学的な解明を目指します
国際社会のビジネスにおいて活躍できる人材育成
様々な課題に対し、グローバルな視点を持って取り組める人材を育成
グローバル地域文化学部
「同志社大学 神学部」の詳細

同志社大学 神学部は「神学科」の1学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 神学部は、同志社設立以来の伝統あるプロテスタント・キリスト教の研究に加え、他の宗教も視野に入れつつ、宗教現象の学際的・総合的な研究に取り組んできました。2003年度からは、キリスト教研究の一層の充実を図りながら、イスラーム研究とユダヤ教研究を積極的に導入し、研究対象を中東生まれの「セム系一神教」へと拡大しました。現在では、ユダヤ教、キリスト教、イスラームという、世界の文明の共存に死活的な役割を果たす3つの宗教を同時に、かつ本格的に学ぶことのできる、世界でも貴重な教育・研究機関となっています。

また、神学部のカリキュラムは極めて自由度が高くなっています。必修科目はわずかに2単位(1科目)で、それぞれの学生の目的や将来の進路に応じたカリキュラムを、きめ細かなガイダンスを通して独自にデザインできます。また、ゼミを制限なく履修できるので、単年度に複数のゼミに入ることも可能です。

神学科
「宗教を通して世界の動向と人間精神の内面を洞察する」
神学部のカリキュラムの特色は、3つの一神教のすべてを幅広く学ぶことも、いずれかを選択して深く学ぶこともできる点です。たとえば、イスラームおよびアラビア語に関連する科目だけでも30以上の科目が開講されており、自分自身の興味の深さや、学びたい内容に沿って授業を選ぶことができるのです。先進的な一神教研究を活かした科目など、他の大学では学ぶことのできない授業が多いのも、同志社大学神学部ならではの特徴です。また、大学コンソーシアム京都などの単位互換制度を利用することによって、京都にある仏教系大学の科目も履修でき、より多角的な視野から宗教について理解を深めることができます。

「同志社大学 文学部」の詳細

同志社大学 文学部は「英文学科」「哲学科」「美学芸術学科」「文化史学科」「国文学科」の5学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 文学部は、国際主義です。他学部に比べて、文学部生は積極的に長期・短期の留学に挑戦しています。大学が海外の協定校に派遣する留学生のうち、実に3〜4分の1を文学部生が占めています。また、海外からの留学生が文学部で、日本の歴史・文学・思想・美術芸術を学んでいます。さらに、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカ、中国、韓国、台湾などの研究機関や研究者と太いパイプを持つ教員が、共同研究や国際シンポジウムを精力的に実施しています。留学生が交流し、第一線の国際的研究が展開する文学部において、真に世界に通じる「ものの見方」やコミュ二ケーション力を磨くことができるでしょう。

また、各学科に共通する大きな特徴は、その学びの深さにあります。1年次から10〜20人の演習科目があり教員からきめ細かい指導を受けることができます。4年間かけて、じっくりと自分の専門を深めることができる、大学らしい落ち着いた学びの環境が整っています。

英文学科
英語を「話す・聞く・書く・読む」能力を集中的に高めるために、1年次、2年次に小人数編成の必修クラスを設けています。四技能のそれぞれをバランスよく学び、段々と各技能を結び付けて総合的な英語力に発展させます。授業によっては、Advanced Classがあり、英語が得意な人はさらに力をつけられるようになっています。3年次生以降には、さらに英語力を伸ばすためのより実践的・発展的な授業を設置しています。英文学科で学ぶ専門教育として、「英米文学・文化」と「英語学・英語教育」の2つの領域があります。専門教育での学びを通じて、社会人・国際人として必要な高度な分析力、思考力、論理力、自己表現能力を身に付けます。

哲学科
主として西洋の哲学や倫理学の歴史や、そこで取り挙げられた哲学的諸問題を学ぶことを通して、なによりもわたしたち自身とわたしたちを取り巻く世界の意味を深く、徹底的に考え抜く力を備えた人間の育成を目指しています。仕上げの年である四年次の必修科目として、「演習Ⅰ」の継続であるゼミ形式の「演習Ⅱ」が始まり、「卒業論文」を作成することが必修となります。卒業論文の作成の際には、たいていの場合、専任教員によるマン・ツー・マンでの集中的な個別指導が行われます。

美学芸術学科
1年次の秋学期及び2年次の春学期から履修できる実地演習Ⅰ、Ⅱでは、各種展覧会や公演などの鑑賞及び歴史的建造物の見学会などをおこなっています。この科目は、教室での一講義では体験できない、受講生による芸術の実体験にもとづく理解をめざしています。
3年次からは、卒業論文作成に向けて準備をする演習Ⅰが始まります。10人前後の少人数クラスで、専任教員が指導にあたり、各人が興味をもっているテーマについての発表、討論をおこないます。

文化史学科
文化史学科は、日本や世界の歴史について、政治・経済・社会・宗教・芸術・日常生活・心性など人間活動の総体を有機的に把握する文化史的研究をとおして、幅広い歴史的知識や思考能力を身につけて、社会の諸分野において活躍する人物を養成することを目的としています。対象を芸術や文芸などに狭く限定せず、人間活動の所産すべてを文化としてとらえ、様々な領域を相互かつ有機的につながりのあるものとして研究しようとしている、非常に幅広い歴史学を目指します。

国文学科
古代から現代に至る幅広い時代の知の結晶である日本文学と日本語について、実証的かつ理論的に探求し、日本文化についての理解を深めることをとおして、精緻な読解力、卓越した自己表現力、知識や情報の創造的な運用能力を備えた、世界と真に対話できる総合的な人間力を身につけて、教育界、マスコミ・出版界をはじめとする、広範な分野で社会に貢献し、国際化にも対応できる人物を養成することを目的としています。日本文学・日本語学に関する専門的な知識や方法を幅広く学び、その知識や方法を活用して、日本の文化についての理解を深めることを目指しています。また、常に「伝統」とともにあり続けた京都の「いま」を通して、現代社会を力強く生き抜く資質と感覚を磨くことができるように力を入れています。

「同志社大学 社会学部」の詳細

同志社大学 社会学部は「社会学科」「社会福祉学科」「メディア学科」「産業関係学科」「教育文化学科」の5学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 社会学部は、グローバル化と情報化を人間と社会のあり方の発展としてとらえ、そこに生じる新しい可能性を自分のものとして生かそうという志を目指します。そのため外国語教育と情報教育を重視しており、「ファーストイヤーセミナー」を出発点に学問のベースとなる力をしっかり身につけた上で、興味や関心に応じて自分だけのカリキュラムを柔軟に組み立てていきます。

また、フィールドワークや調査実習を体験することによって、人間の社会現象を理解し、説明する力を身につけます。

社会学科
「社会の常識を見つめなおす」
社会学の研究領域は、家族や学校、企業、農村、都市といった多様な集団や、そこにおける政治、宗教、教育、社会心理、社会病理など広範な現象を含むことになりますが、このすべての領域において、社会学は実証的な調査研究を通じて理論化の作業を行うことを特色としています。また、カリキュラムとして、社会学の基礎理論や方法論に加えて、情報社会、高学歴社会、グローバル化、異文化比較、格差社会、ジェンダー論、大衆文化など、今日とくに注目されている問題をテーマとする講義や演習も用意されています。

社会福祉学科
「すべての人が人間らしく自分らしく暮らせる社会をめざして」
人々の安定した生活を脅かすこのような福祉問題の性格や特徴は何か?その社会的な背景や要因は何か?どのような対策や援助が必要なのか?国は、社会は、私たちは何をするべきか?広い社会的視野に立って人間理解を深め、社会福祉問題の原因・結果と必要な施策・活動を科学的に考察する力を養います。また、様々な生活上の問題に直面する人々にかかわり、適切に援助できる能力を身につけていきます。

メディア学科
「メディアを通じて現代社会に迫る」
高度な研究能力と知識を備え、かつ幅広い国際的視野と的確な情報処理能力を備えた専門職業人の育成を目指します。幅広くメディア全般とジャーナリズムの問題を扱います。新聞はもちろん、テレビ・ラジオなどの放送メディア、雑誌・出版などの印刷メディア、インターネットや携帯電話などの新しいメディアなど、多種多様なメディアの現状と問題点をとりあげ、その社会的役割や内容について考え、情報の読み方、発信の方法などについて学びます。

産業関係学科
「仕事を通じて人間と社会を考える」
「産業関係学演習」では、発表と討論を中心とした少人数教育を特色にしています。7人の専任教員が担当して、平均10人程度のクラスを編成し、課題を設定して発表・討論を重ね、アットホームな雰囲気の中でお互いの理解を深め合います。また、「産業関係実習」「産業調査実習」も選択必修科目で、社会の中で実際に起こっている諸問題に飛び込んでいって、自分で調べて、自分でまとめながら、自分で考える教育を大事にします。
自分で調べて発表し、討論で意見をたたかわせることを通じて、自分の意見を理性的に表明することがどれほど大変か、また、他人の意見を理解するにはどれほど心を開かなければならないかということをしっかりと認識します。

教育文化学科
「変化する社会の中で 能動的に行動できる人を」
文化や歴史の中での人間形成にかかわる諸現象を研究対象とし、人間形成における歪みや荒廃の原因を明らかにするとともに、新しい世紀における人間形成の理念と思想及び具体的な方法を提示することを目的としています。人間形成は誕生から人生の終焉にいたるまでの間で達成されるものですから、従来の教育学のように、学校に教育を閉じこめて考えるのではなく、あらゆる「場」における人間形成を研究対象とします。

「同志社大学 法学部」の詳細

同志社大学 法学部は「法律学科」「政治学科」の2学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 法学部は、将来の進路に直結した選択科目群として、法律学科では4種類の「履修モデル」を用意しています。目指すキャリアに必要な専門知識を効率よく学ぶことができます。政治学科は、各自の関心に沿った専門性を体系的に学習できる「コース制」を採用。また、プレゼンテーションやディベートで問題解決能力を体得するゼミと、原典を深く読み込む外国語教育などの科目群も、高度な専門教育を支えています。

また、即戦力の専門的スキルを身につけたり、社会に出る前にワンランク上の専門性を養うために、法学部では大学院との教育連携を重視しています。企業法務・人事、公務員、ジャーナリストなどを目指す人は、法学研究科に進学し、自らの価値をさらに高めて社会に巣立っています。3年間で学部を卒業して法学研究科に進学する「早期卒業制度」や、4年次を飛び越えて進学する「飛び入学制度」を利用することもできます。

法律学科
「実社会で役立つ法的思考力を養うために」
「リーガルマインド(法的な考え方)」の養成を重視する法律学科では、入門科目→基礎科目→展開科目から成るステップアップ方式を採用。加えて、キャリアに直結する学びを支える『履修モデル』を導入し、実社会で活用できる能力を育んでいきます。また、「アジア太平洋国際人道法模擬裁判大会」、「インターナショナル・ネゴシエーション・コンペティション」、「Vis East模擬仲裁世界大会」といった国際大会への参加をめざす『特殊講義』が毎年開講されており、参加学生は世界各国の大学生や大学院生を相手に弁論能力を競い合っています。

政治学科
「激動の国際政治・日本政治を読み解く」
最新の政治学研究の成果を取り入れた体系的なカリキュラム「コース制」を用意しています。2年次秋より、「現代政治」「歴史・思想」「国際関係」の中から関心に沿ったコースを選択し、専門知識を修得。絶え間なく変動する国内外の政治を冷静に分析し、21世紀のあるべき姿を構想する確かな力を身につけていきます。また、国際協力に携わる実務家や読売新聞社の海外特派員経験者などによる講義を実施しています。これら「実務家連続講義」は、卒業後に国際社会やマスコミなどでの活躍をめざす学生にとって、進路選択の大きな助けとなっています。

「同志社大学 経済学部」の詳細

同志社大学 経済学部は「経済学科」の1学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 経済学部は、IT社会に対応するワンランク上の情報教育が行われています。パソコンの基本操作から高度な情報システムの設計・構築まで、系統的・段階的に習得できる「情報系科目」を設置しています。文系学部としては、圧倒的に充実した情報教育カリキュラムです。これらの科目を履修することで、高度情報化社会をリードする能力が養われ、ワンランク上のIT スキルを身につけることができます。

また、課外活動や海外インターンシップ、オンライン海外ビジネス体験など、様々なプログラムが用意されています。

経済学科
「論理的思考力と分析力を発揮し、社会のリーダーとなる人物を育成」
社会問題を「理論」「政策」「歴史」の観点から分析し、解決への道を探っていきます。この過程で経済学的なものの見方、さらに論理的思考力、分析力、ITスキルなどを養います。高度に体系化され「社会科学の女王」とも呼ばれる既存の経済学を探究しながら、同時にそれを極めて人間的な学問としてもとらえています。効率性や勝者・敗者という単純な見方ではなく、人々が幸せに生きていける社会とはどのような社会か、その社会はどうすれば築けるかなどのテーマについて、理論と政策をベースに考えていきます。

「同志社大学 商学部」の詳細

同志社大学 商学部は「商学科」の1学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 商学部は、派遣留学生制度があり、独自に海外の大学と提携を結び学生の派遣を行っています。また、海外研修プログラムも用意されており、2014年度より海外研修プログラム科目(5類実践科目)として「海外ビジネスⅡ」(2 年次生以上対象)を設置しています。この科目では、実際に海外に行って現地の日系企業や商業施設などを訪れたり、実際に働いている現地スタッフに話を聞いたりすることによって、海外ビジネスおよび日本企業の海外進出の現状について学びます。

商学科
自発的な問題発見能力と論理的な思考を身につけ、複雑な現代社会に対処していくための主体的で冷静な判断能力を有した人材を目指す。大学での学びにスムーズに順応できるように、少人数クラスによる導入教育に力を入れています。入学してすぐに受講する「アカデミック・リテラシー」では、「調べる」「書く」「発表する」「議論する」という基本的な学習技能の修得を図ります。また、< 入門→基礎→展開 >という積み上げ式の学習によって、ビジネス全般に関する広い視野と専門領域の深い知識を修得していきます。大学教員による通常の講義ばかりでなく、ビジネスの最前線で活躍する実務家による講義(実践科目)も用意されています。

「同志社大学 政策学部」の詳細

同志社大学 政策学部は「政策学科」の1学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 政策学部は、少人数クラスで技術を習得することができます。1年生の秋学期から2年生の春学期にかけてほとんどの学生が受講する科目がアカデミック・スキル、略してASです。ASはその名前のとおり、大学での学習や研究に必要となるさまざまな技術を身につけるための科目で、16名以下の少人数制クラスとして開かれます。

また、政策学部の基礎を学ぶFirst Year Experience、略してFYEがあります。教員と学生とのあいだのコミュニケーションのみならず、学生同士の議論を深めることも特徴の一つです。与えられた課題や自ら発見した課題、グループで導いた課題に対してグループワークを行い、チームビルディングを体験します。問題を解決するプロセスを通して自らの意見を述べる、そしてさまざまな意見を聞く機会となります。

政策学科
「政治、経済、法律、組織。政策は、さまざまな視点から学べるから面白い」
社会が抱える問題を発見・解決する「政策」を学ぶには、まず幅広い学問を修得し、その知識を基盤にさまざまな分野から自分自身のテーマを見つけ、実践力を身に着けていくことが重要です。学生が早い段階で自身の関心を見つけられるように、初年次から、将来に目指す学びのイメージや、経済活動などを社会科学的に見る目の醸成、基本知識とコミュニケーション能力を身につけます。政策現場を重視した実践的な教育により、問題解決に至る「政策」の理論と方法をシステマティックに探究するとともに、学生自身がさまざまな現場に学びを深めることが政策学科の学びのスタイルの一つです。

「同志社大学 文化情報学部」の詳細

同志社大学 文化情報学部は「文化情報学科」の1学科で構成されています。

学生は京都府京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 文化情報学部は、領域の枠を超えた文理融合型の学びが提供されています。芸術から経済活動などの社会の動きまで人間の営みすべてを「文化」と捉え、データを収集し適切な理論で分析し、自然科学の対象ではなかった「文化」を「データサイエンス」の手法で探究します。文理融合型のユニークな科目もたくさん揃っています。

また、体験型教養科目があり、外部からの招聘講師による体験的な講義や実際に現地に出向いての現場体験など、通常の講義では得られない様々な形での体験を通して、広い意味で教養を身につけることができます。文化体験・企業体験・海外体験、科学技術や社会・文化に関する最先端の話題についての講義も開講されています。

文化情報学科
「文化資源学」「言語データ科学」「行動データ科学」「データ科学基盤」という4つのキーワードからコースが構成されています。文化とデータサイエンスに関わる学問分野を幅広く学ぶことで、同じ文化現象に対して文理双方から多様な研究アプローチがあることを認識し、問題に対する柔軟な発想力を養うことができます。

「同志社大学 理工学部」の詳細

同志社大学 理工学部は「インテリジェント情報工学科」「情報システムデザイン学科」「電気工学科」「電子工学科」「機械システム工学科」「機械理工学科」「機能分子・生命化学科」「化学システム創成工学科」「環境システム学科」「数理システム学科」の10学科で構成されています。

学生は京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 理工学部は、海外の充実した環境で専門分野を学ぶことができます。優れた研究者、エンジニアを目指して自らの専門分野をより広く、深く探求できるまたとない機会です。世界中から集まった優秀な学生たちと過ごすなかで、異文化に触れ、視野を広げることができます。そして、国際感覚が養われるとともに、人間としても大きく成長できることが期待されます。

また、企業、公設試験研究機関などと連携し、本学の学生が研究所等で研究指導を受けられる制度を設け、先端科学の修得に供しています。

インテリジェント情報工学科
「人と環境にやさしい“知的”なコンピュータシステムの実現をめざして」
人と環境にやさしい知的なコンピュータシステムの実現をめざして、インテリジェント化・ユビキタス化・ネットワーク化などの研究を進め、高度な情報処理技術を社会で活かせる技術者を育成します。人間と環境に優しい、インテリジェントなシステムを企画、立案、設計、開発できる視野の広いエンジニアを育てることを目標に、計算機工学や情報ネットワークなど情報工学の基幹となる科目や人に学ぶ知的処理技術についての科目が用意され、インテリジェントシステムの設計に活かすための知識や技術を学べるように工夫されています。

情報システムデザイン学科
「社会のニーズに沿った”生きた”情報システムをめざして」
急速に複雑に変化する問題を解決してニーズに応え、生活や社会のあらゆる場面で役立つ情報システムを企画・設計・開発できる技術者、研究者の育成を目指しています。特にWebサービス、インターネット、機械学習、マルチメディア、ヒューマンインタフェースなど、ヒト・モノ・AI・IoT・ビッグデータを連携させるための情報基盤技術に力を入れています。

電気工学科
「安全で自然に優しいエネルギーシステムを目指して」
とくに電気エネルギーをいかに効率的に発生させ、小さなロスで輸送するかを研究するエネルギーシステム分野、電気機器を効率的利用する手法を研究するパワーエレクトロニクス分野、またこれらの技術をバックアップする情報システム分野に焦点を当てて研究に取り組んでいます。電気に関する基礎知識・技術に加え、最先端技術にも十分対応できる先端的な知識と技術、研究資質の修得を四年間における基本的な教育目標としているほか、海外の大学・研究機関との共同研究を盛んに行い、高度な学習・研究水準を保っています。

電子工学科
「情報通信時代を支える最先端の電子工学技術をまなぶ」
通信や情報処理に“信号”などとして活用される「電気」を扱う学問です。ディジタル信号など情報の信号化、光、超音波、電磁波など通信媒体、通信の手段となる情報通信機器といったように“情報の伝達”をテーマとする「通信工学」とICやLSIなど情報通信機器に不可欠な“電子材料”をテーマとする「電子デバイス工学」の二つの分野があります。卒業生の約40%が大学院へ進みますが、大学院修了者も第一線で活躍する研究者・技術者として電子立国日本の技術基盤を支えています。

機械システム工学科
「ものづくりを原点に、さらなる最先端技術の創造をめざす」
ものづくりを原点に、現代の最先端技術の担い手として産業の周辺に広がるさまざまな機械・機器を設計・開発できる人材の育成を目指しています。自動車、航空機、建設機械などの身近にある機械をはじめ、これらをつくり出すための機械、たとえば工作機械やロボットなどを対象に学びます。ものづくりに関わる基礎学問を中心に、高い機能を有する先端材料・環境にやさしい素材、構造物の強度設計の基礎となる構造解析技術、インテリジェント化を実現する生産システム、振動と制御技術などを学び、活用する能力を習得します。

機械理工学科
「人と地球の未来を支えるエンジニアの育成をめざす」
人と環境や科学など基礎学問の視点から機械工学にアプローチし、現代の最先端技術の担い手として、産業の周辺に広がる様々な機械・機器を設計・開発できる人材の育成を目指しています。輸送機器分野や航空宇宙分野などにも応用が可能なエネルギー変換装置などを対象に学びます。ものづくりに関わる基礎学問を中心に、資源消費を抑えるための科学的なシミュレーション解析技術、持続可能な社会構築やモビリティ技術の最適化技術などを学び、活用する能力を習得します。

機能分子・生命化学科
「化学を学び、分子の性質を活用して先端領域を開く~次世代を担う化学のスペシャリスト」
私たちの生活基盤や産業を支えているのは、化学の知識を結集して初めて得られる高度な機能性物質です。環境やエネルギーなど人類の抱える様々な問題を克服するためには、いかに優れた物質を創りだせるかが、重要な鍵になります。本学科は、原子や分子、あるいはそれらの集合体がもつ機能に着目し、化学のもつ素晴らしさを勉学できるよう工夫するとともに、新しい機能性物質を開発できる独創性豊かな化学技術者や研究者を養成することを目指しています。

化学システム創成工学科
「化学と化学工学を使いこなして、人と環境にやさしい化学システムの創成をめざそう!」
化学および化学工学を基盤とし、社会問題を解決する新しい化学システムの創成を目指しています。対応すべき課題として、ナノ材料をはじめとする新規で高機能な材料開発およびそのプロセス開発に関わる分野と地球環境問題や生物・生体システムに関わる分野を取り上げています。化学システム創成工学科で育成される人材は、化学工学を基盤とする化学技術者として活躍できます。その活躍の場は非常に幅広く、化学産業や医薬品、食品、化粧品などのファインケミカル産業のほか、電気・電子、情報・サービス、医療、機械、自動車、素材などの多くの産業分野、あるいは、新素材や環境・バイオテクノロジーをはじめとする先端的工学の研究分野などが考えられます。

環境システム学科
「地球と人間、社会のために”環境”にさまざまなアプローチ」
地球・生命といった大きな視点から私たちの毎日を見直し、地球と人間、社会の環境システムを理解し、さまざまな環境問題の本質を追究します。その上で、資源・エネルギーを有効に利用する方法とともに、環境への影響を科学的な手法で立体的・総合的に検討し、人間と地球のよりよい明日のために具体的な解決策を提示できる専門家を養成します。

数理システム学科
「無限に広がる数学の世界」
数理科学を身につけ社会に羽ばたく人材を育成します。そのために純粋数学から応用数学まで幅広い分野のスタッフが集結しました。カリキュラムでは数学の基礎となる3分野、すなわち「代数学」、「幾何学」、「解析学」を学び基礎を固めた後、統計学や数理ファイナンス、情報処理やプログラミング、応用数学などの応用分野を学び、更に高度な理論を扱う専門分野へと発展していきます。

「同志社大学 生命医科学部」の詳細

同志社大学 生命医科学部は「医工学科」「医情報学科」「医生命システム学科」の3学科で構成されています。

学生は京都府京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 生命医科学部は、工学と医学の融合を図った教育がなされています。数学・物理学・化学・生物学などの基礎科学の知識に加えて、生命医科学概論・生化学・内科学概論・外科学概論などの生命医科学に関する高い専門知識を修得するとともに、その成果をヒトに活かすことができる工学技術を身につけながら実践力を養っていきます。京都府立医科大学との学術交流や「炎症・再生医療研究センター」「アンチエイジングリサーチセンター」などの立ち上げをはじめ、理工学部、スポーツ健康科学部、人文科学系・社会科学系学部との連携を強化しています。

また、世界トップレベルへの挑戦に向けた教育・研究環境を整備しています。多様な進路を実現するため、1年次から医学の現状や課題を横断的に学べる「生命医科学概論」や「医工・医情報学概論」などの科目を設置しているほか、実践力を培うカリキュラムを構築。また、グローバルな感覚を身につけるため、各国への留学プログラムも開設しています。中でも、フランスの科学系グランゼコール(高等教育機関)やミラノ工科大学とはダブルディグリーの協定を締結しています。同志社大学大学院博士課程(前期課程あるいは後期課程)の修了時に相手国の大学院の修士学位あるいは博士学位も同時に取得することができます。

医工学科
「医学と工学の接点で新たな技術を創造する」
機械工学と医学の融合領域において、ヒトのための先端工学技術を学びます。
ヒトの動作補助を行う医用ロボット、医療・福祉機器、再生組織材料、信頼性のある生体・環境適合材料などの研究・開発を進めます。

医情報学科
「人体の優れたメカニズムを、先端工学技術に活かす」
情報・電子工学と医学が融合した分野を学びます。
ヒトの脳内における情報処理メカニズムの解明、電子工学技術を駆使した生体情報の計測、様々な医用機器などの研究・開発に取り組みます。

医生命システム学科
「ヒトの高度な機能の秘密とその修復の可能性に迫る」
分子生物学、細胞生物学から解剖学、薬理学、内科学などの幅広い医学領域を学びます。 人体の構造や機能、病気の原因について深く理解し、ヒトの健康増進、病気の予防、治療など 医療に貢献すべく研究・技術開発を進めます。

「同志社大学 スポーツ健康科学部」の詳細

同志社大学 スポーツ健康科学部は「スポーツ健康科学科」の1学科で構成されています。

学生は京都府京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 スポーツ健康科学部は、予防医学からスポーツ指導法、そして行政学や社会学の一部までカバーする文理融合型の応用総合科学です。そのため、多様な関連領域から自由に科目を選択する履修システムをとっています。しかしそれが科目履修を分散的にすることもあるため、スポーツ健康科学部では、それぞれの希望進路や学修目的に応じて、一定の体系的履修が可能となるよう「健康科学」「トレーニング科学」「スポーツ・マネジメント」という3つの履修モデルを提示し、系統的・体系的な学修と多様な関連・隣接科目を両立して学ぶことができるようにしています。

また、生命医科学部と専門科目の一部を共通化して、医学・健康科学関連の科目の充実を図るだけではなく、総合大学のメリットを生かして、心理学部や他学部(社会福祉など)の関連科目の充実を図り、カリキュラムの多様性、総合性を確保しています。

スポーツ健康科学科
今後必要とされる、生活の質(QOL:Quality of Life)の向上を視野に入れたスポーツと健康のエキスパートの育成を目指し、3つの学問領域から多角的な視点で専門のスキルを学びます。また、総合大学ならではの特色を活かし、他学部との連携も積極的に進めており、医療、物理、心理、経営、政策など多方面からのアプローチで学びをサポートしています。さらに、学内外の研究・医療機関との連携によって、単に運動技術の習得という意味の「スポーツ科学」にとどまらない、「健康づくり」や「生きがいづくり」のためのスポーツ・健康教育の制度、そしてスポーツ環境の充実を、新しい視点で提案できる人材を養成していきます。

「同志社大学 心理学部」の詳細

同志社大学 心理学部は「心理学科」の1学科で構成されています。

学生は京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 心理学部は、伝統の少人数教育を継承し、総合的人間力を育成しています。1年次のファーストイヤーセミナーから4年次の演習(ゼミ科目)まで、全学年で少人数科目を設置し、きめ細やかな指導を実現します。
また、「神経・行動心理学領域」「臨床・社会心理学領域」「発達・教育心理学領域」と、体系的に幅広く学べる3つの心理学領域があります。

心理学科
観察・分析力、論理力、発信力の育成を基盤に、実証的な姿勢で「人のこころ」にアプローチできる人材の養成を目指しています。また、心の仕組みに関する知識や技能を基礎から応用まで体系的に学び、論理的な思考とデータによる実証を重視する姿勢を身につけることで、習得した知識や技能を適切に運用し、心理学の成果を社会に向けて主体的に発信できるようになることを目的としています。

「同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部」の詳細

同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部は「グローバル・コミュニケーション学科」の1学科で構成されています。

学生は京都府京田辺市にある「京田辺キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部は、日本人学生が学ぶ英語コース・中国語コースと、外国人留学生が学ぶ日本語コースを設けています。それぞれの言語の専門性を磨きながら、学部内で国境を越えた交流を体験することが可能です。また、1年間のStudy Abroadを行います。現地での学びを通して極めて高い外国語運用能力の習得と異文化理解の深化を目指します。

グローバル・コミュニケーション学科
「グローバルな活動に貢献できる人を育成する」
英語、中国語、さらに留学生を対象にした日本語の3コースを備え、国際人に求められる幅広い教養を身につけるとともに、多文化状況の中で起こりうる問題を解決し、変容し続ける国際社会のビジネス、文化交流や教育などの場でfacilitator、negotiator、administratorとして活躍できる人材を育てます。

「同志社大学 グローバル地域文化学部」の詳細

同志社大学 グローバル地域文化学部は「グローバル地域文化学科」の1学科で構成されています。

学生は京都市上京区にある「今出川キャンパス」に4年間通うことになります。

同志社大学 グローバル地域文化学部は、セミナーによる少人数教育に力を入れています。また、複数の外国語を身につけられるカリキュラムが用意されています。英語は必ず、加えてもう一つの外国語を、第一または第二言語として学びます(さらに第三外国語として学べる外国語もあります)。さらに、「グローバル」と「地域」をつなぐ体験的な学びとしての多岐にわたる海外留学のプログラムが用意されています。

グローバル地域文化学科
「人々の哀しみに感応しつつ世界の諸問題を研究し、希望ある共生社会を構想する」
地球規模の問題はどこか遠い話ではなく、まさしく隣人との関係性のうちにもひそんでいます。すぐそばの隣人と、まだ見ぬ世界の果ての他者と、自己自身の拠って立つ足場とをつないで思考できる想像力。人々の哀しみに感応し、他者と共になにごとかを知ろうとする「良心ある知性」。その実現の困難を理解しつつ、それでもなお希望ある共生社会を構想する高い志。こうしたものこそが、本学部での学びの課題となります。ヨーロッパ、アジア・太平洋、アメリカの3つのコースのいずれかに属しながら、複数の言語の運用能力を基礎に、地域の歴史・文化・課題に関する学際的な知識を身につけ、自ら問題を批判的に考察する方途を学びます。

④ 「同志社大学」の偏差値

オニ坊

14つの学部があって、どれも魅力的な内容を学ぶことができそうですね!
ちなみに、各学部の偏差値ってどのくらいなんですか?

代表 菅澤

もちろんです。各学部の偏差値はこんな感じになっていますよ。

学部偏差値
神学部55~57.5
文学部57.5~62.5
社会学部55~62.5
法学部60~62.5
経済学部60
商学部60~62.5
政策学部60
文化情報学部57.5~60
理工学部55~57.5
生命医化学部55~57.5
スポーツ健康科学部55
心理学部62.5
グローバル・コミュニケーション学部57.5~62.5
グローバル地域文化学部57.5~62.5
(出典:パスナビ|同志社大学/偏差値・共テ得点率|2023年度入試)

■同志社大学以外が気になる人はコチラ!

同志社大学だけでなく、「関関同立」について詳しくなりませんか?
①「関西大学」の穴場学部を知る!
②「関西学院大学」の穴場学部を知る!
③「立命館大学」の穴場学部を知る!

神学部の偏差値

「同志社大学 神学部」の偏差値は55.0~57.5です。

学科日程方式・偏差値
神学学部個別日程(55.0
神学全学部日程系(57.5)

「同志社大学 神学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 神学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

文学部の偏差値

「同志社大学 文学部」の偏差値は57.5~62.5です。

学科日程方式・偏差値
英文学部個別日程(57.5
英文全学部日程系(57.5)
哲学学部個別日程(60.0
哲学全学部日程系(62.5)
美学芸術学部個別日程(60.0
美学芸術全学部日程系(60.0)
文化史学部個別日程(60.0
文化史全学部日程系(60.0)
国文学部個別日程(62.5
国文全学部日程系(62.5)

「同志社大学 文学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 文学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

社会学部の偏差値

「同志社大学 社会学部」の偏差値は55.0~62.5です。

社会学部個別日程(60.0
社会全学部日程系(62.5
社会福祉学部個別日程(57.5
社会福祉全学部日程系(60.0
メディア学部個別日程(60.0
メディア全学部日程系(60.0)
産業関係学部個別日程(55.0
産業関係全学部日程系(57.5
教育文化学部個別日程(57.5
教育文化全学部日程系(60.0

「同志社大学 社会学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 社会学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

法学部の偏差値

「同志社大学 法学部」の偏差値は55.0~57.5です。

学科日程方式・偏差値
法律学部個別日程(60.0
法律全学部日程系(62.5)
政治学部個別日程(60.0
政治全学部日程系(62.5)

「同志社大学 法学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 法学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

経済学部の偏差値

「同志社大学 経済学部」の偏差値は60.0です。

学科日程方式・偏差値
経済学部個別日程(60.0
経済全学部日程系(60.0)

「同志社大学 経済学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 経済学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

商学部の偏差値

「同志社大学 商学部」の偏差値は60.0~62.5です。

学科日程方式・偏差値
商学総合学部個別日程(60.0
商学総合全学部日程系(62.5)
フレックス複合学部個別日程(62.5
フレックス複合全学部日程系(62.5)

「同志社大学 商学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 商学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

政策学部の偏差値

「同志社大学 政策学部」の偏差値は60.0です。

学科日程方式・偏差値
政策学部個別日程(60.0
政策全学部日程文系(60.0)

「同志社大学 政策学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 政策学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

文化情報学部の偏差値

「同志社大学 文化情報学部」の偏差値は57.5~60.0です。

学科日程方式・偏差値
文化情報学部個別日程文系(57.5
文化情報学部個別日程理系(57.5
文化情報全学部日程文系(60.0)
文化情報全学部日程理系(60.0)

「同志社大学 文化情報学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 文化情報学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

理工学部の偏差値

「同志社大学 理工学部」の偏差値は55.0~60.0です。

インテリジェント情報工学部個別日程(60.0
インテリジェント情報工全学部日程理系(60.0
情報システムデザイン学部個別日程(57.5
情報システムデザイン全学部日程系(60.0
電気工学部個別日程(60.0
電気工全学部日程系(60.0)
電子工学部個別日程(57.5
電子工全学部日程系(57.5
機械システム工学部個別日程55.0
機械システム工全学部日程系(57.5
機械理工学部個別日程(57.5
機械理工全学部日程57.5
機能分子・生命化学学部個別日程(57.5
機能分子・生命化学全学部日程57.5
化学システム創生工学部個別日程(57.5
化学システム創生工全学部日程系(57.5
環境システム学部個別日程(57.5
環境システム全学部日程系(60.0
数理システム学部個別日程(57.5
数理システム全学部日程部系(60.0

「同志社大学 理工学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 理工学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

生命医科学部の偏差値

「同志社大学 生命医科学部」の偏差値は55.0~57.5です。

医工学部個別日程(55.0
医工全学部日程部理系(57.5
情報学部個別日程(55.0
情報全学部日程部系(55.0
医生命システム学部個別日程(57.5
医生命システム全学部日程部系(57.5

「同志社大学 生命医科学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 生命医科学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

スポーツ健康科学部の偏差値

「同志社大学 スポーツ健康科学部」の偏差値は55.0です。

学科日程方式・偏差値
スポーツ健康科学学部個別日程文系(55.0
スポーツ健康科学学部個別日程理系(55.0
スポーツ健康科学全学部日程文系(55.0
スポーツ健康科学全学部日程理系(55.0

「同志社大学 スポーツ健康科学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 スポーツ健康科学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

心理学部の偏差値

「同志社大学 心理学部」の偏差値は62.5です。

学科日程方式・偏差値
心理学部個別日程(62.5
心理全学部日程文系(62.5
心理全学部日程理系(62.5

「同志社大学 心理学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 心理学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

グローバル・コミュニケーション学部の偏差値

「同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部」の偏差値は57.5〜62.5です。

学科日程方式・偏差値
英語学部個別日程(62.5
英語全学部日程文系(62.5
中国語学部個別日程(57.5
中国語全学部日程文系(62.5

「同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

グローバル地域文化学部の偏差値

「同志社大学 グローバル地域文化学部」の偏差値は57.5〜62.5です。

学科日程方式・偏差値
ヨーロッパ学部個別日程(60.0
ヨーロッパ全学部日程文系(60.0
アジア・太平洋学部個別日程(57.5
アジア・太平洋全学部日程文系(60.0
アメリカ学部個別日程(60.0
アメリカ全学部日程文系(62.5

「同志社大学 グローバル地域文化学部」の具体的な対策方法は
同志社大学 グローバル地域文化学部を徹底解説!入試問題の分析/受かるための勉強法5選まで大公開!をチェック!

オニ坊

「法学部」や「商学部」などの人気な学部は偏差値が60を超えていますね。

代表 菅澤

最近ではグローバル化が進み、
「グローバル・コミュニケーション学部」や「グローバル地域文化学部」
などの国際色豊かな学部も需要が増してきているよ!

オニ坊

そうなんですね!グローバル化に力を入れている大学は魅力的ですね!

学部の種類や学科の数も豊富な同志社大学。
段々と同志社大学へ行きたい気持ちが高まってきた気がします!

代表 菅澤

実際にそんな素敵なキャンパスライフを送るためには受験が欠かせませんよね。

「大学入試」をピックアップして
「受験日程」や「出願方法」など具体的な入試情報を見ていきましょう。

④同志社大学の歴史

④同志社大学の歴史
代表 菅澤

同志社大学は、1875年(明治8年)に新島襄によって設立されました。同志社英学校として学生8名、教員2名で開校し、1890年(明治23年)に憲法が発布され国会が開設された年に同志社大学として発足しました。

オニ坊

同志社大学は、宣教団体が伝道目的で設立したミッション系大学ではなく、新島襄が宣教団体から独立して自主自立の精神のもとに設立した大学です。新島は国を背負うべき日本の若者を教育するために、キリスト教主義教育を徳育の基本としました。

代表 菅澤

同志社のスクールカラーは紫と白の2色で、紫はロイヤル・パープルです。ロイヤル・パープルは日本の古代紫と江戸紫の中間色に相当し、創立者新島襄が学んだ米国アーモスト大学のスクール・カラーと同色でもあります。

「同志社大学」の受験日程と出願方法

「同志社大学」の受験日程と出願方法

「同志社大学」の入試日程

入試日程について
同志社大学 入試日程
オニ坊

2月の1週目にはどの学部も試験が終わるんですね…!

代表 菅澤

そうなんです。

「同志社大学」には、
● 全学部入試:1日の受験で多数の学部へ出願することができる入試。全学部同じ問題。
● 一般入試:各学部で受験をし、学部ごとにオリジナル問題が作成される入試。学部ごとの問題。

の2つの入試方式があり、
他学部への受験も可能ですが、日程が被らないように気をつけましょう。

入試の日程は固定されているので、他大学への併願の際には日程に気をつけましょう。

オニ坊

ちなみに…
この流れで「出願方法」まで教えてもらうことはできますか?

代表 菅澤

はい!
「同志社大学」は「インターネット出願」のみを受け付けています。手順については、これから詳しく紹介しますね!

■同志社大学以外が気になる人はコチラ!

同志社大学だけでなく、「関関同立」について詳しくなりませんか?
①「関西大学」の穴場学部を知る!
②「関西学院大学」の穴場学部を知る!
③「立命館大学」の穴場学部を知る!

「同志社大学」の出願方法

出願方法について
出願イラスト

「同志社大学」の入試(共通テスト利用・学部別一般・全学部統一)は、すべてWEB出願です。

願書の取り寄せや購入が不要であったり、24時間いつでも出願可能であったりと便利な出願方法ではありますが、入学検定料の振込や出願書類の提出は別途オンラインで必要になりますので気をつけてください!

出願に関しては、「同志社大学のホームページ」にあるインターネットの出願システムを利用します。

詳しい使い方や出願方法については、「同志社大学 Web出願のご案内」をご覧ください。

出願条件に関しても、

高等学校を卒業見込みであること。
通常の過程による12年の学校教育を2023年3月31日までに終了見込みのであること。
その他、同等の実力を下せる見込みがあること。

の上記いづれかを満たしていれば、出願可能です。

出願には、

卒業見込みである学校から発行される「調査書」
出願確認証
成績証明書
顔写真

などが必要になりますので、取得を忘れないようにしましょう。

※「調査書」は現役生の場合、高校からの案内より、
既卒生の場合は卒業校の事務室に連絡をすることで取得することができます。

オニ坊

よく分かりました!
他の大学で一般的になっている「UCARO」ではなく、ホームページから出願するのですね!注意したいと思います。

同志社大学のアドミッションポリシー

同志社大学のアドミッションポリシー

代表 菅澤

同志社大学のアドミッション・ポリシーは、大学の教育理念や目的、特色に応じて受験生に求める能力や適性についての考え方です。

同志社大学のアドミッション・ポリシーでは、次のような学生を求めています。

  • 学力・人物ともに優秀で、本学で学ぶことを特に強く希望する者
  • キリスト教主義、自由主義、国際主義に対する深い共感と理解を有する者
  • 入学後の勉学について明確な志向と意欲を持つ者
  • 自然現象に対する関心や探究心をもち、目的意識をもって観察・実験などに取り組む者
  • 科学的に探究する能力と態度を兼ね備えた「人間のための科学技術」に貢献しようとする者
  • 言語、文学、思想、宗教、芸術、文化、歴史、社会などに対して幅広い興味と関心をもっている者
  • 何事も自明のことと思わず、自ら問題を発見し、合理的な手続きを踏んで、説得力のある解答を求めようとする者
  • 日本語・英語の基礎的な読解力、論理的な思考力、豊かな表現力を備えている者
オニ坊

同志社大学では、良心を手腕に知識、能力を運用し、社会に貢献する人物の育成を目指しています。

同志社大学の受験難易度:偏差値と共通テストスコア

同志社大学の受験難易度:偏差値と共通テストスコア

同志社大学への入学を目指す受験生たちへ:この大学の挑戦に備えよう! Benesseが提供する大学進学情報サービス「マナビジョン」によると、同志社大学の入試難易度は様々です。偏差値の範囲は61から75に及び、共通テストでの得点率は72%から93%の間に位置しています。ここでは、各学部ごとの偏差値の詳細を見ていきましょう。

学部偏差値
69~75
67~68
文化情報65~71
心理68~75
グローバル地域文化71~72
71~74
政策71~72
経済71~72
71~74
社会70~74
グローバル・コミュニケーション72~75
理工65~68
生命医科63~67
スポーツ健康科61~71
同志社大学:2022年度の出願と合格の概況

同志社大学:2022年度の出願と合格の概況

2022年度、つまり令和4年度の同志社大学の一般選抜における出願者数と合格者数についての重要な情報をここに記載します。このデータは、受験生や教育関係者にとって非常に参考になるものです。具体的な数字を分析することで、同志社大学への進学を考える学生にとって、より現実的な受験計画を立てる助けとなるでしょう。

学部募集人数出願者数受験者数合格者数実質倍率
31230216683.2
4373,9153,8001,4292.7
社会2473,2633,1789143.5
4844,6144,4051,3863.2
経済5105,4865,2701,8502.8
4193,3263,1779963.2
政策2041,8281,7735553.2
文化情報1308678253472.4
理工4868,7658,3504,1022.0
生命医科1731,7911,6898192.1
スポーツ健康科908277932473.2
心理791,0561,0212963.4
グローバル・コミュニケーション766696531903.4
グローバル地域文化1141,0891,0533712.8